• ベストアンサー

社会でやっていける気がしない。甘え?病気?

natsu2424の回答

回答No.7

こんにちは、とても苦しい思いを沢山してこられたのですね。 心情お察し致します。 文章を読んで特徴を見てみると発達障害の傾向があるのように思えます。 「ADD/ADHD」でぜひ検索してみて下さい。 知能指数が高い発達障害者は高学歴で資格取得に関しても優秀な場合が多いです (実技がある自動車免許とかは例外ですが) そして発達障害は治ることはありませんが、薬で症状を緩和することは可能です。 今「障害」と言う言葉を使っているのは、質問者さんを追い詰めたいわけではなく、 もしかしたら「質問者様が悪いのではなく、仕方がないことなのかもしれない」という ことをお伝えしたいからです。 足が不自由な人に「頑張って歩けよ!」なんて、むちゃくちゃな話。これと同じです。 原因が分からなければ対処の方法も分かりませんが、 どういう脳の構造なのか自分で少しでも理解出来れば、対処方法も見えてきます。 すぐに現状を打破することは不可能かもしれません。 少しずつ進みませんか。 「家族が喜ぶ姿を見ながら静かに暮らしていく」そのために心のケアから始めましょう。 何でも出来る人にならなくて良いと思います。 何かが出来る人を目指しましょう。

ash710
質問者

補足

ご返事ありがとうございました。 発達障害ですか、うすうすそんな気もしていましたが、人様からそう見解を受けた以上、考慮したいと思います。 私は低学歴な上、資格といっても高校時代にとった全商のワープロ一級しかないので、恐らく知能指数につきましてはボーダーラインだと考えます。 ご考慮ありがとうございます。 逃げに聞こえるかもしれませんが、もしも発達障害であれば気が楽です。 両親も「なぜ普通のことが出来ないのか」という疑問を解決できるからです。 もしも直るのであれば、ぜひとも努力したいです。 発達障害についてもう少し調べた上で精神科にかかろうか考えます。 何かが出来る人ですね。 不器用な自分にとって何でも出来る人、というのは無理なハードルだということを実感させられました。 ありがとうございます。一歩ずつ頑張って生きたいと思います。

関連するQ&A

  • 甘えですか?

    甘えですか? 私は24歳で2児の母です。最近身内の不幸や仕事、子育てのストレスで精神的に体調を崩してしまいました。心療内科にも来週初めて行く予定です。様々な体調の変化が出て、仕事もしんどくなり、昨日退職しました。その時に上司に言われたのが、『自分だけ辛いと思うな。みんな悩みはある。三年たったら職場に戻って来い。電話するからな』社長からは『あなたはまだ社会人としてのマナーや気配りが足りない。みんな悩みはある。また職場に戻って来なさい。』と言われました。どう言う気持ちで言っているのでしょう。私にはあなたは嫌な事から逃げて甘えている、身内の不幸や子育てのせいにして自分だけ被害者ぶるな!と言われているとしか思えません。そんな事言われてもう職場に戻りたくはありません。三年たったら電話が来るのかと思うと嫌で仕方ないです。 私は甘えて嫌な事から逃げているだけなのでしょうか?子育てだって仕事だってちゃんと両立して頑張っている人はたくさんいます。でも今の私には頑張れる自信もありません。精神的辛い毎日なのにそんな事言われて余計に落ち込みました。もう嫌です。

  • 甘え?病気?

    初めて質問させていただきます。お見苦しいところもあると思いますがご容赦ください。 現在高校1年生の女子です。 中学1年のころからリストカットをし、中学2年で自殺未遂をしました。中学3年では担任やクラスメートに恵まれ、自傷も治まり、何事もなく過ごしていました。 しかし高校1年になり自傷が再発。理由はよく覚えていません。 ただこの頃から私が幼稚園卒園と同時に離婚した母とお付き合いしている人が、家に来るようになりました。 それまでにも何人かとお付き合いしていたようで、その方たちも家にも来ていたし、一緒に出掛けたりもしていました。 今までは母の人生は母のもの、恋愛に口を出すつもりはない、と思っていました。もちろん今もそうなのですが、現在お付き合いしている方をどうしても受け入れられません。 理由は自分でもよくわかりませんが、 その方は母と同じ職場の人で、対人恐怖症です。母も、言い方は失礼極まりないのですが、そういった病気や障害に対して何とも思わないたちなので、会社でもその方と普通に接していました。一方その方はそのように接せられるのが初めてだったらしく、母に惚れ告白、しかも結婚まで望みました。しかしその時は母には別の彼氏がおり、その方もそれを知っていました。彼氏持ちの女性に告白することなど当たり前のことなのかもしれませんが、それはどうなんだと。しかも2人の子持ちの女を養っていける根拠があってそんなことを言ってるのかと。あまりにも軽率な行動に嫌気が差しました。 その上、その方が家に来るのは19時から22時ごろまで、しかも毎日。夕飯も我が家で食べ、入浴も我が家で済ませ、自宅に帰ります。私の母とその方はリビングにいるので、私は自室に籠るしかありません。お風呂も他人が家にいるときになど入りたくないので、そのあとです。我が家はお湯は給湯式ではなく、夜中巨大なタンクにお湯を沸かすタイプで、使った分は水が足される、終りのほうはシャワーなど水です。それだけでもストレスなのに、その方が来始めたのが私の高校の1学期の中間考査前。学校から帰ってきたらいる、母が言ったのか私の下着もある洗濯物を畳む、夕飯はともかく風呂までたかる、夜遅くまで居座る、泊りもする、イライラして勉強どころではありませんでした。リスカを再びしだしたのもこの時期だと思います。 耐え切れなくなり、テスト前日に児童相談所に相談。しかし伝え方が悪かったのか大した状況とは思われなかったのか、何も起こらず。 テスト後、私の態度が変わったことに気付いたのか、母がその方のことが嫌いなのかと聞いてきました。一通り私の思いを伝えたところ、一応はその方が来るのは収まりました。 ですがしばらくしたらまた来出しました。今度は19時から21時ごろまで、金曜は泊り土曜は彼氏宅に母が泊りに行くというようなスタイルになりました。それでも帰ってきても休めないのは本当にストレスで、リスカだけでなく、アムカ、OD、酒煙草、援助交際にまではしりました。 ここ最近は平日でも何の断りもなく泊まります。 しかも兄がパニック障害になりました。障害は別にいいんです。しかしそれを理由に学校に行かず、勉強もしないで夜中までパソコンのゲームをしスカイプで大騒ぎし、昼過ぎまで寝続け、起きたらまたパソコン。家のことをするでもなく、遊びほうけているだけ。あたしが中学のときはどんなに辛くても自傷して学校に行っていたのに親は見て見ぬふりだったのになんでこいつはこんなに好き勝手やっているんだと腹が立ちました。 そのころ、といってもここ最近ですが、本当に精神が不安定で、再発の初めのころはただ自傷していただけだったのが、生きていたくないとまで思うようになりました。 学校も勉強が大変で行こうとすると涙が出る、動悸がする。何とか行って過ごすも帰るときになると、家に帰らなくてはならないんだと考えて泣いてしまう、家に帰ってからも泣いてばかり。 完璧主義で自尊心が低いと鬱になりやすいという文を見るたび、なんでこんな性格なのかと責めてしまう。うつ病チェックをするたびひっかかるも、いや2週間ずっとではないと自分に言い訳して回避する。そんな自分が空しくて情けなくてまた自分を責める。 慰めや励ましの言葉をもらっても、どうせわかるわけがない、そんなの幸せだから言えることだと無下にしてしまいます。 理由もなく体が重く、頭痛や吐き気がするたびに辛い、生きていたくない、死んだほうがまし、生きてても何の役にも立たない、でも死んだら葬式やら何やらで迷惑がかかる、でももう生きるのは嫌だ、でも死んだら生きたくても生きられなかった人に申し訳ない、いやでも、の繰り返し。 学校に行けるんだからまだ大丈夫だ、ここでこんなことを書けるんだから大丈夫だ、そう自分を言い聞かせるも、そうしているうちにまた涙が出てきて辛くなります。 ずっと死にたいといった考えが頭から離れません。 しかし、親に言わない私が悪い、家を出ればどうにかなる、そう考えると結局私が我慢するしかないという考えに落ち着きます。思春期特有の感情なんだと思って自分を抑えてます。 これは単なる甘えですか?俗にいう構ってちゃん、悲劇のヒロイン気取りですか? それとも病気なのでしょうか?医者にかかったほうがいいのでしょうか? まだ生活に支障をきたしていないレベルですし大丈夫でしょうか? 本当に辛いです。 何もまとまっておらずただ愚痴を吐き出したようになってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 新社会人になることに対しての不安

    地方国立大大学院の修士2年です。 今、とても不安になっていることがあります。 それは4月から新社会人としてやっていけるのかということです。 もう修士2年生であるにもかかわらず、今だに実験に失敗してしまいます。昔と比較すると頻繁ではなくなりましたが、注意散漫なのか不器用なのか、失敗するたびに本当に情けなくなります。頭の回転にしても遅く、周りについていくのがやっとです。 私情により、研究の道に進まざるおえない環境であったので、現在の大学院に進みました。ですので、研究が好きでやっているわけでも興味があるわけでもありません。中途半端に終わらせたくないため、中退もせず頑張ってきましたが、この6年間ずっと苦痛でした。 ですが、もうその必要も無くなり4月から選んだ自分の人生を歩んでいけることになりました。 「やっと解放される!」と嬉しさ反面、今までの学生生活で完全に自信を失っています。 「実験や勉強ができるからといって社会にでても仕事ができるとは限らない」と言われても、少なからず「社会にでて仕事ができる人は、学生時代もしっかりやってきた人」ではないかと思います。 こんな私が社会にでて働いていけるのか非常に不安です。 4月まであと数カ月、この不安との向き合いかたについてアドバイスをお願いします。

  • 新社会人の悩み。

    今年の4月から社会人として働いてる者です。 自分の甘えだと思うんですが、会社がつらくてしょうがありません。 わからないことを教えてもらおうとはするんですが、先輩方の言ってることがわからなくて、結局覚えられず、迷惑をかけてしまいます。 お客さんの言ってることも分からずに、何度も聞き返してしまうのですが、先輩たちから「何度も聞くんじゃない。」と注意される始末。電話でも言ってることがわからずに、さらに迷惑をかけてしまいます。 会社で話すときは、緊張して、声が震えてしまいます。 そして、別に怒られてるわけでもないのに、涙が出てきてしまいます。 友達と話すときは普通に笑顔で接することができるのに、会社にいくと毎日不安でしょうがありません。また明日、仕事だと思うと、すごく不安になり、泣けてきます。 言いたいことがよくまとまってませんが…、気持ちが学生の気分で、まだ社会人に慣れてないからでしょうか。 やはり甘い考えを持っているからでしょうか…。

  • 甘え?それともカウンセリングに行くべき?

    甘え?それともカウンセリングに行くべき? 自分の状態にいくつか気になるところがあるので質問というか、病的なのかそうでないかを第三者の目から見てどうなのかをお聞かせ下さい。 顕著なものからあげていきます。 1病気に対する恐怖 20歳頃からつよくあります。乳ガン、メラノーマ、白血病、心臓疾患や腎臓等、様々な病気を疑いました。症状が少なく、当てはまる症状が僅かでも、見つけたら気になる。気になり始めると、胸が苦しくなり、呼吸も浅くなり、崩れ落ちそうな程体に力が入らなくなります。どんなに可能性が低くても不安でたまらない。死がすぐ隣にあると感じてしまい、悲壮感絶望感に襲われ、検査を受けて結果が出るまで何もできません。 2自分が他者に迷惑・危害を加えるかも知れない 些細な事から子育てまで感じます。 人に相談したりしていても、自分の話を聞かせて相手の時間を奪ってしまっている、相手に苦痛を与えていると思ってしまう。 10ヶ月の子供がいますが、最近人を叩いたり噛んだりするので、瞬間的にビンタをしてしまった事があるのですが(パチンと音がして、赤くなりました)殺してしまう、警察に出頭しなければ、児童相談所に行かなければと思いました。普段は手をあげず、口で言って聞かせていますが、将来きっと虐待してしまうに違いないという、確信に近いものが頭をよぎります。 3間違えられない切迫感 世界中の人が間違った事をして許されても、自分だけは絶対に許されない、失敗は絶対に許されないと思ってしまいます。 周りはいつも私が清く正しく、しっかりしているのを求めていると思います。いつも「こうしたい」より「こうしなければならない」が強く頭を支配して、期待に答えられないと誰からも拒絶され、絶対的な孤独が待っていると思ってしまいます。自分のしたいことをするには、有り余るほど十分な正当な理由が必要で、かつ周りの賛同がないと孤独になると感じ、自己喪失します。 4信頼したい気持ちと不信感 素の自分や弱い部分、自分の欲求は誰にも受け入れてもらえない、迷惑なものと思ってしまう、また自分の欲求や希望はワガママと脳内変換されてしまい、伝えることによって貸しを作ることになったり、弱味を握られる事になるようで言えません。 信頼できる人間関係を築きたい気持ちはあるのですが、その望む関係が親密であればあるほど、この人は信用できるのかと、相手を試したりしてしまいます。 5不信感を抱いた人に触ることができない。体温を感じる距離に入ってくることにも、体が萎縮するくらい嫌悪感を感じます。 これは甘えでしょうか? 周りに相談しても、病気のせいにするなとか、気にしすぎと言われますが、不安が強くなる一方です。

  • ただの甘えですか?

    精神科の病院に行くタイミングというか、 行くか行かなくて大丈夫かの境目は何を基準に決めればいいか質問です。 高3です。 5年前精神科の病院にかかっていた時以来、親(祖父母)からは、「もう何があっても精神科の病院には行かないように」と言われ、「精神病は甘えだから何とかなる」と釘打たれてからは行くのを禁止されています。 母が統合失調症で、日中構わず寝ているのを見て、私は堕落した人間と思い馬鹿にしていました。 たまに変なことをいったり、幻覚?っぽいのをみたり、そんな母を私は『イかれてる』と 思い絶対にこんな大人になるまいと今日まで生きてきました。 しかし、遺伝でしょうか、もともと精神的に弱かった母に似て私もストレスを持ちやすい体質になり些細なことで誤ったり気を遣ったり人の顔を伺ったり、頑張りすぎて燃え尽きて無気力状態になったり、考えすぎて生きてる意味がわからなくなってずっと寝続けたり、物事からすぐ逃げてしまう自分に嫌悪感を抱いてイライラしたり、やってることが母そっくりになってきました。 こんな感じで、自分が自分なのに他人のよう感じで、生きてる実感もなく喜怒哀楽の感覚も乏しい状態が5年くらい続いてます。 恋愛とかすればまだよかったのかもしれませんが、父のクソ人間さや、母に裏切られたり、両親にも壁を作られ愛なんてすぐ壊れるものだと思いくそくらえという感じです。 今年高3になり受験生で受験勉強にもう取り掛からなくてはならないのですが、 全くやる気が起きずでも頭は受験勉強しなきゃと焦っていてなんか考えていることが無茶苦茶です。 考えれば考えるほど眠くなって寝ても寝ても寝足りなくて 春休み入ってから最初はちょっと寝坊する程度だったのに今では20時間近く寝続けてます。 眠くなる感覚もだんだん短くなってきています。 なにやるにしても、どうせ死んだら今の頑張りも意味ないなと無意味に思えて、今日ついにご飯を食べるのも無意味に思えてしまい食べてません。 勉強もやる気が起きれば人並みに勉強しますが、ストレスがあったりするとずっとそのことばかり考えてしまい全く集中できません。結局こんなこと考えて時間潰してる自分がバカらしくなってなんでこんな人間何だろってなって考えるのが辛くなって寝れば何も考えずにすむと思い寝てしまいます。 病院に行くな言われて、全部ほっぽいていましたがそろそろ限界と思いつつ 母みたいな人間になりつつある自分に、辛いことに立ち向かえない甘さがあるからだともかんじていますが、 これって普通のことなんですかね。誰でも不安定になればこんな感じになるんですかね。 一人っ子ですし、両親が祖父母なんで話しても『甘ったれ』と言われて自分達の昭和時代武勇伝を聞かされるのあてにもなりません。 もうわかりません。 病院に行くべきですか?それとも自分で乗り越えるべきですか? 長文で無茶苦茶な文ですみません。助けて下さい。

  • 何かの病気なんでしょうか?

