• 締切済み

奪われたものを取り返そうとする行為

以下、実際に伝聞したことからの質問ですが、 論点の整理を兼ねて、事例形式で質問させていただきます。 大学多留生の次郎さんは、卒業研究が忙しいからといって、 就活をなかなかしないでいました。 これを見かねた兄の太郎さんは、次郎さんが就活をしないのに業を煮やし、 次郎さんを長々と激しく叱った挙句、卒業研究のメモリーを強引に取り上げてしまいました。 次郎さんは経過報告があるからといって、返還するよう懇願したものの 一向に応じようとしません。 もしこの状況で、次郎さんが太郎さんの取り上げたメモリーを取り返そうとして、 太郎さんを殴ったり噛み付いたりして攻撃しても、次郎さんに正当防衛は成立しないのでしょうか? そして、太郎さんが就活を強要する為にメモリーを強引に取り上げる行為は正当でしょうか?

みんなの回答

回答No.3

まず,次郎さんの行為が正当防衛に当たるか否かですが, この太郎さんが太郎さんのメモリを奪う行為は, 刑法第36条の「急迫不正の侵害」に当たりません。 急迫というのは,その字の示すとおり「急に迫った状況」であり, とっさのことで最善の対処がとれないような場合です。 とっさに行う防衛行為は,意識せず行った反射的な行動になりがちですが, それすらもコントロールできる人間が果たしてどれだけいるのでしょうか。 危険が迫れば誰だって防衛行動に移ります。人ではない,獣でもそうします。 その,生物として正常な行為とも言える防衛行動の責任を追及するのは, 不正な侵害行為を行った者と比較して,酷です。 次郎さんには懇願するだけの時間的余裕があるので「急迫」ではありませんし, また,殴ることも噛み付くことも「やむを得ずにした行為」ともいえません。 よって,次郎さんの正当防衛は成立しません。 また,太郎さんの行為が正当か否かですが, 次郎さんが太郎さんに就活を求める法的に正当な理由がありません。 太郎さんが次郎さんのことを慮って行った行為であろうと思われますが, 次郎さんが就職できなくても, それは次郎さんが,自身の自由と責任において行った行動の結果であり, 次郎さんだけがその結果を受けとめる権利と義務があります。 太郎さんには,権利も義務もありませんので, 就活を強要できるだけの正当事由は存在しません。 ムダ飯くらいが身近に存在するのはむかつくかもしれませんが, それをもって正当事由と認定するなんてことは法治国家としてありえません。 当然に,刑法第35条の対象範囲外です。 よって,太郎さんの行為は正当行為とはいえません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

この問題は、正当防衛云々の問題ではなく、殴ったり噛み付いたりしたことによる損害賠償請求の可否の問題です。 「就活をしないのに業を煮やし・・・卒業研究のメモリーを強引に取り上げてしまいました。」 と言うことなので、メモリーの強奪が違法なので、実力で奪回しても、それによる怪我などの損害は賠償する必要はないです。(民法720条) 従って、強引に取り上げる行為は正当です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

”次郎さんに正当防衛は成立しないのでしょうか?”     ↑ 成立しません。 正当防衛は、急迫違法の侵害行為がある場合に限って 成立します。 つまり、侵害行為が目前に迫っているとか、 継続中、という場合に成立するものです。 この場合は、侵害行為は既に終了していますから 正当防衛にはなりません。 自救行為が問題になるだけです。 ただ、取り返し行為が取り上げ行為の直後である ような場合は、侵害行為が継続中、ということで 正当防衛が成立する余地があります。 その点はどうなのですか? 自救行為については、法に規定がなく、どういう条件を 満たせば成立するのかなど、学者の 間でも争いがあります。 そして、自救行為が実際に認められた事例はありません。 ”太郎さんが就活を強要する為にメモリーを強引に取り上げる行為は正当でしょうか? ”      ↑ これはケースバイケースです。 次郎さんの年齢とか、太郎さんの立場、事実上親代わり であったとか、取り上げる必要性やその態様などを 総合的に考慮して決めることになります。 ま、多くは余計なお世話、ということになるかも しれませんが、その場合は正当性を欠くことに なるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卒業制作について(長文)

    長文失礼します。 私は今大学四年生です。 まだ、就活をしている身です。 困っていることは、卒業制作を続けるか、やめるかです。 私の大学は卒業するのに制作は必須ではありません。 なので、きちんと単位を取っていれば卒業はできます。 私は4年次の前期で必要な単位はすべてとれました。 やめるかを考えた理由は、研究室の先生と本当に人として 合わないことです。 もう一つは就職先がまだ決まらずに、今後もまだ就活をしていかなけ ればならないのがあって、気持ちにも時間にも余裕がないことです。 一つ目の方ですが、その先生は連絡がとても不十分であることや 相談をしても、話の論点が違ったり、求めていることを 言ってくれないことが一番悩んでいることです。 求めている事っといっても自分の思うような事という意味ではなく 話をしている中本当に先生が何を伝えたいのかわからないので 私が「~ということですよね?」と聞き返しても、よくわからない 曖昧な返答や明確な返答をくれません。 制作のテーマを決める時点で、あれこれ悩み作るものも悩みました 私にはその研究室でやれる事を聞いたり、このテーマでは私に 作っていくことは無理なのか等、たくさん質問してきました。 しかし、先生は 「それをすることで何の目的があるの?  それから、何も無い中で何が提案してくれって言われても  無理な話でしょ?」と。 もちろん目的や作りたい、テーマにした意味を言っても 私に対する案の否定しか言ってくれませんでした。 私は最初は自分の考えが甘かった先生に頼っていたと 思っていろいろテーマを考え直し、作るものも考え直して 度々相談をしにいきましたが言われることは毎回同じで 最悪な事に、どれもこれも否定と相談にのってくれないので 自分が何をしたいのかもわからない事もありました。 私は「このテーマなら君は○○を作ればいいんではないか」という 断定の答えを聞きたいのではなく 「このテーマなら○●をみたいな物や、さらに方向性を変えてみて  ■□みたいな物も面白いんじゃないか。」 というあくまで参考にしたいこと、 何もない、テーマも作るものも自由で基盤も最低限盛り込む要素ない 中のスタートなので困り果てていたので、相談を求めたのですが 先生のいう事は同じで否定ばかりなので、直接 「断定的な答えじゃなく案として参考にしたくて聞いているんです。」 といっても結わかってもらえることはありませんでした。 テーマ決め、作る物決めのスタートが上記のような状態だったので 以後しばらく研究室にはいかず 就活も忙しくなる時期になったので、連絡もしばらくしませんでした。 先生に作る物に対しての許可というものは必要ないですし、 本当に、なにも強要されていません。なので自分の中で一番良いと思ったテーマで作るものも決定しました。 ほとんど、その研究室や学校に行かなくちゃ出来ない制作でも ないので、家で少しずつ進めていってはいますが ほとんどまだ、出来てないに等しいです。 今はまだ、作っていきたいと意欲はあります。 何も強要はないといっても、やはり度々報告にいく必要もあります。 制作をしていくうちに、先生と話していくうちに それも消えてしまいそうだと感じてます。 正直、今このままこの研究室でやってても、どんどん嫌なって 作ることすら、楽しくないと思いそうです。 友人は皆大学の最後に何か作っていきたいと思いながら 頑張っています。 私も、その気持ちはあります。大学でやったことも含め 物として何かやりたいという気持ちもあります。 でも、それならやめて別の形で他を目的に制作していくことも ありかと考えています。 (アート系の事なので、募集している会社、企業に提出してみるなど) 私が言っていることは、ただの人が好き嫌いで逃げている ことかもしれません。でも、真剣にいろいろ考えても やはり、先に今勧めません。 内定が決まらない、焦りもあってどうしたらよいかすごく 悩んでいます。この夏にいろいろ決断しなければと思っています。 最終的に自分で決めなきゃいけないことだとはわかっていますが もし、読んでくださっている方、先走った内容の文章でになっていますがアドバイス、思う事、意見等ありましたら、頂けたら幸いです。

  • パワハラか正当な評価か

    忘年会で聞いた話です。 その方のお子さんが大学院の学生さんで、 主任教授の卒業研究だけ単位がもらえないかもしれず、 卒業できないので内定している企業への就職も叶わないかも、 という話です。(留年しても単位がもらえるか分からない由) 単位がもらえないかもしれない理由は、 主任教授とパイプがある有力企業への推薦をすべて受けず、 自分で探した全く畑違いの企業への就活をやってしまったから だそうです。 他の科目の単位はすべて取得済みで、その先生のその単位だけで 卒業できない、しかも卒業研究はしているのに、とのこと。 主任教授は学生の生殺与奪の権を握っているというわけですが、 これを正当な評価と見るか、就職の機会まで奪う評価は権力乱用と見るか。 お子さんはその先生と反りが合わず、一生の付き合いになることを 嫌い進路変更(他業種への就職)をしたとのことです。 今まで何度か、親と相談して来いと言われ、ご家庭では本人の意思を 尊重する決論で進めてきたそうです。提訴なども検討中の由。

