• ベストアンサー

過去2年分の申告漏れ、延滞税、など教えてください。

はじめまして よろしくお願いします 過去の2年分の申告漏れです。個人です。開業届けは出していませんが、1年の収入が350万円です。控除、経費を差し引いています。 これが過去2年分です。 延滞金はいくらですか? よろしくおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 事業所得350万円  基礎控除 38万円(その他控除は無いものとして)  課税される所得 312万円  上記税率10%(-97500円)    【23年分】  年税額            214,500円(本税納付が26年1月14日として)  無申告加算税(15%)     32,100円  延滞税(当初1ヵ月 4.1%)    700円   〃 (21ヶ月 14.6%)   54,800円  【24年分】  年税額            214,500円(本税納付が26年1月14日として)  無申告加算税(15%)     32,100円  延滞税(当初1ヵ月 4.1%)    700円   〃 (9ヶ月 14.6%)    23,400円    延滞税の合計 79,600円  本税を含めた加算税・延滞税の合計 572,800円  ※所得控除は無いものとして計算しております。   社会保険料等控除・生命保険料等控除・配偶者、扶養控除等があれば、   計算の金額よりも少なくなります。   また、延滞税については、実際に納付が完了した日によって、税務署が計算して   納付書が郵送されます。   この計算は、あくまで概算である事をお忘れなく。

godhappy
質問者

お礼

ありがとうございます 感謝します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

期限後申告の日と納付日が不明では、延滞税の計算は不能です。 申告漏れということは「修正申告」でしょうか。 修正申告と期限後申告では、延滞税の計算も違いますし、加算税も違います。 延滞税 修正申告なら、除算期間がある。 期限後申告は除算期間がない。 加算税 修正申告なら過少申告加算税がかかる。 期限後申告なら無申告加算税がかかる。 なお、修正申告あるいは期限後申告をした日から2ヶ月後までは延滞税率は4、3%。

godhappy
質問者

お礼

ありがとうございます 感謝します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

すべての経費や控除を引いているものとし、それが正しいと仮定して計算します。 その金額ですと所得税率が20%-427,500円となります。 したがって、3,500,000円×20%-427,500円=272,500円 が1年分の税額となり、2年分での本税合計が545,000円でしょう。 延滞税というものは、この所得税本税に対して計算するものであり、計算期間が法定納期限から納付期限までとなります。 ですので、まずは本税を納税してからの計算となります。納税した日がいつなのかによって金額が変わるものでしょう。 また、その本税の年分や納税した日によって適用される税率が異なりますので、なんとも言えません。 それ以前に、今のままですと、延滞税だけで済まないかもしれません。 税務署側から通知などを受けるようなこととなれば、無申告加算税などが生じる可能性もあります。 さらに、所得税の申告漏れの申告納税となれば、住民税も再計算されることとなります。 最近では住民税の方が所得税より高い税率となっています。地方税では、延滞税とは言わず、延滞金というものが加算されることとなります。所得税と同様に無申告加算金などが化される可能性もあるでしょう。 また、あなたが国民健康保険加入者であれば、保険料も増えることとなるでしょう。お子さんがいて公立の保育園を利用しているような場合には、保育料も増額されることでしょう。 税金の計算は、正しいと言われる計算方法がいくつもある場合があります。税務署などは基本原則的な課税を指導します。例外・優遇の税法の適用は、自ら選択して行う必要があるからです。 ですので、税理士へ相談して一番負担が少なくなる方法を見つけてもらったうえでの対応をお勧めします。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/nofu-shomei/entaizei/entai.html#keisan
godhappy
質問者

お礼

ありがとうございます 感謝します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>1年の収入が350万円です。控除、経費を差し引いて… 収入 = 売上から仕入れと経費を引いた数字が「所得」。 所得から各種控除を引いた数字が「課税所得」です。 課税所得が 350万ということで良いですか。 >延滞金はいくらですか… 延滞税だけで良いのですか。 ・2年前の分 所得税 350万 × 10% - 427,500 = 272,500円 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm 無申告加算税 272,500 × 15% 40,800円 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm 延滞税 (来年早々に納税するとして約 1年10ヶ月なので) 272,500 × 14.6% ×22月 ÷ 12月 = 72,900円 (概算です) http://www.nta.go.jp/taxanswer/osirase/9205.htm ・2年前の分 所得税 350万 × 10% - 427,500 = 272,500円 無申告加算税 272,500 × 15% 40,800円 延滞税 (来年早々に納税するとして約 10ヶ月なので) 272,500 × 14.6% ×10月 ÷ 12月 = 33,100円 (概算です) 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

godhappy
質問者

お礼

ありがとうございます 感謝します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人事業主の確定申告、延滞について

    今まで勘違いをしていて確定申告をしていませんでした。 なのでまず開業届けを出して、H16年分とH17年分をまとめて申告しようと思っています(白色申告)。 どちらも年収120万で経費や控除などを引き税金を計算すると、支払う税金額は5万円ぐらいです。 H16年分はこの5万円に対して加算税と延滞税がかかるという解釈でいいのでしょうか?(計算したところ加算税+延滞税=約1万) また住民税の質問ですが、 確定申告終了後に住民税の支払いが届くと思いますが、H16年分の住民税は国税と同じように延滞税などかかるのでしょうか? この場合延滞税は1年分(H16年分)でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 過去5年分の所得税を今年まとめて払った場合。

    お世話になります。 昨年6月までサラリーマンでして、その後11月に会社を設立しました。 今年、税務署の税務調査があり、過去5年分のアフィリエイト収入の無申告分がばれ、 100万近い所得税を課せられました。 これは自業自得なので仕方ないと思い、分納にして貰い先月完済しました。 他には加算税・延滞税・住民税・保険料が未納になっています。 そこで質問です。 今年の確定申告で、過去5年分の所得税(約100万)は控除出来ますか? 加算税、延滞税、住民税は控除出来ないと聞いたことがありますが、 保険料についても今年払った分は控除出来るのでしょうか。 控除出来るのであればかなりの還付が受けられて嬉しいのですが。

  • 延滞税、過大申告について

    確定申告の納期限が過ぎてるので延滞税がかかりますが、日割りはどのように計算すればいいでしょう? あと、昨年申告した青色申告ですが、10万円の控除を受けていません。 税務署の職員の言いなりに数字を書き込んで、よく見ると10万円の控除がされていませんでした。 1年過ぎてるので、修正申告など出来ないでしょうか?

  • 所得税の延滞税について

    4年前の収入の申告漏れが指摘され(300万円)、所得税、住民税が課税されることになりそうです。 この当時の年収は840万円だったのですが、これに300万円を加算して、それに対して計算をしなおし税金を支払うことになるのでしょうか?だいたい所得税額及び住民税額はいくら位になるのでしょうか? また延滞税は4年前なのでそれぞれの税額に14.6%×4年分となるのでしょうか? もし重加算税がかかるなら35%でこれは初年度分一回にしかかからないのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。 なんとかバイトしながらでも支払っていくつもりなのですが、額のメドがわかればと思いまして・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 妻の給与の申告漏れについて

    主人が年末調整で私の収入をずっと0で申告していたのがわかりました。今年は私が書いたので、きちんと書いたら、過去三年、0で申告していたのがわかり、私の過去三年分の所得証明を出すように言われました。三年分の税金?を払わなければいけないと思うのですが、かなりの金額になるのでしょうか?わかる方教えてください。以前は扶養控除内で働いていたので、今もそのまま、扶養控除をうけていると思います。主人の収入は支払金額が6388000円給与所得控除後が4570000円、私が支払金額が1917000円、給与所得控除後が1161000円で、過去三年分もほぼ同じ金額です。本当になんて事をしてたんだろうと、情けない気持ちでいっぱいです。すみませんがわかる方がいらしたら、よろしくお願いします。

  • 税の申告漏れ

    ある不動産を賃貸に出して約11年になります。今回税務署より ご指摘を受けました。税金は払っておりませんでした。 その際個人事業の開業及び所得税の青色申告申請書の提出のほかに する事はなんでしょうか。 その名義人は夫3/5、妻2/5の持ち分です。夫はもうすでに青色申告者です。 妻は年金収入のみです。 振り込みは妻名義です。約一年で180万円の収入です。その収入の案分も 名義人の案文でよろしいのでしょうか。 税務署に近々参ります。

  • 法人税 申告漏れについて

    会社経理担当です。質問いたします。 三年前に申告した決算書で法人税支払済みだが税務署から先日、法の改定がその年有り申告漏れがある為会計士さんから電話が欲しいと連絡が入った。その後会計士が税務署へ連絡したところ三年前に60万程の申告漏れが有り延滞金三年分と申告額で100万弱申告して欲しい。と言われたそうです。 ・三年前に税務署へ決算報告した際に指摘は無かった ・会社は社会保険事務所の会計士さんを雇っている ・三年後の延滞金付きで申告を促す税務署 最終的には支払う義務が有ると理解しているが釈然としません。 他の会社はこんな事有りますでしょうか?

  • 確定申告が間違っていた時の修正申告延滞税について

    この春に派遣切りになり、市役所に国民年金の免除の手続きに行きました。その際、母の所得の申告手続きをしたら、税務担当の方に「お母さんを扶養に入れてないから、過去5年分の申告をしたら、税金の還付があるのでした方がいいですよ」と言われました。 言われる通り、税務署で手続きを済ませ、先月入金も確認しました。 ところが先日「平成16年度の母の所得が38万円を超えている為付与控除は適用しない」と言う書面と、修正申告書、振込用紙が税務署から届きました。 単純に貰ったものを返せばいいのかと思ったのですが、書面には「確定申告期限、平成21年3月16日から納付するまでの延滞税がかかります」と書かれていました。 申告をしたのは10月で、最初から申告期限を過ぎています。 それに税金を納めていなかったわけではなく、扶養控除の申告をしたのが間違っていたからすぐ返金するのに、なぜ、3月からの延滞税になるのでしょうか? 元々、税金を払っていなかったわけではないのに、何に対しての延滞税 かもわかりません。 税務署に確認したら自己申告なので、間違った人が悪いと言われ、市役所の税務担当の方に問い合わせると「こちらが5年前までちゃんと確認していなかったんでしょうね。すみません。でもこの前手続きしたのに延滞税なんて聞いた事ないですね」と言われました。 延滞税、払わないといけないのでしょうか?

  • 過去3年分に遡る加算税等の計算方法について

    詳しくないので教えてください。 例えば、3月決算の事業会社で2012年度の法人税の申告について誤りを指摘され、 過去3年に遡り納付が必要な場合、 延滞税や過少申告加算税等はどのように計算しますか。 ◇例 指摘された分の 本税   ;   500,000 申告納付;          2013年12月 の場合、延滞税は             6、7月分;  3,583円(年4.3%)            8~12月分; 30,416円(年14.6%) 過少申告加算税         50,000円(納める税の10%) 過去2年分  は         583,999円  ............................................................................................... 合計 1,167,998円 ですか。 違う場合、計算方法を教えてください。          また、事業税やその他のについても指摘された場合も計算方法は同じでしょうか。

  • 所得税の延滞税

    個人の青色申告です。所得税の確定申告をして本税の納付額が例えば30万円あったとします。確定申告所書の延納届の欄に申告期限までに納付する金額を20万円、延納する金額を10万円と申告したとします。期限から2ヶ月後に延納分は支払う場合、延滞税の計算の仕方は次のとおりであっていますか。100000(延納金額)×4.1%×60日/365日=673 1000円未満なので延滞税はかからない。100000円というのは延納する額ですが、これは納付すべき本税である300000にしなければいけないのでしょうか。教えてください。