英文法の解説|空欄に入る最も適切なものを選択肢(1)~(3)の中から選んでください

このQ&Aのポイント
  • It is always nice to send an e-mail after an interview, thanking interviewers for their time.
  • 面接の後、時間を割いてもらったことを感謝するEメールを面接官に送るのはいいことです。
  • 解説には「thankingが目的語」とありますが、この意味が良くわかりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

英文法の解説をお願いします

英語の穴埋め問題で以下の解説がありました。 ■空欄に入る最も適切なものを選択肢(1)~(3)の中から選んでください。 It is always nice to send an e-mail after an interview, [ ] interviewers for their time. (1) thanks to (2) thank you (3) thanking ■答えと解説 (3) thanking It is always nice to send an e-mail after an interview, thanking interviewers for their time. 面接の後、時間を割いてもらったことを感謝するEメールを面接官に送るのはいいことです。 空欄の後ろには名詞interviewersがあるので、空欄には目的語をとることのできる語が入ることがわかります。ここでは文脈から、(3) thankingが正解となります。 ---------------------- 他の答えが文法的にありえないので(3)を選び正解したのですが、解説を見る限り私の解釈は間違っていたようです。カンマで区切られているのでthanking以下は名詞を省略した節だと思っていました。解説には「thankingが目的語」とありますが、この意味が良くわかりません。 英文法に詳しく上記問題をお分かりになる方がおりましたら解説いただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

thanking 以下は分詞構文で、~しつつ、ですが、 ing を外した thank で、thank interviewers for ~「~のことで面接官に感謝する」という 動詞としてのまとまりがあって、ing がついています。 interviewers という名詞が目的語となるような thank を選んで、 それがかたまりを保って ing がつきます。 この、~しつつ、という分詞構文は、形式主語構文の不定詞 send についてかかっていきます。

zalera
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 特に以下の解説をありがとうございました。良くわかりました。 この、~しつつ、という分詞構文は、形式主語構文の不定詞 send についてかかっていきます。

その他の回答 (3)

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.3

★カンマで区切られているのでthanking以下は名詞を省略した節だと思っていました。 →カンマで区切られていて-ingなら、どこにも接続詞がないなら、普通分詞構文ととるのが正解です。 ★解説には「thankingが目的語」とありますが、この意味が良くわかりません。 →「空欄の後ろには名詞interviewersがあるので、空欄には目的語をとることのできる語が入る」とあり、「thankingが目的語」ではないですよね。 interviewersがあり、しかもその後にfor their timeがあるので 動詞 + interviewers + for their time となるはずです。 inerviewersが動詞の目的語になるはずですというわけです。 しかも、この動詞は、分詞構文としてthankingにするわけです。 なお、interviewをして、その後にinterviewersにお礼するわけで、そのinterviewersはinterviewを受けた人に他ならず、なぜ、interviewersにtheがつかないのか、腑に落ちません。全員でないということでしょうか?それでは、この文意に馴染まない(きちんとお礼をするというわけですから)感じがします。私ならthe interviewersとしますがーー。 以上、ご参考になればと思います。

zalera
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、分詞構文と取るべきでした。 また、ご指摘の通り[the]をつけないのはおかしな気がしますね。

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.2

thankの目的語がinterviewerだということでしょう。 thankingが目的語ではないですね。 thanking以下は、独立分詞構文と考えるとよいの ではないでしょうか。

zalera
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 独立分詞構文でしたね。理解できました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。  (1)の thanks to は「おかげで」という意味のイディオム、(2)は you と言う目的語が既にあります、したがって目的語を必要とする動詞は(1)でも、(2)でもありません。 2。  解説には「thankingが目的語」とありますが、この意味が良くわかりません。     thank 「感謝する」は他動詞ですから、「誰々に、感謝する」と言う形で目的語をとる、と言う意味だと思います。     「thankingが目的語」と切らないで、「目的語をとることのできる語」と纏めてお読みになればいいと思います。

zalera
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よく読まずに勘違いしておりました。ご指摘ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 文法の解説をお願いします。

    Theories have been put forward which propose that black people are naturally inferior to white people; moreover, improving their environment and education to the level of white people will not correct the gap. which は関係代名詞でしょうか。先行詞は、theoriesでしょうか。としたときに、proposeの意味が納得いきません。「理論が提唱している」ことになるようで、納得できません。この文の文法的解説をお願いします。

  • 英語が文法的に間違っていないか教えてください。

    ability to take actionに冠詞はつきますか? 不可算名詞なのでanはないと思うのですが、 the ability to take action では間違いでしょうか? (ここでは一般的な行動力をもつことをいうときに使っています。) we were always required an extraordinary effort to understand other members. の訳はわかりますか?これは不自然な英語ですか?

