• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:田舎の公立大学)

田舎の公立大学への進学が決まった高3女の悩み

angelo77の回答

  • angelo77
  • ベストアンサー率15% (304/2021)
回答No.9

就職で都会を目指しても遅くないと思いますよ。 せっかく金銭的に楽な地元を選んだんですから、ガッツリバイトして独立資金を貯めてはいかが? 大学で恋も出来るし、バイトなどで外に出れば案外色んな人が居ます。 今からウダウダ言ってないで、人生楽しむ事に貪欲になって、なにより大学は決めたんだから頑張って!

noname#188120
質問者

補足

そうですね! 少し卑屈になっていました。 がんばります!

関連するQ&A

  • 田舎の優等生が一番教育費リーズナブル?

    田舎は私立じゃなきゃダメみたいな風潮はなく公立高校が強いですよね。 田舎で育って、小さい時受験戦争にもまれずも、真面目に努力して公立の進学校行って、難関大学に合格するというパターンが一番教育費のかからないスタイルだと思いませんか? 都会でお受験にまみれて、小さいころから塾通いして、高い学費はらって半ば親のエゴでたいしたことない私立の学校に行かされる子供たちってどうなんだろうと思いました。 上京して大学生のとき有名進学塾でバイトして都会の子供は大変だなあと思いました。

  • 大学進学について

    現高3で住居学が学べる大学に進学し、インテリアプランナーの資格を取得したいと考えている者です。 兵庫県立と共立女子大を比較した場合、どちらに進学するべきなのでしょうか? 偏差値だと公立の兵庫県立だと思いますが、私は地方に住んでるので東京への憧れが強く、迷っています。 みなさまの意見が聞きたいです。

  • 田舎を楽しめない自分・・(><)

    大学4年生女です。東北生まれで、大学進学のために関東の田舎に住んでいます。 中学校ぐらいまでは地元でも楽しく過ごせたのですが、その頃からまわりが都会がいいと言い出したのに影響され、都会への憧れが強くなり、今では根っからの都会好きです。 時間とお金さえあれば、東京へ繰り出します。基本的にミーハーで、雑誌やテレビの世界が身近になるのがすごく楽しく、よく紹介されたスポットや、テレビ観覧などにいくのがすごく楽しいです。 また、おしゃれが好きなので、おしゃれな人が集まってるところで観察するのもすごく好きだし、買い物するのも大好きです。 ある意味自己満足ですが(^^;垢抜けてるとかカワイイといわれてれば満足な感じで、田舎では雑誌などで研究を繰り返すのが趣味と化してます。 都会は視覚だけで凄く楽しめるというか・・人混みも好きですし。 なので・・田舎が全然楽しいと思えなくなってしまったのです(><)逆に田舎の視覚で気分が落ちます。スポーツは楽しいのですが、それ以外の飲み会、カラオケ、滝や海、バーベキューやドライブなど、田舎で遊ぶとなると決まってきますよね? デートでもそういうとこ連れてかれますが、全然楽しくないのです・・(><) でも、就職は地元でするんだし、田舎が楽しくないと苦労するかな?と思うのですが・・ どうやったらこれらの田舎遊びを楽しいと思えるのでしょうか?田舎の友達とあんまり合わないので悩んでいます・・

  • これらの大学って難しいですか・・・?

    高校2年生の男です。 次の大学は難関でしょうか?教えて下さい!! ・公立:滋賀県立大学 ・私立:京都精華大学 ・私立:京都学園大学 ・私立:龍谷大学 もしよろしければこれらの大学周辺の環境はどんなものかも教えて頂ければ嬉しいです♪(田舎っぽい,都会etc.)

  • 東京?田舎?

    多摩生まれ・現在田舎在住の15歳です。 ネットを見ている限りでは、地方出身者を田舎者だ、といってるのを見かけます。 ってことは、例えばぼくが高校卒業を期に上京して、 仕事したり大学に行ったりすると、「田舎者だ」といわれるのですか? それはあまりに考えが狭いように感じますが…。 実際、みなさまは「田舎」「都会」などについて、どのようにお考えですか? それと、ある程度はそういう考えは世間一般にあるのですか? 乱文失礼しました。

  • 田舎へのUターン

    就職の選択肢で田舎に戻るか迷っています。 そこで田舎から都会に進学・就職して、再び田舎に戻った人に質問です。 なぜ田舎に戻ったんですか? 長男だから、地方公務員になりたかったからなどとそれぞれ理由があると思いますが、ご回答下さると助かります。

  • 私立か公立か・・・・

    今、大学4年生で大学院に進学を考えてるものです。 今、自分はすごく悩んでます・・・ その悩んでる問題が私立の大学院に進学するか公立の大学院に進学するかです・・・ 今、自分がしている研究はどちらの大学院に行ってもできるのですが、私立(今、自分が在学してる大学)の方は私立なので学費がかかります。しかし、関西地方では結構名前が知られているので関西地方では就職に有利です。 公立の方は学費が安いが、つい最近3つの公立大学と統合してできた文系大学です。なので、就職に有利かはちょっと分かりません・・・ ちなみに自分は理系です。この2つの大学院のどちらを選べばいいでしょうか・・・・ 誰かアドバイスをお願いします。 かなり悩んでます・・・。

  • 公立大学の事務員の採用について

    タイトルにあるように、公立大学の事務員の採用について聞きたいです。 私は今年、公立大学を卒業する者です。 院進学の予定ですが、今からとれる自分の進路について改めて考えており、公務員について調べています。 私の所属した大学では大学が職員を応募しています。 どこの公立大学でも採用があるのだと思っていたのですが、地元の大学だと採用情報が見つかりませんでした。 調べてみると、法人化してない公営の大学では見つかりません。 法人化していない大学はその地方の庁の人が働いているのでしょうか。 また、これから法人化すると、その大学で採用が行われるのでしょうか。

  • 田舎の暮らし

    電車もないような地方に暮らしている方、田舎って暮らしにくくないですか。色々と不便なのに田舎がいいなってどういうことなんですか。主人の里に引っ越す計画もありますが、かなりの田舎です。でも、その土地の方は都会はイヤだと口をそろえて言います。どうしてなんですか。生活に便利なところ(買い物や医者)だし、最近は田舎といってもそれほど近所付き合いも頻繁なわけではないし、不便さいがいは都会と変わらなく感じますが・・・。決して田舎が嫌いとかではないけど、不便な町にこだわる方たちの気持ちもわかっていたほうがいろいろといいと思いまて・・・。言葉が足りなく田舎暮らしの方に不愉快な思いさせたらごめんなさい、そうじゃなくて理解したくて七問しました。よろしくお願いします。

  • 都会の方は田舎についてどのようにお考えですか?

     私は地方から東京の大学に進学した者です。東京に来て以来、こちらの方の普段の会話の中に、地方を馬鹿にしたような発言が出ることが度々あり、少々戸惑っています。具体的には、「田舎になんて住めないよね」とか「田舎には何もなさそう」といったような発言です。また、大学の教師なども「地方出身の政治家は駄目だ」というような発言をすることがあります。  特に嫌味っぽく言うわけではなく、私自身が馬鹿にされたわけではありません。日常会話の中に、このような発言が何気なく出てくるのです。単に私の周囲のレベルが低いだけでしょうか(3流大学です)?  都会の方の本音は上のようなものなのでしょうか?教えてください。