• 締切済み

【至急】愛猫の容体が急変しました。(おそらく肝臓)

heidi3の回答

  • heidi3
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.4

千葉県東金市 沢村動物病院 こちらは緊急対応致しますが 患者でないと…もしかしたら もしかしたら 対応して頂けるかも どうぞ無事でいられること祈ります

関連するQ&A

  • 猫の肝臓病について困ってます

    猫の肝臓病について教えてください。 10歳雄の猫です。最近元気がなく老齢になったのでかなと思ってましたが、血液検査の結果8月12日はGPT113、GOTが54でした。薬を処方してもらい9月19日の血液検査の結果がGPTが198、GOTが107と数値が正常値の約5倍になっており、又お薬(今度は、タウリン散98%大正T317)朝晩2回服用とのことです。ちなみに、血糖値とコレステロールは正常値です。 病院へ行くたびに元気がなくなる気がします。 このまま服用を続けて、通院、血液検査を、続けるべきなのかと思い悩んでます。猫ちゃんにとっては、すごいストレスだと思うのです。 経験のある方教えてください。

    • 締切済み
  • 愛猫の死

    愛猫の死から1週間がたち悲しみはまだなくなりまりません。いしょに暮らして半年ぐらいです。今後猫ちゃんを飼おうと思うのですが、一人暮らしですので仕事があるときは留守番させなくてはなりません。外で放し飼いはせずになくなった愛猫同様に完全室内で飼うのですが、何歳ぐらいの猫ちゃんなら留守番をさせてもよろしいでしょうか?近くに動物病院があるので緊急のときは見てもらえます。今現在は人材派遣でバイトをしているので休みの自由はあります。家は一戸建てなので飼うのには問題ありません。子猫は一人暮らしだと里親希望しても拒否されてしまいます。猫は留守番させる動物ではないのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫 肝臓の数値

    オスのねこ8歳です。肝臓の数値TP9.2 GOT374 GPT267 Cre1.3 です。一週間前の血液検査では、数値は正常でした。今はかぜをひいて、のどが痛いみたいで、缶詰めしか食べません。病院の薬は朝と晩に飲ませております。 数値が下がる方法があれば教えてください。

    • 締切済み
  • 肝臓の薬による副作用は?

    現在17歳の息子が5月初めに血液検査をしたところ肝臓の数値がGOT232,GPT169と悪くその日から(1)ウルソ錠100mg(2)グリチロン錠を服用し始めました。この時は白血球数4310,赤血球数363でした。 6月初めの血液検査ではGOT149,GPT38と肝臓は良くなって来てるのですが、白血球2820赤血球381になり、7月の血液検査ではGOT111,GPT30で白血球2590赤血球346でした。先生に白血球数が減ってきてるが大丈夫ですか?と聞いたのですが、先生は大丈夫と言われました。 ウルソ錠、グリチロン錠を調べたところ、副作用として白血球の減少と書いてました。この薬を飲まなければ肝臓は良くならない、でも白血球は減少する・・・先生からは大丈夫と言われたものの親としては心配です。あと、4日前から右瞼が腫れて2件の眼科に行ったものの原因がわかりません。目やにも出ず、痛み、痒みもありません。これも薬の副作用でしょうか?瞼が腫れていたので目の病気と思い眼科にしか行かず、1件目の眼科では肝臓の薬を飲んでる事は話したのですが原因はわからないと言われ、2件目の眼科ではアレルギーと言われ肝臓の薬の話しはしていないのですが今日も目の腫れに変化はありません。今日は眼科も肝臓を診てもらってる病院もお休みなので受診が出来ず心配は募るばかりです。どんな情報でもいいのでわかる方ご意見下さい。お願いします。

