• 締切済み

姑との付き合い方について

mwl1787の回答

  • mwl1787
  • ベストアンサー率8% (69/829)
回答No.1

一度おもいっきりケンカをしないと分からないと思いますよ! 姑も年なので何回もケンカをするのは正直しんどいと思うのでおとなしくなると思います。

mizukitty0209
質問者

お礼

回答していただいて、ありがとうございます。 いつかケンカしたいと思います。ぶつからないと分からないこともありますよね。ケンカ腰ではなく、ジワリジワリと低いトーンで、言い返させないくらいの言葉を考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 姑にうんざり

    結婚3ヶ月目の嫁です。 夫の実家とは車で10分ほどの近隣に住んでいます。 夫の母親は、私からするとずけずけとあまり人の気持ちを考えずにものを言うほうで、 結婚前から夫や夫の親戚からも、 「姑は一人っ子育ちで、悪気は無いがずけずけとものを言う」と言われていました。 結婚前から姑の物言いにはカチンとくることが多かったのですが、 結婚してからは会うたび(週1ぐらい)にカチンと言うことを言われ、 いい加減うんざりしてきました。 夫や舅も、「悪気は無いから~」と姑の物言いを容認してして、 夫は私が腹をたてていることすら気づいてなかったようです。 お正月に腹が立って、私もキレてしまいました。 姑は「悪気はなかったから~、こんなことで怒るなんて思わなかった~」みたいなことを言います。 私は神経質な方なので、自分がイライラするくらいならば、 姑とは距離を置いて付き合うのが一番かと思うのですが、 夫は何かにつけ「二人で」実家に行きたがります。 私は盆と正月ぐらいで済ませたい、 夫が実家に行きたいならば一人で行ってほしいと思うのですが、 私の行動はやりすぎでしょうか? 助言、お願いします。

  • 姑との付き合い方

    5歳と3歳の娘がいます。毎年1回は子供を預けて主人やその友達とスノーボードに行ったりもしてました。しかし、先日主人と仲間とボードに行って足を骨折してしまった主人。入院1週間し、子供が「パパがいなくてさみしいから、しばらくおばあちゃん家にお泊りしててもいい?」と言うと「ここから保育園に通ったらいいよ」と快く返事してくれた姑。そして、私は毎日仕事&保育園の送迎、病院へ通い、できるだけ家事の手伝いをし主人の実家で過ごしました。しかし、昨夜信じられない一言が・・・「この週末は○○ちゃん(私)の実家へ帰ってくれる?もう疲れたのよね。子供の声で疲れるってお父さんも言ってるし。」と言うのです。でも、私の実家も週末は忙しく無理なので家に帰ります・・・と言うと「私たちばっかり子供見てるのにそれはおかしいわ・・・」と私の実家の悪口を言い出す姑。私の事ならともかく、親の事を言われると・・・悲しくなりました。いつも、人の結婚式など子供を預ける事態は一番に自分の実家に頼み、どうしても駄目なら主人の実家に頼むようにしてきたし、実家も結構子供を預かってもらってるし・・・何だか反論する気もうせて、言い返せない。基本的に私は、「姑」というより「大好きな主人を産んで育ててくれたお母さん」だから、と見てきました。だから、そんなふうに暴言をはかれて、もうこれからどんなふうに付き合っていけばいいのか分からなくなりました。言っていい事と悪い事ってありますよね。私はもともと波風立てずニコニコ付き合いたいし、ケンカしたり反論したりできるタイプではありません。その上「○○(主人)たちは、頼りすぎよね~もうこれからは自分たちの遊びで子供を預けるのはやめてね。」なども言われました。それなら初めから(5年前から)快く引き受けたりするのはやめてほしかったです。 ・・・姑と嫁は所詮仲良くできないものでしょうか。

