• ベストアンサー

警察に届けて意味あるでしょうか?

独協広告標識社という広告媒体業者です。 ここは悪徳企業でしょうか? 東京地区に出没する。セールス訪問業者のようです。 うちの従業員も唆されて、申し込みして現金を払い掲載 するという。一見手際がいいように思うでしょうが、 掲載といっても街中の地図プレートにガムテープで店名を 貼り付けただけ。完全に違法であろうと推測されます。 これは依頼ではなく、明らかに被害だと受け止めてます。 警察に通報する意味、あるのでしょうか? 証拠は入手しています。(ここではNGです)

noname#210810
noname#210810

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.4

うちの会社にも昔来たことがあります。ええ、追い返しましたとも。。 ただ、この商売はかなり古くからありたぶん昭和40年代にはかなりの駅前にこのタイプの看板があったと記憶しています。 で、昔はこういうのも結構需要があったんですよね。少なくとも今から20年ほど前はインターネットもありませんし、グーグルマップなんて夢のまた夢でした。 また、さらに20年前だと現在では条例で禁止されているであろう看板広告規制なんかもまだそれほど整備されていなかったのではないか、と推測しています。 ですから、このような看板を見る事ではじめての場所でも、必要な店(食事場所とか文房具がほしいとか)を見つけることができたのも確かなことだったのです。 こういう時代の変容で淘汰されるような商売といえども、一時期はニーズがありそれなりの目的を果たしたものは、時代が変わり法律が変わっても「営業権」というか、法律の前に始めた権利的なものが残ることが多いのです。 この事例でいえば、博多の中洲にある屋台なんかが有名で、あそこの屋台は新規出店はできないし、株を譲ってもらって継続する事もできないので、あと10年ぐらいすれば淘汰される、ということになっています。 しかし、戦後の一時期に庶民の胃袋を満たしたことも事実ですし、社会福祉の整っていない時代になんとか屋台で生活を立てた人もいたわけです。 ですので、博多市が屋台を禁止しても(実際には道路交通法での不法占拠だったわけです)生活がかかっているので、辞めればすむ、というものでもなかったのです。 ということで、御質問の「警察に通報する意味、あるのでしょうか?」という点については「ない」とはっきり言っておきましょう。 時代的にすでに役割を終えたのですが、目くじらをたてて撤去するほどのものでもないからです。いわゆる風俗の捨て看板のように公序良俗を乱すわけでもないですから、警察も本気になって取り締まらないでしょう。 ただ、払わなければいいんです。いずれ淘汰されていきますよ。

noname#210810
質問者

お礼

phiさま 大変価値あるコメントです。 騙された我々が悪いのは認識しています。 もちろん反省もしています。 払ってしまったものは『覆水盆に返らず』と 認識しています。 これを踏まえてリスク管理を行います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

語弊があるのを承知で、その企業に限らず「〇〇標識社」などの社名を名乗ってセールスに来るのは、詐欺みたいなモノかと思いますよ。 会社に来たことがあるのですが、「誰が見るの?」と思われ、必要性があるとも感じない場所の看板に、社名を乗せないか?と勧誘を受け、胡散臭いので追い返しましたが。 > 警察に通報する意味、あるのでしょうか? 刑事の「詐欺か?」と言うと、どうでしょう? 全く掲載されず、カネだけ取られたと言うなら詐欺ですが。 しかし「街中の地図プレートにガムテープで店名を貼り付けただけ」でも、「掲載はした」と言われますよ。 その場合、「契約品質を満たしているか?」と言う問題であり、それは民事です。 おまけに被害額(?)も数千円とかでしょ? 弁護士を立てて裁判でもすりゃ、その費用の方が高く、被害者も訴えない場合が殆どではないか?と思います。 弁護士不要の少額裁判とかが受け付けるかも知れませんが・・・手間ヒマを考えると、これでも躊躇する人が大半でしょう。 逆に言えば、先払いには応じず、掲載だけさせて、「品質に満足しない」とした場合、相手も裁判までは出来ないでしょうから、そう言う仕返しくらいが関の山じゃないでしょうか?

noname#210810
質問者

お礼

騙された我々が馬鹿なのです。 コメントありがとうございます。

  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.2

評判最悪 ちょっと検索するだけでもトラブルが出てくる出てくる だめもとで警察と消費者センターに連絡しましょう

noname#210810
質問者

お礼

やるだけのことはやります。 コメントありがとうございます。

回答No.1

今晩は。 昔からよくある手口ですね、一応地図には載せるんでしょうがそれを配るとは言っていないと思います、その会社がどうだか判らないですが詐欺スレスレのいかがわしい物でしょうね。 警察には連絡した方がいいと思いますが、逃げ道は作っているだろうと思いますよ。

noname#210810
質問者

お礼

逃げられるのはわかっていますが、 できることやります。 コメントありがとうございます。

関連するQ&A

  • 悪徳企業の広告掲載を仲介した広告代理店の責任は

     悪徳業者の広告掲載を仲介したことで詐欺など被害者がでた場合、仲介した広告代理店は掲載媒体である大手新聞社(読売、朝日)や求人情報誌(クリエイトやアイデムなど)から何らかの責任(例えば取引停止処分等)を受けたりするのでしょうか。

  • 熊本の求人誌といえば

    熊本県で求人広告を掲載したいのですが? どういう求人誌があるか教えてください 九州地区でメジャーな求人媒体は何ですか? アイデム?タウンワーク?それとも他にありますか?

