日本の文系、理系についての考察

このQ&Aのポイント
  • 日本の理系は優秀な製品を作り出しており、青色LEDの発明やノーベル賞受賞が活躍の証である。
  • 一方、文系のトップ人物が日本の発展に貢献しているかについては疑問が残る。
  • 文系企業の経営者の意思決定により、先見の明を持った技術の開発が阻害されることがある。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本の文系、理系

最近の世の中の動きをみていろいろ考えてみたことがあります。 日本では、理系の人はがんばってるなぁと思います。(歴史的に見ても) というのも、例えば、モノづくり大国日本と言われるように、車や電子製品をはじめとして、理系が良い製品を作ってきたといえると思います。 それは、現在でも、青色LEDの発明や、ノーベル物理学賞、化学賞を受賞される方々の存在からも、理系の活躍は推し量れると思います。 一方、一般に「文系」と呼ばれる人々、例えば、政治家や官僚、日銀の総裁などを考えたときに、もちろん、優秀な方々も多いですが、トップに出てくる人、例えば、白川総裁や菅総理などは、あまり日本の発展に貢献してくれないのでしょうか。(菅総理や鳩山総理は理系出身ですが、一応、法律や経済の知識が必要な職ということで、今は文系として考えています。) 例えば、白川総裁だと、金融緩和をしたがらない、菅総理だと、この震災後のゴタゴタや、増税志向などがそれにあたります。金融緩和に関しては、リーマンショック後、各国がそろって通貨供給量を増やしているのに日銀のその量の増え方は少ない(増やしてはいるが)。インフレ率もマイナス。一般に各国が2~4%のインフレ目標を掲げているのに日銀はむしろデフレ目標を設定しているかのごとくです。これでは、日本の成長は望めないです。増税も、しかるべき金融緩和、量的緩和をして、金融政策を行ったのちそれでもだめならという展開ならOKですが、今は、デフレ下での増税など、経済学的にありえないです。(経済学者の岩田規久男さんなどの著書を参考にしています) また、一般に文系が多い企業の経営者を見てみると、例えば、フェリカの開発をしたソニーはEdyではあまりうまくいってないです。開発者はJR東日本と組んで電車の切符と一体化した電子マネーを目指していたのにもかかわらず、上司が難色を示したという経緯があるようです。今のSuica,Pasmoの普及を考えると、開発者の方の方が先見の明があったといわざるを得ません。 もちろん、ノーベル文学賞を受賞されている日本人はいますが、学問という観点からみれば、ノーベル経済学賞を日本人がまだとっていないという点も、日本の文系が理系に対して芳しくないといえると思います。さらには、東京大学の大学ランキングでも工学系だけですと、7、8位だそうですが、全体では24位(2010)だそうで、これを見ても、もっと文系はがんばってほしいなと思います。 以上のようなことを近頃思いましたが、実際のところみなさんはどう思いますか? もちろん、私の知り合いにも、防衛省に勤めていて、優秀な志の高い人も知っていますし、全員がそうだとは言いません。なんで、文系の良くない面が目立ってしまうのでしょう。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#214300
noname#214300
回答No.3

理系でエンジニアとして働いていますが、正直言って文系の「技術への理解の無さ」はいい加減辟易することが多いですね。 この国は誰が何を言おうと技術立国であり、現在の豊かさはあくまでこの国に他国では追随できない先端技術があったからこそだと思います。(あったと言うよりも、理系の先陣が築き上げてきた財産ですよね) もちろん他のご回答者様も書かれているとおり、文系と理系という見方だけで人の優劣を論じるのは間違いだとしても、個人的には「もう少し理系に敬意を払えや」と思う事は一度や二度ではありません。むしろ四六時中感じております。 私の働いている会社(製造業)は営業偏重主義で、開発は単なるタダ飯ぐらいのように扱われています。しかし、我々理系の人間は営業でも開発でも出来ますが、文系は営業は出来ても開発なんて出来ないんですよね。それが彼らには分かっていない。(もちろん文系でも研究開発してる人は居るでしょうが、ウチの会社には居ません) また、ちょうど一年前に帰ってきた小惑星探査機はやぶさも、日本はアメリカの1/20程度の予算で世界一を何度も連発したわけですが、はやぶさが一時行方不明になったときには、文科省からすぐにプロジェクトを解散しろと圧力を掛けてきたそうです。その時文系の役人の言いなりになっていたら、あの素晴らしい成果は全く手に入れられなかったことになります。 特に文系を揶揄する気持ちはありませんが、ご質問者様の書かれた「もっと文系はがんばってほしいなと思います。」という言葉は、私も全く同意見です。

satuchiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 理系の方からの意見と言うことで、参考になります。 (返信が遅くなってすいませんでした) 私も理系ですが、最近は、経済学なども独学で勉強しており、 理系とはいえ文系の分野も知らないと、文系には任せておけないという思いになっています。 文系の方も、もっと理系の知識・技術を知ってもらいたいなと思います。 でも、日本の場合、理系の人は、科学や数学が好きで理系にいく人が多いのに対し、 文系は、科学や数学を敬遠して(政治や経済がとりたてて好きではないのに)文系に来る人もいると思います。 そうすると理系に対する興味はなかなかわいてきませんよね。。 著名人をみても、茂木健一郎さんのように理学部卒→法学部卒→理系のように一度文転した方や、 高橋洋一さんのように、数学科→経済学部のように文転した方など、 文転した人はいますが、理転はあまり知りません。 何か構造的に変えたらもっと日本が良くなるような気がしてなりません。

その他の回答 (2)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

文系には、理系の基礎教養が必要です。 裁判官、検事が、何回も冤罪をくりかえします。 理系の数学の証明を学習して、なお、冤罪をくりかえすなら、 人間ではなくて、システムに問題がある。 原発事故にかんしては、物理学、地学など、理系の学問を修めた人間なら、 政治家、官僚、東京電力、メーカーの、だれでも、予測可能で、危険性の 指摘は、40年くらい昔からあった。 文系、理系では、社会を分析、解明することはできません。 ノーベル経済学賞が、なんなのですか?受賞者で、投資に失敗して、 破産したした人が、いませんでしたか? 金融工学が、数学を使っている?あほな数学の使い方をするから、 バブルで、数千兆円消えてなくなりました。資本主義の仕組みは、 もう解明されています。手品でもなんでもありません。 政治の貧困につきます。 ノーベル賞より、日本国憲法9条のほうが、絶対、価値があります。 世界の平和の先頭に立てるのですよ。核兵器廃絶の瞬間を、 生きて見ることができるのです。 あとで、ノーベル賞をもらっても、達成した事実が大切なのです。 ノーベル賞は、おまけです。 ノーベル平和賞を受賞した、佐藤栄作さんは、核兵器もちこみの、 密約をアメリカ合衆国と交わしていました。 そういうことなのです。

noname#146481
noname#146481
回答No.1

賞やランキングで優劣をつけるべきではありません。文系や理系で職業や役割をわけるのはせいぜい高校や大学で進路を考えるときだけです。 理系といえばわかりやすいもので医師がありますが、医師が医療行為を行えるのは医師法があるからです。いわゆる法律。逆に、医師以外が医療行為を行えないのも医師法があるからです。 医師として身につけるべき知識は、理系的・医学的な知識や技術だけではありません。医師法すなわち法律という文系的知識も学びます。英語だってもちろん文系の要素です。だから完成な理系人間や文系人間なんて存在しません。 経済システムや法律、法律を定める政治など、文系の力なくては理系は動けません。理系が生み出したものはそれを公に出さないと価値は生まれず、その公が経済システムによって稼働し、法律等で守られているからこそ、すべてのものに価値があるのです。

satuchiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もちろん、完全な理系人間文系人間などは存在しないと思います。というか、理系文系という区別が怪しいです。そもそも、私なんかは医者は文系要素が強いと思っています。医学的知識を覚えることが重要ですから。。 それで、今の日本を見てみると、日本で発明されたものが海外企業がうまくビジネスとして使っていたり、今回の原発問題をみても、いくつかの団体が福島原発の津波の危険性を指摘していたにもかかわらず、東電の幹部や政府が聞き耳を立てなかったことなどを考えると、せっかく理系ががんばっても、文系によってムダになっているような気がするのです。 日本に優秀な経済学者がいるとすれば、ノーベル経済学賞もとっているだろうし、今のような停滞した日本経済も良くなっている気がするのです。(というか、経済学的に今やるべきことは決まっているのに実行に移されてないのをみると、財務省などの官僚の影響が強いと思います。) もちろん、経済システムを作ったのは文系でしょうが(そのシステムを動かしているコンピュータなどは理系がつくったものですが)、更なる向上(利権やしがらみなどを排除した)できると思います。そうすれば、もっと日本は良くなると思うのです。

関連するQ&A

  • 文系的な理系・・・

    そろそろ大学を選ばなくちゃいけない頃になってきました。 自分は学部選びに非常に悩んでます。 前から、文系教科(国語・英語・日本史)に興味があるんですが、二年生のときの理系を選択しました。 しかし、やはり、国語と日本史がかなり好きで、志望学部を経済学部の経済工学科にしていました。経済工学科というのは、経済学部で文系ですが数(3)・Cが必要な理系の学部でもあります。 でも、いまいちどういったことをするのか解りません。 どなたかわかる方、教えていただけませんか?? また、他にもそういった文系でもあり理系でもある学部を知っている方、教えて下さい。 おねがいします。

