• ベストアンサー

気分屋の先輩

taka7979の回答

  • taka7979
  • ベストアンサー率12% (44/350)
回答No.16

>そんな人何処にもいると思います 仰られている通りで、私の職場にもいます。 そして、私の職場にいる方も中年の中間管理職です。 >私の気持ちからその先輩を気にせず、前向きに仕事に打ち込むにはどうしたら良いですか。 結論からいうと、気にしない様に努める他ありません。 もしくは、その先輩に取り入ることでしょうかね。 質問者様が「上司から頼りにされてるのが面白く無いようです。」と 書いていることから察するに、何かしら直接の被害があるのではないでしょうか? その先輩に気に入られることで、その被害が穏和されると思われます。 穏和されることで、多少、その先輩が気にならなくなり、 前向きに仕事をすることが出来るようになりませんか?

namidanowake
質問者

お礼

入社した頃は、気に入られようと合わせてましたが、私は顔色を気にしてしまうので無理でした。 その先輩は、自分の都合のいいように、アメとムチのタイプなんで もう利用されたく無いと思ってます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 気分屋の先輩

    こんにちは。 私は33歳のOLなのですが同じ部署にキャリアが3年上の先輩がおります。(相手は33歳、女です) その先輩が、気分屋で困っています。 機嫌のいい時は楽しく話したり仕事を頼んだりしても快くしてくれるのですが機嫌の悪い日は1日ムスッとしています。それだけならいいのですが、周りにあたります。 こちらが機嫌を取るように話しかけてもすごく冷たく返され挙句には、睨まれ、「話しかけないでくれる?」と言われ、イライラMAXになります。仕事で仕方ないから話しかけてるのに(涙) でも私はキレたりはできません。先輩なので、あまり何も言えません。気が弱いだけなのですが…… 正直その先輩とは、仕事のやり方が合いません。ややこしい仕事なども避けてしないタイプで容量がよく、上司にも気に入られていて普段からちょっとイライラします。 その先輩とは部署も同じで、絶対話さなければならないのでイライラしたくありません。 ちなみに私の部署は管理職以外は私たち2人だけで他に話せる、頼れる同僚はいません。部屋も3人(上司私その先輩)しかおらず、息が詰まります(¬_¬) 職種は小さな会社の営業事務なので部内で協力して仕事をしないとやって行けません。 皆様はこう言った人に対してどう接していますか?必ず一人はこういった方いらっしゃいますよね? 私事ですが、最近、失恋をして落ち込んでいる上に、この先輩の存在で、ストレスたまりまくります…… その影響か、首に湿疹ができ、首の80%くらいが赤くなってしまいました(^-^;) あまり気にしないにはどうしたらよろしいでしょうか(涙)

  • 気分屋な先輩

    また同じような質問で、申し訳ありません。 職場の先輩の気分屋に付いていけず、もう限界です。 私はどちらかと言えば人の顔色を伺って、自分より目上の人には特に気をつかいます。 それと私も無口なせいか、相手が喋らなかったら自分からは話しかけませんからドンドン暗くなり私も落ち込みます。 相手が気分が戻っても、私もすぐ合わす事が出来ずに、なんだか逆に私が不機嫌モードに入ってるみたいになってしまいます。 そうやって、相手に振り回されるのがとても辛くて情けないです。 皆さん人は人!って言いますが、そう言う事を上手に出来ない人だっていますよね。私は職場に入って短いのと、そう言う性格なせいか職場の中で愚痴を言える人も誰もいません。 職場の事を家迄引きずり食欲も無く、涙が出るばかりです。 正直退職も考えています。 皆さんはそんな人の為に退職なんてバカバカしいと思われるでしょう。 でも本当に無理なら、退職も有りですよね! どなたか良いアドバイスが有ればお願いします。

  •  気分屋の先輩についてアドバイスをお願いしますm(__)m

     気分屋の先輩についてアドバイスをお願いしますm(__)m  私の職場に32歳の気分屋の先輩がいます。私は、妊娠がわかり年内で職場を退職する予定です。もう長くは一緒に働かない先輩の話ですが、アドバイスをお願いします。  先輩も来春に結婚退職する予定です。先輩は、嫌いな職場の人といると、そっけない返事をして、みんなでいるときに一人でどこかに行きます。気分によって返事一つが違います。そして、好きな上司の前では、本当に楽しそうに話し、一部のスタッフからもあの態度はなんだろうと思われています。結婚は2年前からも決まっていたのに辞める辞めないで、ふりまわされました。やっとあと2か月くらいで、離れることが出来るのですが、こんな人はたくさんいると思います。みなさんの周りの人で似たような人がいたらアドバイスお願いします。長文でごめんなさい。

