• ベストアンサー

ホンダGL400のドラムブレーキケーブルの注文方法

ホンダGL400のドラムブレーキケーブルを購入したいのですが、ヤフオクを見ても売られていません。 旧車なのでメーカーに注文するのもできないと思うのですが、この場合はどうすれば手に入れられますか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.4

Lさんへのお礼をみてびっくりしました。 ホンダの販売店に相談してなかったのですね。 親切なお店なら、代替え品を探してくれるとおもいますが、 それでも、Lさんの回答のように本来のGBのパーツでないものが ついていますので、その情報はあながが出す必要があるのです。 ホンダの製品なら、根気があれば類似品をさがせます。 ただ、車体番号に関係しない部品は供給しないようにというのが メーカーの姿勢で、販売店もそれに右にならえとなっています。 といいつつ、ブレーキワイヤーはさっさと生産中止です。 ホンダにしてみれば、かならず代替え品はあるから、自分で探せという姿勢です。 長さが合っても、プロテクタとかが違います。 ワイヤーの値段は部品の中ではきわめて安いものなんですが、 いろいろ悩むと、値段的には 作ってもらう>作る>ヤフオク>修理する>流用する こんな感じになるかと思います。 流用も一発で決まればいいですが、何回か買い直すことになるし、 作ってもらうのも万札が飛んでいきます。 いきおい、ヤフオクで調達していざというときに備えてはいます。 キットの件ですが、数年前バイクのパーツショップで見かけましたが、 今あるかどうか、仕事が忙しく、見に行く時間がとれません。 ネットでざらっと探してみましたが、見つかりませんでした。 とにかくドラムがどこ製か特定したいですね。 それがわからない以上そのケーブルを修理してくれるところに もっていくか郵送すればどうでしょうか? そのような店はネットで何軒か見つかりました。 自分は家から歩いていけるようなところに そういう事務所はありましたけどね。 バイクショップやパーツショップにチラシを置いてもらって やってました。(いまもやってるかどうかしりません。) 塗装屋とか板金屋とかキャブレターのパーツを作ってるところまで、 宣伝こそしていませんが、近所にはいっぱいあるものです。 結局、そこまでするならと、 自分で適当にやってしまうか、バイク屋さんに相談かな。 大きいところなら、お金さえだせば、やってくれないことはないような気もします。 小さいところでも外注に出すだけだから、かえって高くつくかもしれません。

dearjapan
質問者

お礼

アドバイスありがとう御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.3

パーツ番号はパーツリストに書いてありますが、 そもそも部品の注文にパーツ番号は必須ではありません。 バイクのフレーム番号がわかればバイク屋で調べてくれます。 とはいっても、GL400はフロントディスク、リアドラム。 リアはワイヤーではなくロッド(棒)で引くのが普通なので、GL400に「ブレーキケーブル」は無いかと思いますが、 あなたの言われる部品がなんなのか、質問文面ではわからないので、現物をバイク屋に持って行くか、写真などがないと部品の選定ができず、発注を断られるかもしれませんね。 部品はキャンセルできませんから。

dearjapan
質問者

お礼

アドバイスありがとう御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

バイクのパーツショップでメーカーを紹介してくれるか、 リベートを取って作ってくれます。 交換すべき見本となるケーブルがあれば、すぐ作ってくれます。 ないと、調査時間がかかるかもしれません。 でもけっこういい値段がしますので、時間が許すなら キットを使って自作するか、類似品を探す(探してもらう)か 気長にヤフオク等で見つけるかですね。

dearjapan
質問者

お礼

こんばんは。 ありがとう御座います。 自作したいのですが、材料はどこで売っていますか? よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

メーカーに注文して、無かったらまた質問してください。

dearjapan
質問者

お礼

メーカーに注文するにはパーツナンバーが必要になると思うのですが、そのパーツナンバーを調べる方法を教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホンダのGL400ついて!

