• 締切済み

触発するを英語で?

初めまして。今英語の勉強をしていて疑問点がでたので質問させていただきたいがですが、触発するという言葉を英語にすると何になるのでしょう?もちろん自分で調べましたがしっくりくる単語がみつかりません。 ある辞書ではinciteとかいてありましたがincite を英英で調べると to encourage sb to do sth violent, illegal or unpleasant, especially by making them angry or excited となっています。ということは悪い方に触発するってことですよね? provokeはto cause a particular reaction or have a particular effectになっています。ということはよいほうも悪いほうもどちらでも使えるのでしょうか。 その他triggerやstimulateもありますが、使いわけかたがわかりません。 いい意味で触発されるということと悪い意味で触発されるという英単語の使い方の違いを教えていただけないでしょうか。

みんなの回答

回答No.4

inspire(インスパイア)はどうでしょう。 辞書では、 霊感を与える、(思想・感情を)吹込む 喚起する 感激させる 鼓舞する 示唆する (激励[感化]して)…させる と、ありますが、 [感化]=[触発] と思うんですが・・・

lovebarbie
質問者

補足

inspireはいい意味でですよね。He inspired meなどというといい意味で刺激されたってかんじですし。お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

あ、motivateといういい動詞がありましたね。 言葉の違いってむずかしいですね。 違いが微妙なだけに・・・ stimulate=刺激するだけで、ある方向に導く要素は少ない trigger=きっかけを与える(きっかけを与えるほうに (刺激をあたえるほうに)重点があり、導かれた方向に重点がない) affect=影響をあたえる も使えそうです。(刺激は弱いかんじ) 触発する=刺激を与えて何かをさせるってことですよね。 こんな例文がありました。 Mr. Suzuki's success incited me to research. 調査はあんまりしたくないんだけど、鈴木さん成功しちゃったから、俺もやらなきゃな~って感じなんでしょうかねぇ。 いい刺激をうけたっていうような文章にするなら、 Mr. Suzuki's success motivated me to research. でどうでしょうか? なんか、気になる質問だったので思いつくまま 答えてみました。 明確な回答でなくてすみません。

lovebarbie
質問者

補足

細かく説明していただいてありがとうございます。 motivated,encouraged,inspired, stimulatedはいい意味で触発されたというかんじでしょうか。incitedだといい意味というわけではなく、ただ相手がやってるからやりました、という義務的なようなものがあるのでしょうか。難しいですね。triggerもInciteのようなかんじなのかなー。いいとか悪いとかではなくただ刺激されただけというか。。うーーん(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

drive はどうですか?

lovebarbie
質問者

補足

お返事ありがとうございます。Driveは思いつかなかったです。辞書でみてみましたがDriveだと悪い意味で駆り立てられるというかんじでしょうか。腹をたてさせるという表現でよく使われるみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reply
  • ベストアンサー率16% (34/204)
回答No.1

言い意味なら be impressed でしょう。

lovebarbie
質問者

補足

お返事ありがとうございます。いい意味では impressedはいいですね。あとencouragedも同じですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • sthって何ですか?

    使っている単語集の説明部分に、to make sth knownとか、to work very hard or for a long time at sthとか書いてあるんですが、このsthは一体何ですか? 英和辞典や英英辞典や英次郎でも見つかりませんでした。目的語?名詞?代名詞? 分かる方教えてください。

  • どなたか、英語の訳をお願いします(××)

    Are you unusually opposed to or allergic (e.g. asthma) to tobacco smoke ? そして、以下の単語の意味も、知っている方がいましたらお願いしますm(_ _)m  ・Japanese composition  ・Japanese literatura  ・Computing 更に、「アデノイド摘出」は英語でどのように言えばいいのでしょう?