  • 気分屋で主観でものを言う先輩(長文)

    はじめまして。私(39歳女性)は今年からとある事務所にパートで入りました。そこは56歳のパート女性先輩と2人きりの職場です。 その先輩の事で悩んでいます。その職場の業務には特にマニュアルはなく、簡単な事務仕事と来客応対くらいです。 ですが、先輩からの教えが主観で言っているのでは?と思うことが多く、さらにその時の気分で仕事の進め方やり方などのレクチャーが一定しません。 重要なものと差ほど重要でないものの判断もいつも違います。 同じ事柄状況でも「適当」で良かったり「慎重に」と目くじら立てたりします。 「ほうれんそう」はきちんとしようと言われましたが、先輩は則っていません。「忘れちゃったごめん」で済ませます。 私がミスやお客様・他社員に迷惑をかけないようにと慎重に確認や連絡をするのを「そこまでしなくていい。あなたはいつもやりすぎている。」と注意を受けます。 やれば「やりすぎ」やらなければ「ちゃんとしなさい」と。 質問すれば「そんな事はいちいち聞かなくていい」自分の判断で仕事をすると「必ず聞きながらやりなさい。まだ自分じゃ判断できないでしょ」それも同じ内容の仕事です。 「気分屋」だなで済むならいいのですが、こういった事からお客様等に迷惑を掛けてしまった事が起きています。指示は先輩なのですが「私はそんな指示はしていない」となり結局私のミスとなります。 まだ、入社したてで不慣れな点があるし空気を読めていないのは認めますが、判断基準が全く掴めずいつも先輩の顔色を伺いながら仕事を進めています。 先輩に「どうしたらミスを未然に防げるか」と対策をミスがある度に相談しましたが「みんなミスするんだから。気をつけるしかない」とういアバウトな意見と「どうしてあなたはそうなの?」という説教になります。 先輩は高圧的な雰囲気、ヒステリックな話し方でいつも結論は「私はそういう仕事のやり方は嫌いなの。もういいわよっ」で話になりません。 私が前職で普通の企業のOLだったのと、会社勤め経験のない個人事業主の奥様から去年勤め始めた先輩との仕事の進め方のギャップはあると思いますが・・・。 上司に相談したいのですが、少々変わった業態なので相談できる上司というものがおりません。 同じような仕事をしている他部署に相談をとも思いましたが、常に「他部署にやたらに判断とか相談とか迷惑だし関係ないからやめてね。」と言われているので、何だか相談できません。(先輩の耳に入ったら大変) このまま我慢して先輩の様子を伺いながらいるしかないのでしょうか・・・。 この様な状況を打破するというか改善できる方法などありましたら回答お願いいたします。

  • 会社での人間関係(付き合いにくい先輩)

    会社にとってもキツイ性格の先輩がいます。 (私は女、先輩は男性です) 先輩は仕事は出来るようですが、 私だけへの態度がとてもきつくて、けなしたりします。 私の仕事のミスや遅さが気に入らないのかわかりませんが、 50もあるファイルの中身を全部覚えきれないのに、 質問すると、あのファイル渡したでしょ、ちゃんと見たの?とか バカじゃねーのとか平気でいいます 話し方が攻撃的で、かつ早口で恐怖感を感じます。 いつもおどおどしながら、先輩の顔色をうかがってしまう自分が嫌です。 だからといって、上司にいえないし、自分としてもそんな先輩とうまくやって行けたら(誰とでも)良いと思っているので、がんばりたいです こんな性格の人とうまく付き合っていくには、どうしたらいいでしょうか?

  • 気分の悪い女先輩に、ひとこと言うかどうか。

    仕事で、関わりがある女性がいました。年上で、アラフォー 何を言っても「そんなことは、知ってるわよ」という口ぶり (もちろん、実際はそうでもなく・・・・) 私が、人と話していると、先輩面というか姉貴顔をして、 「この子は、何にも知らなくて」といいたげな様子で、口を出してきます。 にもかかわらず、私を便利使いしたり、さまざまな情報を聞き出してきます。 接すると、気分が悪くなるタイプなのですが、このたび、その人が 配置換えになったので、やっと関係性がなくなりました。 今まで、モヤモヤしてきたので、一言、何か言ってやったほうが いいでしょうか。それとも、言わないほうがいいでしょうか。 今まで、口答えしてこなかったので、ガツンと言いたいような・・・ 言わないでおいたほうがいいのか・・・・。 (上司ではないのですが、重量級の相手なので、なかなか 言い返せませんでした。) その人のあだ名はミザリーです。(キャシー・ベイツ)  相手に腹がたっているというよりは、言い返せなかった自分に腹がたって いるのだと思います。 立場上、言えないところもあり、我慢しましたから・・・。 どう思いますか?

  • 先輩が苦手

    この先輩とは2年くらい前まではある程度仲がよかったのですが、、標的になったのかキツイ対応されます。先輩とは10歳くらい違い5年目で社員も少ないとこで働いてます。 こないだすれ違ったときに舌打ちをされ(舌打ちは毎回ではない) 口がキツイ+物に当たってそれが常だからもう限界です。 物を何かと「バンっ」と荒く置くので怖い こうなった経緯を探しても見つからず、、ミスをしたのか?何か失礼なことを言ったのか? 一年もこの状態になるほどのことがあったようにも思いません。 変ですがミスをしても本人に連絡が行かないことが多くなんとなく察知するしかないです…。 私も怖すぎて極力避けてしまいます 元々気分屋っぽい感じの方で。 休み前の帰るときまで話してたのに休みが明けるとかなり機嫌が悪く…。 どうなってるの?と思うことがありました。 他の先輩によると気にしないこと、、自分から話しかけない。とアドバイスをもらいましたが…。 仕事のことで聞いてもウザいなって思ってるのかめんどくさそうに答えるだけで仕事がしにくい もうかなり限界です。。 一度社長に遠まわしに聞かれたことがあり、、そのときは話がややこしくなってしまう事を恐れいうのをやめました。話しすることは少ないですが、調子が悪いのも誰より気付き「いじわるする人がおれば言って」って言われたことがあり状況をなんとなくわかってるんだなと…。 上司はこの先輩と仲が良く私と仲が悪いこともわかってると思います。 仕事上よく2人組になることがあり、、週1.2回この先輩と組むことがありキツイです 気にするなと言われればそうですが気にしやすい性格のせいで胃痛によくなります。 コンビで仕事するのはこの先輩が一番多く、、日程表でお互いがため息。 この先輩は一度ある人をコンビを外したと聞いたことがありそれを期待してもダメみたいです。 最近はマレに話しかけてくるけど、、その態度にもう限界としか言えない状態で。 こっちからすればそんな顔合わすだけでムカつくなら外してくれた方がありがたいですが…。 私は外してほしいけど私から下がこの場所を完全に任されてる人が居ないので外れれば実際まわらないし、、他にもこの先輩と関わるのが嫌みたいで我慢するしかないのかなって 上司や好かれてるですら当たる人のためどうしたらいいかわかりません。 後輩が1人でも多く早く上がって来てくれることを願ってますがそれまで私の体が持つか?ってくらい追い込まれてます。 他の先輩は優しいし辞めるにはもったいないと思ってます。 嫌いだからってここまでするもんですか? 愚痴+長文失礼します。ここまで見てくださりありがとうございます