  • ミクシーでであった女性に振られてしまいました・・・

    私は4月に就職を控えた大学4年生です。 恥ずかしながら、22年間女性とのお付き合いをしたことが一度もありません・・・ 中高共に男子校で、大学も理系と女性と関わる機会がありませんでした。 就職先もメーカーの開発職で、職場に女性がほとんどいないという環境に危機感を覚え、ミクシーで趣味の合う女性とマイミクをして、今回告白をして断られてしまった女性に会いました。 彼女は就活中の大学3年生で、女子高・女子大と私と似たような環境で、彼氏もいないとのことなので彼女にDVDを貸すという口実で会ってもらいました。 1回目のデートで食事をした1週間後に2回目のデートが決まり、映画を見に行きました。 2回目のデートが思いのほか早く決まったので、脈があるのかなぁと思って3回目のデートで告白をすることを決めていました。卒業するまでに彼女が欲しいという焦燥感もありました。 1回目も2回目も、彼女はそれなりに楽しんでいたと思います。 しかし、就活で忙しいという理由で3回目のデートの許可がなかなか降りず1ヶ月が立ちました。 忙しい合間を縫ってメールを返してくれてたとは思うのですが、返信も段々遅くなってきて、私の中で就活を理由に避けられているのではないかとう疑念が生まれました。 メールでそのことを問い合わせた結果、本当に忙しいんですと申し訳なさそうな返信がきました。 業を煮やした私は1度でいいからとメールで懇願して説明会とバイトの間の1時間をどうにか食事に割り当ててもらいました。 そこで告白をし、ふられてしまいました。 彼女は突然の告白に動揺したのか、泣きながら僕に謝ってきました。 就活でいっぱいいっぱいで、ほかの事は考えられないし、俺が就職活動終わるまで待つと言ったら、それだと早く就職活動を終わらせなければならないという強迫観念に駆られるのが嫌、俺にも悪いから今は付き合えないと言っていたと思います。 ふられた直後は、頭が真っ白になり、彼女に泣かないでと声をかけることしか出来ませんでした。 帰って気持ちが落ち着いた後にメールをしました。まだ可能性は0じゃないと期待して・・・ すると、このようなメールが返ってきました。 『今付き合う気がないと言ったのは先のことが分からないから。もし将来的に彼氏彼女の関係になることがあったとしても、(俺)が望んでいるような関係にはなれないと思う。きっと私の中で(俺)が一番になることはありません。今もそうだけど、私は他の事を優先させます。おそらくこれは変わりません。お互いの価値観や求めているものが違いすぎるので付き合うのは難しいと思う。不幸にしないというのはうれしかったけど、不幸や幸せって言うのは一方的に与えたり決められたりするものではないと思う。私は付き合うとなると、好みのタイプじゃないとかじゃなくって、一緒にいて楽しいかどうか、価値観が合うかどうかが大切なんです。気持ちはありがたいけど、分かってください。』 ふられた直後には出なかった涙が、1日経ってじわじわとあふれてきました。 私はこの件について了承し、難しいとは思うけどこれからも良い友達でいてほしいと伝えると 『(俺)と遊んでいた時は友達として楽しんだし、月並みだけどこれからも友達としてメールしたり遊んでもらえたりすると私もうれしいよ』と返ってきました。 彼女が就活で本当に悩んでいる時に、彼女を信じられずに、自分勝手な行動で彼女に迷惑をかけてしまったと本当に申し訳ないと思っています。考えてみればこんな告白がうまくいくわけもありませんね・・・ 絶望的だとは思いますが、就活が終わってから「きっと私の中で(俺)が一番になることはありません」とお付き合いの可能性を否定された私ですが彼女と遊ぶうちに、そこからお付き合いに発展する可能性はみなさんあると思われるでしょうか? 就活が終わるのを待っていれば違う結果が待っていたと思われるでしょうか? もちろん、可能性がないとしてもお友達として末永くお付き合いしたいと思っています。 みなさんの意見をどうかお聞かせください。

  • 大学院進学

    自分は今年で4回生になった大学生です。院進学を検討しているのですが、不安と悩みでいっぱいです。少し長くなります。 自分が大学院進学を考えた理由は、就職したくなかったからです。働きたくないという気持ちがなかったと言えば嘘になりますが、それよりも、この先の長い人生、知的好奇心を満たすことなく無作為に過ごすことを恐怖に感じたからです。 就活の経験として中小企業のインターンにも参加しましたが、あまり魅力的ではありませんでした。 院進学をはっきり決めたのが今年の二月になります。当時はまだ時間に余裕があるという慢心から、どのような大学院があるか短時間調査を行うのみでした。 その頃から新型コロナが流行し始めました。当時は今のように大規模な感染拡大に至っていなかったものの、自己防衛のため、元より自分は家にいることを不快に思わなかったため、自宅で外出自粛の生活を送るようになりました。その間の時間を院進学のことに費やせばよかったのですが、ゲーム好きな自分は堕落した生活を送り続けることになりました。 気づけばあっと言う間に4月になってしまいました。自粛のお陰か、自分含めた家族にコロナの症状は見られませんが、院進学の準備を始めるには遅すぎる時期になってしまったように思います。 誰かに相談しようにも、周りの友人は就活生か内部推薦を利用した院進学を予定している者ばかりです。自分の所属している研究室の先輩は二人だけでしたが、彼らも例に漏れず内部院進で、その数少ない先輩方も卒業して就職してしまいました。 出来れば自分も所属している研究室から内部院進を利用したかったのですが、不運なことに、その研究室の教授は来年で定年退職してしまい、後釜がない状態です。つまり、自分が大学院へ行くためには、同大学他研究室の教授に頼み込んで推薦を頂くか、他大学への院進しか選択肢がありません。しかし、前者を選ぶにも自分の興味がある研究は、今所属している研究室以外に行っていません。 他大学の大学院について改めて調べてみると、専門的な知識や、英語の資格(TOEICやTOEFL)が必要なようです。前者についてはこれから勉強する予定ですが、後者はここでもコロナの影響が出ており、夏入試までに開催されるテストは全て終了していました。 もうどうすればいいかわかりません。これからの将来のことを考えると頭が痛いです。どなたかアドバイス頂けないでしょうか。

  • 喜ばれる行為か、傷つける行為か

    亡くなった知人宅を訪問する際のマナーについて、お尋ねした者です。 知人はこの春、突然亡くなったのですが、ここ数年は親しくしていたので、 手元にかなりの写真があります。 そこでアルバムを作って、ご両親にお渡ししようと思ったのですが、 頂いた回答の中に、 「却って、相手を傷つける、自己満足な行為だ」というご指摘がありました。 『なくなった子供の写真を増やしたいでしょうか? 現在両親が手持ちにあるものだけで、 それ以上なくなった子供の写真を増やさなくても いいような気もするのですが・・。 私も子供がいますが、私だったら よそ様からの写真はいりません。自分の家にある写真だけで充分です。 これ以上悲しみたくないですから。 微妙なものなので、差し上げるあなたの気持ちより もらう方の立場に立って考えてみてはいかがでしょう。 よかれと思ってすることが、仇となることもありますよ。 辛辣ですが、 私には写真をあげるというのも、 あなたの自己満足のような気がしますが』 思いつきませんでしたが、当然、そう受け止められる方も いらっしゃると思います。 自己満足云々は、その通りだと思いますので、構いませんが、 相手が気分を害する様であれば、差し控えたいと思います。 知人は50歳で、ご両親も近年の写真はあまりお持ちではないと考えたのですが、 一般的に考えて、どういったものでしょうか。 事前に探った方が良いものでしょうか。 また、そのような場合、どのようにして判別すれば宜しいでしょうか。

  • 暴力=悪、ならばたけしや海老蔵問題の解決方法は?

    暴力=悪、ならばたけしやエビゾーの被害者はどうすれば良かったのか? お世話になります。 酔って暴れたエビゾーを抑えるためにリオン容疑者がエビゾーを実力行使で制止し、逮捕されました。 その昔、写真雑誌の悪辣な取材方法に業を煮やしたビートたけし氏が雑誌編集部に怒鳴り込んで暴れて、逮捕されました。 法律家の皆様のおっしゃる 「暴力はイケない」 「暴力からは何も生まれない」 「話せばわかる」 「法を以って人を動かすのが法治国家」 というのはわかるのですが、実際問題、「法律なんて糞食らえ」という人種が多いのも確かです。 話してもわからない人間や、”先に手を出したほうが法律上は不利になる”という理論を巧妙に利用し、わざと相手を挑発し、先に手を出すように仕向ける知能的な悪人もこの世には多くおります。 どうしても「暴力は悪だ!」が正解だとすれば、たけしやエビゾーの我がままに迷惑していた人たちはどうすればよかったのでしょうか? いちいち警察の手を借りたり、たかが酔っ払いの喧嘩に対して金を使って訴訟を提起すればよかったとでも? 緊急時には正当防衛を理由にした実力・暴力での反撃が可能ですし、行きずりの関係ならばその場から立ち去るということも可能でしょうが、閉じたコミュニティ(職場、職域、学校、クラブ活動、町内会、団地住まいなど、毎回毎回逃げたり、そう簡単にコミュニティからの離脱ができない場合)でなおかつヒエラルキーが構成されている場合、ヒエラルキーの上位の者が下位の者に対して優位性があることを利用して圧力・暴力・嫌がらせを仕掛けてくる場合、ヒエラルキー下位の被害者を救済する方法を教えてください。(自己救済、他者救済、どっちでも) リオン容疑者の場合は行きずりの関係に近かったでしょうが、かのエビゾーは「梨園のプリンス」の地位を利用して、舞台以外では傍若無人な振る舞いが多かったとのこと。歌舞伎の先輩俳優に対しても酒を強要したり、手当たり次第に女性を口説いていたりしたそうですが、 「将来の団十郎に逆らったら、今後歌舞伎界で生きていけないから・・・」 とエビゾーの我がままを受け入れていたとか、人気女優もされるがままに体の関係を受け入れていたとか聞きます。(まあ、女優の場合は女性の側にも”売名”の目的があったかも知れませんがね) 「暴力による問題解決を認めると、法曹家の飯の種がなくなっちゃうから、どうしても認められません」 ってのが正解でしょうかね? (ちょっと皮肉っぽいですけど)

  • わいせつ行為とみだらな行為の違い

    最近ニュース等でよく聞く 「わいせつ行為」と「みだらな行為」の違いってなんですか? 辞書で調べても、はっきりした違いがのってなくて、 いまいちわかりません。誰か納得いく答えを教えてください!

  • 彼のこの行為は代償行為ですか?

    遠距離の彼と電話していて、 彼の食生活が酷いという話になりました。 「じゃあ、毎日、昼夜食べたもの写真とって送るから見て(笑)」と言われ ました。 毎日 メール、 ましてや写メールなんてする人ではなかったので、 さみしいの?(笑) と冗談めかして聞いたら、 「カップルとか家族連れが多いところには、行ってみたくても、浮いてしまうからなかなか遊びに行けないが、 普段は自分は一人でも平気だし、単独行動がすきだから寂しくはない」 だそうです。 ちなみに、写メールは4日目に「昨日の写真撮るの忘れた、、、」とメールがきて、三日坊主におわりました。ますますわからない(苦笑) 同僚は家族がいて楽しそう、とか、自分は一緒に行ってくれる人がいないからおしゃれなところとかは行けない、とか、プールも入りたいけどカップルとか家族がたくさんいるなかで一人は変だし、とか、家に帰って毎日夕飯が準備してあったら食べすぎて太りそう、とか言うので、 寂しいと言いたいのかな?と思って、聞くと、 上記の返事です。 電話するたびに、似たようなやり取りになります。 私24彼26、外国に異動して半年経ちます。 私としては、さみしいと思ってくれた方がうれしいですが、彼の発言からすると 「私に会いたい、恋しい、一緒にいてほしい」 というより、「誰か行動を共にする人がいるほうがいいな と思う時がある」 ということであって、 今私にしきりに話しかけてくるのは、 「カップルや家族連れがいる様な場所に行く事」が叶わないための、暇つぶしや代償行為であって、 私である必要はなくて、誰か同伴者がいればいいな、と言うことでしょうか? 長くなって申し訳ありません。 ご意見いただけたらうれしいです。 私である必要はなくて、誰か同伴者がいればいいな、と言うことでしょうか? 長くなって申し訳ありません。 ご意見いただけたらうれしいです。

  • 妊娠する行為か?しない行為か?

    あのー・・・・質問があるんですけど・・・・・ 僕は高校卒業したばっかりです。 そこで、彼女といちゃいちゃしてたんですけど・・・・ 1、ペニスをパンツの上から女性の秘部にあてる。 2、精子を女性が飲む 3、ペニスの先を女性の秘部にちょっとあてる この3つをやってしまったんですけど、妊娠しますかね? ちなみに彼女の生理日は3月5日でした。 くだらなくて、「だったら最初からそんなことすんなよ」って思うのはわかりますけど、できれば、僕の質問にコタエテください。 よろしくおねがいします。

  • 公務員としてふさわしい行為・ふさわしくない行為

    公務員としてふさわしい行為・ふさわしくない行為とはどんなことが あるのでしょうか? 何かそのようなことを掲載したwebページがありましたら教えてください。