• ベストアンサー

ヤマト運輸の郵便物が届かないです。

tyanagi_2013の回答

回答No.5

ヤマト運輸は郵便物を運ぶことはできないと思います。

noname#197443
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ヤマト運輸について 今日中に届きますか?

    ヤマト運輸について 今日中に届きますか? オークションで荷物を落札しました。3月17日に落札しました。 相手は東京で私は埼玉です。  本日中に発送といっていたのですが、 「17日の集荷が終わってしまったので明日の発送になります。」というメールがきました。 すでに伝票番号はあるので、コンビニかヤマトの営業所には出したようです。 この場合、今日中に荷物が届くことはありますか?

  • ヤマト運輸について

    アルバイトについてです。 昨夜0-6時の夜勤を無断欠勤してしまいました。 昨日時点で謝罪の電話をし、また働きたい旨を伝えたところ、担当の方から「そうだったんですね。わざわざお電話ありがとうございます。また宜しくお願いします」と言われました。 そして本日の0-6時の夜勤も就業予定だったのですが、また無断欠勤をしてしまいました。 今日についてはまだ電話をしていません。 自分でも何故そんなことをしてしまったのか、後悔心ももちろんありますが、本当は働きたい、仕事に行きたいと思っていながらも、何故か欠勤してしまいます。 一応、明日の夜勤0-6時も仕事が入っていますが、行くのは図々しいでしょうか。 また、勤怠カードも自分のものはもう置かれていないのでしょうか。 行ったあと、すぐに担当の方に直接お話しに行こうと思っているのですが、無断欠勤しておきながらよくまた来れたな…と思われそうで怖いです。 皆さんだったらどうしますか? また、どう思いますか? 私はどうすればいいでしょうか。

  • ヤマト運輸の配達

    ヤマト運輸の配達 ヤマト運輸で今日は荷物が届く予定に なっているのですが、未だに届きません。 荷物問い合わせをすると、午前11時16分から 配達中になっています。今現在21時40分になっても 届かないということは、今日はもう荷物は届きませんか? 明日の午前中にでも来るのでしょうか? 同じような経験された方いますか?

  • 郵便物って・・・

    先ほど、近所のポストにハガキを出しました。 そのハガキは願書請求のハガキで、願書受付が今日からだったのをうっかり 願書請求ハガキの受付が今日からだと思って、急いで出してきました。 そのポストに回収にくるのが18:25ということで、本日中の回収には 間に合ったのですが、それから願書が送られてきて、その願書を記入して また送って、相手側に届くまでにどのくらいかかるものなのでしょうか。 ちなみに、願書受付の締め切りは9月3日必着です。 願書に記入し、ポストに入れるまでは1日と考えると、相手側の対応の 早さにもよるとは思いますがどだいたいのくらいかかるのでしょうか。 わかりにくい質問だとは思いますが、よろしくお願い致します。

  • ヤマト運輸 再配達も来ない

    今日の午前中指定で荷物をお願いしていたのですが、14時になっても来ず、出かける時間になり家を出ました。 夕方に帰って来て不在票を確認しましたが、なく、サービスセンターに問い合わせしたところ、13時~16時指定になってる上、16:08に伺ったところご不在でした。と返答され、再配達をお願いしました。その時に住所を間違えてないか棟の確認など再度しました。 そのあとは、ずっと家にいたのですが22時半を過ぎても来ません。不在票も確認しにいったのですがありません。 クール便で、なおかつ明日から旅行なので、今日指定したのですが、来ないとなると困ります。 営業も8時でそれを待つと飛行機に間に合わないです。電話もつながる時間ではないので、どうするのが一番の解決策でしょうか、、。 またなにが原因でこうなってるのでしょうか。。

  • ヤマト運輸の宅急便について

    3月19日午前中までに取引会社に宅急便で送らなければならない重要な書類があり、3月16日に発送しました。翌日には配達されるとのことなので時間指定はしませんでした。 ところが、先ほど宅急便を追跡してみたら17日には送付先の会社の最寄りの配送センターに到着しているのですが、時間指定のため保管中になっています。 私は、時間指定をしていませんし伝票にも3月17日にお届け予定と記載されています。 これは、受け取り側が時間指定をしたのでしょうか?それとも何かの手違いで時間指定になってしまったのでしょうか? 非常に重要な書類なので、送り先の会社は到着は土日でも構わないので絶対に3月19日午前中までに送るようにとの指示がありました。 もし、この宅急便が明日の午前中までに届かないと送り先の会社だけでなく、私の勤務している会社にも多大な迷惑をかけてしまい大変なことになってしまいます。 どうしたらいいでしょうか?

