• ベストアンサー

理系大学教授の仕事のやりがいって

なんだと思いますか? ノーベル賞をとっても名誉だけはやたらあるんでしょうが、そのへんの官僚の生涯賃金の足元にも及ばない。理系で救われるのは医者だけだと思いますがね。まあ民間ならまだ訴える手段があるんでしょうが、法律的に微妙な問題が含まれていますね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foxfaxfix
  • ベストアンサー率34% (66/192)
回答No.4

女子大生と触れ合えること

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

自分の研究ができることじゃないですかね。お金目的でやっていける仕事ではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kitty-wu
  • ベストアンサー率6% (30/460)
回答No.2

お金のことを言ったら確かに足元にも及ばないのかもしれません。 でも好きでやっているんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

成果を出せると自分の名前を残せることと好きなことに没頭できることに尽きると思います。お金だけ考えてする仕事ではないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本 理系冷遇 文系のみ

    出世できますか? たとえ大学教授でノーベル賞とっても、官僚に比べればカスみたいな給料。 民間で会社訴えるしか方法ないでしょう?

  • 東大京大レベルの理系って おかい損

    じゃあないですか? 理系は言われた事を処理するだけで、その上にたって法律や経済を管理して号令するのはやっぱり文系でしょう?結局出世するのは文系でしょう?おそらくいち技術者が名誉あるのは大学の教授くらいなもの。その大學教授がノーベル賞とったとしても見返りは本当に少ないはずです。 えてして東大や京大のハイレベルな理系に行く意味ってなんですか?(開業医除く)

  • 職業

    官僚の人は若いうちは大手の民間企業に勤めている人より給料が低いので天下りをしてからそういった民間企業の人より高い給料をもらって生涯賃金で同じになるようになっていると聞いたのですが、実際にそういうふうになっていて、生涯賃金で同じくらいもらえるようになっているのですか?

  • 日本の文系、理系

    最近の世の中の動きをみていろいろ考えてみたことがあります。 日本では、理系の人はがんばってるなぁと思います。(歴史的に見ても) というのも、例えば、モノづくり大国日本と言われるように、車や電子製品をはじめとして、理系が良い製品を作ってきたといえると思います。 それは、現在でも、青色LEDの発明や、ノーベル物理学賞、化学賞を受賞される方々の存在からも、理系の活躍は推し量れると思います。 一方、一般に「文系」と呼ばれる人々、例えば、政治家や官僚、日銀の総裁などを考えたときに、もちろん、優秀な方々も多いですが、トップに出てくる人、例えば、白川総裁や菅総理などは、あまり日本の発展に貢献してくれないのでしょうか。(菅総理や鳩山総理は理系出身ですが、一応、法律や経済の知識が必要な職ということで、今は文系として考えています。) 例えば、白川総裁だと、金融緩和をしたがらない、菅総理だと、この震災後のゴタゴタや、増税志向などがそれにあたります。金融緩和に関しては、リーマンショック後、各国がそろって通貨供給量を増やしているのに日銀のその量の増え方は少ない(増やしてはいるが)。インフレ率もマイナス。一般に各国が2~4%のインフレ目標を掲げているのに日銀はむしろデフレ目標を設定しているかのごとくです。これでは、日本の成長は望めないです。増税も、しかるべき金融緩和、量的緩和をして、金融政策を行ったのちそれでもだめならという展開ならOKですが、今は、デフレ下での増税など、経済学的にありえないです。(経済学者の岩田規久男さんなどの著書を参考にしています) また、一般に文系が多い企業の経営者を見てみると、例えば、フェリカの開発をしたソニーはEdyではあまりうまくいってないです。開発者はJR東日本と組んで電車の切符と一体化した電子マネーを目指していたのにもかかわらず、上司が難色を示したという経緯があるようです。今のSuica,Pasmoの普及を考えると、開発者の方の方が先見の明があったといわざるを得ません。 もちろん、ノーベル文学賞を受賞されている日本人はいますが、学問という観点からみれば、ノーベル経済学賞を日本人がまだとっていないという点も、日本の文系が理系に対して芳しくないといえると思います。さらには、東京大学の大学ランキングでも工学系だけですと、7、8位だそうですが、全体では24位(2010)だそうで、これを見ても、もっと文系はがんばってほしいなと思います。 以上のようなことを近頃思いましたが、実際のところみなさんはどう思いますか? もちろん、私の知り合いにも、防衛省に勤めていて、優秀な志の高い人も知っていますし、全員がそうだとは言いません。なんで、文系の良くない面が目立ってしまうのでしょう。。

  • 医者は不人気商売になりますか?

    これから。 ・医学部教授という最高レベルに出世してノーベル賞をとっても官僚、法曹の足元にも及ばない給料 ・病院という不衛生な環境。病原菌は渦巻、周りを見渡せば汚いジジババばかり ・開業医ならよいが医学部の新設、海外の医師流入で飽和産業になる可能性、その辺の小学校師 レベルの給料になるんじゃないかと言われている。加えて何の権力もなし。 ・下手に医療ミスでも1度でも起こせばそれこそ人生終了レベルの訴訟問題、かつ信用失墜。 これだと優秀な医者が出るわけないような気がしますが・・・

  • ノーベル賞に17才の少女、、、今後の人生大変では?

