• 締切済み

機械式クロノグラフウォッチの修理をしたいのです

ダンヒルミレニアムオートマチック(中身はゼニスです)の月と日付を調整する小さなボタン(針で押すような小さなボタンです)が効かなくなりました。他は動きます。ダンヒルジャパンに出せば(パーツが入手出来ないシステムで他の時計店では不可)6万で出来るそうですが、過去にストップウォッチが不具合で何度もやり直し経緯があるので、無い部品は作るという職人さんがいると聞きますが 凄腕の修理屋さんをご存知な方アドバイスを宜しくおねがいします

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは メーカー修理よりも髙くなるとおもいますが ホンマさんなら大丈夫だと思います http://www.ntv.co.jp/burari/010113/info07.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タグホイヤー・フォーミュラ1のクロノグラフ・・・

    http://www.bidders.co.jp/pitem/51772822 ↑を購入したのですが、なにぶん初めての クロノグラフで全く使い方がわかりません(汗)。 なぜか説明書に載ってなくて・・・? それで自分なりに調べたのですが へんな使い方をすると壊れるとかで心配になり質問させていただきました。 (使い方もわからずボタンをぽちぽち押した後に調べたんですが・・。) また、他の時計では説明してあるHP等もあったのですが 自分の時計とどう対応させればいいのか全くわからなかったんです。 という事で、クロノグラフの使い方を教えて下さい! ちなみに、現状ですが ・右上の小さな針:止まっている ・下の小さな針:秒針と同じタイミング(つまり1秒づつ動いている) ・左上の小さな針:たまに動いている? これらの状態もこのままでいいんでしょうか? ストップウォッチ機能が動いているのか止まっているのかすらわかりません。 多分、ものすごく馬鹿な質問をしていると思いますが 本当に初心者で何もわかならいので回答のほどよろしくお願いします。

  • 時計の修理

    時計の外側についている針や日付を合わせるポッチリが取れてしまいました。 この時計は先日ガラスが割れたので修理に出して返って来たばかりで、日付を合わせようと動かしたらクルクル回るだけで手ごたえがなかったので軽く引っ張るとスルっと抜けてしまいました。 ●修理に出したお店で聞いてみると前回はメーカーに送ってガラスをかえただけで中はいらってないと言われました。 ●ガラスが割れた時にポッチリも故障していたのかも、と言ったのですがメーカー修理が終わって店舗に送られて来て日付などを合わせた時には異常はなかった、と言われました。 ●そして部品もいらないだろうから修理に出しても無料か有料でも安いと思う、と言われました。 修理を前提に見積もりをお願いしたところ1万8千円と出ました。 前回ガラスをかえたときは2万1千円でした。 メーカーはハミルトンで時計自体は定価1万8千円ぐらいのカーキフィールドです。 時計より修理にお金がかかってしまっているのですが、お店の言い分や金額的なことも妥当なのでしょうか? 他にも安くで修理できる方法や神戸近郊のお店などご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • クロノグラフの使い方(機械式)

    先日、機械式のクロノグラフの時計をオークションで購入しました。 恥ずかしながら私は今までクロノグラフの機械式時計を使用したことがなく使用方法が分かりません。 私が購入したモデルは1970年代に製造されたセイコー 5スポーツクロノグラフ(裏蓋には6138ー0030とかかれています)です。通称「馬」とか「角(ツノ)」とか呼ばれているらしいです。 ベルト12時の方向に竜頭があり、それに対して左側のボタンがスタートとストップを兼ねており、右側のボタンがリセットの機能を持っているようです。(色々とボタンを押しまくって判断した結果です)秒針、分針、時針の3本があります。 クロノグラフは無事に動いたのですがクロノグラフを止めた状態、つまりクロノグラフ機能を使用せずに30分計や12時間計?を動かさずに時計を動かしたいのですがどうすればいいのでしょうか? 現状では秒針がとまった状態で分針と時針が動いている状態です。 もしかしたら秒針(と思われる物)はクロノグラフ機能を使用して秒を測るためだけのものなのかも…? またまた、もしかしたら常に30分計などが動いている状態が「普通」なのかも…と色々悩んでます。 恥ずかしい質問で申し訳ありませんが、 ご助言のほどよろしくお願いいたします。