  • ネット広告用語の英語表記を調べたいのですが

    インターネット広告のセールスをしています。 海外向けの、自社の扱う媒体のセールスシートなどの資料を作成する際、日本で使われている「ネット広告用語」の英語表記を調べることが多々あります。が、辞書もなく検索してもいまいち…。どこかよいサイトをご存知ないでしょうか? たとえば、 - インプレッション保証/期間保証 - 掲載期間 - 表示方法(ローテーションor貼り付け) 等々です。 宜しくお願い致します。

  • 求人広告会社と代理店

    こんにちは。周りに聞く人がいなく、、こちらで質問させて頂きました。 今採用担当をしているのですが、この度HP媒体を使って求人広告を出すことになりました。 今までは、会社の方針でほぼ掲載したことがなく、私としては初めて取り扱うことになります。 とは言っても、広告関連の営業の方からはよくセールスのお電話を 頂いたり、名刺交換だけ来社に来て頂いたり面識はあります。 それで、今回新たに契約を考えた時、疑問に思ったのですが、 複数の媒体を扱っている代理店(リク○ビやマイ○ビなど)と、 大元の広告会社とではどちらにお願いするのがベターなのでしょうか。 代理店は各種媒体の強みを知っていると思うので使い分けて、当社に合った媒体を薦めてくれる利点があると思うのですが、 やはり大元の広告会社に頼んだ方がより値引きをしてくれるのではないかと思っています。 (代理店には契約手数料のようなものを払っているんですよね?)なので、コスト面を考えると大元のリ○ルートさんなどと直接やり取りした方が安く済むのではないかと思っていますが、 代理店で頼んでも値引きの部分は変わらないのでしょうか? 会社からはコストを第一にと言われているので、今お願いしたい 代理店の方はいらっしゃるのですが、考えています。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご存知の方ぜひアドバイスを 頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • パチンコ攻略法被害に賠償命令。この判決は本当に今後の役に立つのか? 

    パチンコ攻略法被害に賠償命令。この判決は本当に今後の役に立つのか?  お世話になります。パチンコの攻略法被害について賠償命令を下す判決がでました。 弁護団は「非常に画期的な判決だ。悪徳商法広告の安易な掲載に対し警鐘となる」と評価した。、 とのことですが、果たして本当にそうなるでしょうか? スポーツ新聞を見ていますと、競馬面の広告欄は予想会社の広告でいっぱいです。 一面全面広告なんて当たり前のように出ています。朝日新聞の一面全面広告は3000万円が相場、とのことですが おそらくスポーツ新聞もそれに準じる広告料金が必要でしょう。数万円や数十万円では載せてもらえないでしょう。 競馬面以外にもスポーツ新聞の大型広告といえば、精力剤やら出会い系サイトなど、怪しげな広告ばかりです。いくら怪しげな広告でも数百万、数千万円もはらってくれる広告主なら神様にみえることでしょう。 以前、媒体側の人間に「こういった広告は必ず内容を確認しているのか?」と聞いたところ、 「社内の審査部が必ずチェックしている。うその内容を載せる広告主はお断りしている」とのことでしたが 別の情報では 「媒体にとって広告主はお金をくれる神様。審査などしないし、万一広告内容がウソだったとしても媒体側は”信頼していたのに騙されました”という言い訳をすれば良いので媒体側は何も問題視していない」 とのことでした。 はたして今回のパチンコ攻略会社の敗訴判決は媒体側の自主規制強化につながりこういった怪しげな広告の一掃に直結するでしょうか? それとも今回の判例を元に、一件一件、訴訟を起こせば広告会社、掲載媒体の落ち度を認める判決は出るだろうが、今回の判決だけでは媒体側も広告主側も 「訴えられた敗色濃厚だが、訴えられなきゃまだまだ大丈夫」 というスタンスでしょうか? 参考 時事ドットコムより引用 雑誌社に広告の確認義務=パチンコ攻略法被害-大阪地裁  パチンコ攻略法の雑誌広告を見て購入した情報が虚偽で被害を受けたとして、堺市の会社員男性(29)が雑誌発行元の「未来インターナショナル」(大阪市)と広告代理店「クエスタ」(東京)に255万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が12日、大阪地裁であった。後藤誠裁判官は「広告内容を何ら確認していない」として両社に約76万円の支払いを命じた。  男性の弁護団は「非常に画期的な判決だ。悪徳商法広告の安易な掲載に対し警鐘となる」と評価した。  判決は「広告に対する読者の信頼は、雑誌や発行者に対する信頼と全く無関係ではない。雑誌社や広告代理店は読者に不測の損害を及ぼすことを予見した場合には、真実性を調査確認する義務がある」と指摘した。  その上で「日額10万円以上」などとした打ち子募集広告に関し「真実性に疑念を抱くべき特別の事情があった」として両社の過失を認めた。ただ、男性の過失についても「相当に大きい」とした。  クエスタの話 判決文を見ていないので、コメントできない。(2010/05/12-19:03)

  • 詐欺とわかっている求人広告。どこかに通報できないのでしょうか?