  • 姑の呪縛

    現在、妊娠8ヶ月の専業主婦です。 妊娠5ヶ月のときに姑とバトルをしてしまいました。 理由は義理弟が、自分の結婚式を、私の出産の日と重ねて、主人に「お兄ちゃんだけ来てよ」と言ったのがはじまりでした。 姑は、「お兄ちゃんの嫁(私)はどーせ1ヶ月くらい動けないんだから、来れる訳ないわ。」と義理弟に言ったそうです。 義理家族揃って、「赤ちゃんはあんたひとりで勝手に産んどけ」的な対応と、今までの対応の不満が爆発して、姑に直接「もっと配慮と思いやりを持って行動できないんですか?」と怒ってしまいました。それに対し、姑は「私が何したって言うの?そんなに怒るなんて、あなたいい年して頭おかしいんじゃないの?あなたなんて絶縁よ!」と返してきました。 このバトルで主人は私に、「向こうも悪気があってやった訳ではない。大げさに取りすぎだ」と言い、「自分は親を捨てれないから、自分は実家と付き合いをする。きみは今後、嫌ならうちの実家と付き合いしなくて良い」と言われました。 義家族が関わらなければ、私にとても優しい主人です。 主人の気持ちも考えて、これ以上義家族の文句を言っては、私達の夫婦関係も悪化するので言ってはいけないと思っています。 が、妊娠中で家の中にいる時間が長い事もあり、姑の事を思い出して、ひとりでイライラしてしまいます。 主人にはイライラを悟られないように、主人が帰ってきたら、笑顔で優しく迎えるようにしていますが、バトルから3ヶ月近く経ってもこの結果に納得がいかず、イライラします。 義家族の事を話し始めると、主人と喧嘩になるので、その話はもうしたくありません。 どうしたら、このイライラした気持ちを解消できるのでしょうか?お知恵をお貸し下さい・・。

  • 姑について。(長文)

    結婚して2年になります。 主人はバツ1で、前の奥様に2人子供がいます。 主人の両親はとっても親切で、私も娘もかわいがってもらっています。 気さくな方なので、あまり気を使わずに接してくれます。 でも、「おしゃべり好き」で「気分屋」なのです。 私が出産後、娘が即入院になり、ふさぎこんでいるときに心配して電話をくれたのですが、その話の流れで 「でもね!一番最初の孫(主人の前妻の子供です)は病気を持って生まれたから私は一番大事なの!分かってくれるよね?」 と言う話をされました。 孫は孫です。 病気を持っていたのなら大事に、心配に思うのは当たり前です。 主人に子供がいることを受け入れて結婚したのですから納得しています。 ですが、時期が時期だったために、「そんなこと私に言う必要あるの?」と思い、そこからしばらくうつ病になり半年通院しました。 それ以外にも、悪気はない失言が多いのです。 鬱になった時も、病院できちんと診察されてのことだったのですが 「でもネットで見ると鬱じゃないと思うよ」など・・・。 自殺未遂をしてしまい、主人にすべて打ち明けました。 主人も「それはお前に言うべきことじゃないな」と言ってくれ、姑にも言ってくれたのですが、 「私そんなこと言ったっけ?言ってたならごめんなさい」とのこと。 悪気がないからその場の気分で言ってるんです。 嫌がらせをされているわけでもなくお世話にもなってるので嫌いではないです。避けてもいません。 ですが、主人がいずれ実家で自営を始めるので同居を考えているようで。 こういう気分屋の発言でまた悩むかと思うと不安でいっぱいです。 どうしたらいいでしょう。