  • 大金融緩和したから増税しろってどういう理屈

    大金融緩和したから増税しろってどういう理屈なんですか? ある報道で「日銀は大金融緩和を行い、これは安部総理へ消費税増税をするようにというの強力なメッセージだ」みたいなことを言っていました。これってどういう理屈で大金融緩和と消費税増税が繋がるのですか? ご解説をください。よろしくお願いします。

  • 白川日銀総裁の犯罪、日銀の犯罪の深層心理

    これまでの超円高、株価低迷については、最近の阿部首相の金融緩和方針による改善により、日銀の問題であることが示唆されています。 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121128/plt1211280709000-n1.htm >一方、白川方明日銀総裁の実績はどうだろうか。新日銀法施行の1998年以来、日銀は金融政策で成功はないが、大きな失敗を3回もしている。2000年8 月のゼロ金利解除、06年3月の量的緩和解除、08年9月のリーマン・ショック以降、海外の中央銀行が大規模にバランスシート(B/S)を拡大したにもか かわらず日銀が行わなかったことだ。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34586 浜田 宏一「金融緩和は量だけで効くのではない。『期待』で効くのだ」 >いま国民生活に多大な苦しみをもたらしているのは、デフレと円高である。デフレは、円という通貨の財に対する相対価格、円高は外国通貨に対する相対価格 ──つまり貨幣的な問題なのである。したがって、それはもっぱら金融政策で解消できるものであり、また金融政策で対処するのが日本銀行の責務である。 阿部首相は白川氏を更迭?する予定ですが、日銀の論理がなぜ間違っていたのか(もしくは間違っていないのか)? 日銀の論理の深層心理、本質的なところを教えてください。 (白川日銀総裁の犯罪、日銀の犯罪は誇張しています。白川日銀総裁の問題、日銀の問題かもしれません。)

  • 文系??理系??

    私は高校生なのですが,文系に進もうか理系に進もうか迷っています 将来の事を考えて、経済学部か商学部に行き就職したいと思っていたのですが...あまり興味がなかった理系に情報工学部などの通信(機械をつくるとかではなく)や先進技術開発に少し興味が出できました。 ですが、そのような学部は理工学部に含まれていたり様々で、何をしているのか、就職先では主にどのような事をしてるのか知りたいです> アドバイスを宜しくお願いします

  • 文系・理系の仕事

    私は今就職活動が終わった理系大学4年です。 しかし私は噂である話を聞きました。 それは理系と文系では生涯年収が5000万円も違うというのです。 金融業などに就職するとそんなに差が生まれるのですか? 普通の会社でも会計、営業、人事等の文系寄りの仕事でも工場などで製造、品質管理、研究開発等では生涯年収が大きく違ってくるのでしょうか?《同じ会社で営業と製造で働くとしてです。》 もう一つ、理系と文系では昇進するのは文系だと聞きました。 理系は就職活動には有利だが入社してからの昇進は難しい!(特に現場にいると) 文系は就職活動には理系に比べ不利だが入社してからの昇進は理系に比べるとマシ! 以上の話は本当なのでしょうか?

  • 制御不能なインフレはあり得るのか

    制御不能のインフレの可能性を主張する人がいます。白川日銀総裁もその一人です。しかし、インフレを防ぐための沢山の手段があります。例えば、金利引き上げ、売りオペ、預金準備率引き上げ等の金融政策、場合によっては増税や歳出削減という財政政策もあるでしょう。これらの財政・金融のすべての手段を、どんなに強力に実行しても、インフレが止まらないような可能性が、現在の日本経済にあり得るのでしょうか。 もしそうなら、物価の番人の役割を持つ日銀は存在する意味がないと思うのですが。

  • なぜ日本の年金運用は株なの?

    1月ー3月期の年金運用は17兆6000億の赤字だそうで でも日本の株式市場ってかなり日銀のよるつり上げがおこなわれているわけですよね。 だから、金余り状態で 株価がかなり下がったら日銀がお金を大量にすってそれを株式市場に 流して株価を吊り上げる だから、今の黒田とかいうのが日銀総裁になってからは 株価がそれほどさがらなくなった。 民主党時代の時の日銀総裁の白川さんの時はそういう異次元の金融緩和などはしなかった為 東日本大震災やリーマンショックの時などは日経平均も1万円をわっていました。 でも、今の黒田みたいのやり方なら、いくらでも株価は吊り上げられますし、 それなら老人の老後なんて、金すって面倒みりゃいいじゃん。