    3日前ほど前、起床後急に耳に違和感を感じました。 トンネルの中にいる様な低いゴーっという音が一日中鳴っていて 右耳が聞こえづらかったのですが、一日で治りました。 しかし次の日には頭が立ちくらみの様なフラフラしている感覚に 襲われとても不安になりましたがそれもすぐに治りました。 しかし昨日から微頭痛と左手の痺れが気になり始めました。 他に熱中してる事がある時には何にも感じません。 しかし不安になって考え出してしまうと 手のしびれや微頭痛がとまらなくなってしまいます。 母に相談したら 「今まで試験勉強してたからそのストレスなんじゃないの?」と言われました。 確に2週間程前から試験勉強をはじめ、今まで7時間しっかり睡眠をとっていたのが 夜は1時就寝、朝は6時起床、食べたい物は食べたい時にという不規則な生活を 送っていましました。 右耳に違和感を感じたのはちょうど試験が終わった日です。 これはやっぱり何かの病気なのでしょうか?

  • 甘えでしょうか・・・

    長文失礼します。初めての書き込みなので、失礼な部分がありましたら申し訳ありません。 21歳女です。 数ヶ月前に軽い偏頭痛と、疲れが全く取れないといった症状から始まり、今は頭痛、めまい、耳鳴り、吐き気に悩まされ、仕事を休みがちになってしまいました。 病院にかかり色々な検査をしましたが、特に異常は見つからず、診療内科を進められるだけでした。 診療内科も受診してみましたが、特になにも病名は言われず、もやもやしています。 全くよくならない体調、原因がわからないもやもや感で気持ちまで滅入ってしまい、 なにも言われないと言うことは、自分はやはり甘えて怠けているだけなんだろうか。 どうしてもっと頑張れないんだと自己嫌悪になり、 自分は家族にも同棲してる彼氏にも職場にも迷惑しかかけられない人間なんだと言う考えが頭から離れなくなりました。 最近は人混みに入ると強いめまいや動悸が起こり外に出るのも嫌です。 不安で堪らなくて夜は全く眠れないです。 また、7日の日の記憶が全くなく、彼氏に聞いたら、抗うつ剤や頭痛薬や胃薬をいっぺんに飲み丸一日眠っていたそうです。 自分で自分がわからなくなり、より一層不安です。 めちゃくちゃな文章で申し訳ありません。 お聞きしたいことは ・診療内科で特になにも言われないということは、やはり私はただ怠けているだけなのでしょうか? ・原因がわからない事が不安で堪らない場合は、診療内科の先生に相談しても失礼ではないでしょうか? 本当に悩んでる方に対して失礼な質問であることは重々承知ですが、どうか相談に乗っていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 社会で生きていける気がしません。

    今年19歳の者です。 高校卒業して新卒で入社したものの、半年で辞め転職し現在契約社員として働いているのですが、わたしは社会でやっていけない人間のような気がして死にたいと考えてしまいます。始めたばかりの契約社員の仕事も辞めたいです。家では普通に家族と会話ができ、素を出して生活できているのに会社に行くと必ずうまくいかないです。声や言葉が出なかったり人と会話ができなくなります。人の言っていることや教えてくれることを理解出来ず黙り込んでしまいます。質問されてもリアクションがなく返しができません。頭の中でうまく整理できず、仕事も覚えられず頭の回転が遅いです。こんなわたしが社会で生きていける気がしません。人の目ばかり気にして、慣れない職場で一人でいるのが不安で嫌で、休憩室にも行けずトイレにこもってしまいます。みんなの動きを見て休憩終わりのタイミングなどを知ろうと思っても、「あの子ついてくる…」「真似してくる」とか思われてるんじゃないかって被害妄想してしまいます。親に相談しても「社会人として甘い」「みんなそうだ」と当然ですが怒られてしまうので相談はもうしません。家では元気でよく喋るのでわたしのこんな悩みなんてちっぽけなものだと思ってると思います。家と会社でのギャップが激しすぎます。これからどうしたらいいかわかりません。会社に行くと吐き気、眩暈、頭痛、服痛で仕事が出来ず欠勤早退してかなり迷惑をかけてしまっています。今の会社もクビになりそうです。自分でもどうしたらいいかわかりません。アドバイスください。よろしくお願い致します。

  • 病気?甘え?もう一度大学へ行きたい。

    現在女子大学4年♀です。昔から人見知りで対人スキルに自信が持てません。現実問題、就職活動や資格試験が迫ってきていますが、色々と悩みすぎて過食・対人恐怖・鬱みたいになってしまいました。一応は心療内科・精神科通院していますが、それも色々なところに回ってしまい、先生とあうことさえもおっくうになってしまいました。薬は飲んでいます。大学時代はサークルなどに入ろうとしたのですが、結局他大でノリについていけず、勉強とバイトと家族旅行で過ぎた感じです。家族は母子家庭なので、そこは少し母に依存していたのがあったのだと思います。同世代よりも母の趣味によく付き合っていた。バイトもテレアポなど長く続くものは続きますが、ことあるごとに親に愚痴って辞めたりと、先輩から目をつけられたりと、なかなか対人関係で自信がもてずにいました。つい最近まで彼がいたのですが、他大で学年1つ下のサークルで活躍しているポジティブな彼に劣等感を感じてしまい、また就職活動など励まされるうちにどんどん自信がなくなり、自分が誰も信用できなくなって臆病になって人生が恐くなり彼が通院も一度一緒にいってくれたのですが、自分のせいでこうなったのではないかとその不安を解決したかったと母に伝えていました。今までのことはすべて自分が選んだ道なのに、人のせいにしている勝手だな、自分が悪い、もうだめだ。とすぐ考えてしまうのを治す為に入院をすすめられました。しかし、それさえも恐いです。毎日毎日1人で電話で色々なところに相談してそのことだけで頭がいっぱいになり、考えがくるくるまわってしまい、最近は何をやっているのかさえわからなくなりました。(境界性とか調べる毎日。。)彼に今までの自分(弱い自分)を彼に見られてしまったこと、(見られたっていいじゃない!と思えればいいのですがひたすら恐い)もう今後一生彼のいる集まりにも出られない。もう誰も知らない場所にいきたい。そう日々悶々として、夜も眠れなくなってフルタイムで働いている母を疲れさせてしまいました。4月の履修届けも母にとりに行ってもらいました。母は、とにかく大学だけ出れば私は就職しなくてもいいから、ゆっくり考えよう。といってくれています。これは母や彼に依存した結果なのだと日々反省中で時間が前に進みませんん。そもそも今まで自分の意志でなにかを決断するときにいつもこう悩んで人に頼るACな部分があるのだと思います。自分のキャパは人それぞれなので、自分ができる範囲でというのは人に言われてそのとおりだと思います。大学卒業後はニートになってしまう。。今、立ち止まっている自分が恐い。自分のせいで彼とうまくいかなくなり、会わなくなってからPTSD?のような感じで、なんのために服を着るのか、お風呂に入るのかさえもわからなくなってしまいました。。毎日昼間は1人なので、孤独感で一杯です。頑張りたいのに頑張れない。どうしても過去を思い出して、誰も知らないところで暮らしたい。そんな寂しい人間なんだと思うと消えたいとすら思います。。彼との思い出がありすぎて電車にも乗れなくなってしまいました。甘えなのでしょうか。。 自分の力でもう一度やり直したい。(やりたいことがあります。) そのためにも働きながらもう一度大学へ行きたい。 おかしいですが、そう思っています。。