• ベストアンサー

外国人が家に

D-Carnegieの回答

回答No.2

わからないですけど、来る可能性はあると思いますよ。 おばあさん、優しいですね。 たぶん僕も買ってます!

noname#190158
質問者

お礼

お優しい回答ありがとうございます。 その場にならないと わかりませんが、もしかしたらわたしも買ってしまうかもしれません。

関連するQ&A

  • 外国人による外国語学習

    日本人はよく語学が弱い、勉強の仕方が悪い(文法ばかり、受験勉強など)などといったことを耳にするのですが、そこで気になったのは、一体日本人以外の外国人が語学ができるのはなぜでしょうか? 例えば、多くの民族の集まった国や公用語がたくさんある国などは生活に必要だから自然と身に付くのかもしれませんが、そうではなく、純粋に外国語をそれだけとして勉強する場合、どのように勉強しているのでしょうか?ご存じの方は回答おねがいします。

  • 外国人

    お店などにいくと何話しているのかわからない外国人とかは どのような話されているのですか、日本人なら周囲に人いるのに 他人の悪口なんていいませんよね、よく聞くのはレストランなどで どこかのおばさんが誰かの悪口一生懸命に話していると、聞きたく なくても聞こえてくるので、不愉快な気分になるんですけどね マナ-悪い外国人というのは、どのようにすべきでしょうか 宜しくお願いします。

  • なぜ外国人は、日本語を話せなくても許されるのですか?

    テレビなどに移っている外国人や、普通に見かける外国人を見て思ったのですが。 「日本人が外国に行く時には、一生懸命に行き先の言葉を覚えなければならない」 「外国に行く予定がなくても、英語の勉強をしなければならない」 のに、なぜ 「外国人は日本に来るとき、日本語を話せなくても許される」 「カタコトの日本語しか使えないのに日本に来れる」 のでしょう? 私は、外国人の人が下手な日本語(という言い方をすると失礼ですが)を使っているのを見ると、むしろ全部母国語でしゃべって、通訳さんをつけろよと思います。 (その通訳さんの日本語もカタコトな場合がありますが(^_^;)) また、外国人の人たちの 「私たちは○○人なんだから、日本語なんて話せなくてもいいの」 みたいな、有名な国の出身であることを自慢するような態度は、見ていて許せなくなってきます。 どんな国を出身とする外国人であっても、日本に来るのであれば、最低限の会話ができるくらいの日本語と、最低限の日本の文化くらいは身に付けておくべきではないでしょうか? あの外国人の人たちは、日本人が英語の勉強に苦しむのと同じくらい、日本語の勉強に苦しんでからこちらに来たのでしょうか…。 厳しい言い方、批判的な言い方になってしまい、本当に申し訳ありません。 皆様のご意見が聞ければ嬉しいです。

  • 外国人向けの歴史サイト

    外国人の友人がいます。 日本の歴史を勉強したいと言っているのですが、 外国人向けに日本の歴史を紹介しているサイトはないでしょうか? ごぞんじでしたらどなたか教えてください。 できれば英語かフランス語か日本語が良いそうです。 よろしくお願い致します。

  • 外国人の為の風俗店

    性の悩みではないのですが、質問させて頂きます。 日本語が上手でない外国人はどのようにして この国の風俗店を利用しているのでしょうか?  日本語の流暢な人と行動を共にする?  外国語が通じる店を利用する?  風俗店そのものに行く外国人がいないもしくは少ない? ご存知の方お教え下さい。

  • 外国人の言語習得法

    外国人の方はどのように勉強して言語を習得しているのでしょうか??ふと疑問に思いました。日本人も英語を勉強しますが習得できている人は少ないように思います。外国人の方でとても流暢に日本語をしゃべっている方を見て,文法が難しいと言われる日本語を日本人よりもきれいに使っているなぁと感じました。外国人の言語習得法を聞くことによって英語の習得に応用したいと思います。知っている方いらっしゃったら教えていただきたいです。

  • 外国人の第2外国語

    ふと疑問に思ったのですが、外国人の方は第2外国語としてどんな言語を勉強するのでしょうか? 日本だと第1外国語に英語、第2外国語としては中国語・韓国語・フランス語・ドイツ語などが多いですよね。 特に英語圏の方々のケースが知りたいです。(もしかして第1外国語しかやらなかったりしますか?) そういった情報がデータベース化されているサイト・書籍があれば紹介してください。

  • 外国人との交流会にて

    この前、日本語を勉強している外国人の人と、日本人が集まる交流会に参加したのですが、そこで気になる事があったんです。 相手は皆日本語を勉強しているという事なので、日本語の方が良いだろうと思い外国人のグループに日本語で「私も一緒にお話してもいいですか?」と話しかけたのですが、嫌そうな顔をされました。 そのグループは始終そんな感じで、私が話しても関心を示してくれませんでした。 そのグループから離れて別の人に英語で話しかけると今度は凄く上手くいったのですが、こういう交流パーティーの場では日本語より相手の母国語で話す方が好まれるんでしょうか。

  • 外国での生活で・・・

    カテゴリを迷いましたがこちらで質問させていただきます。 日本で2年ほどある外国語を勉強し、もっと勉強したい、実践で使いたいという希望から、現在その国に来て会社でインターンをしています。1ヶ月ほど経ちました。 ある程度は予想していましたが、現地に来るとなかなか机上の勉強が役に立たず、思うように会話が成り立ちません。 最初は、私が外国人(日本人)ということでそれなりに場が持つのですが、なんでもない日常会話が自然に続かず情けなく思っています。 1対1ならまだしも、職場は現地の人ばかりなので特有の訛りやら言い回しもあり、聞き取ることさえできず寂しい思いをしています。 最初よりはわかるようにはなりましたが、入っていって話を続ける自信がありません。 中には日本語が少し話せる人がいるのですが、私はこの国の言葉を学びたいので、できるだけ日本語は話さないようにしています、そうすると余計に無言の毎日になってしまいました(苦笑) もちろん毎日勉強は続けていますし、お店やタクシーでもできるだけ話すようにはしてるんですけど、職場ではどうもダメです。 わからないことの意味をいちいち聞いていたら、なんだか面倒臭そうにされちゃって、あぁ自分も逆の立場なら、友達と話しているほうが気楽だよね、なんて思って遠慮してしまうのです。 どうやったらもっと積極的になれるかな、こんな性格じゃなかったのにって、悲しくなります。 もしいい方法をご存知の方がいれば、克服法を教えてください。勉強あるのみでしょうか? 言い訳ばかりしているようで、とっても自分に対してくやしいです。

  • 外国人のための翻訳学校

    現在、北米の大学で日本語を勉強中の英語ネイティブの友人が、将来『英語⇔日本語』の翻訳家になるために、大学卒業後に日本に来て、日本で翻訳の勉強をしたい、と言っています。 日本国内の、外国人向けの翻訳学校を探しているらしいのですが、全く情報が得られなかったそうです。 私もネットで探してみましたが、日本人向けの講座ばかりで、外国人向けの講座や学校をみつけられませんでした。 外国人のための翻訳学校や翻訳講座をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。