  • 小姑の同居について。

    こんにちは。 小姑との同居について悩んでいます。 私(20)旦那(21)ともうすぐ1歳になる息子は、出来婚の為、金銭的に余裕がなく旦那の実家で同居しています。 旦那も私も正社員で働いています。 旦那の両親は、離婚していて、母親だけです。 旦那は4人姉弟の末っ子の長男です。 家はまだ建って5年程しか経っていません。 そこに離婚して小姑(26)と小姑の息子(7歳と3ヶ月)が住んでいます。 後の姉2人(22と25)は結婚し家を出ています。 もともと旦那は小姑が出て行った後は、長男だから、と家を継ぐつもりでいました。 なので私達はお金に余裕が出来たら一時的にアパートなどに住んで、小姑が出て行った後、実家に戻る予定でいました。(自分達で計画し、それはまだ家族には伝えていませんでした) しかし、数日前、旦那と小姑が喧嘩をして(原因は小姑が子供2人を親に預け、頻繁に遊びに出かけるので、旦那がそれに対して文句を言ったからです。) その際に、実家を出るかどうかの話をしたそうです。 すると小姑は、「家を出る気はない。」「シングルで子供2人育てられない。大変さも知らないくせに。」「あんた達が出て行くべきだ。」などと言ってきたそうです。 確かにシングルで育てるのは大変だとは思いますが、現にシングルでも家を出て立派に育てているお母さんもたくさんいますよね。。 子供を頻繁に預けて、朝帰りなどをしている姿を見ていると、ただ単に自分が遊べなくなるからなんじゃないか、と思ってしまいます。 家の相続等は姉弟の問題なので私は首を突っ込む気はないのですが、 小姑は、旦那に言ったら喧嘩になるのが怖いのか 色々小言や文句を私に言ってくるので、家に居るのが憂鬱です。 旦那は帰りが遅いので、どうしても私の方が小姑と居る時間が長いので。。 姑とは仲良くやっていけているのですが、小姑とはうまくいきません。 もともと小姑は気が強い性格なので母親に対しても暴言を吐いている姿をよく目にします。 色々と愚痴話になってしまいましたが、 質問したいのは、 小姑が出て行くべきなのか、 私達が出て行くべきなのか?です。 皆様の色々な意見を参考にしたいと思っています。

  • 姑との付き合い方で悩んでいます。

    姑との付き合い方で悩んでいます。 最近、ささいなことから姑と揉めてしまいました。 私も神経質過ぎたと反省はしているんですが、 その時は、今までモヤモヤしていたこと、我慢していた ことが爆発してしまいました。 姑は悪気はないけど、頭が良くできてないからおかしなことを言う (主人曰く)ということがあり、 なるべく聞き流そうとしていました。 でも子どものこととなると なかなか難しく感じていました。 今回のことがあり、 姑は引越しも考えているみたいです。 主人は止めたようですが…。 私はどちらでもかまわないと思ってしまっています。 その方がお互いに良いのかなと。 でも、子どもには おじいちゃんおばあちゃんがいた方が 賑やかでいいのかなとも思います。 普段は優しい姑で、 いろいろ助けてくれて ありがたいと思っています。 これからも 同居を続けていくべきでしょうか。 同居を続けたとして 姑と上手く付き合っていくためには、 どうしたらいいでしょうか。

