自分専用のNASを構築する方法と設定について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 自分専用のNASを構築する手順と設定方法を教えてください。
  • 現在、メインのパソコンとサブのノートPCでデータ共有をしたいですが、LAN内での共有を制限する方法についても教えてください。
  • 初心者でも理解しやすいように、自分専用のNASを構築する方法について具体的な手順を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

自分専用のNASを構築したい、教えてください。

今メインのパソコンが部屋にあり、リビングなどではサブのノートPCを使っているのですが、双方のデータ共有をNASのHDDでやりたいのです。 ポイント ・家族とは別途LANでみられないようにする 今の構成 [モデム/ルータ] - [HUB] - メインPC [モデム/ルータ] - [無線LAN/HUB] - 家族たちのPC [モデム/ルータ] - [無線LAN/HUB(スマホ等専用)] ←ノートPC モデムルータから3本線が出ていて、それぞれ上記のような構成になっています。 メインとノートは同じLAN内では無いです。 こういう場合で自分専用のNASを構築するにはどのように構成させればよいでしょうか? こういう設定に関しては初心者なのでわかりやすい人をベストアンサーにしたいと思います。 ご返答お待ちしております。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1986/6583)
回答No.2

ルーターが1台 これは、家庭内には1つのLAN(ネットワーク)しかないという意味です。 あたりまえですが・プロバイダ契約だって1社なんだから当然ですね・ HUBとか無線という単語は関係ありません。 とにかくルーターの下では全員がつながってるんです。 で、このなかにNASをおいたら(具体的にはLinkStationを買ってきてルーターにつなぐのです) 全員がここにアクセスできるわけですけど、NASの中にフォルダーをいくつか作って、 「Movie]「Music]もしくは「花子」「和男」とか個人個人の名前で使わせましょう。 このフォルダーごとにパスワードで「アクセス制限」をかけることができるんです。 質問者さんの秘密のフォルダには「Tool]とか「Driver]とかいう意味のわかるようなわからないようなフォルダを用意して質問者さんだけのパスワードを設定すれば、このフォルダは質問者さんだけのものになります。 ネットワークとは全員がつながるもの、という事実を曲げようと考えるからおかしくなる。つながっているけど制限がある、と考えるのです。

ponponpon_1
質問者

お礼

なるほどご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • 10451198
  • ベストアンサー率61% (77/126)
回答No.3

Q/家族とは別途LANでみられないようにする A/すでに回答されている、NASにパスワード、の手法を使いたくない場合の方法を示します。 一言でいえば、VLAN機能を持つスイッチ(HUB)を導入すれば実現できます。 なお、VLANは初心者にはやや難解かもしれません。先に言っておきます。 ここに書いた回答は、以下の仮定を含んでいます。 ネットワーク系の話はどうしてもこうなりますけれど。 仮定: 質問者の家には、インターネットにつながる回線があり、それは1台のルーターで制御されている。 また、ルーターにはHUB機能があり、いまのところPCが3台接続されている。 3台のPCのうち、2台は同じアクセス環境にしたい。そこにNASを導入して、ファイルの共有をしたい。 当然インターネットへの接続は必要である。 後の1台のPCは、上記のNASにアクセスさせないようにしたい。(で、インターネットへの接続は維持したい) 詳細: 考え方として2通りあるかと思います。 一つは、ほかの回答者からあげられているように、パスワードで保護するやり方です。 これは存在していることはわかってしまいます。 もう一つの方法は、VLANを採用することです。 そのためには、VLAN対応のスイッチ(HUBです)を導入すればよいです。 家庭でも使えるような小規模なHUBでVLAN対応のものはあまり種類はないのですが、 AMAZONで買えますので、探してください。 VLANの説明はちょっと書ききれないので、参照URLをみてください。 簡単に言うと、学校で、教師用のPCと生徒用のPCを同じHUBにつないでいながら、 教師専用のネットワークを実現するものです。生徒は教師専用ネットワークにはアクセスできません。 また、教師専用のネットワークにNASを接続しておくと、 このNASは教師用ネットワークに接続できるPCからしかアクセスできませんから、 結果的に教師専用のストレージが実現できます。これで質問者のやりたいことが実現できると思います。 参照URLの内容が理解できたら、実際のスイッチのマニュアルを見たほうが早いかもしれません。 実は当方も同じことを考えまして、VLANで実現できました。考えることは皆同じ、といったところですね。

参考URL:
http://www.aichi-c.ed.jp/contents/network/vlan/hontai.htm
noname#192754
noname#192754
回答No.1

NASを買って パスワード認証を設定します。 こうすると、パスワードがないと中身を見ることができなくなります。 NASの多くがLINUXなどUNIX系のOSが組み込まれていますのでこういった認証の設定が出来るように作ってあります。 このあたりは、購入前に仕様確認してください。 接続は、LAN内のハブに接続することになります。 また、ルータ同士をLAN接続すると、どのPCからも見ることが出来るようになります。 IPアドレスですが、192.168.x.y であるなら192.168.1.xまですべてのIP機器で共通に設定します。

ponponpon_1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無線LAN配下のNASが遅いので構成を変えたい

    現在、自宅のネットワーク環境は無線LANで構築しています。今回、この環境にNASを導入すべく、余ったノートPCをNASにして無線LAN環境配下で試してみたら、速度が2MB/s程度と使いものになりませんでした。そこで速度向上のため、以下の案を考えてみました。 -- A案 [モデム(フレッツ光RV-S340NE)] ↓ [ルータ(WZR-HP-AG300H)] ↓ (無線) ↓ ├ デスクトップPC ┓ ├ ノートPC     ╋━ (Gigabit HUB) ├ ノートPC(NAS) ┛ └ … 本来は有線LANで構築するのがベストですが、ルータからの距離もありケーブルを引き回すのも大変なので、HUBを導入してはどうか?というのがこのA案です。(太い罫線のLANケーブルとHUBが新設する予定のもの)。これまでHUBを使用したことがないのですが、こういった構築は可能であるか?という点が一つ。 -- B案 [モデム(フレッツ光RV-S340NE)] ↓ [ルータ(WZR-HP-AG300H)]─(有線)─ノートPC(NAS) ↓ 無線 ↓ ├ デスクトップPC ├ ノートPC └ … また、将来的にはVPNでNASにアクセスすることも検討しているので、外部からアクセスすることを考慮すれば、ルータの直下にNASを置くという案もあるかと思います。が、これも結局ローカルでの速度は遅くなってしまいます。 NASもVPNも速度が欲しいということであれば有線構築がベストかと思いますが…。と、考えていたらきりがないのですが、(A)(B)以外で考え得る良い方法はありますでしょうか。

  • 家庭内LANの構築アドバイスお願いします

    家庭内LANの構築ですが、プロバイダーODN(マイラインの関係でODNに決定)で、 (1)ADSLルーターモデム(たぶんルーターモデム^^;)→ (2)HUB(8ポートHUB)→ (3)書斎、子供部屋、リビング、和室 と考えています。 そこで、和室(ノートPC)を無線LANにしたいのですが、無線LANのアクセスポイントは、(2)HUBの一つにつなげればいいのでしょうか? それと、ODNにしたときの、上記のような構成時に、適していると思われる、機材(HUB、無線LANアクセスポイント、LANカードを教えてください アドバイス願いします

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • NASを認識することが出来なくなりました

    バッファロー製の無線LANとNASを接続していましたが、今回、無線LANが故障したためNEC製の無線LANに交換しました。やっと(この世界は素人です)、2台のPCとプリンターを無線で繋げることに成功しました。ところが、NASだけがどうしても認識出来ません。試しに、PCを無線を使わずに、直接ルーターと接続するとNASを認識することが解りました。NASが故障してなくて良かったのですが、何故かが解りません。教えて下さい。初心者ですのでご理解下さい。 PCの構成はWin10、32Bitです。

  • 有線・無線混在のホームネットワーク構成方法

    有線・無線をひとつのホームネットワークで構成する方法 HUBを経由して、Wifi接続のデバイスから有線LAN接続されているNASやデスクトップにアクセスする方法を教えて下さい。 今まで有線・無線混在で一つのホームネットワークを組んでいましたが、 引っ越しをきっかけにデバイスも増やしHUBを買って接続しました。 すると無線接続のノートPCからNASやデスクトップの共有フォルダにアクセスできなくなりました。 恐らく利用している無線ルータは、HUBを介して有線LANで接続されたデバイスにアクセスが出来ない仕様なのかと思いますが このような構成で一つのネットワークを組むことに対応した無線ルータやHUBがあれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 ・無線接続でノートPCからNASにアクセス出来ない(見えない) ・無線接続でノートPCからデスクトップの共有フォルダが見えない ・ノートPC、iphone、ipadからインターネットにはアクセスできる ・iphone,ipadからはNASにアクセスできる(BUFFALOアプリで) ・ノートPCを有線LANでHUBにつなぐとNASにアクセスできる *見づらいですが簡単な構成図を添付します *無線のSSIDは旧来、現在共に変更していません *なぜかiphone、ipadからはNASにアクセスできます(無線、4G回線共に) auひかり ホーム ホームGW: AtermBL900HW HUB: BUFFALO LSW4-GT-8NS 無線ルータ: BUFFALO WHR-HP-G NAS: BUFFALO LS210D デスクトップ: Dell inspiron530 Win7 home 64bit ノート: Epson NY3000 Win7 home 64bit

  • 新しいPCでNASに繋がりません。

    現在Baffaloの無線ルータ(WZR2-G300N)を使用して、以下の機器を接続しています。  (1)HDDレコーダー(東芝BR-610)を無線接続、  (2)NAS(BaffaloのLS-WXL)を有線接続  (3)ノートPC (BaffaloのUSBタイプの無線子機を使用) この無線ルーターに無線接続していたPCからは上記のNASとHDDレコーダーに接続ができていました。 PCを先日買い換えました。新しいPCには無線LANが内蔵されていましたので、そちらを使用してLAN接続したのですが、HDDレコーダーとNASには接続ができません。 インターネットは使えてます。 NASも無線ルーターもBaffaloの付属のCDを使って設定しているので間違いはないと思っています。 ここで、以前に使用していた(3)のUSBの無線子機を新しいPCに接続したところ、NASにもHDDレコーダーにも接続が出来ます。 内臓無線LANとの相性が悪いのかと思い、新しくUSBの無線子機を購入(Baffalo製)して、こちらで無線LAN接続をしたのですが、 相変わらず、HDDレコーダーとNASには繋がりません。 もともとのUSB子機を使うと繋がるので、何か無線ルーター側で子機の制限などの設定があるのかと思ったのですが、見当たりません。 説明ベタで申し訳ないのですが、何か確認すべき点がございましたらアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします

  • 簡易NAS(USB3.0)の接続方法

    お世話になります。 現在、無線親機(バッファロー製)の背面にあるUSB3.0に外付けHDD(USB3.0 バッファロー製)をつないで簡易NASとして使用しております。PCからこの簡易NASにファイルをコピーしますと小さいファイルならば数秒でコピーは終わりますが4G位のコピーは相当に時間がかかります。PCに直接USB3.0接続をした場合とは3倍位の時間がかかるようです。そこで現状の接続方法のうち、この無線親機と簡易NASの間にUSB3.0ハブを入れてPCからもUSBケーブルで接続した場合、この簡易NASはネットワーク上でNASと認識されるでしょうか? この簡易NASは主に中継器(バッファロー製)に接続したAV機器での鑑賞と無線内蔵したノートPCでの利用をしております。 私のネットワークの構成を言いますと モデム(J-COM160M)→バッファロー無線親機(WZR-900DHP)→メインPC(自作デスクトップ、コアi7、メモリ16G) そして無線親機の拡張USB3.0に外付けHDD(バッファロー製、USB3.0)を接続し簡易NAS といった具合です。無線は無線親機と同型にTV、レコーダー等をLAN接続(4系統)にノートPC(無線内蔵)です。 今回の質問は 1.メインPCから簡易NASにLAN経由でデーターを読み書きするのではなく、あくまでもUSB接続でデーターを読み書きしたい(転送速度が速いため) 2.その場合、この簡易NASはネットワーク上ではNASと認識されるのか? 3.メインPCをシャットダウンした後でも他のPCやメディアからはNASが見えるのか? という質問です。 私、個人的簡易NASをメインに考えるとLANでの認識(実際は無線親機までがLANであくまでもUSB接続)とPCから直接のUSB接続で干渉しあって認識できないのでは?と思っていますが、PCからこの簡易NASへのアクセスがLANとUSBで系統が違うのでもしかしたら可能かもしれないと少々希望をもって質問しました。その場合、メインのPCには共有フォルダーとマイコンピューターには外付けHDDの2つが見えている事になるとは思いますが。 おそらくこのような構築をされている方は少ないかもしれませんが、お知恵を借りれれば幸いです。 宜しくお願いします。 補足:メインPCをサーバーにすればという方もいらっしゃると思いますが、自宅にいない時は基本PCの電源は落としています。900W近い電源と簡易水冷なので留守中に出火したり水漏れしたら怖いと思いまして。(メーカー製ではなく自作なので)

  • ネットに接続しなくても無線LANやNASは使える?

    インターネットに接続していない無線LANルーターが一つと、NASと、無線LAN対応のノートパソコンがあるとします。インターネットのプロバイダ契約はしておらずインターネットにつなぐ手段は家庭内にないものとします。 NASと、無線LANルーターとノートPCを組み合わせればNASを無線接続の外付けHDDとして利用することは可能ですか? NASやプリンタ(無線LAN対応)はオフライン(インターネット)でも無線接続で利用可能ですか? また、すべきでない、意味がない場合があったらその具体例や理由を教えてください。

  • 無線でのインターネット接続が出来なくなる。

    こんにちは、初めて質問します。 NASを経由してTV2台で録画した映像をみようとしましたが、 NASを無線ルータと有線(LAN)接続すると無線で繋がっていたノートPCやPS3がインターネットの接続が出来なくなってしまいます。 NASの中身等はノートPCで見れるので、ただ無線でインターネット接続が出来なくなっているような状態です。 何か無線ルータの設定が必要なのでしょうか? ※ルータの設定画面までの表示は出来ます。 ちなみに構成は CATV       無線ルータ       (LAN)       テレビ1 モデム  -  WZR-HP-G301NH      -      37Z8000[TOSHIBA]            バッファロー                          (LAN)      テレビ2                           -     26RE1 [TOSHIBA]                          (LAN)       NAS                           -     LS-VL [バッファロー]                          (無線)       PS3                           -       ノートPC どなかた教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 無線LANの構築

    現在、下記のような構成になっています。 【2階】 FTTHモデム(Bフレッツ)→コレガCG-WLBARAGF(無線ブロードバンドルータ)→無線LANカード付PC(WinMe) 【3階】 5ポートHUB→(LANケーブル)→PC(WinXP)         →レーザープリンタ(LAN接続) 2階と3階は現在接続されていません。2階のPCを3階に移動してBBルータ経由でのインターネットは一応出来るものの、少し電波は弱めでした。 このたび2階のBBルータを無線で3階のHUBに接続し、2階3階をひとつのネットワークにしたいのですが、 何と何を揃えればいいでしょうか? 出来ればBBルータがコレガなので、全てコレガで統一したいのです。また、Bフレッツなので出来るだけ、速度が落ちないようにしたいので、お見繕いをお願いできませんか? よろしくお願いいたします。

  • バッファローメディアプレーヤーのLT-H91DTVでNASとPCを無線

    バッファローメディアプレーヤーのLT-H91DTVでNASとPCを無線LANでHUBを介して使用できないのでしょうか?というのも、NASはLT-H91DTVの再生機器としては利用できるが、録画は不可と聞いたからです。 そこで、添付画像のように再生機器としてNASを有線LANにてHUB接続、LT-H91DTVを同HUBに接続、そしてこのHUBを無線ルータに有線LAN接続したいのです。要するにNASはPCの保存先として使用して、保存時以外にLT-H91DTVで再生したいと思っています。NAS側にLANポートが1個しかないので、LANケーブルの取り付け取り外しの煩わしさをなくしたいのです。 万一の競合違反を考えると切り替えスイッチ等の方がよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう