• 締切済み

過去3年分に遡る加算税等の計算方法について

詳しくないので教えてください。 例えば、3月決算の事業会社で2012年度の法人税の申告について誤りを指摘され、 過去3年に遡り納付が必要な場合、 延滞税や過少申告加算税等はどのように計算しますか。 ◇例 指摘された分の 本税   ;   500,000 申告納付;          2013年12月 の場合、延滞税は             6、7月分;  3,583円(年4.3%)            8~12月分; 30,416円(年14.6%) 過少申告加算税         50,000円(納める税の10%) 過去2年分  は         583,999円  ............................................................................................... 合計 1,167,998円 ですか。 違う場合、計算方法を教えてください。          また、事業税やその他のについても指摘された場合も計算方法は同じでしょうか。

みんなの回答

回答No.1

 あなたがわざわざ計算する必要はないと思います。  修正申告に伴う税額を納付後に、税務署より過少申告加算税等の納付書が郵送されます。  事業税は地方税ですので、国税と計算方法は異なります。  これについても、後日県税・市町村より納付書が郵送されます。    何れにしても、あなたが計算する必要はありません。

gerbera8372
質問者

補足

回答ありがとうございます。 上記計算はそもそも3年分の計算にはなっていなかったです。 正確な金額というより、概算でどれくらいになるかを会社としても個人的にも知りたかったので、計算の仕方があっているかを確認したかったのです。

関連するQ&A

  • 加算税の計算方法を教えて下さい。

    2年前の申告書等を調べていたのですが、60万円ほど 少なく申告している事がわかりました。 この場合、過少申告加算税や延滞税等がかかると思うのですが どのように計算するのでしょうか? 少なかった60万円分に何らかの計算式を用いるのでしょうか?

  • 贈与税の計算方法

    ネットを見ていて計算方法が分からなかったのでご質問します。 贈与税に関してですが、例えば平成17~19まで毎年700万円ずつ貰い無申告だったとします。この場合延滞税などの加算税はまとめて2100万円にかかるのですか。それとも17年は控除額が550万円で 18年からは110万円となるので、それぞれの年の本税を出し、それに色々な加算税をかけていくのでしょうか。 また自己申告した場合は無申告税、不納付加算税、重加算税、地方税 などのどれがかかりますか。 それから延滞税は未納税額にかかるということですが、 19年の無申告税を自己申告した場合の計算式は下記で いいのでしょうか。 (700万-110万)x30%-65万=112万(本税) 112万x5%=56000円(無申告税) 5600014.6%=8176円 分かりやすく教えてください。

  • 相続税の過小申告加算税の計算について

    かなり多額(数千万円)の相続税の申告で、比較的小額(数万程度)の預貯金が、税務調査のときに見つかった場合、ペナルティの税金はどのようにかかるのでしょうか? 以下のような理解でよろしいでしょうか? ケース1)明らかに隠していた場合  本税との差額  差額の延滞税  重加算税 本税全体の35%  (↑差額の35%ではないですよね?) ケース2)ただ、見落としていて、相続人も知らなかった場合  本税との差額  差額の延滞税  過小申告加算税 本税全体の10%  (↑差額の10%ではないですよね?もし、本税が数千万だとすると、過少申告加算税は、数百万にもなってしまうという理解でよろしいでしょうか?) 以上、すみませんが、教えてください。

  • 延滞税の計算方法

    平成23年度に500万円の贈与を受けたのですが、贈与税の確定申告をし忘れていました。 平成26年11月25日にの申告、納付した場合の延滞税の計算で質問です。 計算すると本税が (500万円-110万円)×20%-25万円=53万円 無申告加算税が 50万円×5%+3万円×5%=4万円 となります。 ここで延滞税の計算をすると利率が14.6%なので 53万円×14.6%×969日/365日=205,428円 となると思うのですが ※969日は平成23年4月1日~平成26年11月25日までの日数 国税庁の計算サイト https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/nofu-shomei/entaizei/entai_23nen_kigengo.html で計算すると54,800円となります。 なぜ54,800円になるのでしょうか? 利率は14.6%ではないのでしょうか?

  • 修正申告分の消費税は必要経費になる?

    青色申告の事業者です。 23年中に税務調査を受け、過年度分の消費税の修正申告をしました。 納付も完了しています。 23年の確定申告では、この修正申告分の消費税は必要経費にしてもよいのでしょうか? 必要経費になるとしたら、本税・延滞税・加算税すべて経費になるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 重加算税について。

    税務調査が入り、売上の過少申告を指摘されました。追徴課税と重加算税が課せられると思われます。その場合、赤字決算の年度であればどうなるのでしょうか? 過少申告分を加えてもその年は赤字決算になります。それでも課税されるのでしょうか?

  • 過少申告加算税について

    第二項には100の5を期限内申告税額に相当する金額か50万円に乗ずると書いてあるんですが、いろんなサイトでは15を乗じているんです。 過少申告加算税は最近改正されたんですか? A社が300万の申告を提出納付したが、税務調査の結果、正しい税額は800万円だった(差額500万円) の場合は 200×10%=20万 300×5%=15万 で合計35万円の過少申告加算税が正解でいいんでしょうか?? 教えてください

  • 過小申告加算税

    先日、税務署から”確定申告についてのお尋ね”と言う手紙が来て税務署に出向いて話をしました。その後、色々と調べた結果、過少申告が判明し、再度税務署に出向いて話をしてこようと思ってます。こうした場合、過少申告の修正申告を行う際に”過少申告加算税”は取られますか?また、延滞税はどうでしょうか? 税務署からのお尋ねの手紙には、平成17、18、19年分所得税の確定申告についてだけ書かれていましたが、調べた結果、平成15、16年にも過小申告があるのが判明しました。過少申告の遡及期間は過去5年と理解してますが、平成15、16年分も過小申告の修正をすべきでしょうか。

  • 過少申告加算税の不服申し立てについて教えてください

    先日、税務署より「修正申告書が必要である」という書面を送付され、納付すべき税額欄に「過少申告加算税」が賦課されていました。 「数ヶ月前に郵送にて修正申告を送っている」と伝えると、「処理されていない(届いていない)ので改めて申告書を送付する必要がある。」と言われ、過少申告加算税についても支払いの義務があるとのことでした。修正申告を送付した際の控えが送付されてきていないという理由で、こちらが送付したという証拠がない為、過少申告加算税については不服申し立てをしてくださいとのこと。 不服申し立てをして、過少申告加算税が取り消しになる可能性はありますか。また、支払いの期限はいつまででしょうか。不服申し立て中は延滞料は加算されないのでしょうか。

  • 無申告加算税について

     こんにちは。無申告加算税に関して教えてください。  先月、区役所より市県民税の納税額の計算の為に昨年の所得を教えて欲しい旨の通知が来まして、確定申告をし忘れていたことに気づいて税務署に確定申告に行ってきました。延滞税とともに納税を済ませてきたのですが、今日になって「平成17年分所得税の加算税の賦課決定通知書」なるものと無申告加算税として納税額の15%の金額の納付書が届きました。  無申告加算税というのが良くわからずネットで調べたところ 「確定申告書を提出期限後に提出した場合には納付税額の15%の無申告加算税及び延滞税が課されます。ただし、期限後申告書の提出が、税務当局の調査があったことにより、税務署長等による決定があるべきことを予知してなされたものでない自主的なものである時は、無申告加算税は5%に軽減されます。」 とありました。 ここで質問なのですが、区役所からの市県民税に関する通知書があったということは税務署によって調査が入ったということになるのですか?税務署から申告前に通知が来たことはなかったし、自主的な申告で5%にならないのかなぁと思ったのですが。 小額なのでそのまま払っても良いのですが、疑問が残って気持ち悪いので、どなたか詳しい方教えていただけませんか?長々とすいません。よろしくお願いいたします