脳の石灰化による機能の変化について

このQ&Aのポイント
  • 脳の石灰化を起こす部位について、石灰化によってそれぞれの機能は損なわれるのか?損なわれないのか?
  • 脳の石灰化が起こる部位として、脈絡叢、松果体、淡蒼球、小脳歯状核があります。
  • 石灰化した後のそれぞれの機能の変化については、詳しい情報は見つかりませんでした。
回答を見る
  • ベストアンサー

脳の生理的石灰化について

先日頭のCTスキャン検査をした時に脳に白い影が見られたのですが、 先生が言うには「これは石灰化といって誰にでも起こる事だし健康上にも問題ないから大丈夫ですよ」との事でした。 その場ではそんなものか、と気にも留めなかったのですが、帰宅してからふと気になり脳の石灰化について調べてみました。 すると石灰化を起こす場所は複数あり、大脳鎌・脈絡叢・松果体・淡蒼球・小脳歯状核という部分に起こりうるという事が分かりました。 更に、それぞれの機能について大まかに調べてみました。 1.脈絡叢・・・脳室において脳脊髄液を産生する。 2.松果体・・・概日リズムを調節するメラトニンを分泌する。 3.淡蒼球・・・線条体や淡蒼球外節、視床下核から視床への入出力。 4.小脳歯状核・・・小脳から出る伝導路の出発点となる神経細胞体の集団。 調べてみるとどれも物凄く重要そうな感じがするのですが、石灰化してしまった場合それぞれの機能はどうなるのでしょうか? 石灰化後の機能の変化について知りたいのですが調べても見つけることが出来ません・・・。 例えば脈絡叢が石灰化してしまい脳脊髄液が作られなくなる、といった事はないのでしょうか? 石灰化してしまった後の機能の行く末についてご教授お願いします。 要約しますと、 脳の石灰化を起こす部位について、石灰化によってそれぞれの機能は損なわれるのか?損なわれないのか? という質問です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

あくまで一般論ですが、 「石灰化が起こった部分」というのは、いわゆる骨のように固まったということで、機能していないのでは? ただし、その部分が機能していないだけで、周りは機能しているのですから、若いころより「機能低下」しているだけです。 石灰化が「脈絡叢」ならば「脳室において脳脊髄液を産生する機能が落ちている」と言うことかと… 本当に「体にとってまずい」ならば、医師は「いろいろな忠告」をしますよ。 ちなみに、肩などの筋肉の一部が石灰化すると、たまに激痛が走るそうですが、脳ではないそうです。(頭痛は別の原因)

march_333
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 組織の全部が固まりきってしまうのではなく、部分的なものなので機能が完全に損なわれるのではない、という事ですね。 石灰化の進行に応じて機能も逐次低下していくとなると、完全に石灰化しきってしまった場合はやはり機能が完全に失われるという認識でよろしいでしょうか? もしそうであるならば生理的石灰化といえど一括りに問題無い、とは言い難いように思えます。 しかし、どの文献・解説ページを拝見しましても生理的石灰化が健康を害す、といった内容は見受けられませんでした。 最低でも経過観察くらいは必要そうに思えるのですが、放っておいても問題ない、というのが一般論のようです。 察するに、完全に石灰化してしまう事は非常に稀なので疾患として扱う程のものでは無い、といった感じでしょうか? 恐縮ですが重ねて質問をさせて下さい。

その他の回答 (2)

  • gogosmart
  • ベストアンサー率60% (229/378)
回答No.3

>石灰化によってそれぞれの機能は損なわれるのか?損なわれないのか? 細胞レベルで機能が損なわれている可能性はあると思います。 しかし日常生活を送っていく上で問題となることは通常ありません。

march_333
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 やはり、通常は機能が低下こそしても、身体に異常が発生する事はまず無いのですね。 機能が完全に保たれるか、完全に失われるか、と二極化した考えではいけなかったですね。 この度はありがとうございました。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

#1です。お礼ありがとうございます。 >石灰化の進行に応じて機能も逐次低下していくとなると、完全に石灰化しきってしまった場合はやはり機能が完全に失われるという認識でよろしいでしょうか? >もしそうであるならば生理的石灰化といえど一括りに問題無い、とは言い難いように思えます。 う~ん。進行すれば…ですね。 ただ、加齢に伴って、細胞は石灰化を起こします。 http://www.aging-lab.jp/mechanism/calcification.html http://www.ihmg.jp/topics/onepoint/015.html >最低でも経過観察くらいは必要そうに思えるのですが、放っておいても問題ない、というのが一般論のようです。 年齢に応じてですので、若年齢でかなりの範囲の石灰化が起きていれば、CTなどの経過観察はするでしょう。 http://okwave.jp/qa/q2712591.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211931882 以前、持っていた生徒で「脳の半分が石灰化」していた子がいましたが「進行は微々たるものだ」と言われていました。

march_333
質問者

お礼

二度に渡っての御回答に感謝致します。 添付して頂いたURLを拝見させてもらいました。 やはり、生理的に起こるとされている部位以外でない限り臨床的意義は無いようですね。 脳の半分が石灰化という明らかに異常な石灰化の場合でも、その進行は非常にゆっくりとしたものである、 という具体的な事例も織り交ぜていただき参考になりました。 私の場合は心配するだけ杞憂のようですね。 おかげで胸のつかえを取ることが出来ました。 この度は質問に回答して頂きありがとうございます。

関連するQ&A

  • ちょっとややこしな質問

    線条体から淡蒼球外節、視床下核経由、淡蒼球内節の間接路についてですが、 運動抑制のD2へのドーパミン入力は間接路の線条体の活動を抑制するんですよね。 ということは、抑制が弱まった淡蒼球外節は淡蒼球内節への抑制を強め、さらには視床下核への強まった抑制は視床下核から内節への興奮伝達を弱め、 結果として、淡蒼球内節の活動は弱まり、運動が促進されるという逆の事態が起こってしまうんじゃないのかなぁ? ・・・何かややこしくてすいません。 どうもわからないことがあると、夜も眠れない性格でして、 きっと初歩的な理解不足だと思うんですが、 よろしくお願いします。

  • 中大脳動脈と後大脳動脈から視床への還流領域について

    脳神経外科学での質問です。 脳出血の好発部位にno.1被殻 no.2視床no.尾状核とありました。 3者いずれも 主に中大脳動脈から枝分かれするレンズ線条体動脈等の穿通動脈が原因となっていました。 中大脳動脈からの分枝の動脈が 視床の一部へ還流をしているのでしょうか? 自分が調べたところ、 視床への還流は後大脳動脈からの分枝である、 視床穿通動脈や視床膝状体動脈と書いていて、 中大脳動脈から視床への還流には一切ふれられていません。。。 並びに外側膝状体には内頚動脈系の前脈絡叢動脈が還流しているようです。 なんか納得がいきません。 脳神経外科等に詳しい方に なぜ中大脳動脈からの脳出血や脳梗塞で視床に障害がでるのか 教えていただけないでしょうか?

  • 側座核から前頭全野ループ

    側座核→腹側淡蒼球→視床→前頭全野→側座核のループはどんな意味があるのでしょうか? くるくる回るとなにか効果があるのでしょうか? お知恵をお分けください。

  •  顔足手 しびれについて

    2月頃 頬がわずかに しびれ始め 現在は顔足も左右とも 、たまに腕も、1日中ではありませんが びりびりや チク むずむずとした 感じに進行してきました。足の血行もよくありません。    MRI CTの検査で 松果体と脈絡叢に石灰化がみつかりました  松果体の後ろの視床かも との言葉もありましたが。それが原因と考えられるでしょうか? 3年前副甲状腺機亢進症により 摘出手術を受けましたが その他は特に問題なところはありません。 しびれの原因と治療法はあるのか また 最近 認知症に 石灰化が原因のひとつに挙げられていますが 治療法がまだ見つかっていないため それを 言及しない 雰囲気になっているように 思われますが そのへんも 出来れば お願いします。  今てもとに 画像は持っていません  真実が知りたいので 医師の方よろしくお願いいたします。 67歳女性 じゅうでは

  • 大脳皮質-線条体-視床-大脳皮質の神経伝達経路

    脳機能に詳しい方、”大脳皮質-線条体-視床-大脳皮質”の神経伝達経路について説明してください。 英語の論文を読んでいるのですが、脳科学の知識がないので内容がイメージできません。 これだけでもわかると理解が容易になると思うのですが。 いくら探しても、初心者にわかるような説明が見当たりません。 よろしくお願いします。

  • ガンマナイフが使えない場所?

    脳腫瘍が二つ見つかったんですが、ガンマナイフを使って欲しいと考えています。 松果体に胚なんとか、と視床下部に奇形種です。 担当の医師は、切開するか放射線治療といわれました。 ガンマナイフのことを知人から教えてもらい、こちらから申し出ましたが 視床下部の腫瘍は近くに視神経がある為、適用できないとのことでした。 ガンマナイフについて述べているページをいくつか見ましたが そういった制限について、述べている事がなかった為、不思議です。 こういった事があるのでしょうか?

  • 松果体腫瘍の手術後に高次脳機能障害になることは

    松果体腫瘍の手術後に高次脳機能障害になることはあるのでしょうか。 この病気ではならないのでしょうか。 これは検査などをしてわかるというものではないのでしょうか。 これも精神科の範囲になってしまうのですよね。 よろしくお願いいたします。

  • 脳脊髄液減少症の症状でしょうか?

     昨年、スポーツ中に脳震盪、数日後に首の捻挫、数日後に二日酔いをしたら、頭痛が1ヶ月間・自分が揺れてる感覚が4ヶ月間、あったのですが、なるべく横になる事を続けて治しました。  その後3ヶ月間、横にもならず生活をしてましたが、症状は何もありませんでした。  しかし、150センチメートルの高さから飛び降り着地してから、自分が揺れてる感覚が再発し、2ヶ月間続いてます。   横になると揺れてる感覚が治まり無症状になるので、脳脊髄液減少症かなと思ったりするのですが、 3ヶ月間無症状だった事と症状が揺れてる感覚だけという事から考えると脳脊髄減少症では無いのではと思ったりします。  脳脊髄液減少症の可能性は高いでしょうか?

  • 脳とは何なのでしょうか?

    昆虫は小さな脳があちこちにあると聞きます。 人間も心臓やら腸が第二の脳なんて話を聞いたりします。 最近TVでも頻繁に脳の事が説明され、 前頭葉、視床下部とか名前を色々と聞きます。 しかしクラゲには脳が無い とか 条件反射だけで生きている とか聞いたりもします。 でも1つの細胞ではない筋肉が泳ぐなど1つの目的の為に 揃って動いているのは脳じゃない何の仕業なのでしょうか? 命令が混乱したりしないのでしょうか? 進化をしながら機能がどんどん増えたり変わっていると聞く脳。 単細胞生物には無さそうな脳。 脳とは何なのでしょうか?

  • 脳梗塞と高血圧と肝臓の薬を服用して大丈夫ですか

    教えて下さい。母が小脳出血・視床出血・肝硬変で高血圧と肝臓の薬を飲んでいます。 1週間前に脳梗塞になり、点滴で血液の流れをよくし、今日から、脳梗塞の薬を飲み始めました。 薬はプレタール50m.を1日2回 朝・夕、これを、3日間飲み、副作用がなければ100m.を1日2回飲む事になると言われました。しかし、この薬を飲むと、肝機能が悪くなるのでは?  又、食べてはいけない物があるのでしょうか?高血圧の薬もこのまま飲んで大丈夫なのでしょうか?教えて下さい。

専門家に質問してみよう