  • 肝臓の数値について

    13年ほど前に胆石で入院をした時に脂肪肝であると言われました。それ以降、血液検査でチェックをしたり、胆石痛が出るとウルソを飲んだりしています。 そこで肝臓の数値についてお聞きしたいのですが、GPTとGOTというのは、ストレスや病気などで変動はあるのでしょうか?5月下旬にした検査ではGOT41、GPT65とどちらも正常値を越してしまっていましたが、普段GOTは正常値内であることが多いです。しかし、先週した検査でGOT102、GPT116と高い数値が出てしまいました。この時は肝臓のチェックのためではなく、風邪で高熱が出て、それが喘息、軽い肺炎にまでなってしまい、その時にした血液検査の結果です。この結果を見て医師には「大学病院に行ってください」と紹介状を書かれました。その時医師に質問をしたんですが、とにかくいくように言われただけで回答をしてもらえませんでした。 風邪、肺炎、喘息以外でも、そうなる少し前に胆石痛もあったので それらがこうした数値になる可能性を聞いたんですが答えてもらえず、近々また違う病院に行こうとは思っているのですが、風邪が完治してからと思っている為もう少し先になるので、もし数値への影響があるかどうかをここで教えてもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。 (補足) 普段、就寝前と不安時にデパス服用、就寝時のみでロヒプノールを飲んでいます。 今回、検査をする2日前からは抗生物質を含む喘息の薬など計6種類ほどの薬を飲んでいました。

  • 猫の肝臓病についての質問です。

    11歳のメス猫です。 11月6日の夜に急に酷く吐きつづけまして、翌日動物病院連れて行きました。 その日は朝からおとなしく少し調子が悪いのかもしれないという感じは ございました。 血液検査の結果、CPK(筋肉内酵素)が2000と非常に高く またGOT 81、GPT 120と肝臓の数値も高いということで、最初の3日間は 点滴と消化&肝臓の薬の服用、以後1週間~2週間に一度の通院で 11月28日からは肝臓の薬のみの服用となっております。 最初に受けた説明が、筋肉内酵素が非常に高いため、肝臓の数値も 高くなっているのではないか、というような説明をうけました。 ですが、非常に高い肉体的なダメージを受けたりすると筋肉内酵素が 高い数値になると説明を受けましたが、完全室内飼でそのような ダメージを受けるようなことは思い当たりません。 本棚から落ちたり、たとえば虫にさされたりしても数値が高くなることは あると説明を受けましたから、そちらの理由から数値が高くなってしまったのかも しれませんが・・・・・。 そして、12月12日に再度血液検査を受けました。 CPK(筋肉内酵素) 73 GOT 253 GPT 618 という結果がでました。CPKは正常値に戻りましたが、肝臓の数値が 肝臓の薬を服用させているにも関わらずものすごくあがってしまっていて 驚いてしまいました。 11月6日                CPK(筋肉内酵素) 2000      GOT 81                    GPT 120               12月12日 CPK(筋肉内酵素) 73 GOT 253     GPT 618 他に特に異常はなく、体重の減少もございません。 嘔吐もしていません。見た目には元気に見えます。 医師は、薬で肝臓の数値が下がると思っていたけれど、下がらなかったので 1か月は同じ薬を服用して様子見をし、再度血液検査をするということです。 キャットフードは現在通院している病院にすすめられたロイヤルカナンのベッツプランを 数年前から与えており、ほとんど人間が口にするものは与えておりません。 数日前から医師に勧められ肝臓用のキャットフードに切り替えましたが あまり口にあわないようです。 ヒルズの肝臓病のウェットフードも与えてみましたがやはり積極的には口にしません。 様子見をして、甲状腺に関する検査をすることになるかもしれないと医師は言って おりますが、正直に言って、血液検査だけで1万円、薬代、エサ代等をふくめると私にとっては 非常に高い金額になってしまい支払が厳しく通院ができなくなることも考えられます。 検査費用がお安い病院も知ってはいるのですが、私は車をもっていないので タクシー代を考えると悩んでしまいます。 なにより、肝臓病の薬を服用させていたのに数値が1か月で3~5倍にあがって しまうということはよくあることなのでしょうか。 このままの医師の方針に従ってもよろしいものなのでしょうか。 ネコの方も通院することにストレスを非常に感じているようで心配です。 以前飼っていた17歳の老猫を医師にすすめられるままにいろいろな検査を うけさせましたが、中でもレントゲンの検査の時に非常に暴れたせいだと思うのですが、 一気に体力が無くし、結果的にそれをさかいに余計に元気がなくなり、検査を受けたことに 対してひどく後悔しております。 いろいろなことに判断がどうしてもつかずにこちらに質問させていただきました。 どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。 長文で申し訳ございません。

