エネルギー革命の行方は?

このQ&Aのポイント
  • アメリカがシェールガスの輸出解禁に向けて動いており、日本ではメタンハイドレートの開発が進んでいます。
  • これにより、自動車の燃料も変化する可能性があります。
  • しかし、エネルギー源が変わるかどうかはまだ不明です。
回答を見る
  • ベストアンサー

エネルギー革命。

大それたタイトルですが、当方自身アホなもので、お聞きします。先程webのニュースを見ておりますと、アメリカがシェール革命と言われたシェールガスの輸出解禁に向かうそうで(間違ってたらすいません)、何年後かには、サウジアラビアを抜くとの事でした。また、日本では、中国のレアアース規制に対抗した新技術もあり、太平洋岸、日本海側と次々とメタンハイドレートの鉱山が見つかり、開発、掘削技術の向上を急ぐようですが、例えば、現時点ですと、世界中どこの自動車も、ガソリンで走りますが、今後は、日本車はメタンハイドレードで動き、アメリカ車はシェールガスで走ると言った、まったく別の種類の化石燃料で走る事になるのでしょうか?それとも、シェールガス、メタンハイドレートから石油が取り出せ、エネルギー源は変らずに、自動車は走り続けるのでしょうか?極端な例かも知れませんが、日本では軽油が取れ、軽油主体の自動車が発達し、アメリカでは、ガソリンが産出され、ガソリン車が発達したと言った事と同じ気がしますが、こうなると、輸出もへったくれもありませんが、どうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

未来を正確に予測することは誰にもできないので、もしかしたら質問者様の考えるようなことが起こり得るかもしれませんが、私の考えはちょっと違います。 あくまで私個人の考えですが。 まず、シェールガスはすでに実用化された技術ですが、メタンハイドレートはまだまだ先の技術です。 ですのでメタンハイドレートについてはまだ不透明な部分も多いと思われます。 それに、現在はモノの移動が極めて容易ですから、アメリカでとれたシェールガスだろうと日本で取れたメタンであろうと、世界中で使えておかしくないでしょう。もっとも、自由主義国である日米にまで「資源ナショナリズム」が浸透していなければ、の話ですが。 グローバル化は今後も進むと思われるので、各国間での自動車の仕様の差、というのはむしろ小さくなっていきそうに思えます。 ですが一台の自動車でガソリンもメタンも使える、というのは技術的に難しいですしおそらく非効率です。 そうなると、共通のエネルギーに「換算」することになるわけですが、おそらくまずは電気に変えることになると思います。 自動車の燃料が将来ガソリンなのか電気なのか、あるいは水素のようなものなのかはわかりませんが、たとえば水素は生産に電力を使うので、基本的にガソリン以外の燃料は電気を仲介しています。 それを考えると、さまざまな燃料はいったん発電所で電力に変えられ、その後車にとって使いやすいエネルギーの形をとる、というシステムができあがる可能性はあると思います。 もしくは、石油はガソリン車に、メタンは発電に、という住み分けができるかもしれません。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。吸入、圧縮、爆発、排気の時代の終わりですね。悲しいものです。

その他の回答 (4)

回答No.5

日本が輸入している原油の内、輸送用(自動車など)は約1/3で残りは発電、民生用、産業の原料として使われています。 メタンハイドレードやシェールガスはガスエネルギーとして発電、民生用、産業の原料として代替されるわけです。 また、自動車もEVや燃料電池車にするとガスのエネルギーが使え、その分原油の使用量が減ります。 よってガソリン(軽油)エンジン車は何処まで行ってもガソリンで走ります。 メタンハイドレードが実用化されて、十分の量が生産されたら、原油の輸入量が今の1/3に減るかも知れないと言う事です。 もっと、必要以上に産出されたら、エネルギー輸出国になるかも・・・。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。輸出大国になって欲しいものです。

  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.4

>シェールガス、メタンハイドレートから石油が取り出せ わざわざ石油に変換するなど無駄なコストはかけません そのままガスとして使います LPGのタクシーは今でも沢山走っていますよ