    ノーベル平和賞を受賞したマララさんはまだ17才の少女ですが、今後の人生に おいて彼女は世界中の人々の模範になるような生き方が求められてしまうのでは ないかと心配です。 例えば日本では若い頃は誰の周りにも、喫煙・飲酒・万引き・違法ドラッグ等々の 法律に触れるようなことも溢れていますが、ノーベル賞受賞者が少しでも法律に 触れるようなことをしたらどうなるのでしょうか。 今後彼女の人生は全く法に触れない清廉潔白な人生が求められるのでしょうか。 有名になったが為に今後もタリバンから命を狙われる危険があるようなので テロに対する心配はもちろんですが、もっと身近な問題として17才という非常に若い 少女に対してノーベル平和賞を与えるということは、今後の彼女自身に非常に 重いものを背負わせたように感じているのですが、、、。

  • ノーベル医学生理学賞に大隅良典・東京工業大栄誉教授

    ノーベル医学生理学賞に大隅良典・東京工業大栄誉教授が選ばれたらしたが、 大隈良典の如何なる業績が評価されたのか? なぜ、大隈良典でなければならなかったのか? 他の候補が彼よりも劣る為なのか? 受賞を逃した研究者達は、 今何を思っているのか? (自分の研究に、大隈氏が受賞した事実に) ノーベル賞を受賞した 大隈良典の今の心境とは? (オートファジー(自食作用)の仕組みの発見」。細胞が自分自身の一部を分解し、栄養源としてリサイクルしたり、新陳代謝したりする仕組みを明らかにした。) 大隈良典の業績、歴史への影響力とは? 大隈良典の研究の 利点、欠点、限界、盲点とは? 大隈良典は、 父親も大学教授ということなので、 研究者に成れたのは高い偶然という要素が大きかった 親や兄の科学の素養(コンフォートゾーン)のお陰 九州の駒場学園学校に近い福岡県立福岡高校、 過去アジア1位の東大出身、 潤沢な資金があるロックフェラー大学で研究出来たお陰等) 受賞者に選ばれたのは、 もしかしたらば、ロックフェラー大学で研究したことが 関連しているのでは? ノーベル賞は、もしかしたらば、 何らかの出来レース的な側面があるのではないのか? ノーベル賞の選考基準とは? 物理的に死に近い人間に西洋世界での 一番名誉ある❓賞を与える意義とは? なぜ、ダイナマイトなる非平和的をした 発明家が考案した賞が なぜ、西洋世界の学問で一番名誉がある賞に なってしまったのか? なぜ、我々はその賞の受賞者に我々の国籍の人間が 選ばれたことで、 我々自身も喜ばしい感情を抱くのだろうか? 西洋世界から我々は権威を与えることで喜ぶことは 我々は西洋世界の奴隷、格下である事を 無意識的に感じているということなのか? 他のノーベル賞には、 だれが受賞するのだろうか? ただが、 ノーベル賞を受賞する事は名誉なのか? 研究者はノーベル賞の為に 研究しているわけではないのに、 受賞したことで評価が上がることには 複雑な心境を覚えるのか? ノーベル賞で人間が神格化されている現象はまるで、 レーニン、スターリン、ヒートラー、 金正日、金正恩崇拝、昭和天皇、崇拝に近い感覚を 覚えるのは気のせいなのか? ノーベル賞を受賞したことで、 大隈良典は、 今日から生物学(分子生物学者)の大隈良典ではなく ノーベル賞の大隈良典として歴史に名を残すのだろうか? ノーベル賞を受賞したことで、 大隈良典が得られる メリット、デメリットとは? ノーベル賞という賞の 利点、欠点、限界、盲点とは? 研究者、政治家、活動家、 民間人、ノーベル賞団体の人間、 その他にとって、 それぞれノーベル賞とは何か? ノーベル医学生理学賞に大隅良典・東京工業大栄誉教授 https://www.google.co.jp/amp/www.asahi.com/amp/articles/ASJB15QTZJB1UBQU00L.html?client=safari ノーベル賞に大隅氏 細胞内の「リサイクル」解明 東工大栄誉教授、生理学・医学賞 2016/10/3 19:07 [有料会員限定] 社会 http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASGG03H3D_T01C16A0000000/ 大隅さん会見「ノーベル賞には格別の重さ感じる http://www.asahi.com/sp/articles/ASJB36RCDJB3ULBJ02C.html 医学生理学賞に大隅良典・東工大栄誉教授 毎日新聞 2016年10月3日 18時35分(最終更新 10月3日 21時49分) http://mainichi.jp/articles/20161004/k00/00m/040/018000c 大学 大隈良典教授 ノーベル医学・生理学賞受賞!!! 2016/10/03 18:46 http://necoasi.com/archives/11423013.html http://kabu-fighter.com/2016/10/03/大隅良典関連株%E3%80%80オートファジー/ Nobel Prize in medicine given to Yoshinori Ohsumi for work on destruction of cells http://www.independent.co.uk/news/science/nobel-prize-medicine-winner-yoshinori-ohsumi-autophagy-cells-biologist-a7342421.html Yoshinori Ohsumi wins Nobel Medicine Prize for work on cell 'recycling' AFP | 7 hours ago http://m.timesofindia.com/home/science/Yoshinori-Ohsumi-wins-Nobel-medicine-prize/articleshow/54655221.cms n's Yoshinori Ohsumi wins Nobel in medicine for cell 'self-eating' studies Yoshinori Ohsumi http://www.ctvnews.ca/health/japan-s-yoshinori-ohsumi-wins-nobel-in-medicine-for-cell-self-eating-studies-1.3098980 Yoshinori Ohsumi wins Nobel prize in medicine http://www.aljazeera.com/news/2016/10/japan-yoshinori-ohsumi-wins-nobel-prize-medicine-161003101310968.html Prize for medicine awarded to Japan’s Yoshinori Ohsumi https://www.ft.com/content/dbca655d-aaae-319f-b380-6883415cbcd7 Japanese microbiologist Yoshinori Ohsumi wins Nobel in medicine for autophagy research http://www.japantimes.co.jp/news/2016/10/03/world/japanese-microbiologist-yoshinori-ohsumi-wins-nobel-prize-in-medicine-for-autophagy-research/ Nobel Prize in medicine awarded to Japan’s Yoshinori Ohsumi for work on ‘cell recycling’ https://www.washingtonpost.com/news/to-your-health/wp/2016/10/03/nobel-prize-in-medicine-awarded-to-japans-yoshinori-ohsumi/ Нобелевский лауреат Ёсинори Осуми признался, что с детства мечтал о премии https://ria.ru/science/20161003/1478379098.html https://www.google.co.jp/amp/m.chosun.com/news/article.amp.html%3fsname=news&contid=2016100301628?client=safari 노벨생리의학상, 일본 오스미 요시노리 교수… 日, 2년 연속 해당 분야 수상 https://ja.wikipedia.org/wiki/大隅良典 http://www.ohsumilab.aro.iri.titech.ac.jp https://ja.m.wikipedia.org/wiki/オートファジー https://en.wikipedia.org/wiki/Autophagy https://en.wikipedia.org/wiki/Yoshinori_Ohsumi https://ru.wikipedia.org/wiki/Осуми,_Ёсинори https://en.wikipedia.org/wiki/University_of_Tokyo https://ja.m.wikipedia.org/wiki/福岡県立福岡高等学校 http://高校偏差値.net/fukuoka.php https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ロックフェラー大学