    本日、新聞の折込求人広告に【エル・デザイン】という会社からの求人募集がありました。 詳細は下記の内容です。 ●自宅でお仕事!! ★30年以上の実績!★遠方者もOK かわいいイラストの色付け(机の上のできる軽作業) 出来高制(1点700円~) 未経験者の方も無理なくスタートできますよ! 80円切ってを6枚、下記まで郵送ください。 詳しい冊子パンフレットをお送りいたします。 (未経験者は初回のみ少経費要) 注:あなたの住所・氏名・TELの書き忘れに注意! エル・デザイン 〒177-8691 東京都石神井郵便私書箱**号 03-****-**** という内容です。 ネットで調べてみた限りでは、問題を起こしているようで、 やはり在宅ワークの悪徳商法のようです。 新聞の折込求人広告だったので、一緒に掲載されている会社は 有名会社しかなく、 普通のパートやバイトにまぎれての求人だったので私も信用しそうになりました。 なんだか、このまま野放しにするのが恐いのですが、 どこかに通報や相談するところってないのでしょうか? 実際に私が詐欺にあったわけではないので、 やはり通報しても無理なのでしょうか? どなたかわかりますか?

  • 同業他社との比較広告(ブログ) 何か問題ありますか?

    とあるサービス業を個人で経営しています。 個人経営で人件費がかからないこともあって、 大手チェーン店や同業他社よりも、圧倒的に安い料金で、 比較にならないほど上質のサービスを提供しているつもりです。 お店の宣伝を兼ねてブログを書いていますが、 そのブログに、大手チェーン店の名前や料金を具体的に掲載して、 「大手チェーン店の△△では○○円なのが、当店では××円」 と書くことに、何か問題はあるでしょうか? 日本人には比較広告は馴染まないという説があるのは承知していますが、 安さがセールスポイントのひとつなので、 それをより強くアピールしたいと思っています。 また、大手チェーン店の具体名を入れることで、 大手チェーン店名でネット検索したお客様を、 当店に呼び込めるのではないかとも考えています。 そうした行為により、大手チェーン店から訴えられたりすれば、 小さな個人経営の当店などふっとんでしまいますので、 慎重にしたいと思っています。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 警察に言うのは意味があるのか?

    以前ここで 「友達のパソコンが、ハッキングされました!仕返しをしたいのでハッキングの方法を教えてください。」 という質問に対して、(この質問ブラッディマンデイ放送時に多い) 「仕返しをするより、 警察に連絡しましょう。あとそれはハッキングじゃなくてクラッキング。」 という回答をされる方がいました。 しかし、人が死んだわけでもないのに、個人のために警察がプロバイダーに情報開示を請求するのはありえないとおもうのですが。しかも今は中学生でもtorや多段串くらいは知っています。 確かにそれらは完全な匿名性を保証するものではないので、不正アクセス者を追いかけることは可能ですが、それには多大な時間と労力がかかります。 わざわざ警察がそれを行なうとはとても思えません。 ならば、個人レベルで被害にあった方は、事実上、泣き寝入りか、仕返しの二択しかないのでは?もちろん素人には仕返しなどムリですし、クラッキングの方法を教えてしまっては、犯罪を助長する可能性があります。 しかし少なくとも、今後被害に合わないような対策の方法ぐらいはあるでしょう。 「それはクラキングだから。警察に言え。」 というのはちょっと不親切だと思うのですが?

  • 警察は認否を明らかにしないとはどういう意味ですか

    誤認逮捕などと関係することなのでしょうか。

  • 警察から意味深な電話がありましたが‥‥

    本日県警察本部?‥から電話があり、どういう訳かお話を聞きたいから○○警察署へ来て欲しいと連絡があり、その時は一応了承したのですが、指定された時間等の変更をしたく、  折り返したところ「おかけになった電話は相手の方のご利用されているサービスによりおつなぎできません、ご了承ください」というアナウンスが流れ、つながりません、一応他の警察署へ電話してみたところ、そのような番号は分からないと言われました! 警察署なのに、こんなことってあるのでしょうか? 非通知ではかけてません。 固定電話からかけたら、お客様のおかけになった電話番号は現在使われておりません、のアナウンスになります。 どうか皆様の知恵を貸して下さい。

専門家に質問してみよう