• ベストアンサー

納税業務を邪魔する人たちの正体は?

納税業務を邪魔する人たちがいます。 納税が遅れるよう、あの手この手で業務の邪魔をして納税の日程を遅らせる。 つまり、延滞金がかかります。 仕事場所を潰されたり営業時間内に騒音を立てられたり、色々とまぁあの手この手ですが、単なる営業妨害とも思えません。 何を目的にしている何者なんでしょうか? 延滞金がかかると納税額が増えるわけですから、それを喜ぶ人たちですよね。 誰が喜びますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

>誰が喜びますか? 税収が増えれば安倍総理大臣と麻生財務大臣が喜びますね。  (^ ^;

natsumega
質問者

お礼

彼らを喜ばせているわけですね。。。 ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.2

「納税業務を邪魔する」 のではなく 「いやがらせ」をされている。その結果として納税も滞る・・・ということではないでしょうか。 あなたの「納税が遅滞することで、利益がある人」はいないと思います。 納税先の「国」や「自治体」もあなたの納税が遅れることによって増える延滞税よりも、あなたの納税を遅らせるために行う妨害行為にかかる費用の方が明らかに多いので、損をするだけです。 もちろん、国や自治体がそのようなこと(妨害行為)をするとも思えません。 本当に公権力が、あなたに何かをするとしたら「様々な法令」の中から、あなたが何らかの些細な違反した瞬間に「取り締まる」ということをします。 私は、あなたの税金の額を知りませんので、延滞税がいくらになるかもわかりません。 しかし「延滞税を増やすため」というのはちょっと考えにくいです。 また、あなたに被害を与えたい一般の民間人であったとします。 この場合も、「延滞税」を増やそうとするより、あなたのフリをして出前をたのむとか、もう少し直接的な被害をあなたに与える方法をとると思いますが、いかがでしょうか。 作業場所・・・ 営業時間内に騒音・・・ あなたを計画的に狙ったものなのか、あなたに降りかかった一つ一つ別々の被害を、あなたが関連があると思いこんでしまっているだけのか・・・・ 質問の文章からは、ちょっと、判別がつきません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.1

延滞金がかかるような状況だと、督促だの、計算だので仕事が増えて経費がかさむわけですから、税金を徴収する側は喜ばないでしょう。 そもそも税金の徴収担当の人たちは、徴収した税金を自分で使えるわけでもないのですから。 >単なる営業妨害とも思えません。 なぜ? 営業妨害に「単なる」も何もないと思います。 営業妨害をされているなら、営業妨害だと止めてもらうように働きかけるのが一番だと思いますよ。 もっとも、質問者さま側では「営業妨害」と受け止めても、相手側や第三者から見れば営業妨害の意図はないとなってしまえば無理ですが。

natsumega
質問者

お礼

税務署側は大変かもしれませんね。 ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 業務妨害罪と風説の流布について

    業務妨害罪とは偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の業務を妨害することを意味するそうですが、ここでいう風説の流布(ふうせつのるふ)とは、有価証券の価格を変動させる目的で、虚偽の情報を流すことなのだそうです。しかし、相場変動を目的としていない場合は、金融商品取引法における「風説の流布」にはあたらないと明記されております。  と、いうことは相場変動を目的としない風説の流布は業務妨害罪が適用されないという解釈で宜しいのでしょうか?どなたかお詳しい方、教えて頂けませんか?

