• ベストアンサー

平均変化率

こんばんは。何回もすみません(><) 関数 f(x)=x^2-6xについて、次の値を求めよ。  2から2+hまでの平均変化率。 という問いで、自分なりの考えでは・・↓  f(2+h)-f(2) =(x^2-6x)(2+h)^2-(x^2-6x)×2^2 までは式をつくってみたのですが、二番目の式が違っていると思うのです。このまま展開しても答えにならないのです。。 分かる方いらっしゃいましたら御願いします。

  • IKEPPE
  • お礼率76% (341/445)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

平均変化率は、変な言葉ではなく、ちゃんと学校で習いますよね。(笑) さて、 f(2+h)とは、x を 2+h に置き換えた(代入した)ものです。 ですから、 f(2+h) = (2+h)^2 - 6(2+h) です。 f(2)とは、x を 2 に置き換えた(代入した)ものです。 ですから、 f(2) = 2^2 - 6・2 です。 平均変化率は、 {f(2+h)-f(2)}÷h = 以下、略

IKEPPE
質問者

お礼

大変ご丁寧にご解説いただき有り難う御座いました!デキマシタ☆

その他の回答 (4)

回答No.5

同じような内容になってしまいますが 任意の実数xからx+hまでのf(x)の平均変化率は {f(x+h)-f(x)}/h です。 f(x+h)-f(x)={(x+h)^2-6(x+h)}-{x^2-6x} =2xh+h^2-6h より {f(x+h)-f(x)}/h=2x+h-6 ....(*) さて、今回はx=2なので求める解は h-2          ....(**) ということになります。 ちなみにh→0で (*)は導関数の定義式 (**)はx=2における微分係数 となります。 教科書はこういう大切なことがきちんとかかれているので、夏はぜひ熟読してみてください。

IKEPPE
質問者

お礼

大変ご丁寧にご解説していただき有り難う御座いました!教科書熟読してみます☆

noname#47975
noname#47975
回答No.4

f(x) = x^2 - 6x aからa+hまでの平均変化率の求め方は、 {f(a+h)-f(h)}/hとなります。 f(a+h) = (a+h)^2 - 6h = a^2 + 2ah + h^2 - 6h =(a^2 - 6h) + 2ah + h^2 f(a) = (a^2 - 6h) より、 f(a+h)-f(a) = (a^2-6h) + 2ah + h^2 - (a^2-6h) = 2ah + h^2 なので、{f(a+h)-f(a)}/h = 2a + hとなります。 ここで、a=2なので、f(2+h)-f(2)/h = 4+h 普通は、f(2+h)-f(2)/hを直接計算しますが、 2をaとおいて計算した方が楽なような気がします..。

IKEPPE
質問者

お礼

大変ご丁寧にご解説いただき有り難う御座いました!理解できました^^

  • T-gamma
  • ベストアンサー率55% (63/113)
回答No.2

f(x)=x^2-6xの意味をご理解されていますか? 数学が苦手な人向けの書き方をすると f(□)=□^2-6□ ということになります。 したがって、  f(2+h)=(2+h)^2-6(2+h)  f(2)=2^2-6・2 ってなります。

IKEPPE
質問者

お礼

大変ご丁寧なご解説有り難う御座いました!『平均変化率』を少し違う意味でとっていました・・。もう一度基礎から考えてみます!^^

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

平均変化率なる用語もあんまり聞かないけど。 (f(2+h) - f(2))/h と移動した幅 h で割ってみたら? そして「代入」くらいできるようになりましょう。

IKEPPE
質問者

お礼

大変ご丁寧なご解説有り難う御座いました!助かりました^^

関連するQ&A

  • 平均変化率の求め方 

    平均変化率を lim h→0 f(a+h)-f(a)/h の式より求めないといけない問題がありまして、途中の計算が間違っていて答えにたどり着きません。 【問題】 関数f(x)=2x-x^2においてxの値が -1 から -1+axまで変化したときの平均変化率の途中の計算式を教えてください。 答えは 4-ax になるんです。 宜しくお願いします。

  • 数学 平均変化率

    関数f(x)=2x^2について (1)xの値が1から1+hまで変わるときの平均変化率を求めよ。 {f(1+h)-f(1)}/(1+h-1) ={2(1+h)^2-2}/h =2{(1+2h+h^2)-1}/h =2(h^2+2h)/h =2h(h+2)/h =2(h+2) が解答までの過程の式なのですが、={2(1+h)^2-2}/h で(1+h)^2を展開して(1+2h+h^2)になるのは分かるのですが 2{(1+2h+h^2)-1}/h ↑の-1がになった理由がよく分かりません。-2じゃなかったんでしょうか?

  • 数学 平均変化率

    わからない問題があるので教えていただけると光栄です。 問 x(エックス)の値が-1から2まで変化するとき、関数f(x)=-xの2乗+x-3の平均変化率を求めよ。

  • 平均変化率(微分法)

    しょっぱなからつまずいてしまいました・・・。 関数f(x)=x^2 -xについて x=1から x=1+h(h≠0)まで変化する時の平均変化率は、 f(1+h)-f(1) /(1+h)-1 = (1+h)^2 -(1+h)-0 /h んであとは計算してh+1とでますけど、 一つ目の式から次の式にいくときなんで(1+h)^2 -(1+h)-0 /h になるのか理解できません(汗  ちなみに・・・ここだけの話、いま数3の微分法に入ってるんですよ(汗 なんか数2の導入部分もわかんないとはかなり危機感です(汗 まぁ極大極小とか求めてグラフ書いたりすんのは出来るんですけど、やっぱり数3の微分法をやる上では、数2のところは完璧にしとかないとやばいですよね。←どういう風にやればいいかなんかあったらアドバイスおねがいします(変な質問ですが(汗 ) 急ピッチでやっていこうと思ってるので、色々質問あるかもしれないけれど、そのときはお願いします!

  • 数学の平均変化率の問題なんですけど…

    数学の平均変化率の問題なんですけど… わからないので教えていただければありがたいです。 1.関数y=-3X-1の、X=-4からX=-1までの平均変化率 2.関数y=1/2X’のX=3からX=3+hまでの平均変化率 ※ ’の記号は2乗です。

  • 平均変化率

    f(x)=x(x-3)(x-4)のx=0からx=2までの平均変化率を求めよ。 また、この平均変化率はf(x)のx=( A )における微分係数に等しい。 このAの部分も求めよ。 という問題です。 解き方オネガイシマス!m(__)m

  • 平均変化率(数II)

    『f(x)=-x^2+4x がx=aからx=a+hまで変化した時の 平均変化率を求めよ』 という問題で、私としては答えは-h-2a+4になりますが 回答は h-2a+4になっていました。 何故だか教えて頂けると嬉しいです。

  • 「変化の割合」と「平均変化率」は違うものですか?

    中2と中3の関数で、 変化の割合= yの増加量 ━━━━━ xの増加量 と習いました。 高校で微分を習うときには、 yの増加量 ━━━━━ xの増加量 を平均変化率と習います。 「変化の割合」と「平均変化率」は、 ただ呼び方が違うだけで、同じものですか。 それとも、何か違いがあったり、 呼び方が違う理由があるのでしょうか。 お願いいたします。

  • 平均変化率・変化の割合

    関数の平均変化率と変化の割合の違いって何ですか? 同じにしか思えないのですが…

  • 微分?平均の変化率

    各関数において、与えられた区間における平均の変化率を求めろといわれました 画像見えにくいだろうか。。。 解き方おしえてほしい!この4つを参考にほかのこういう問題をといていきたいとおもっています!