  • 動名詞「~される必要がある」 TOEIC文法

    こんにちは。 TOEICの文法問題で解説書を読んでも釈然としないので、どなたか 「なるほど」と思える解説を頂きたいのですが宜しくお願い致します。 問 The new trainee needs(  ).()内の語句を選ぶ a.looking after him b.to look after c.to be looked after him d.looking after    (新TOEIC TEST英文法スピードマスター、54-55頁より) 解説書曰く、「動名詞を目的語にする際には、その動名詞の意味上の 目的語がneedの主語になっていなければならない」とあります。 The traineeは意味上の目的語でneedの主語かもしれませんが、どうして (need to +不定詞で「~する必要がある」という意味なので) それを受け身にしたc. to be looked after him はいけないのですか? 答えはd のみの理由をお願い致します。

  • Toeic文法問題の解説について

    Toeicの文法問題の解説で一部解らない事があります。 I doubt that anyone would ( ) to work in such a stressful environment. a.admit b.choose c.consider d. appreciate 正解:B 解説:【着眼点】空所の後にto不定詞 (to work) が続いている点に注目。to不定詞を目的語にとれるのは (B) のchooseのみ。choose to ~は「~することに決める;~したいと思う」の意。なお、chooseの場合、目的語に動名詞をとる形も不可能ではないが、まれなので「choose+to不定詞」として覚えておくほうが無難。doubt that ... は「…でないと思う」の意でthat節の内容に対する否定的判断が含意される。したがってanyoneにおけるany- の使用に問題はない。such a ~にも注意。 最後のsuch a ~にも注意。の部分ですが、何に注意が必要なのか分からなくてスッキリしません。 よろしくお願いします。

  • 動名詞について

    動名詞について教えて下さい。 私が使用している問題集に以下の様な問題がありました。 After several months of ( ), ~ (1) considered (2) considers (3) considering (4) consideration 前置詞のofがあるので空欄に入るのは名詞か動名詞だというところまでは理解しております。 解説には、空欄の後にカンマがあるので、「空欄に目的語をとる動名詞的機能は不要」との記載がありました。 この解説の意味は、動名詞の後ろには必ず目的語がくるという理解でよろしいのでしょうか?

  • 英文法に(不定詞の扱い)ついて

    以下の文型はどちらになるのでしょうか?それともどとらでもないのでしょうか? My teacher always tells me to study English everyday. ・SVO+to不定詞(修飾語) ・SVOC また、この文の不定詞「to study English everyday.」は ・名詞的用法 ・形容詞的用法 ・副詞的用法 のどれに当てはまるのでしょうか? 私は S=My teacher V=tells O=me O=to study English everyday. 不定詞は名詞的用法 だと思っているのですが(><) お願いします!

  • 英文法

    次の3つの英文法について解説していただけるとありがたいです。 1.He was dressed in an old coat that had seen better days. 正解:彼は使い古された上着を着ていた。 私:「彼は古きよき日の懐かしい上着を着ていた」と訳してしまいました。 have seen better days は以前は裕福だった、という熟語になっていましたが、これを「使い古された」と訳すのは、どういうところからきているのでしょうか? 2. We drove on to the hotel from whose balcony we could look down at the town. 正解:私たちはバルコニーから町を見渡せるホテルまで車で行った。 私:選択肢の中に「私たちは町でバルコニーを見渡せるホテルへ車で行った」とあり、文法的にいくとこっちでも良さそう(ただし、文からいけば、正解のほうがしっくりいきます)と思ったのですが、どのような違いがあるのでしょうか。 drove につく「on」と look downの後の「at」はなくてもよいのではないでしょうか。 3. She was almost run over by a car. 正解:彼女はもう少しで車にひかれそうになった。 私:選択肢に「彼女はほとんど全身を車にひかれてしまった」というのと迷いました。almostは「ほとんど」がよく使われる意味であり、もう少しで---するところ、という意味との違いはどこに出てくるのでしょうか。 以上3点、もしよろしければおしえて下さい。

  • 英文法の質問が3つあります。教えてください!

    (1)The two girls got lost hiking in the mountain. この文をSVCの文と考えました。hiking in the mountainはlostにかかる修飾語と考えました。hikingは動詞だと思うのですが、動名詞でもないし現在分詞でもないと思うのです。hikingはどういった用法なのですか? (2)The princess is making an official visit to the country. is makingはwill makeと同じと考えて良いのですか? (3)This story is about ordinary people achieving great things. about以下を名詞節と考えました。その場合achieving=to achieveと同じと考えて良いのでしょうか?

  • forgot to とingが意味で判断できない!?

    I forgot ( )の問題(日本語なし)で 1.to bring an umbrellaが正解で 2.bringing an umbrellaがダメなのがわかりません。 もちろん 1.「傘を持っていくのを忘れた」 2.「傘を持ってきたのを忘れた」になるはずですがどういうこと なのでしょうか。 それと過去の意味になるのならば remember, forget, try等の直後に動名詞だけではなく完了動名詞 で表現するのは無理だと習いましたがなぜなのでしょうか。 詳しい解説お願いします。

  • 英語の文法問題

    専門学校の過去問です。 Mr.Abe requested the students ( ) their paper in these days. (1) finish to write (2) finish writing (3) finished to write (4) to finish to write request 人 to doの形で(4)が正解かと思ったのですが、finishの後ろが動名詞にならなくておかしいな……とも思います。 何番が正解になるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願い致します。