  • 地方の子供の騒音、地方のガキ連れとか邪魔なだけじゃ

    いつも思うんですが ガキそのものはただの騒音とか他人の税金だけ食いつぶすお荷物だと思うし 自分自身も今でこそ納税もしているし、労働もしているけど それまでは他人の住民税にたかってきただけだと思っているし。 ただ、そのガキが学校を卒業する20年後、25年後に 7割ぐらいは労働力や納税者になるわけですから、(3割ぐらいはひきこもりだの専業主婦だのニートだの大した納税や労働もできない非正規だので税金の支援うけて、自らが 成人しても税金もおさめられないお荷物なだけだけど) そのためのあくまでも投資に過ぎないと思います。 でも日本の場合、地元などもそうですが、半分近くが労働力も税収も見込めないガキの時は地元にすみついてて いざ労働力や納税者になる年齢になると大都市部に移住するわけですよ。 さんざん騒音まきちらしたり、こちらの住民税などで地域サービスうけておいて てめぇ~~が納税や労働力になる年齢になったら、他所の都道府県にいって そちらに住民登録し、そちらに住民税や東京都なら都民税などを払い、 世話になり迷惑かけてきた地方では働かず税金も納めないわけですよ。 そう思うと邪魔なだけじゃないですか 生活トラブルのトップが子供の騒音と言われているわけですし。 お店にしても飲食店にしても常に一番いてほしくない客層のトップが子連れなわけですよね。 地元なんてそれこそ 地域の税金の支援うける子持ち世帯は、そのガキが成人しても大都市部に移住せずこちらで労働や納税をになう誓約書を かかせて、それで支援するべきに思うんだけど。

  • 予定納税に利息がつかない事について

    素朴な疑問なのですが、予定納税というのは、 本来は確定したときに払うべき来年の所得税を、 国の資金繰りの都合に合わせて、前払いしているわけですよね? 来年にならなければ入ってこないお金を、国が前借りしているのだから、 これは国の借金であり、借金には普通は利息がつくのだから、 予定納税した人に対して利息が支払われても、変じゃないですよね。 しかし現実には、逆に、予定納税の支払いが遅れたら延滞金利すら 払わなければいけないわけで、まるでサラ金からお金を借りる人が 「早く貸さないともっとたくさん金を貸させるぞ」と理不尽なことを 言ってる感じがします。 これって、理屈として変ではないのでしょうか?

  • ふるさと納税をするメリット

    幼稚な質問で恥ずかしいのですがよろしくお願いします。 先日新聞でこんな記事を読みました。「ふるさと納税は任意の自治体に 寄付すると、上限を超えなければ、寄付額から2千円を差し引いた分だけ 住民税や所得税が減る。2千円の負担でさまざまな返礼品が手にはいるの です」と。つまり5万円ふるさと納税をすれば自分の払う所得税から4万8千円引かれるという意味に取れます。この新聞記事に限らず長い間こういう表現でふるさと納税がアピールされてきました。 私の知識では4万8千円が所得金額から「控除」されると思っています。新聞記事の内容では10万円の税金を払う人は納税額が5万2千円になるという意味に取れます。「控除」ならその人の条件によりますが、4万8千円が所得金額から控除された結果、納税額が4千円(あくまで例えばの計算です)減って10万円払う人が9万6千円になるという話ではないのでしょうか。 出来れば私の理解が間違ってる方が嬉しいです。すぐふるさと納税しま す。かなり以前やったのですが、「控除」程度の減り方だったように記憶してます。どちらが正しいのでしょうか。

  • YouTubeの荒らしコメント

    自分は配信者なのですが、たまにコメントを荒らされます。その内容は、何がいいたいかわからない長文を連投されたり、YouTubeのスタンプを連打されたりします。こういうのは業務妨害や営業妨害で訴えられないのでしょうか? 正直邪魔です。

  • あなたは本気で成長を止めたい人はいますか?

    焦っているとか情けないとかを問わず、どんな手を使ってでも「成長の邪魔をしなければならない」「頂点にたどり着かれるかもしれない」「追い越されるわけにはいかない」と本気で騒音を立て続けたり、邪魔をし続けたり、嫌がらせを続けたり、孤立させたり、群れを成してでも、時間や人生を奪わなければならない人間はいますか?

  • 明日、夫が上司宅にお邪魔します。(緊急!)