  • 職場で先輩に無視されています

    はじめて投稿します。 30代既婚女です。 現在、職場で40代女性の先輩に日々無視されている状態です。 以前はとても良くしてくださっていたので、突然のことに戸惑っています。 無視されるようになって、2カ月以上が経ちました。 食欲がなく、急激に体重が減りました。 時々、立ちくらみがしたり、休日も仕事のことを考えると、胃がムカムカしてきて、吐きそうになります。 挨拶をしても聞こえないフリをされたり、目も合わせてもらえず…。 二人きりの時間もあり、息がつまりそうです。 1日に2回位、ミスや報告もれを厳しく指摘されたり、大きな声で私への愚痴を人に話しているのを耳にします。 返事されなくても、業務上は 普通に接しようと思うのですが、どうしても、びくびくしてしまいます。 先輩は、影響力が大きく、上司でも逆らえる人はいないような人です。 周りの人達はなんとなく気づいていると思いますが、私に優しく接してくださっています。 先輩の不機嫌な態度は日に日に酷くなっていて、先週の一週間は特に不機嫌でした。 二人きりになると、ドアや窓をバン!と音をたてて閉めたり、ため息をついたり…上司の前ではニコニコしているので、その変わりようが恐ろしいです。 人をそんなに不愉快にさせる自分て、なんなんだろうと思い、落ち込んでしまいます。 上司に相談していて、気にかけてくださっています。(昔から先輩は人間関係で色々あったそうです) 私は、なぜこんなに先輩を怒らせてしまったのか、心当たりがないのですが、上司の見解では、私の業務内容に不満があるんだと思う、とのことです。先輩が上司に、一度そのことを指摘した際に、上司は 私をかばうようなことを言って下さったそうです。 でも上司はとても忙しく、ほとんど席にいないので、事実上は放置されている状態です。 明日からどんな心持ちで仕事に挑めばいいかわからなくなってしまいました。かといって、仕事を休んで、周りの人に迷惑をかける気にもなれません。 いっそのこと、倒れてしまえたらいいのに…とか、電車に飛び込んだら楽になるんだろうかとふと頭をよぎることがあります。 こちらで相談することで、何か前向きに仕事に集中できればと思い、投稿させていただきました。 よろしければアドバイスをお願いします。

  • 日によって態度が違う先輩

    日によって態度が違う先輩社員。同性の50代女性の先輩です。 最初の頃は、とても優しくフレンドリーで、分からないことは私にいつでもどんどん聞いて!と頼れる先輩で、凄く素敵だなぁと尊敬していた方がいました。 しかし、ニコニコしてくれてたのも1ヶ月ほどで、ある日を境に急に冷たくなりました。 その理由としては、私の上司とのトラブルが主で、元々ストレスを抱えていたのは知っていますが、恐らく我慢が出来なくなり上司の部下である私のチーム全体に対してもイライラが募っていたのではないかなと思います。 それ以来、あまり関わらないようにしていたのですが、向こうから手を振ってニコニコと声をかけてきたりすることがあり、私も元々尊敬していた方だった為、つい話したくなり声をかけると、さっきまでとは人が変わったかのように冷たい反応をされることも多く、振り回されています…。 例えば、資料が入っている重たいダンボールを席まで持っていかなければならず、私が気を利かせて持っていったら「なんで持ってきたん?」みたいな顔をされ、ありがとうも無くあからさまに嫌な顔をされたことがあります。 他にも、PCが足りなくその方の部署まで取りに行ったら、「上まで持っていくって言ってんけどなぁ」と嫌そうにされたり…。私的には忙しい方なので、2階に持ってきてもらうより私が取りに行った方が手を煩わせないかなと思ったのですが…。 しかし、別の日に同じようなことをした際には、笑顔で「ありがとうね!」と言われたり。。 同じチームの社員たちは、あの人は仕事は出来るかもしれないけど、ただ単に気分屋で自分の感情がコントロールできない人、自分より上の立場だと思っている人には常にニコニコしていると陰で言っています。 皆さんは私の対応は間違っていたと思いますか? 又、日によって態度が違う女性の先輩に対して、どう接するのが正解でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 職場の先輩に悩まされています。

    職場の先輩に悩まされています。   職場の32歳の先輩に悩まされています。  私も妊娠をして、あと2か月で辞める予定ですが、毎日、先輩の顔色を伺って生活しています。  苦手な人の前ではつまらそうな顔をして、上司の前では笑顔で積極的。先輩も結婚する予定があり、2年を先延ばしにしていて、まだ結婚したくない、遊びたくないといっていて、結婚の予定が立ってきたら、浮かれて話をしたがっていると思ったら、一気に不機嫌になって、人が仕事のことで話をしていると、そっけない態度をとったり。妊娠の報告をしたときは、おめでとうと喜んでくれて、3日間でコロコロ機嫌がかわり、あと2か月いるのがつらいです。  どうしたらいいでしょうか?

専門家に質問してみよう