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.3

>まったく別の種類の化石燃料で走る事になるのでしょうか? はい。 現在でもブラジルではバイオ燃料混入燃料で車が走っていますし、イタリアや韓国ではLPGで車が走り、ドイツでは軽油で車が走っています。 >こうなると、輸出もへったくれもありませんが、どうなんでしょうか? 国内産出量と国内消費量のアンバランスが輸出入をドライブするので、燃料が多様化しても輸出入はなくなりません。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

シェールガスとは、メタンの混ざった岩です。 で、メタンハイドレートとは、海底の気圧でメタンガスがドライアイス状にになっているものです。 両方ともガス田ではない天然ガス(メタン)です。 これをあまり利用すると、CO2が石油の21倍の排出量になるので、京都議定書に批准していないアメリカと違い、日本ではあまり大っぴらに使えないという縛りがあります。 タクシーのエンジンと同じですよ。 シェールガスやメタンハイドレートが日本で採掘されても、自動車の電池化は避けられない流れなので、そんなに心配することでもないでしょう。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。燃料電池の時代だけは確かなようですね。

関連するQ&A

  • シェールガス革命、世界はどう変わるのですか?

    シェールガス革命、世界はどう変わるのですか? 新たな採掘技術によって効率的にシェールオイルが取り出せるようになったことをメディアは「シェールガス革命」とまで呼称し新たなエネルギー源として注目が集まっています。米国では採掘活動が活発なようで米国政府も後押しをしているようです。 このシェールガスは日本には微々たる量しかないようですが、採掘には成功しており採掘技術は持っているという状況のようです。 このシェールガスは膨大にあるようで、アメリカ、カナダ、ブラジル、中国、インド、EU諸国、アフリカ数国など、現在確認されているだけでも多くの地域に埋蔵が見込まれているようです。 このシェールガスの採掘が更に活発化することで世界の社会、経済、政治はどの様に変化する可能性があるでしょうか?

  • これからのエネルギーについて

    化石燃料にかわる新エネルギーについて考えています。 メタンハイドレートが次世代エネルギーになりうると思うのですが、日本近海でとれるメタンハイドレートの量が地球上でとれる量の何パーセントぐらいか、知っている方は居られるでしょうか。 そして、日本が海外からのエネルギー供給に頼ることなく自立する事は可能だと思いますか?その方法とは? 将来、自然エネルギー(太陽光・風など)を使い、不足分を、メタンハイドレートを使って、日本がエネルギーの自給自足をするという事は、実現するでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ◆太陽光発電◆将来普及するか!?

    アメリカのシェールガス革命 日本のメタンハイドレートの採取 TPPへの参加等 考えると太陽光発電が将来普及するのか気になります!!

  • エネルギー問題。メタンハイドレートについて

    コロナやウクライナの問題で浮き彫りにされたエネルギー問題。 日本はメタンハイドレートの利用がかなり前から期待されてました。 エネルギー輸入国の日本にとってメタンハイドレートの有効利用する技術が完成する日は来るのでしょう。 https://youtu.be/bHMIIJ-70sk

  • メタンハイドレートによって日本がエネルギーに困らなくなったら

    もしメタンハイドレートが日本で掘削できるようになり、それをエネルギーとして一般利用されるようになったら、日本は経済的に有利になると聞きました。 日本がエネルギーを今よりも必要としなくなれば、エネルギーを輸出している国々は経済的にいい思いをしないと思うのですが、日本のエネルギー自給率が上がった時の外国の反応(対応)はどのようなものになると思いますか?

  • アメリカのシェールガス。

    以前、聞いた話です。出処も覚えていないのですが、今アメリカではシェールガスを採取しています。日本も念願のメタンハイドレードを採掘出来たようですが、こちらはまだまだ始まったばかりで、今後に期待と言ったとこでしょうか?アメリカのシェールガスは、既に革命とまで言われていますが、聞いた話と言いますのは、アメリカには大量の油田があり、採取すれば出るが、アメリカ国内の油田の採掘は最終手段で、戦争に備え温存し、とりあえずは中東から原油を購入していると聞いたのですが、シェールガスで革命と言われるなら、ひょっとして当方が聞いた話はデマで、本当はアメリカには油田は無く、初めて自国で採取出来たのが、シェールガスなんでしょうか?また、メタンハイドレードも両方天然ガスとの事ですが、ロシアが既に利用している天然ガスも、同じものなんでしょうかね。地表、地底、海底の違いはありますが?