  • 姑を嫌いすぎる自分を何とかしたい

    姑について相談させて下さい。 主人とは大学の時に知り合ったのですが、当時私はウツ病が酷く、付き合っていた主人はもちろん、姑もその事は当時から何度か会っているの で知っていて、その時はすごく優 しくしてもらって感謝していまし た。 その後、病気も治り、それから籍を 入れ、今現在結婚5年目を迎えたのですが、この姑が大嫌いになってしまいました。 まず、私達の結婚直前の話ですが、あんな恐ろしい病気になるような子と猛反対され、以前から姑が信仰していた宗教を勧めてきたり、 私は今までこれで願いは全てかなっ てきた、あなたが病気の時も、何と かしたいと願ったら、息子と別れて 実家に帰ったと聞いた時はホッとし た(一時期、別れた時期は確かにあ りました) だから、今また結婚と聞いてゾッと したなどと言われました。 まぁ、でももう結婚してしまった今 となっては私達2人がうまくいけばい いと言うのですが、今だにショック でこのセリフが忘れられません。 私だって、好きで病気になった訳じゃないのに… また結婚してからは、初め数ヶ月、 毎日主人と私の住むアパートに来ら れ、宗教の話か、私の家事のダメだ しをしてきたので(本人は悪気がなく、私達の為にしてる)しばらく 姑からの電話を忙しいふりしたり、 体調不良を理由に電話にでなかったり、(遅くとも次の日に掛け直して、昨日はすいません、◯◯で電話でれなくて…と伝えてます)してた のですが、そのうちピンポンなしでくるようになりました。 これは主人と主人の姉が何とかうま く言ってくれたようで、最近はない のですが、度重なる悪気のない失言 も書ききれない程あり、まいってい ます。 そもそも私の前で万引きするような 人なので、(これも本当に信じられ なくて、唖然としました)気にしな ければいいのですが、本当に殺した い衝動にかられる時があります。 主人の姉の子供、つまり自分の孫を差別するような発言をしたり、 (自分に似てる方の孫の方だけ可愛がったりさすがに義理の姉も怒ていました) その旦那さんの事を私のまえで悪く言うし、とにかく今はやる事なす事、ちょっとした事でもイラついてしまうようになってしまいました。 旦那には全て話してるし、 もちろん大体は見方してくれるのですが、どんどん姑の発言や行動にかなり神経質になってきてしまっていて、後から考えると大した事じゃないのにぐちぐち言ってしまいます。 例えば、32歳なので年齢的にしょうがないのですが、もうあんたもおばさんねー、と言われ、本当にくだらないのですが、イラついてしまう状態です。 そんな自分が本当に嫌なのに主人に 姑の悪口をいってしまい、どんどん自己嫌悪におちいってしまいます。頭ではいいところもあるし、仲良くしたいのですが、生理的にうけつけない程嫌ってしまっています。 どうしたら自分の気持ちをコント ロールしてうまくやっていけます か? 教えて下さい!

  • 姑との溝

    先週姑と主人が喧嘩しました 姑が不機嫌でドアをすごく強く閉めて 5回目で2階で寝てた主人がキレて姑に何が不満なのか聞きに行きました 不機嫌な理由の一つは私(嫁)でした 喧嘩はエスカレートし姑は主人に出て行けと言いました 新築ローンは全て主人支払いです 主人は出ていくって答え そのまま喧嘩終了 今度は私が呼ばれ 「息子が変わったのは あんたのせい!息子の後ろで糸引いてるのはアンタ!違う人と再婚して違う姑と住んでみろ!私の良さが分かるから」等々言われました あれから一週間 お互い口を聞かず このままでは良くないと分かってても 今はまだ 距離が必要かなと…そんな矢先 姑は私の実家に行き 喧嘩の事を伝えたそうです 息子に辛い事を言われた事 会話が無く寂しい事など…私(嫁)に何かを言った事は一切言わず。実家の母は 姑の言い分を聞き私に「もっと話をしてあげなさい。息子と喧嘩しても嫁は姑の肩を持つ位でいい」と言っています でも私は納得行きません 頭に来ても絶対言ってはダメな事を平気で口に出し 挙句 自分は寂しいと言われても…まだ仲良く会話する状態になれません でも母は 嫁が折れればいい。じゃないと 大変な事になる!と…やはり すぐ仲直りしないとなんでしょうか

  • 姑と小姑の陰湿ないじめ

    つらいです。 主人とは仲が良いです。 私は横浜から山口県に嫁に来ました。 はじめは横浜で二人で暮らしていました。 その後、主人の実家に同居になりました。 此方に来る時は、姑と姑のオムツも変えるくらいのつもりでやってきました。 ところが、姑と小姑のいじめが余りに酷いので、主人と離婚の危機を乗り越え、今は、まだ、山口県にいますが、別居になりました。 姑と、小姑のいじめは、度を越していました。私をいじめるのが楽しくて楽しくて仕方がないという風に、生き生きと、いじめをしていました。 私が食事をしていると、すぐ横で、電話帳で机をばんばん叩き続けたり、私のすぐ背後で、バンバン鍋を叩いて一日中後を付回したり、私の祖母が亡くなったと、私の実家から知らせが入った時「あ~あ!馬鹿が死んで良い気持ち!!」と言って、手を叩いて喜んだり、私の母が余りに酷い状況に、来てくれたときは、熱いお茶を引っ掛けたり、お中元やお歳暮は小姑が私の目の前にわざわざゴミ箱を持った来て、力いっぱいゴミ箱に投げ捨て、姑が手を叩いて「さすが○○チャン(小姑の名前)!やることが違う!!ア~ハハハ!!いーいキミ!!」と、きゃーきゃー喜んだり、兎に角、人としてそれはどうか?と、思うことばかりで、私は心の病気になりました。そして、別居にして、私達の店に、姑も小姑も出入り禁止にして、私は絶縁しました。 それからしばらくは、小姑も姑も、もちろん、怒ってはいましたが、平和に暮らしていました。 あとは、私が、過去を乗り越えて、強く生きようとがんばればよかったのですが、 絶縁から、2,3年がたつと、また、姑や小姑が、私達の店に、出入りするようになり、まるで、何事もなかったかのように振る舞い出してきたのです。 また、あの、日々が始まるかと思うと、怖くて怖くて、涙が止まらなくなったり、心が乱れます。 主人とは、もう、喧嘩をしたくありません。 どうして良いか分からず、不安です。 次にまた、同じことがあったら、私は、次は、離婚しかないと、思います。 主人は、自分の母親が人として認められないことをしていると言うのが、認められないのです。 出来れば、私に我慢して欲しいと思っているようです。 あんな酷いことに、我慢して欲しいなんて、私を、人として見ていないとしか思えず、それなら、別れるしかないと、思ってしまうんです。 主人が、「俺の親が、酷くてすまん」の、一言があれば生きていけるのですが・・・・・

  • 姑が許せない

    新婚5か月なのですが、最近喧嘩が多く、夫(31歳)とはあまり上手くいっていませんでした。 喧嘩の原因は、私が、こっち(引っ越し先)に誰も友達もおらず、 夫しかいないため、夫に依存している状態になっていて、 喧嘩になる度に、 「どうせ○○(夫)には、私の寂しさなんてわからないだろうね」と言っていました。 この前、またそういった事で喧嘩になってしまい、 私の母と夫の母も含めて4人で話し合いました。 姑とは、最後に会ったのは挙式の時ですが、控え目で優しい姑だと思っていましたが、その時に 「最近喧嘩が多いみたいだけれど・・・新しい環境になじめないのはわかるけれど、それを全部○○(夫)にカバーさせようとするのは、無理なんじゃない!?」と言われました。 私は、そんなふうに思ってはいないので、 「全部カバーしてもらいたいなんて思ってません」と言い返しましたが、不満そうな表情でした。 姑が帰ってから、私が 「なんで姑にあんなふうに言われなきゃなんないの!?注意してよ」と言ったら夫は翌日、実家に寄って、母親に 「言い過ぎだ」と注意して来てくれました。 姑は、最近私達が喧嘩が多くて、特にこの前の喧嘩は派手だったから、離婚してしまうのでは、と興奮して、ああにきつい言い方になってしまった・・・と反省しているそうなのですが、 正直姑の事が許せません。 今まで、結婚が決まった時も、祝福してくれたし、普段も、顔こそ合わせないものの、夫に野菜やお米を持たせてくれて、普通にいい人だと思ってました。 「ああいう言い方をしてしまったから、もう○○さん(私)に嫌われてしまっただろうね」とも言っていた様ですが、 本当に嫌いになりました。 私の母は、 「向こうのお母さんも、興奮して冷静じゃなかったから、ああいう言い方になってしまっただけで、別に悪いお姑さんじゃないよ」とか、「悪く取り過ぎよ」言うのですが、そう思えず、根に持ってしまっています。 私が間違ってるんでしょうか?

専門家に質問してみよう