  • クロネコヤマト

    今日ネットで、とあるモノを注文したんですが、 5、6時くらいに発送したようです。 午前中指定をしているのですが、明日の午前中に届くでしょうか? 千葉から大阪です。

  • ヤマト運輸、荷物の「調査中」について

    昨日の18:00~20:00指定で届くはずの宅急便が20:30になっても届かず、問い合わせました。 オペレーターから問い合わせ伝票番号や名前住所など聞かれ、少しお待ちください折り返しますと言われ、一旦電話を切りました。 数分後に発送元のヤマトから電話があり、調査していますがどこにあるか分からない、と言われました。明日また連絡します、とのこと。 明日の朝には必要なんです!!と伝え、謝罪は受けましたが、紛失などあれば補償していただきたいです。 さて、朝6:00ごろ、ネットで伝票番号から荷物問い合わせをすると、「調査中」とあり、隣の県のセンター名が書いてありました。 この場合、紛失などではなく、隣の県には必ずあると見ていいのでしょうか??まだサービスセンターのTELもつながらないので質問しました。 なんでもいいので荷物受けとりたいです! 本当は今日必要なんですが…。無理でしょうかね。。なんだかモヤモヤがおさまりません。

  • ヤマト運輸さん…

    1週間前ぐらいに、ヤマト運輸さんで メール便を出しました。(福島から東京へ) 中には、住民票・不動産の書類 などが入っていました。届け先は兄で大学の寮で何号寮の何室とはっきり書きました。 しかし、2月16日に受取人の人から まだ届かないという電話が来ました。 どういうことかと思い、14時頃にヤマト運輸さん(フリーダイヤル)に連絡をいれたところ調べて後で電話すると言われました。電話は待てど暮らせど来ませんでした。しびれを切らして母がPM21時頃にまた、電話をしたところ配達はしたとのことでした。なので紛失に関しては一切責任を持たないと言われ母が先ずは紛失したことと、折り返し電話をすると嘘をついたことの謝罪を求めたところ電話に関してはすみませんと言われました。 しかし、紛失に関しては配達はしてるので配達してからの紛失は一切責任負わないと言われ謝罪はしないと言われました。そこで電話は終わり、母は対応のひどさに驚き本社へクレームの電話を入いれました。すると、すぐに折り返しの電話がきて調査いたしますと言われました。もしかすると違う所に配達した可能性があるかもしれないとその日は電話は終わり、しかし次の日は何の音沙汰もなく18日のPM22時にヤマト運輸の一般社員となのる人から担当が忙しくて今は電話出来ないので19日に電話してもよいかの確認の電話が来ました。母が、その方に名前を訪ねるとヤマト運輸の一般社員ですとしか言わず会話を記録してると告げた瞬間名前を教えてくれました。今日の11時半に担当から電話がきて、調べたけどなかったから調査は終わりますと言われて母がなくなったメール便はどうするのか聞いたら責任がないから知らないと、他の人が持って行った可能性もあるし受取人が恨まれて配達物が盗まれることもあると。むしろ規約を読まないでメール便を出した人が悪いと、信書は入れてはいけないと書いてある。普通の人は規約を全部読むはず、私は書いてある規約を全部読みますと言われました。また、ボイスレコーダーで会話を記録している、わが社のメール便を侮辱すること、この事が広まればわが社の信用がなくなるのでこれ以上事を大きくするようであれば被害届を出す。 と言われました…たしかに信書をメール便で出したのも悪いですがこんな対応ってありえますか!? 第3者からの考えをお聞きしたく質問いたしました。

  • 法律に詳しい方助けてください。専門学校 入学金、授業料について

    今年度から専門学校に入ったものですが。パンフレット、入学願書、資料には午前の部、9:00~午後の部16時~どちらかの部に選べる感じになっていました。今週入学式があり、その後ガイダンスがあり授業の説明など受けました。そのとき生徒は午前の部に皆さんは入ってもらうことになると説明を受けました。 自分は午後の部を希望していたので午後から出てること確認したところ、今は生徒があまりいないので午後は授業がないと言われました。 しかし事前に願書を出す前と、入学金、授業料を払う前に午後の部があるのか確認したところ学校の入学センターに問い合わせ午後の部でも入れると言われました。パンフレットや願書などには午後の部があると書かれており自分は仕事を昼間現在して生活もあるので午後の部しか出れないと伝えましたが午後授業がないので午前にでてもらわないと困ると言われましたがパンフレットや問い合わせではあると言われたのに話が全然違います。入学金などを返金してもらうために 消費者センターに問い合わせて今日手紙を送ることになり内容証明で送らなければならないのに配達記録で送ってしまったことに今気づきました。 このようなトラブルに巻き込まれたのは初めてで精神的にも落ち込んでおり間違ってしまいました。どうしたらいいでしょうか? 誰か助けてください。