  • 中国のエネルギー問題、無関係がベスト?

    えーっと、質問です。中国はエネルギー問題を抱えていて、 多くのエネルギーを海外からの輸入でまかなっているから、 中国はシェールガスも欲しいし、尖閣諸島の石油も欲しいし、 もしかしたら原子力発電の技術も日本によこせと言って 来ると思います。 で、日本国が中国のエネルギー問題解決に積極的に取り組んだ ところで、シェールガスでは技術を奪われるだけだし、 シェールガスが手に入ったからと中国が尖閣諸島の石油から 手をひいてくれるわけでもないし、原子力なんてむつかしい 技術を中国なんかに輸出したら、事故起されて責任とれとか 無茶苦茶な事言われるし、さまざまな公害などをかんがみて みて、中国とはお付き合いしないのがベストの選択ですよね? 最近では沖縄の領有権も主張しているのかな? シェールガス資源があるけど採掘技術の無い中国さんは。 むしろ中国がエネルギー問題で苦しんでくれればくれるだけ、 日本への侵略行為を自制してくれるから、日本側としては それでOKですよね?思うところお教えください。 いえ、中国が良心的な国際関係を構築してくれるなら、 まだ話はわかるのですが、そもそも中国に良心を求めるのが、 間違いであるとよく指摘されるのですが。 ある人言った、先人いわく、中国朝鮮とは付き合うな。 抗日教育するし、欧米の企業もまじえた日本の会社物件に テロ行為も行うし、言い出したらキリが無いわなぁ・・・。 思うところお教えください。 そもそも日本だってメタンハイドレードや地熱や太陽光などの エネルギーを有効利用してエネルギーシステムの改善を 行わないといけないから、中国にかまっている暇が無い?? まぁ、質問をひとくくりにまとめるとタイトルにあげたとおりだ。 【質問】 中国のエネルギー問題には無関係がベストですよね? 思うところお教えください。 中国に協力したところで、また抗日教育されるのがオチだ? …うっわー、 またネトウヨがウヨウヨ出てきそうな質疑になったなw うん、何だかんだでまたご回答お願いします。

  • メタンハイドレート 採掘

    本日より、メタンハイドレート(ハイドレードと言う意見もありますが?)の採掘が開始されるようです。愛知県沖で大量のメタンハイドレートがあるようですが、それでも日本国内の天然ガス消費量に換算して13年分と言う事でした。"たったの?"と言うのが、当方の感想ですが、日本がエネルギー大国になれる、石油に依存しなくて済むと騒いだ割には、あまりに期間が短いと思うのですが?確かな記憶ではありませんが、石油でも後50年は持つと言われていただけに、13年分と言うのは、あまりに短すぎると思うのは、当方だけでしょうか?日本の周りのメタンハイドレードすべて採掘するならば、無限に近いと言う事だったのでしょうか?

  • 米国、願ったり叶ったり、日本側からシェール輸出要請

    値段が下がり過ぎて困っているシェールガスを、なぜか日本側からアメリカ政府にシェールガスの輸出要請を行なうらしいです。 世界各国に埋蔵されて今後放っておいても輸出が増えるシェールガスを、現時点で輸出制限があるからという理由で、今度の首脳会談でわざわざ日本側からアメリカへ輸出要請をする予定になっているそうです。 まるでかつての日本の”輸出自主規制”のような図式です。 なぜか日本側からアメリカ政府にシェールガスの輸出要請を行という、この茶番劇には何かしたたかな日本政府のねらいやメリットはあるのでしょうか? それともかつての輸出自主規制と同じで日本にはメリットらしいメリットはないのでしょうか?

  • メタンハイドレートの有効活用について

    学校で、メタンハイドレートの有効活用について小論文だと思ってまとめてきなさいという課題が出されました。字数制限はないです。 ・メタンハイドレートとは何か ・日本のエネルギー事情について ・新エネルギー開発における日本の技術力について ・エネルギー争奪における国際紛争について この4点に注意することと言われました。インターネットや本などでは調べているのですが、いまいち良くわかりません。 メタンハイドレートと他3つをどのように関連付けたら良いでしょうか?小論文でのまとめ方などアドバイスお願いします。