  • 英語の発音の省略について

    単語と単語が隣り合わせになった時に音が省略されることがあると思うんですが、例えば、get to(ゲッテゥなど)、zとθの濁りが並んだ場合はどうなるんでしょうか?省略しないと非常に発音しずらいと思うのですが。英語の発音が上手な方、教えてください。 How much is the rent? →is the(イズザorイザ?) カタカナ表記ですみません。

  • 英語の問題です。

    英語の問題です。 ○次の説明に相当する単語を書きなさい。なお、最初の文字は指定してある。  a spoken or written piece of information passed from one person to another                                        (m       ) どうかお願いします!

  • 英語の訳がわからなくて困ってます。

    訳がわからなくて問題が解けません。英語の全部の訳を教えてください。 訳がぜんぜんわからなくてちょっとつまずいてます。 Professor Strauss, a psychologist, is being interviewed on WLTT radio. She is talking about the effect that watching violent TV shows has on children. Interviewer: Professor Strauss, you've recently done a study of how watching violent TV shows affects the way children behave. What did your study involve? Professor Strauss: We studied fifty children at a city pre-school. They were all four years old. We divided the children into two groups and gave the groups different cartoons to watch for one hour a day. They did this for five days a week, over a period of three weeks. One group watched violent cartoons―cartoons showing characters fighting and being hurt or killed―while the other group watched non-violent cartoons. We then observed the way the children behaved when they were playing. Interviewer: And what did you find? Professor Strauss: The results were very interesting. We found that the children who had watched the violent cartoons were more likely to fight and argue with their playmates; they were more likely to disobey adults and they also became more impatient than the children who had watched non-violent cartoons. Interviewer: So, the violence in the TV shows did have an effect on the children's behavior? Professor Strauss: It seemed to, yes. お願いします。

  • 単語の意味について

    こんにちは。"maneurism"と言う単語について調べて頂いた所、英英辞書に以下の文が掲載されていたのですが、直訳しか出来ず、「男性の仲間や恋人、重要な人物のかんしゃくの 様な態度」というぐらいに解釈しているのですが、より正確な意味を捉えたいので分かる方で教えて頂けると幸いです。 maneurism (n):A melodramatic or conniption-like reaction to the (mis)behavior of male companion, paramour,or significant other.

  • 会話文、英語

    英語の会話文で適切な英語の表現を考える問題なのですが、迷っています。 A: Hi, do you have anything specific to do tomorrow? B: Not really. ( ) A: Year, I wonder if you would like to go to see a film or something. Why?系統のもので答えればいいかなぁと思っていたのですが、 解答例はDo you?となっていました。 Year で答えられているので、do you? やdo you have any plan?等で返す方がいいのでしょうか。 特に単語数などの指定もなく困っています。 ご意見をお聞かせください。

  • シェークスピアの英語に与えた影響

    シェークスピアの作品から英語のことわざや慣用句となったような表現にはどんなものがありますか?たとえば、To be, or not to be; that is a question.などは有名な台詞ですが、そういうものではなく、It's all Greek to me.という台詞から、"Greek to me"というのが「ちんぷんかんぷん」という意味の慣用表現として現代の辞書にまでのっているとか、"All that glitters is not gold."もことわざになっているとか、作品のタイトル"All's well that ends well."もそのままことわざのようになっています。こういうふうに名台詞というのではなく、シェークスピア以来新しく意味をそなえた、あるいは、そのもの事態が現代の英語のことわざにまでなったというような単語、表現、台詞を教えてください。

  • thatについて

    Sounds like a request (or a request with pressure) like it may be a suprise party, something else mysterious or that you have something unpleasant to discuss with them. これは英語で書かれた本に書かれていた文です。 that you have something unplesant to discuss with them について質問があります。冒頭のthatは関係詞だと思うのですが、何にかかるのでしょうか?

  • thatについて・・・

    Sounds like a request (or a request with pressure) like it may be a suprise party, something else mysterious or that you have something unpleasant to discuss with them. これらは英語で書かれた本に書かれていた文です。 that you have something unplesant to discuss with them について質問があります。冒頭のthatは関係詞だと思うのですが、何にかかるのでしょうか?