• ベストアンサー

え?この文の主語はどこに??

It was this visit that first brought the world's attention to the landmine situation in Africa で、that節以下の主語はどこにあるのでしょうか。 もしかして、this visit が brought の主語になるのでしょうか? でもthat節以下は完全分になると聞いたし…よくわかりません。

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#205789
noname#205789
回答No.2

訂正です。 >Oを主語を強調すれば、Oが欠落します Oを強調すれば、Oが欠落します。 要するに、強調したい言葉がitとthatに挟まれるので、当然ですよね? そういうものです。

winterali
質問者

お礼

確かにthat以下に主語を置こうとしたら、this visitが繰り返されて気持ち悪いですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

まあ,何十年も前から高校生が言われてきたことで, 形式主語 it is ~ that との区別として it is that を取り除いて,ちゃんとした文になるのが強調構文。 ただ,それは主語を強調する場合であり,目的語を強調する場合は語順を入れ替えないとだめなのですが, わかりにくい,主語を強調する場合には明解なやりかたではあります。 今回も it was that を取り除けば, This visit first brought ~. というちゃんとした文になります。 もっとも,これでもって強調構文のすべて,としてしまってもよくなく, 非常にやっかいな構造ではあります。

winterali
質問者

お礼

そんな見分け方があったんですね。 あまり区別のつかなかった強調構文が判別できそうな気になりました。 ありがとうございます!

回答No.5

今回は in Africa は landmine situation にかかりますので,強調しにくいですが, He was born in Africa. で in Africa を強調すれば It was IN AFRICA that he was born. となります。 This is the house where he was born. のような関係副詞にしてもそうですが, 後に完全な文が来る,などと高校生レベルではやります。 でも,これは副詞句 in Africa などが欠けているのです。 5文型上はこういう副詞は修飾語なので,変化はない,というだけのこと。 本来,あったものがなくなっているということは「不完全」です。 関係副詞に置き換わる,強調構文になって欠ける,ということは「不完全」 本当の「完全な文」というのは It is important that you shoul do it yourself. のような接続詞の that の場合です。 おそらく,接続詞の that をイメージしてご質問になっているのではないかと推測します。

winterali
質問者

お礼

強調構文と接続詞のthatを混同してたんですね…(´;ェ;`) ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

1. もしかして、this visit が brought の主語になるのでしょうか?     ご明解。 2。that 節 の内訳 主語:  this visit that 「この訪問が」     動詞を修飾する副詞:  first 「最初に」 動詞:   brought 「向けた」 目的句: the world's attention 「世界の注目を」     動詞を修飾する副詞句: to the landmine situation in Africa 「アフリカの地雷事情に」 3。  でもthat節以下は完全分になると聞いたし…よくわかりません。     「聞いた」事がすべて当てになるとは限りません。

winterali
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございました。

回答No.3

主格の関係代名詞であれば,that の後にいきなり動詞がきます。 これは,主格の関係代名詞ではありませんが,構造的には同じになります。 すなわち, THIS VISIT first brought ~. 「この訪問が,初めてアフリカの地雷の現状に注意をもたらした」 において,主語の this visit を強調する強調構文は this visit を it is ~ that でくるんで, It was THIS VISIT that あとは,残った部分を続ける。 主語を強調なら,残りの動詞以下が続く。 主語を強調するなら,主格の関係代名詞 目的語を強調するなら,目的格の関係代名詞 と構造的には同じになります。 強調構文の that は接続詞とも言われますが, 文法的には完全に説明することはできない構造です。

winterali
質問者

お礼

よ~くわかりました。 今後はこのタイプの文で躓くことがなさそうです。 丁寧なご説明ありがとうございました!

noname#205789
noname#205789
回答No.1

that節以下は完全文になりませんよ。 It thatの強調構文で、in Africaを強調すれば完全文になりますが、 主語を強調すれば、主語が欠落します。今回はこのケースです。 Oを主語を強調すれば、Oが欠落します 主語はthis visitで強調されています。

winterali
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 形式主語と形式目的語

    形式主語と形式目的語について、主語と目的語にあたるものがthat節である場合の説明をあまり見つけることができませんでした(to節についての説明が多い) 例えば次の文 It occurred to me that he was holding something back. は形式主語itはthat節を表しています。it seems that構文も同じようになってると思います。このように、形式目的語itの対象が句の場合はto不定詞節になり、節になる場合はthat節が来るということで良いのでしょうか?(第5文型SVOCの形式目的語の場合も同じでしょうか?) また、このthat節を導きやすい動詞にはどのようなものがあげられますか?  

  • 仮主語

    参考書ので、It is necesarry that you slove the problem.で、 Itは仮主語でなんですが、文型はSVCでyouが真の主語なんですが、that からの節は名詞節だと書いてあるんですが、根拠がコレっていうのはないんですが違うような・・・?というか、名詞節な理由がわからなくて困ってますね。。わかる方、文法的に説明よろしくお願いします!

  • when節が真主語?

    DUO3.0の文に以下のようなものがあります。 It took us all by surprise when the noted psychologist was accused of kidnapping. その著名な心理学者が誘拐罪で訴えられたことに、私達はみな驚いた。 この文のitの文法的な役割が分かりません。 最初はwhen節を真主語とする仮主語かと思ったのですが、 辞書を見てもそのような用法はありませんでした。 それでは、状況のitと考えたらよいのでしょうか? そうであれば、 It took me by surprise to hear that Carl was moving to Germany. カールがドイツに移り住むと聞いた時には驚いた。 と言う文のto不定詞は真主語かと思ったのですが、副詞句で感情の原因を表していると考えたらよいのでしょうか?

  • 仮主語のitについて

    It would be very inconveinient for modern society, if there were no cars. この文はIt=if節でしょうか?辞書には仮主語のitはthat節、wh節が多いと書かれてあったのですが、if節も仮主語のitの構文を形成するのですか?

  • that of which の文法的意味について

    次の英文について2つ疑問があります。 ・On glancing at this letter I concluded it to be that of which I was in search. この文章の和訳を次のように考えてみました。 「この手紙を見るやいなや、私が探していたものだと結論付けた」 1)上の英文のthatは、接続詞でいいでしょうか? that節を作っており、主語はI、述語はwas in search of、目的語はwhich(関係代名詞)で 先行詞は、this letter と考えました。 2)この文章を次のように構文分析をし、第5文型だと判断しましたが 間違えていないでしょうか? 主語:I 述部: concluded 目的語:it (仮目的語でthat以下を指す) 目的語の補語:to be that以下

  • 主語はどこ?

    https://www.finyear.com/Without-Risk-There-Is-No-Reward_a24643.html にあった文章なのですが、will helpの主語にあたるものがわかりません。will helpの前に名詞が見当たらないのです。ご教授ください。 I think you will find that by forcing yourself to think through these questions will help you to increase your focus on those decisions that will be the most beneficial to you or your business. 同様の理由で So true Gabriel, as I have in the past swap one addiction for another and was mistaken in believing I had made progress. And I have also found that by paying attention to what I do in the day has supported me to relinquish many harmful habits and begin to feel, for the first time in my life, truly well. と言う文章のhas supportedの主語がわかりません。

  • It seems that...などの構文について

    It seems that...という構文は、形式主語構文ではないようです。 しかし、私はずっと形式主語構文だと思っていて、Itにthat...を代入して考えていました。 ロイヤル英文法を見るとP.47から以下のように書いてあります 『「~のようだ」という意味を表す It seems that... , It appears that... などの構文では、it がthat以下の節を導入する働きをしている。形の上では<主語+述語>となるので、第1文型として扱われることが多いが、特殊な文型としておく方がよい。 It seems that john dislikes his boss. (ジョンはボスが嫌いらしい。) It appeared that john was ill at ease in my company. (ジョンは私と一緒にいると落ち着かないようだった。) It turned out that one of the pictures was missing. (絵の一つがなくなっていることがわかった。) 注:It seems that... 型と一般の形式主語構文 <It seems that...>型構文では、that節を文頭に置くことはできない。 [誤] That john dislikes his boss seems. 次の文との比較:これは第2文型である。 It is obvious that money doesn’t grow on trees. (お金が木にならないことは明らかだ。) (=That money doesn’t grow on trees is obvious.) ※that節が前に出ることは少なく、It is ~ that…のほうがふつう。』 とあります。 この解説を読んで、 『It seems that... , It appears that... などの構文では、it がthat以下の節を導入する働きをしている。』と書いてあるので、itがthat以下の節を導入しているのだから、itが受けるのはやはりthat以下なのでは?やはりthat以下はitの意味上の主語になっているのでは?などと考えてよく分かりません。このitは何を指すのでしょうか。またthat...はどう扱えばいいのでしょうか。 あともう一つ分からないことがあります。 『It seems that... , It appears that... などの構文では、it がthat以下の節を導入する働きをしている。形の上では<主語+述語>となるので、第1文型として扱われることが多い』 『注:It seems that... 型と一般の形式主語構文 <It seems that...>型構文では、that節を文頭に置くことはできない。 [誤] That john dislikes his boss seems. 次の文との比較:これは第2文型である。 It is obvious that money doesn’t grow on trees. (お金が木にならないことは明らかだ。) (=That money doesn’t grow on trees is obvious.)』 ここでの第1文型、第2文型って何のことでしょうか。 It seems that...などが第1文型で It is obvious that money doesn’t grow on trees.などの形式主語構文が第2文型 ということなのでしょうか。 この文型の区分が、どうしてそうなるのか、が全く分かりません。 どなたか、この2つの疑問をお答え頂けることを願っております。 よろしくお願い致します。

  • このitは目的語?主語???

    話の前後がわかるように、質問に該当する前の文もつけました。 She could never understand why she didn't have any female friends. Of course, she always tried to tell people she didn't need any. But the truth was it bothered her that[br]other women didn't seem to like her. 最後の文章の、But the truth was it...の‘it’は、 the truth の仮目的語であり、that以下の仮主語でもある、ということですか?? 和訳(最終文)は、 『でも本当のところは、他の女性が彼女をよく思っていないようで、それが彼女を思い煩わせていた』 みたいな意味だと思っているのですが、、 まるで1つの文章の中に、2つの独立した文章が入っているみたいでちょっと混乱しました。 ・本当のところは、~(it、that節)~である。S+V+C ・~(it、that節)~は、彼女を思い煩わせていた。S+V+O この、itが2つの役割を持って文章が構成されている、という解釈は間違ってないですか??? よろしくお願いしますm(>_<)m

  • 形式主語は全く無かったのでしょうか。

    中世英語では、「暗い。」、「暗かった。」を、Is/Was dark. と言っていたそうですが、「犬だ。」、「犬だった。」も、Is/Was a dog. と言っていたのでしょうか。そうだとすると、It is a knotty problem. It is a fact. It is a wise choice. It is a bad situation. It is a beautiful moon-night tonight. などの「状況陰題」の It は、全部、無かったのでしょうか。つまり、いわゆる、普通の「主語省略」の場合以外に、主語が無い英文は、その様な「状況陰題の省略」の場合だけだったのでしょうか。

  • This is the third day in a row that.........

    NHKラジオ゛英会話講座より This is the third day in a row that I've had to feed and walk the dog. 犬に餌をやって、散歩させなくっちゃならなかったのは、これで3日連続だよ。 質問:接続詞thatについて教えて下さい。 (1)that以下の節が前の文章とどのように結び付いているのでしょうか? まず考えたのが、it...thatの構文のように、that以下はthisの真主語と言う考え方は出来ませんか? (2)それとも、this isの補語ですか?thatをどう訳すと分りやすいでしょうか?  (3)接続詞thatは名詞節を導き「~すること」と訳す。とありますが、本文に通用しますか?  以上