  • 機械式クロノグラフについて

     機械式腕時計に関しまして、オートマチック(自動巻き)のクロノグラフで時計表示の秒針がスモールセコンドじゃないタイプを探しています。三針タイプの秒針が通常は時計の秒を刻み、クロノ機能の際には帰零して秒をカウントする方式のものです。要するにごく普通の長い秒針が、1本で2役(時計の秒表示とストップ・ウォッチの秒カウント)を担うものです。なお前述の方式で、ダブルクロノやトリプルクロノも存在するのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご意見をお伺いできると幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 三針腕時計(日付無し)でオススメ

    先日、日付機能が付いた三針腕時計(機械式)を処分しました。 理由は、止まったときや、月初めの日付合せが、面倒になったからです。 仕事時は、電波ソーラーの三針を使えばいいやと思い使っていたのですが、やっぱり機械式がいいなぁと思いはじめました。 色々と調べたり、時計屋さんにも通ったのですが、見るブランドが偏っているためか、選択肢が少なく、寂しい思いをしています。 そこで、以下の条件を満たす、オススメ腕時計を教えてください! (1)三針若しくは二針で、とにかくシンプルなもの (2)スーツにあう (3)金属ブレス、革どちらでも可 (4)ケースは38~40mmで、厚みの気にならないもの (5)イエローゴールドを使用した時計は不可 (6)宝石がくっついている時計は不可 (7)普段使いしたいので、100万円程度までのお手ごろなもの (8)ポリッシュ部分が少ない方がベター (9)自動、手動問わず (10)新品、中古、アンティーク問わず (11)北陸住まいでも、メンテナンスに困らないブランド 自分でもいくつか候補はあるのですが、あえて伏せて皆さんのオススメを聞いてみたいです。 出来れば、リンクを貼ってもらえると助かります!! 条件が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします^o^ノ

  • Zippoの懐中時計の時刻合わせ

    先日Zippoの懐中時計を中古で購入致しました。 ボタン電池SR920SWの電池を交換し無事動いております。 ただ時刻を合わせるのに、方法が皆目判りません。 上にあるボタンが右と左に有り、それを押すと中にある 針が動き始めて左が10分の一秒、右が秒を刻み 下の盤が一時間の分を刻む様になっているようです。 押すと蓋が開くボタンがあり、その右と左にボタンがあります。 それを押すとストップウオッチの様に秒を測り始めます。 しかし本来の長針と短針の合わせ方が判りません。 色々押し続けたり、同時に押してみたりと試みてみました。 しかし10分の1秒と秒の針が動くだけです。 他に竜頭とかは有りませんので見当がつきません。 どなたかお解かりになる方、ご教授お願い致します。

  • アンティーク時計の部品交換

    先日オメガのシーマスター(70年代)を購入したのですが、針が純正ではないので純正部品に交換したいのですが、アンティーク品だけにパーツがあるのか心配です。オメガに直接持っていくか、きちんとした時計修理屋さんで交換できるのでしょうか?

  • 機械式時計のクロノグラフについて

    あのストップウォッチは定期的に動かした方がいいんでしょうか?

  • citizenの腕時計H100-T010431を使っています。電池がな

    citizenの腕時計H100-T010431を使っています。電池がなくなったらしく動かなかったのですが明るいところに置いておくと復活して動き出しましたが時間が合いません。Aボタンを押すと1回は反応し回ったのですが合わないので翌日もう一度押しましたが何度押しても無反応。時計は動いているものの日付と時間は合っていません。Aボタンを2度目以降きかない状況。りゅうずも回しても針は回りませんm(__)m どうしたら直ってくれるのでしょうか。

  • 機械式時計のクロノグラフについて

    こんにちは。 皆様の経験と知識をお借りしたくお願いします。 クロノグラフ付の機械式時計を購入したのですが(クロノは初めてです) クロノの秒針の動きが渋い(?)感じなのです。 クロノ秒針が60秒/周の間にチチチチとスムーズに動くところと何か引っ かかったような動きをするところがあります。( ただ60秒は60秒でずれているようなことはありません。通常の秒針?と よーいドンでスタートして30分ほどほっといてもピッタリ合っています。 またクロノ秒針が引っかかった動きをしているときでも通常の秒針はなめ らかに動いています。 「機械式だから慣らしが必要」とか「クロノなんかガンガン使うことは考えら れてないのですぐ壊れる」とか、何がどうなのか良く分かりません。 取扱説明書にも記載がありませんので、何かご存知の方がいらっしゃいま したらお教え頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • AC-ACアダプターを2分岐してACとDC機器で使用する際の問題が発生しています。
  • メインアンプへの入力電流が異常に高くなり、AC-ACアダプターが破損してしまいます。
  • プリアンプとメインアンプの信号線接続時にも問題が発生する可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう