• ベストアンサー

7ヶ月の柴犬の餌について

dog_1_1の回答

  • dog_1_1
  • ベストアンサー率78% (195/247)
回答No.5

いくつか確認して頂きたいことがあるので、順を追って書かせて頂きます。 >ドッグフードを3つかみ程度を1日3回あげています まずは調理用の安いもので結構ですので、ちゃんと計ってあげてください。 (3つかみ)仮にこれを150グラムだったとしましょう。 これが正しい分量かどうかは、食餌によって異なります。 ちなみに当家で与えているフードだと、150グラムは理想体重10kgの犬の、一日の分量に相当します。 仮に同じフードだったとすると"3倍"与えていることになりますので、このまま与え続けると超肥満体型になってしまいます。 このように正しい分量は、そのフードによって異なりますので一概にいえません。 7ヶ月齢ですとまだ子犬用フードを与えていると思いますが、『給餌量を守る』というのが理想体型に導く第一歩になります。 注意点を書かせて頂きます。 1)与えているフードの正しい分量を把握する 2)上記1)に対して正しい分量を与える ここでご注意頂きたいのは、普通は『理想体重に対しての給餌量』を表記されており、『現在体重に対しての給餌量』ではないという点です。(メーカーにご確認ください) つまり現在体重を目安に給餌量を決定すると、太っている犬を更に太らす分量になります。 一見『そんな間違いしない』と思われるかも知れませんが、実際に相談を聞いていたところ、飼い主さんが青ざめたという経験をしております。 愛犬のために今一度ご確認ください。 >それとも野菜を増やして、ドッグフードを減らすべきなのでしょうか? 順番が変わりますが、お勧めしません。 理由は以下に続きます。 >ドッグフードじたいをこれ以上に減らすべきなのでしょうか? ご注意頂きたいのは、"愛犬は未だ成長期にある"という点です。 柴犬の7ヶ月齢ですとパッと見は大人と変わらない体型になっているかと思います。 けれど身体の内側(筋肉・骨・関節・内臓等々)ではまだまだ成長の時期です。(だから多くの小型犬~中型犬用パピーフードが12ヶ月齢という表記になっています) この時期に『ドッグフードを減らす』というのは、成長に必用な栄養が不足してしまいます。 不足した栄養を野菜で補えればもちろん良いのですが、給餌に対する厳密な栄養バランスを算出して初めて成し得ることです。 単に野菜を増やすというだけでは、栄養バランスが崩れる公算が極めて高くなりますので、成犬になるための身体作りが出来ません。 注意点を書かせて頂きます。 3)質の良いドッグフードを与える 4)どうしても副食を与えるならば、その分を計算に含める 注意点は3)です。 といいますのも、これが『減量の落とし穴』になっているケースを多く見かけます。 まずはドッグフードの"原材料の表記"を確認してください。 一番始めに書かれている材料が、重量比で最も多く含まれている材料です。 そこに穀物(トウモロコシ等々)が筆頭に書かれているならば、それは太る食餌です。 ぶっちゃけ"かさ増し"にメーカーが放り込んでいるもので、犬の必用な栄養素ではありません。(根拠はアメリカ飼料協会発表) 炭水化物は体内で余剰となった分が脂肪として蓄積されますので、体重管理中は得に注意すべき食材です。(炭水化物が全面的に悪いというのではなく、太りにくい犬には良いという面もあります) 人間で言うと『ダイエットしながら、お菓子をバカ食い』みたいな状態ですので、与えているフードを今一度チェックしてあげてください。 御参考までに、The Whole Dog Journal's誌で評価が良いフードを(公告無しの雑誌ですので購読者のみを向いて記事が書かれています。スポンサー企業の顔色を気にした記事を書かなくても良いという面で信頼性が高く評価されています) 順不同:アーテミス・バックトゥベーシックス・オーガニクス・オリジン・アカナ・ナチュラルバランス・ソリッドゴールド (日本で購入できそうなものをあげてます。ダメな品も記載されているのですが割愛。日本で結構有名な品がめちゃくちゃ低評価だったりします。獣医師推奨がキャッチコピーの例のフードも厳しい評価です) 信頼性が比較的高い雑誌ですが、あくまで参考までに。(犬によっての感受性もありますので。個人的にですが和犬は玄米と米を基本とした手作りごはんが合っているように感じます。手作りは栄養バランスの調整を失敗すると、良くない餌ワーストワンになりかねませんが、しっかりと管理するなら最もお勧めできる方法です) 良いフードは高価な傾向がありますが、これも原材料の価格から致し方ない面があります。ただ獣医さんにかかる費用と比べれば安いので、食餌の選択は神経質すぎるのも何ですが、無頓着になるべきでもないと思います。 成犬に向けてしっかりとした筋肉をつけるために良質の動物性タンパク質と、毎日の日向ぼっこをさせてあげてください。 ここまでをしたら4)です。 信頼をおける市販の副食は知っている限り、主食との関係、与え方の分量等が細かく書かれています。 ご褒美のおやつは、メインのフードから予め差し引いて確保し、適正体重に戻るまでは必ずそこから与えてあげてください。 運動については量も大切ですが、質が重要です。 >1日1回20~30分を朝と夜 のんびり歩く(人間にとっての散歩)になっているならば、おおよそ不足傾向です。 柴犬は成犬になれば、丸一日山野を走る能力を有しています。(元来は猟犬です) 家庭犬としてのパートナーにしても、元々そういったワンコという点を重視してあげてください。 もちろん個体差によって少しの散歩で満足する柴もいますが、多くは運動を欲します。 『短距離よりもマラソンタイプ』の犬種ですし、散歩時間がこれぐらいだとダッシュとマラソンを織り交ぜながら、基本は競歩を意識した速度で歩いてあげてください。 適正体重に戻りましたら、春と秋を基本にしますが"散歩から帰ったらハァハァして水をがぶ飲み"で丁度です。 (豊富な栄養と、適正なカロリー) - (しっかりした運動) = 適正体重 現在は肥満傾向とのことですが、このバランスを守る限り自然と適正体重に戻ります。 短期間での体重調整はどこかに無理がかかりますが、それを目標にされるならば運動だけでしてあげてください。(柴犬の7ヶ月齢ならば、既に結構な運動に耐えられます。基礎体力が大前提ですが、ここがしっかりしたら運動量も見直してあげてください) 食事は過剰なカロリーは控えるべきですが、成長期に必用な栄養を削ることはやめてあげてください。 ちゃんと適正体重になりますので、ガンバって下さいね。 honwaka1234さんと愛犬の幸せな日々をお祈りしつつ失礼させて頂きます。

honwaka1234
質問者

お礼

ご意見感謝します

関連するQ&A

  • 10歳のゴールデンレトリバーの餌

    10歳のゴールデンレトリバーのメスを飼っていますが、獣医さんに太りすぎと言われ、朝晩2回の餌の量を減らしています。以前は1回の餌にドッグフードをマグカップ2杯程度やっていましたが、それをかるく1杯にしました。しかしお腹がすくようで誰もいない時は、残飯をあさったり、テーブルの上の残り物をこっそり食べたりしているようです。そこでドッグフードに栄養化の低いものを混ぜてカサ増ししてやり腹持ちをよくしてやりたいのですが、いいものはないでしょうか。例えば、キャベツや白菜などの野菜やりんご、なにもつけてない食パンなどは、ドッグフードに混ぜて与えても問題ないでしょうか。

  • 柴犬の餌

    生後5ヶ月の柴犬の餌なんですが、現在ドックフードを一日2回あげてるのですが、「もっと、くれっ」て顔してるんですけど。 実際、何回与えたら良いのでしょうか? 安上がりで良い餌があったら、教えて下さい。 なにぶん、犬を飼った事がろくにないもので、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 柴犬の食欲低下

    柴犬オス生後6ヶ月の食欲低下について 1日2回朝と晩にドッグフードをお湯でふやかして 犬用のミルクを振りかけてあげています。 今まではしっかりガツガツ食べてたんですが 最近、夜は食べるんですが朝は食べなくなってきました。 生後6ヶ月でエサを1日1回にしてもいいのでしょうか? ドッグフードはブリーダーさんところで使っている物と 同じで違うものに換えた事はないです。 それと散歩や遊んでる時も物凄く元気です! 現在、体重7.5kg エサは1回に90gあげてます。 皆さんのアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • チワワが餌を食べません

    7ヶ月半のチワワを飼っています。 旅行の為、一週間実家に預けていましたが土曜日よりまた一緒に暮らし始めました。 普段はドッグフード(サイエンスダイエット)を与えていますが、一週間実家にいた間に茹でたササミなどの手作りフードやおやつを与えていたようで、全くドッグフードを食べなくなってしまいました‥ (食べなくなるからフード以外はあげないで、と言っていたのですが‥) あまりにも食べないので、ジャーキーを少し(普段たまにフードに混ぜているものです)とミルクを与えた所やっと食べましたが、ドッグフードには全く手を付けようとしません。 金曜日にフードを食べず、茹でササミをあげたら食べたそうですが、引き取った土曜日と今日はミルクとジャーキー少量のみです。 なので3日程ほとんど食べていません。 土日に五時間ほど散歩・外出しましたが元気はいっぱいです。 体力を使っているのに、帰宅した後もやはり食べませんでした‥。 お腹がすいたら食べるだろうと思っていたのですが、既に3日たった事や、週末に去勢手術を控えている事もあり、さすがに心配です。 元気なのですが‥ 一旦他のフードを与えた方がいいのでしょうか? この状態が続くなら、手術前に一度獣医さんに連れて行こうとは思っています。 どなたかご回答頂けますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※もともと食が細い子ですが、食べないからといってしょっちゅうフードを変えると余計に食べなくなるので、これまでフードを変えたりはしませんでした。(フードにチーズやジャーキーなどのトッピングはしています) 餌は置きっぱなしにせず30分程で片付けています。

    • ベストアンサー
  • 8ヶ月の柴犬、餌を食べると悲鳴をあげる。

    火曜日の夕方に3回嘔吐しました。 それまでは凄く元気で、散歩の途中に嘔吐しました。 その後、元気だったのですが嘔吐の後は絶食させると聞いたので その晩は餌なし。 翌日(水曜日)の朝はいつも半分しか食べず、 その晩、半分くらい食べた時に急にキャンキャン泣きだしました。 また少しすると、食べてはキャンキャン鳴きます。 元気でお散歩にも行き、下痢はしてません。嘔吐も無し。 本日(木曜日)も元気で嘔吐、下痢は無し。 でも、餌はいつもの半分でしたがキャンキャン言わなかったので 様子を見ていたのですが、夕方散歩の後、水を飲んだ時にキャンキャン 鳴きました。 特に変わった物をあげたり、広い食いをした様子はありません。 病院に行った方が良いでしょうか?

    • 締切済み
  • やせ気味の愛犬

    ラブラドール・レトリーバーのオス、5才を飼っています。 体は、そんなに大きくありませんが、やせ気味です。 3週間ほど前に、えさをやるのを1日2回から1回にへらしたからでしょうか? 忙しいので、夕方に1回散歩に行くだけにしたいのですが、もう少しふとらせる方法はありませんか? 例えば、ドッグフードに何か混ぜるとか、簡単な手作りご飯とか、教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 柴犬の散歩

    柴犬を飼う事を考えています。 まだ決定事項ではなく、いろいろリサーチ中です。 既に柴犬を飼っている方や、犬を飼う事に関して経験豊富な方々のご回答をお願い致します。 1.やはり散歩の回数は朝晩2回でしょうか(成犬の場合)。 2.時間は一回30分程度は最低ラインでしょうか(成犬の場合)。 3.仕事の都合で日々散歩する時間がズレてしまうかもしれないのですが、やはり決まった時間に散歩するのが望ましいでしょうか。 4.先日、台風が関東を直撃しましたが、ああいった日はみなさんどうしてらっしゃるのでしょうか。 5.ワクチンの摂取がひと段落して外で散歩できるようになったら、成犬になる前に室外飼いをする予定です。大変申し訳ありませんが、「室外飼いはやめるべき」という御意見ではなく、具体的に部屋から室外にシフトチェンジする際のコツなどがありましたらご教示お願い致します。 6.もろもろのワクチン代や医療費は別にして、単純な一ヶ月のエサ代(ドッグフード代)って5000円程度でしょうか。

    • ベストアンサー
  • 2ヵ月半のチワワが餌を食べない

    2ヶ月半のチワワがドライフードを水でふやかした餌を全然食べないのです。カリカリのままあげるとどうにか食べてくれます。 最初はふやかした餌の上に犬用のミルクをかけてあげていたのですが、そのうち全然食べなくなり、ふやかしたドライフードとミルクを別々に与えると少し食べる様になりましたが、何日かするとそれも食べなくなりました。今日はカリカリのままあげるとなんとか全て食べてくれたのですが、きちんと消化出来ているのか心配してます。ミルクも少し舐める程度です。ウンチは日に2~3回普通のウンチをしています。フードはサイエンスダイエットプロパピー用です。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の食欲

    ミニチュア・スムース・ダックスフンド3才の男の子(去勢は、していません) 今年の、暑さが異常なためか、愛犬が、餌を食べません… うちは、朝・晩の二回与えていますが、元々、食が細いのか、好き嫌いが激しいのか、ドッグフードのみは食べません… なので、ささみを茹でて味付けは一切しない物とドッグフードに混ぜて与えます、すると、やはりドッグフードだけ残す(涙) 少しでも、食べてほしくて、色々な犬用の食べ物を探しドッグフードと混ぜて与えます、最初は残さず食べますが、徐々にドッグフードだけ残す…の繰り返しです、 こんな、わが子ですが、暑くなってきてから、餌自体を食べてくれません。 散歩は、きちんと行っていますし、室内でも遊びます。 暑過ぎる時にはエアコンを付けます… それでも、1日に一回、かならずドッグフードは残します ほぼ毎日ろくに食べていないのに、1日に何度も、うんちします。 毎月、検診には、行ってます、体重も体脂肪も、問題なく健康らしいです。 獣医さんに、相談し色々試すのですが… やはり、食欲がないようです こんな、わんこ を飼っていた方が、いらっしゃったら、是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 生後四か月半のゴールデンの餌と下痢について質問です

    生後四か月半、ゴールデンの餌について質問です 今までナチュラルチョイスの大型犬、子犬用の餌を、便の状態やフードの袋に書いてある与える量の目安を参考にして徐々に増量しながら与えていました。 しかし、一日に約580g(2100kCal)を与え始めた頃から下痢をするようになりました。 獣医さんに行ったり、餌をおかゆに代えてみたりしたところ、ドッグフードの脂質が多すぎるのではないか?という疑問に至りました。 比べてみたところ、ニュートロナチュラルチョイスのドッグフードは、他のロイヤルカナンやユーカヌバなどの大型犬子犬用フードと比べて3~5%ほど脂質が多いようなのですが、この差は子犬にとって大きいものなのでしょうか? また、脂質が多いのでは?という結論は素人の私が思い浮かんだものです。他に考えられる原因があるのでしょうか? もし大きな差なのだとしたら、餌を切り替えていきたいと思っています。 ドッグフードに詳しい方、もしくは経験のある方など、ご教授いただけたらありがたいです。 また、おすすめのドッグフード(大型犬子犬用)などありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー