• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:都会での子育ての現状について)

都会での子育ての現状について

ucokの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

ひとくちに都会/田舎といっても、さまざまな地域があるのではないかと思います。また、良いことも悪いことも、都会では人口が多い分、数が多くなりますが、割合で見ると、田舎と比べて大差ない場合もあるのではないかという気がします。 都会vs田舎という観点から言うと、都会の場合は*その気になれば*頼れるところが、田舎に比べて多いかもしれません。例えば、ここ都会の友人でベビーシッターを頼んでいた人がいましたが、お年を召したシッターさんが、友人の実家が遠方だと知ると、お婆ちゃん代わりに、特別に安価で頻繁に引き受けてくれるようになったそうです。また、育児サークルも多種多様ですし、自分で人を集めてサークルを作ることも可能ですし、相談機関も数があるので、支え合う“チャンス”を得やすいというのが実感です。 また、「都会」というとどういうイメージをお持ちなのか知りませんが、たいていの子育て家庭は、静かな住宅街や郊外に住んでいて、二世帯住宅も少なくありません。したがって、自分の実家が遠方で少子の核家族でも、交友関係次第で、お年寄りや兄弟がいる子と同じ環境に身を置くことが、ある程度、可能になります。私の実家は通勤圏内ですが、実際には親族以外の人と頼りあうことのほうが多かったです。 では、どうすると孤立するか。それはいろいろな例があると思います。あまり人と交流できずに広報紙も見ていなければ、健診以外では相談機関などについて知る機会がありませんし、いろいろな事情で忙しければ、交流のしようもない場合もあります。 かくいう私も妊娠中には助け合いの大切さなど気づかずにいましたが、子供が生まれて密室育児になり、来ると聞かされていた保健所の訪問もなく、たまりかねて保健所に問い合わせたところ、サークルや相談係とつながることができました。やはり、どこにいようと、自分から発信することは大切だと思います。 それから、移動手段が主にバスや電車なのは良し悪しです。車がなくてもどこへでも行ける反面、駐車場が乏しく、あっても高額です。運転できないママ、節約のために車を持たない家庭は選択肢が限られます。とはいえ、ここでも運転できるママと頼り合ったりはしますが。 住まい選びも、子育てを意識して、公園や買い物に便利なところを選ぶのが一般的で、人によって、雨に濡れずに助け合える集合住宅を選んだり、簡単に外へ行ける戸建てを選んだりします。幼稚園にあがれば、園や学校から、地域の大きな農園を訪ねたりもしますし、ザリガニを釣れる公的な水場もわりとあります。 一方で、手付かずの自然は少ないので、ハイキングやキャンプはもちろん、より野性味のある体験は、泊りがけで楽しむしかない場合が多いです。下町以外では風習も廃れてきていますので、田舎の法事などは、それを知るチャンスで、逆に田舎がない人は、古い風習を体験する機会がなかなかありません。 ちなみに、我が家はバスすらないような田舎に別荘があります。人けが全くない場所でのんびり過ごしたり、怖いほど暗い中で星空を眺めたり、トンボを採ったり、沢登のようなことをした経験は貴重で、大きくなってすっかり足が遠のいた我が子も、田舎に“おうち”があってよかったと言います。

noname#217390
質問者

お礼

多くの回答をいただいたので、全部を読ませていただいて、まとめてお礼をさせていただきます。 田舎で実家等が近い人は、親に頼る傾向がある、実家が近いから、何だかんだ言って頼れる親が居るから離婚する人が多い(理由は勿論人それぞれだとは思いますし、皆が皆では勿論ありません)・・でも自分はそう感じることが多いです。でも、今回質問をさせていただいて、都会では頼る親や家族が居ないと、育児放棄や虐待に繋がってしまう・・どっちもどっちだな・・と思いました。育児放棄や虐待になる位なら、両親に頼る方が良んだな・・そう感じました。 ただどんな事にしろ、簡単に離婚に至ってしまう人やすぐ親に頼る、実家にしょっちゅう帰る、また育児放棄、虐待などしてしまう人・・子供を持つ親御さん自体が大人になりきれていない人が昔に比べて多くなっている様に自分自身感じ、子供さんの事を危惧して今回の質問をさせていただきました。 自分自身、親に頼るという事は、一旦家を出た以上は必要以外は頼るつもりはありません。その分、旦那さんと何でも話し合って家族で話し合って、自分の「家族」を作っていきたいです。 実際に都会での生活をするようになれば、子供を持つようになれば、より・・田舎であれば・・というようなことも多々あるのかな・という気もしましたが、仕方ないですよね・・ 色々と工夫しながら、自分スタイルを見つけていければと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子育てするなら田舎?都会?

