• ベストアンサー

平均変化率

関数 f(x)=x^2-3x+4 において、 f(a) の時の答えはどうやって出しますか? 答えは a^2-3a+4 で合っているのでしょうか。

noname#249783
noname#249783

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.3

> 関数 f(x)=x^2-3x+4 において、f(a) の値を求めなさい。 x のところに 1 でも 2 でも -1 でも a でも b でも入れて良いです x のところに 1 を入れたら、 f(1) = 1^2 - 3・1 +4 = 1 - 3 + 4 = 2 2 を入れたら、 f(2) = 2^2 - 3・2 + 4 = 4 - 6 + 4 = 2 -2 を入れたら、 f(-1) = (-1)^2 -3・(-1) + 4 = 1 + 3 + 4 = 8 a を入れたら、 f(a) = a^2 -3a + 4 です

その他の回答 (2)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

f(1)は、どうやって求めますか? f(-2)は、どうやって求めますか? 一般に、f(a)はどうやって求めますか? それがわかれば、ご自分の答えが 正しいかどうかは自ずとわかるはずです。

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.1

【平均変化率とは】 http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/kou3/dif_coef1.htm 学校の数学で,「変化の割合」と呼ばれるものを高校では「平均変化率」といいます。 関数 y = f(x) において, x の値が a から b まで変化するとき,     x の増分 Δx = b-a と     y の増分 Δy = f(b)-f(a) の比  ΔyΔx を,x が a から b まで変化するときの平均変化率といいます。 ——————————————————————————— ってわかりやすく説明されていますが、 keitambb さんの質問は、x の値が 何から a まで (それとも a から何まで)の平均変化率を求めたいの? 平均変化率とのことなので、 x = a の時の微分じゃいけないんでしょう?

noname#249783
質問者

補足

すいません、質問がおかしかったです。 関数 f(x)=x^2-3x+4 において、f(a) の値を求めなさい。 という問題です。

関連するQ&A

  • 平均変化率の求め方 

    平均変化率を lim h→0 f(a+h)-f(a)/h の式より求めないといけない問題がありまして、途中の計算が間違っていて答えにたどり着きません。 【問題】 関数f(x)=2x-x^2においてxの値が -1 から -1+axまで変化したときの平均変化率の途中の計算式を教えてください。 答えは 4-ax になるんです。 宜しくお願いします。

  • 平均変化率(数II)

    『f(x)=-x^2+4x がx=aからx=a+hまで変化した時の 平均変化率を求めよ』 という問題で、私としては答えは-h-2a+4になりますが 回答は h-2a+4になっていました。 何故だか教えて頂けると嬉しいです。

  • 平均変化率

    こんばんは。何回もすみません(><) 関数 f(x)=x^2-6xについて、次の値を求めよ。  2から2+hまでの平均変化率。 という問いで、自分なりの考えでは・・↓  f(2+h)-f(2) =(x^2-6x)(2+h)^2-(x^2-6x)×2^2 までは式をつくってみたのですが、二番目の式が違っていると思うのです。このまま展開しても答えにならないのです。。 分かる方いらっしゃいましたら御願いします。

  • 平均変化率

    f(x)=x(x-3)(x-4)のx=0からx=2までの平均変化率を求めよ。 また、この平均変化率はf(x)のx=( A )における微分係数に等しい。 このAの部分も求めよ。 という問題です。 解き方オネガイシマス!m(__)m

  • 数学 平均変化率

    わからない問題があるので教えていただけると光栄です。 問 x(エックス)の値が-1から2まで変化するとき、関数f(x)=-xの2乗+x-3の平均変化率を求めよ。

  • 数学 平均変化率

    関数f(x)=2x^2について (1)xの値が1から1+hまで変わるときの平均変化率を求めよ。 {f(1+h)-f(1)}/(1+h-1) ={2(1+h)^2-2}/h =2{(1+2h+h^2)-1}/h =2(h^2+2h)/h =2h(h+2)/h =2(h+2) が解答までの過程の式なのですが、={2(1+h)^2-2}/h で(1+h)^2を展開して(1+2h+h^2)になるのは分かるのですが 2{(1+2h+h^2)-1}/h ↑の-1がになった理由がよく分かりません。-2じゃなかったんでしょうか?

  • 平均変化率(微分法)

    しょっぱなからつまずいてしまいました・・・。 関数f(x)=x^2 -xについて x=1から x=1+h(h≠0)まで変化する時の平均変化率は、 f(1+h)-f(1) /(1+h)-1 = (1+h)^2 -(1+h)-0 /h んであとは計算してh+1とでますけど、 一つ目の式から次の式にいくときなんで(1+h)^2 -(1+h)-0 /h になるのか理解できません(汗  ちなみに・・・ここだけの話、いま数3の微分法に入ってるんですよ(汗 なんか数2の導入部分もわかんないとはかなり危機感です(汗 まぁ極大極小とか求めてグラフ書いたりすんのは出来るんですけど、やっぱり数3の微分法をやる上では、数2のところは完璧にしとかないとやばいですよね。←どういう風にやればいいかなんかあったらアドバイスおねがいします(変な質問ですが(汗 ) 急ピッチでやっていこうと思ってるので、色々質問あるかもしれないけれど、そのときはお願いします!

  • 平均値の定理

    関数f(x)は第二次導関数f"(x)を持ち、全てのxに対してf"(x)≧0を満たす。aを実数とするとき、全てのxに対してf(x)≧f'(a)x+f(a)-f'(a)aが成り立つことを示せ。 多分平均値の定理を用いると思うのですが、f"(x)≧0の利用の仕方が分かりません。解答には証明方法のみだったので、できれば解説して頂けると助かります。

  • 平均値の定理の問題の解き方

    以下の問題の解き方がわからず、困っています。 解くにはとけたのですが、あっているかどうかわかりません。 わかる方、ご指南よろしくお願いします。 【問題】 次の関数に対して、「平均値の定理(3)」において、a=0としたときのθを求めよ。即ち、定数またはhの関数として表せ。 但し、h≠0は、0に十分近い数とする。 ※「平均値の定理(3)」  f(a+h)=f(a)+hf'(a+θh), 0<θ<1 x^2 + 1 【解答】 まず、f(a+h)を求める。 f(x)=x^2+1なので、 f(a+h) = (a+h)^2+1 = a^2+2ah+1+1 = a^2+2ah+2...(1) 次に、f(x)=x^2+1なので、f(a)を求める。 f(a)=a^2+1...(2) 最後に、f'(a+θh)を求める。 hf'(x)=2xより、hf'(a+θh)=2h(a+θh)...(3) (1)(2)(3)を、f(a+h)=f(a)+hf'(a+θh)に代入して a^2+2ah+2=a^2+1+2h(a+θh) 両辺を整理して a^2-a^2+2-1=2h(a+θh)-2ah 1=2ah+h^2θ-2ah h^2θ=1 よって、h^2θ=1が答え。

  • 数学の平均変化率の問題なんですけど…

    数学の平均変化率の問題なんですけど… わからないので教えていただければありがたいです。 1.関数y=-3X-1の、X=-4からX=-1までの平均変化率 2.関数y=1/2X’のX=3からX=3+hまでの平均変化率 ※ ’の記号は2乗です。