    友人が、旧車GL400の事で困っています! フロントフォ-クの交換で、メーカーに聞いた所、部品は、製造中止、在庫も無しで困ってます! 同じバイクを乗ってる方、または、良い解決方法を知ってる方が、居りましたら教えてください! よろしくお願いします!

  • ドラムブレーキの鳴きについて・・・

    ホンダC50の後輪ドラムブレーキの鳴きがどうにも止みません。 分解してシュー、ライニング共にペーパー等で研磨しても同じ症状が出ます。 何か特効的な対策を御存知の方がいらっしゃいましたら御教え下さい。

  • ブレーキドラムだけを入手したいのですが

    車に関することではないのかもしれませんが、今度、所属している楽団でブレーキドラムを打楽器として使う曲を演奏します。そこで、ブレーキドラムだけを、ただでもしくは安く手に入れたいと思っています。以下についてご存じの方がおられましたら、回答をお願いします。 (1)ブレーキドラムの重さ (2)用途を問わずに車の部品を貰い受けることは可能なのか (3)できるとすればどういうところに問い合わせたら良いのか 回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • ドラムブレーキ スティード

    スティードに乗っているのですが、 リアのドラムブレーキを踏むとブレーキが完全に戻らず、 ブレーキがかかりっぱなしになってしまいます。 どのようにすれば直りますでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

  • ドラムブレーキについて

    ディスクブレーキのパッドが磨り減った時は、金属の擦れるような音で判りますが、リヤのドラムブレーキが磨り減った場合も、金属音とかで判るようになっていますか? よろしくお願いします

  • ドラムブレーキの分解について

    トヨタの旧型bBに乗っています。 ドラムブレーキから「キッキッ」と異音がするので、一度点検して場合によってはライニングのヤスリがけを考えています。 ドラムは空けるだけでライニング等は外す予定はありません。 そこで幾つか分からないことがあるので教えてください。 1.ヤスリがけをするとき粗さは何番程度でしょうか?また削る目安はありますか? 2.グリスを塗布する場合はブレーキパッドに用いるグリスの代用は不可ですか? 3.作業終了時にドラムの蓋を元に戻す時は手で押して付けるだけでしょうか?それとも特別な作業が必要になりますか? 以上多いですがお答えよろしくお願いします。

  • ストリームの後輪ドラムブレーキの異音

    今、ホンダのストリーム(1.7ℓ L)に乗っています。もう今年で7年目になるのですが、後輪ドラムブレーキの異音が気になります。じわりとブレーキを踏んだとき「キー」と鳴るのです。何度も気になってディーラーでドラムブレーキを分解し、掃除、鳴るのを防ぐ液をぬってもらっていますが1時間もしないうちに鳴ってしまいます。もう古いので諦めるしかないのでしょうか。

  • Rドラムブレーキ

    リヤドラムブレーキを強く踏み込むとキーキーと鳴きながら停まります。 リヤブレーキ弱め+エンブレだとキーキー鳴くことはありません。 ドラムブレーキのキーキー音を無くすためにはどうすればよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ハイゼット(s200系)のドラムブレーキについて

    リアのドラムブレーキ内部を清掃しようと思って、ドラムのカバーをはずしました。 掃除がおわっていざカバーをはめようとしたところ、ブレーキシューにカバーがすごく干渉してはまらなくなってしまいました。 この場合、ドラムブレーキの調整をしなければならないのでしょうか。 また、なにかしらの方法があるのでしょうか。 調整をしなければならない場合、方法など詳しく教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • ドラムブレーキのメンテのトラブルなのですが・

    クルマのドラムブレーキをメンテするのにドラムカバーを外して 中を掃除して又カバーを被せようとしたのですが、 メンテ中にサイドブレーキを引いてしまって カバーが入らなくなってしまいました。 ディスクブレーキの場合はマスタシリンダを押せば戻りますが ドラムの場合はどうすればカバーを入れる事ができるのでしょうか? よろしくお願いします