    現在、都内に住んでおります 3歳と1歳の男の子の母です。 最近、そろそろマイホームを・・と考えております。 現在はマンション暮らしなのですが、2人の男の子がいると 音に気を使います。そしてもっとのびのび育てたく・・ 賃貸マンションからの引越しを考えております。 私の実家は北海道です。 田舎といっても札幌までは1時間程度でいける場所です。 家の購入となって 田舎へ住んだらどうだろう?という 選択肢が出てきました。 来年、長男は幼稚園です。それにあたって今、都内と北海道の 幼稚園なんかも含めて考えているのですが・・・。 仕事は田舎でもあります。(希望を出せば北海道へ行けることになっています) 私の実家もありますので住むところや知人もいます。 ですが。。子供の教育のことを考えると・・どうなんでしょう? 私のまわりの親子は幼稚園から習い事などして熱心です。 田舎で育った私は抵抗がありまだ何も始めていませんが・・ 田舎を出て15年・・子育てするなら便利な都会を離れて 田舎でもいいかな・・と考えるようになりましたが まだ迷っています。 もし 私の立場でしたら どちらを選びますか?? 変な質問ですいません。 旦那は都会でマイホームを買うなら同じ値段でその倍以上の 土地や家が買えそうな田舎がいいなーと言っています。 私の実家の両親とも旦那は仲良しです。 私は北国の冬なんかも考えるとこの便利な都内での生活に ちょっと未練があるので・・・ 質問させていただきました。

  • 都会の子育て

    はるなちゃん事件の判決出ましたね. あの事件には本当に考えさせられました。犯人の女性は 100パーセント悪い…との前提で…お聞きください。 私も都会で子育てしていると犯人の言うことが 理解できて仕方ないのです。本当に無我夢中で子育てしていてあの供述どおりの気持ちを何度も味わっています. それは周囲の誰もが言ってますが。 だからと言って小さな子を殺してしまうのは言語道断 です.絶対に普通はしない事です。 でも、不器用に子供を育てながら、都会のランク付けに 惑わされるのです。幼稚園にランクがあり、小学校にランクがあり、主人の勤め先にランクあり、自分の出身校に ランクあり、住んでいる場所にランクあり…あわよくば 子供ぐらい良い学校に入れてやりたいと思ってしまうのです.お付き合いにしても言葉では言い表せないほどの 嫌な気分を味わい、心に闇が出来上がってしまうんです。 子育てを楽しむ余裕なんてありません.したたかで嫌なお母さんのお子さんほど有名といわれている学校に合格してしまいます.毎日顔を合わせるお母さん同士ってとっても 苦しいものがあるんですよ.こんな嫌な気分で生活していて子供に良い影響が与えられるわけありません. 何とかもがきながら、頑張って暮らしています. こんな思いなさった経験のある方いらっしゃいますか。 自分でも情けないんですが…!

  • 家と子育ての環境。都会か田舎か?

    現在、東京在住の30代夫婦+赤ちゃん一人の家族です。 将来は田舎に住みたいねと夫婦で話してきました。 夫婦共に田舎の出身なので、できれば土地付きの家が欲しいです。ですが東京の便利な場所のマンションの魅力もわかります。また子育てするなら自然の豊かな田舎が良いのではと思う一方、学校を選べたり美術館や博物館のたくさんある東京も捨てがたいです。 同じくらいの予算ならどちらに不動産を買うのがいいですかね?また子育ては田舎と都会、どちらが良いでしょうか?

  • 田舎に住むか都会に住むか

    田舎に住むか、都会に住むかどっちがどういいのでしょうか? いい部分悪い部分を教えてください。 実家が都会にあるか田舎にあるかも関係してくるかもしれません。 一生実家暮らしなんて考えてもみませんでしたが今のままだとありえそうです。 将来、田舎に住むか、都会に住むかそれとも海外か、かなり迷います。どうでしょうか? あと、意外と一生実家で住む人も結構いますか? それは都会ですか、田舎ですか? なぜそうしようと決めたのかも知りたいです。

  • 【都会は本当に何でも揃っているのでしょうか?】都会

    【都会は本当に何でも揃っているのでしょうか?】都会って何でもあるように思えるが、田舎の子供たちはゲームを1日中していない。都会の子供たちは携帯のスマホを持ち歩いて公園で座ってゲームをしている。家でもゲーム、外でもゲーム。都会って何でもあるように思えてゲームしか遊ぶものがないのかも知れない。 都会なら何でも揃っているというのは幻想かも知れない。

  • 39歳子持ちの母親、仕事か子育てか?

    日本人の夫と離婚し、娘の親権は私が持ちました。 中国の実家に戻りましたが、お仕事場がなく、やむを得ず大都会に出てきました。 しかし、大都会で娘を連れてきて一緒に生活する予定でしたが、時間の余裕がなく、環境も思ったほど ではなかったので、結局娘を実家の両親に預けたままになり、子供の成長を見る事ができず悩んでいました。 今のお仕事を辞めて、子供のいる実家に戻り、これから子育てをするべきかどうか悩んだ結果、 実家に戻り来年から学校に入る娘の教育に専念する事を決めましたが、また39歳って若いのにという 気持ちもあり悩んでいます。 誰かいいアドバイスがありましたら頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 子育て方法について意見ください。

    子育てについてのご意見をお聞かせ下さい。 子育てをする際、都会で育てるのがいいか、田舎で育てる方がいいか実際はどちらが良いのでしょう。 都会で育った子は、教育する施設や、様々な人や物に触れる機会が多く教育するには最適だと思います。 田舎は田舎で四季を肌で感じたり都会では経験できない感受性が身に付くのではと思います。実際子供を育てる にはどちらがいいのでしょうか。 また、現在共働きをする家庭が増えてきていますが、親が近くにいれば育児の手伝いをしてもらえると思いますが、親の協力が困難な家庭はどの様に育てていくのがよいのでしょうか。 ご意見ください。

  • 都会での就職

    私は大学3年でこれから本格的に就職活動が始まります。 生まれも育ちもド田舎で、大学も県内です(実家からは離れているので一人暮らしはしていますが・・)。なので、都会への憧れは人一倍あるのですが、わけあって大学は県内になってしまいました。入学してから今でもずっと「都会の大学に行けばよかった」と後悔しています。このまま地元に戻って就職したら、もう県外に出るチャンスはほとんどないと思うので、この最後のチャンスに賭けようと思っています。 しかし、都会で就職したいということを言うと誰もが「都会の人はきついぞ」とか「何年もつかな」とか、行く先真っ暗みたいな言い方をされます。実際に、都会で就職しても数年で地元に帰るというケースが多いようです。社会に出るのは大変だということは覚悟していますが、田舎から都会に出るということはそんなに厳しいことなのでしょうか? 今までは、「こんな田舎はもう嫌だ。絶対、都会に行ってやる!」という構えでしたが、いよいよ就活が始まるという今となると、就活で莫大な交通費がかかるというのと様々な不安で、少し今までの決心が揺らぎつつあります。 田舎と比べて都会にある企業は厳しいですか?(都会は競争が激しいから怒るときなど容赦しないと聞いたことがあるので・・・) また、都会で暮らして良い点・悪い点を教えてください。 特に、田舎から都会のほうへ出た方、よろしくお願いします。 長々とすみませんでした。

  • 子育てはなぜ「大変」になる?

    子育てはなぜ「大変」になる? 僕個人の考えでは 何の心構えも覚悟も計画も準備もせず常に行き当たりばったりだから 大変だーとか育児ノイローゼになるのではないですか? 積もり積もったその結果子供に虐待とか親の離婚とか 実に嘆かわしい話ではありませんかね。 初めから子供なんて作るなよ。と言いたくもなります。 みなさんはどのようにお考えですか?

  • 都会から地方へ移住して子育ては楽になりましたか?

    何かの事情でやむを得ず都会から地方に引っ越された方に質問したいです。 都会よりも子育ては楽になりましたか?子供の将来にとってプラスだったと思いますか? 都内在住で子供が1人、幼稚園児なのですが主人がいつか自然がいっぱいなところへ家族で移住したいと口にする事があります。 広い庭付き一戸建てに住んで子供ものびのび遊べる…と心惹かれる部分もあるんですが、ご近所づきあいや地域の活動に参加しないといけないのかと思うと相当憂鬱です。 子供の進学も今は都会と地方でハンデはないものでしょうか。 それを上回るプラス面があれば我慢できるかなと思い質問させて頂きました。 ※OKWAVEより補足:「種子島・西之表市への移住」についての質問です。