  • 「ノーベル化学賞」に嫉妬する。

    先日ノーベル物理学賞受賞の小柴昌俊東大名誉教授に続き、今日ノーベル化学賞として島津製作所の研究開発エンジニア、田中耕一氏(43)が選出された。 僕はなぜかこの記事を見て「なかなかやりますね、日本人。」と思う一方、「はー、しょうがないよ。所詮俺は…。」と彼らの受賞に嫉妬しています。 僕はまったく彼らと畑違いの文学部の学生ですが、一事が万事こんな感じです。何か精神的に問題があるのではないでしょうか。 何か気づいた人、助言よろしくお願いします。 http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt62/

  • 大臣の仕事って、ただ座っていればよいだけのものなんですか?

    大臣の仕事って、ただ座っていればよいだけのものなんですか? 本日(8月1日)午前「問題の赤城大臣に対し首相が辞任を求め?大臣から辞表が提出され受理した」と報道されていました。 (赤城大臣の辞任については評価は様々と思います。質問はそれとは別です) その後の農水相のポストは他の大臣が兼任すると言うことです。新大臣が決まるまでの間でしょうか? 大臣職というのは兼任が容易に可能なくらい、簡単な仕事なんですか? 今回の措置は私にはあまりに安易と思います。せめて首相が兼任するとかー法律的に出来ない?ー。 この様に大臣職を軽んじる行為が行政(官僚)の増長を招いている一因とも思います。大臣が名誉職というのはよく分かります。しかし仮にも大臣である以上、部下の官僚に毅然と接してほしいと思っています。その為に安易なポストであってほしくないと思います。実際どうなのでしょうか? 以上宜しくお願いします。

  • 総定員法、国家行政組織法とは

    日本の官僚機構は規模的に小さなものであり、公共部門による民間部門の圧迫は抑制されてきた。 この規模の小ささは、総定員法や国家行政組織法における総局数規定などの職員や組織に対するマクロ総量規制と、公務員の賃金上昇を民間と同一水準に抑える民間準拠方式を採用することでもたらされてきた。… という文章を本で読みましたが、総定員法、国家行政組織法とはどういう法律なのでしょうか?

GX-100 BT-DUALでPCから操作する方法
このQ&Aのポイント
  • GX-100にBT-DUALを付けていますが、USB接続なしでPCからGX-100のエフェクトなどを操作することはできないのでしょうか。
  • PCでTONE STUDIO を立ち上げて使うことが多く、USB接続を省略して操作できたらと思っています。
  • スマホからの操作や音声出力などは問題なく行える状態です。
回答を見る

専門家に質問してみよう