    • ベストアンサー
  • 肝臓が…ヤバイ?

    3週間微熱が続いておりまして 病院からはもらった 解熱剤を服用しておりました。 3週間前の血液検査では 肝臓にかかわる数値は 正常値だったのですが 3週間後の血液検査で 肝臓にかかわる数値が すごく上昇していました。10倍ぐらい… (GOT246 GPT348 LDH492 ALP738 γGTP302) 3週間服用した解熱剤のせいかもしれないので 1週間通院して点滴で様子をみましょうと言われましたが 私から見るとすごく数値が高い気がしますので すごく不安です。 B型肝炎 C型肝炎の検査結果は大丈夫でした。 薬のせいで肝臓の数値が あがるってはよくある事ですか? もし1週間後も数値が下がらなかったら なんの病気の可能性がありますか? お腹が痛いなど 自覚症状はまったくありません。 詳しい方いらっしゃいましたら お願いします。

  • 肝臓の数値 

    先日血液検査をしたところ、GOTは22、GPTは41と基準値以内だったのですが、γ-GTPが53ありました。 エコーでみてもらったところ、中度の脂肪肝でした。このγ-GTPというのは、脂肪肝で少し数値がたかくなっているんでしょうか・・・ 私はお酒は飲みませんが、やはり肥満です。痩せればよくなるんでしょうか。まだ20代前半の♀です。 コレステロールや血糖は異常ありませんでした。 もう一つ質問があります。 去年、腎盂腎炎で救急病院に運ばれ血液検査をしたところ、GOTが169、GPTが155で医者に肝炎を疑われその後何度か検査に行きました。弱っていたので肝臓の数値が高くでてしまったのか、それとも他に原因があったのか今されながら心配です。その時の検査でも脂肪肝と言われ、一ヶ月摂生したところ数値は正常にもどりました。 その時点でお医者さんにはもう大丈夫と言われ安心していました。一年経った今、血液検査をしたのですが、GOT、GPTともに正常範囲内でした。γ-GTPが53と少し高めなんですが・・・ この場合、一年経った今でもC型肝炎や他の肝炎は疑われますか 長くてすみませんでした。

  • 肝臓の数値が正常でも肝臓が悪いことはあるんですか?

    肝臓の数値が正常でも肝臓が悪いことはあるんですか? 肝臓が悪い人の自覚症状に当てはまりまくりなので心配しています。 なぜか数値は正常なんですが・・。 (GOT,GPT、ガンマGTPすべて10~20) 血液検査の数値は正常なのに肝臓が悪い、ってこともあるのでしょうか? また、ちまたで言われている「歯を磨くときにオエッとなる人は肝臓が悪い証拠」というのがありますが、どういうメカニズムでそうなるのでしょうか?

  • 肝臓数値について

    先日健康診断で肝臓数値が高いとのことで再検査になりました。 GOT52 GPT102 r-GTP39 でした。 2ヶ月前の血液検査では  GOT15・GPT14・r-GTP21 で急激に上昇しています。 この2ヶ月で考えられるものは過度のストレス、偏食、先月の2週間の風邪(薬服用)くらいです。 B型C型肝炎は陰性でした。 症状はなにも出ていません。 これは何かの病気でしょうか?