    新米妻です。 こういう場合にどうしたらいいのか、わからないので皆さんのアドバイスをいただきたく思います。 明日、夫が上司宅にお邪魔します。 とはいっても「遊びにおいで」と呼ばれたわけではありません。 近く夫が資格試験を受けるので(業務に関するため会社命令) そのための勉強会をするようです。 その上司に声をかけられた人は、職場内に複数人いたのですが 結局行くのは、夫だけとなったそうです。 また、その上司という人は夫が所属(在籍=雇用されている)している会社の人ではなく夫の会社の取引先の人です (夫の仕事はIT関連で、自分の雇用元社内にて業務を行うのではなく 派遣のように、取引先社内にて業務を行うのが通常です。) こういった場合に「手土産」を持参するというのは、どうなのでしょうか。 わたしとしては、人様の御宅にお邪魔するわけですから、持って行くべきなんじゃないか、とは思うのですが。 別の視点から見れば「業務の一環」として呼ばれているわけで・・・ それを考えると、手土産は余計な気回し?とも思われるし・・・ また、夫に手土産を持たせたほうがいいとして どのような物がいいのでしょうか。 あまり大仰な物もどうかと思うし・・・ ※上司は、50歳くらいの男性です。

  • 日傘が邪魔だと感じた事はありますか?

    日傘が邪魔だと感じた事はありますか? 人が多い場所や狭い歩道など、こういう場所では閉じるべきだと思いませんか? 雨で濡れる訳でもないし、すれ違う数秒間ぐらい閉じてくれてもいいと思います。 雨傘だと割りとみんな暗黙の了解的に避けあうのに対して、 日傘って雨傘に比べて避けてくれる人が少ない気がします。 最近若い人でも日傘を差してる人が多くて、歩いてるだけでもすごく気を使います。 肌が弱い人や焼きたくない人など各々理由はあると思いますが、 みなさんは日傘がすごく邪魔だと感じた事はありませんか?

  • このクレームの違法性は?業務妨害になる?

     私、バス会社の事務所で働いております。  お客様からの運転手への苦情はある程度仕方のない事(もちろん接客向上の努力はしています)ですが、あるお客様の一人はしょっちゅう電話をかけてきては、「(私のいる)○×営業所は○○バス営業所の中ではワースト1」だとか、「△△さんは態度が良くない」、など、今の職場に移ってから3年ほどになりますが2~3日に一度は電話をかけてきます。このような状態が配属以来ずっと続いています。おそらく3年以上前から続けいていると思います。  またこの人物は「◇◇営業所が廃止されてしまったのは乗務員の質が良くないからだ、特に○△地域の運転手はガラが悪い」など、まさしく私のいる営業所だけではなく、他の営業所も同様に運転手相手にストーカー行為を行っているようで、「運転手の○○さんは##営業所から転勤して来た人だから、あの営業所の悪いところに染まって態度が悪い」など、言っていることは具体性が乏しく、とても客観的な意見とはいえないような内容です。  また私の営業所だけでなく、他の営業所にも同様の電話をかけまくっていると、転勤してきた他の事務員も話しています。私だけではなく他の事務員も我慢の限界です。  あまりにも度が過ぎるこのような電話って、業務妨害にならないのでしょうか?また警察など介入させてやめさせることとかできないのでしょうか? 業務妨害の定義というのはどのようなことを言うのでしょうか?  いたずら電話を何千回とかけて逮捕されるという記事を良く見ますが、おそらく何千回もかけていると思います。  何か電話をやめさせるいい案がありましたらよろしくお願いいたします。

  • 外国人の納税管理人について

    こんにちは、今年6月帰国した外国人です。以前日本の会社で3年間働きましたので、厚生年金脱退一時金を申請して、先日受け取りましたが、支給の際にその額の20%は所得税として徴収されました。 納税管理人を決めて還付申告すれば戻れるだそうですので、出国する前に税務署に「所得税の納税管理人の届出書」を提出しました。 納税管理人をしてくれた人も詳しくないので、その後の詳細を教えていただきたいと思います。 還付申告するには、「所得税の確定申告書A」を記入するのでしょうか。「申告書」の住所と氏名と税金の受け取り場所の欄には、私本人と納税管理人のどれの情報を書いたらよろしいでしょうか。 よろしくお願いいたします。