• ベストアンサー

このitは目的語?主語???

話の前後がわかるように、質問に該当する前の文もつけました。 She could never understand why she didn't have any female friends. Of course, she always tried to tell people she didn't need any. But the truth was it bothered her that[br]other women didn't seem to like her. 最後の文章の、But the truth was it...の‘it’は、 the truth の仮目的語であり、that以下の仮主語でもある、ということですか?? 和訳(最終文)は、 『でも本当のところは、他の女性が彼女をよく思っていないようで、それが彼女を思い煩わせていた』 みたいな意味だと思っているのですが、、 まるで1つの文章の中に、2つの独立した文章が入っているみたいでちょっと混乱しました。 ・本当のところは、~(it、that節)~である。S+V+C ・~(it、that節)~は、彼女を思い煩わせていた。S+V+O この、itが2つの役割を持って文章が構成されている、という解釈は間違ってないですか??? よろしくお願いしますm(>_<)m

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • discomfit
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.2

The truth was it bothered her that other women didn't seem to like her.ですね。 まず、この文は、S+P+Cであるという事は分かりますか。 主語がThe truth、述語が繋辞・連辞のbe動詞、補語がit bothered her that other women didn't seem to like herです。 ご質問のitは、dummy subject「形式主語」です。真主語がthat other women didn't seem to like herになります。 このthatは、Noun Clause「名詞節」を導く従属接続詞(従位接続詞)です。「他の女性が彼女を好んでいる様に見えなかった事」となりますね。 では、itをthatに置き換えると、主語[that other women didn't seem to like her] 述語[bothered] 目的語[her]が全体で、繋辞・連辞のbe動詞の補語ですね。 The truth was that it bothered her that other women didn't seem to like her.とisの後にthatを補ってもいいかもしれません。 このthatもNoun Phrase「名詞節」で従属接続詞(従位接続詞)です。ここでは「補語」を導きます。 「真相は、他の女性が彼女を好んでいない様に見える事が彼女を悩ませたという事である。」

akit99
質問者

お礼

thatを補って考えると、とてもスムーズに理解できました! ご丁寧な説明、本当にどうもありがとうございました(^o^)

その他の回答 (1)

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.1

こんにちは! But the truth was it bothered her that other women didn't seem to like her.  The truth is (that) ~~~~ = 真実は、~~~~ということだ。  The fact is (that) ~~~~ = 事実は、~~~~ということだ。  The trouble is (that) ~~~~ = 問題は、~~~~ということだ。  といった重要頻出構文です。  it は ~~~~という文の中の仮主語で、真主語がthat other women didn't seem to like her です。  訳しますと  しかし本当のところは、他の女性たちが彼女を好きでないように思えることは、彼女を悩ませていたのだった。  となります。  以上、ご参考になれば幸いです!

akit99
質問者

お礼

truth以外にも、いくつか例を出していただいて、とても為になりました! どうもありがとうございました! 次回から、この3つは、見かけたらすぐにピンとくるように、よーく頭に入れておきます(^^)

関連するQ&A

  • 代名詞のitとthatの違い

    代名詞のitとthatの違いがわかりません。 (forestより) it…すでに出た語、句、節を指す that…すでに出た節や文の内容を指す どちらも似たような説明でした。 例文では He likes eating sweets,but he won't admit it. (彼は甘いものが好きなのに、本人はどうしてもそれを認めようとしない。) このitはthatじゃ駄目なんでしょうか。 同様に例文で、 He said he had met her the party,but that was a lie. (彼はパーティで彼女に会ったと言ったが、それは嘘だった) このthatはitでは駄目なんでしょうか。 お願いします。

  • このitの指す物とcouldの時制は?

    故スティーブ・ジョブズ氏のスタンフォード大学でのスピーチに下記の一節があります。 I didn't see it then, but it turned out that getting fired from Apple was the best thing that could have ever happened to me. まず、この文のitですが、see it と it turned out のitはともにthat節を指すのでしょうか?つまり、一つの文の仮目的語と仮主語が同じものを指しているのでしょうか? また、この文のcouldの時制が分かりません。 構文集で He is as great a scientist as ever lived. She is as beautiful as any girl that I have ever known. という文を暗記していて、それぞれ副詞節内の時制は過去と現在で判別できるのですが、couldだと見た目だけでは時制が現在か過去かが判別できません。この文についての日本語訳はいろいろなサイトで見られるのですが、意訳されているので文法的な解析が分かりません。意訳だけでなく、文法的解析と、直訳も教えてください。

  • 形式主語と形式目的語

    形式主語と形式目的語について、主語と目的語にあたるものがthat節である場合の説明をあまり見つけることができませんでした(to節についての説明が多い) 例えば次の文 It occurred to me that he was holding something back. は形式主語itはthat節を表しています。it seems that構文も同じようになってると思います。このように、形式目的語itの対象が句の場合はto不定詞節になり、節になる場合はthat節が来るということで良いのでしょうか?(第5文型SVOCの形式目的語の場合も同じでしょうか?) また、このthat節を導きやすい動詞にはどのようなものがあげられますか?  

  • 仮主語のitについて

    It would be very inconveinient for modern society, if there were no cars. この文はIt=if節でしょうか?辞書には仮主語のitはthat節、wh節が多いと書かれてあったのですが、if節も仮主語のitの構文を形成するのですか?

  • it ではなくthatの理由を教えてください。

    it ではなくthatの理由を教えてください。 Ted was sad because he was going to change schools. When he told his friends about that, ......... 最後の about thatはabout itだと思いました。「he was going to change schools」これをitに置き換えて about itとするべきではないのでしょうか? 他のと比べてみて何が違うかわかりません。 But they didn't clean the place and went home. Masako saw it and became very sad. ここはsaw itな理由はわかります。they didn't clean the place and went homeを当てはめることができますから。同じように上の文もitだと思いました。

  • 形式目的語の省略

    例文I found it surprising that she didn`t know his name. Sam finds it easy to make friends. このような場合itは省略可能ですか?

  • 日本語訳で困っています。

    日本語訳がわかりません。だれか教えてください。お願いします。 (1)My mom says it felt as though someone tapped her on the shoulder, but when she turned around no one was there. (2)It was then that she noticed I wasn't in sight. (3)She saw me in the pool, kicking and waving my arms in the air, trying to keep my head above the water. (4)She held me in her arms and thanked God that I was all right.

  • 第三文型と第四文型と情報

    Tom sent a letter to Mary. Tom sent Mary a letter. の違いは、Maryが手紙を受け取ったか、受け取ってないかの違いがあり、But she didn't receive it.の文を後ろに付けられるのは第三文型の方という規則を踏まえた上で、 もし、Maryが話の中で既に出てきて、Mary(旧情報) a letter(新情報)となった場合 Tom sent her a letter. と新情報を最後に持ってくるのが普通だと思いますが、この場合But she didn't receive it.と文章を続けることは変でしょうか? But she didn't receive it.を続けたかったら、 Tom sent a letter to her. が正しいのでしょうか? どちらの規則が優先されるのか教えて下さい。

  • 英語堪能な方、英文を日本語に翻訳お願いします

    英語堪能な方にお願いします。m(_ _)m 大変長文で申し訳ありませんが、 以下の英語を日本語に翻訳を、 どうぞ宜しくお願いします。m(_ _)m ↓ Then I see beautiful marie I wanted to talk to her but I didn't know any Japanese so Gohlam said to me I will invite her over to our table to have a drink with us ans she accepted and he translated for me and that how I met my first Japanese girlfriend. No we were not alone there was many many people there as well it was just a place where people met and had drinks and food. Well I want say it was love at first sight. I was attached to her , she had long beautiful hair a slender body a kind face and eyes, it was like a dream come true to met such a beautiful Japanese lady and I didn't know much Japanese

  • "she had to have it"――ヘミングウェイの短編「北国ミシガンにて」から(Q3)

    ヘミングウェー作品について何度もdemandingな質問を投稿して、盛んに当枠諸賢の手(脳?)をギリギリ限界まで煩わせている者ですが、めげずに続けますので、みなさんもめげずにご意見をお寄せ下さい。 いよいよこの作品のクライマックス終盤―― (注意:未成年者には刺激の強すぎるシーンです) "You mustn't, Jim. You mustn't." Neither Jim nor Jim's big hand paid any attention to her. The boards were hard. Jim had her dress up and was trying to do something to her. She was frightened but she wanted it. She had to have it but it frightened her. "You mustn't do it, Jim. You mustn't." さて、いったい "She had to have it" は、高見浩訳のようなもので好いのでしょうか? すなわち「ほしくてたまらなかったけれど」です。 ちなみに、ここで、龍口訳は「どうしてもそこまで行かなければすまされなかったが」、大久保訳は「どうでもそこまで行くよりしかたがないのだと思いながらも」となっています。 相当(以上)の違いです。 私個人としては、「ほしくてたまらな」いという訳のほうが frightening です。"have to do" のニュアンスの問題でしょうけれども、みなさんはどう思います?