  • 文系に行くべきか理系に行くべきか

    こんにちは。僕は都内在住の高2の受験生です。現在学校では理系クラスにいて、数IIICもほぼ半分終わりかけているのですが、最近文転を考えるようになりました。 なぜかというと、僕は理科が苦手だからです。化学はほとんど覚えるだけなので(もちろん理解も必要なことはわかっています)まだ楽ですが、物理は授業を聞いていて理解したつもりでもいざテストを受けると平均点を超えるのがやっとです。 ただ数学は中1の時から得意だったので、大学では数学を応用させた分野を勉強したいと思いまず理学部数学科を考えていたのですが、就職が学校の先生かSEしかないと聞いたのと大学の数学は高校数学とは別物で高度なセンスが問われると聞き、自分の興味も理論ではなく応用系だったため断念。 そして (1)工学部経営工学科(大学によって管理工学、計数工学、数理工学など呼び方が違います) (2)経済学部・経営学部 の二つに絞られて、今どちらに進むべきか迷っています。 まず(1)(つまり理系進学)ですが、もともと僕はどちらかというと理系寄り、という感じだったのでこの進路自体に魅力は感じますし(オペレーションズ・リサーチや最適化問題などに興味があります)、また理系ということで就職も安定していて(経営工学の就職事情はわかりませんが・・)、親もこちらのほうを望んでいます。 ただ先ほど書いたように、僕は理科が得意ではありません。また、理系は必修科目が多く文系に比べ自由な時間が少ないと聞きました。 次に(2)、つまり文系進学ですが、経済学部は文系の中でも理系に近く、数学ができれば武器になる、と聞きました。また僕自身ゲーム理論や計量経済学、数理経済学、金融工学などにも興味があります。 また大学では、勉強以外にも長年の夢だった世界旅行やそのためのバイト、ほかにもサークル活動などやりたいことがたくさんあるため、理系に比べて時間的な余裕がある文系に魅力を感じます。 しかし文系だと(経済学部は比較的問題ないかもしれませんが)就職が不安定だというイメージがあります。さらに親もあまり文系に行くことにあまり良く思っていないようです。 長くなりましたが、質問は理系にとどまり理科はもう割り切って克服できるまで勉強し、工学部の経営工学科に進むべきか、文転して経済学部に進むべきか、ということです。 ちなみに志望大学は理系だと東工大、筑波あたりです。 よろしくお願いします。

  • 文系・理系

    私立高校に通う一年生男子です。 11月までに文系か理系かを決めなければいけないのですが、いまだにどちらか迷っています。 成績は学年で400人中150番くらい。 数学が得意、国語がやや得意、理科、英語が普通、社会がやや苦手です。 付属校なので受験のことは考えていません。 科目の好き嫌いはあまりありません。(若干古典、生物、日本史が嫌い) 大学で勉強したかったことは文系の経済だったのですが、私の成績ではいけそうにないし、理系の科目の方が得意なので理系に今傾いています。 しかし、理系は 大学で文系に比べてあまり自由な時間をとれない 学部にもよるが、たいてい女子が少ない 生涯賃金の平均が文系より少なめ とのことを聞いてまた迷い始めています。 特に大学ではサークルやバイトもやりたいので、時間が足りなくなるのには困るのです。 将来やりたい職業などはまだありません。 なにかよいアドバイスはないでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありません。

  • 理系か文系か(長文です、すいません)

    私は今高校2年生です。2年の選択科目では理系を選びました。 自分はとりあえず費用がかからない国立の大学に進もうと思っているんですが、理系と文系どちらにいこうかずっと迷っています。 選択では漠然と友達に誘われて理系を選んだのですが特に理系に興味があるわけではありませんし、文系にも興味がある科目がありません、でも親はとりあえず大学ぐらいは行って欲しいというし、不況の今ではやはり高卒では不安です。 文系にはほとんど興味がありません、もし行くのなら就職率が高そうな経済学か法学を学びたいです。理系の情報系には少しだけ興味があります、しかし将来の職業にするかというとそれはちょっと悩んでしまいます。 理系は実験とレポートに忙しくて時間がとりずらいと聞きました。それに比べて文系は時間があるというのでその時間を使って自分の進みたい道を決め、その道に向かって努力してゆく事が出来るかもしれないと思い始めました。 そこで皆さんに聞きたいのですが、理系、特に情報系は文系に比べてそんなに時間がありませんか?また興味ないのに文系の授業を受けていくのはやはりつらいでしょうか?日本は工業国なので理系、特に工学系は専門職の就職率がいいと聞きました、それは実際にどのくらいなのでしょうか?質問が多くてすいませんが皆さんの意見を参考にして、決めたいと思います、よろしくお願いします。