• 締切済み

将来の夢

kaori1717の回答

  • kaori1717
  • ベストアンサー率42% (46/109)
回答No.1

お礼率が非常に悪いので、気になります。 あえて厳しい言葉で失礼します。 仕事に活かせるクラスを考える前に 人として、マナ-を持てないと、日本でも 海外でも仕事は出来ません。 自分がされたら嫌な事はしない。 相手を思いやる気持ちを持つ。 相手の好意を受け取るだけの身勝手さはやめましょう。 ちなみに、海外で働くのは、日本以上に大変ですよ。 一生を海外で過ごす予定ですか?(生き抜く気持ち) 老後の事とか考えていますか? ふわふわして、海外にいる人を多数見てきましたが 大抵ふわふわして、終わっています。何処にいるかが 問題なんじゃなくて、何をするかが問題だと思います。 外国語が話せるのと、コミニュケ-ションが取れるのは 違います。仕事をすれば痛感できるでしょう。 頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 将来について

    こんにちは。私は観光について専攻している大学4年生です。今、就活中です。今まで、将来の目標や夢などがなく、出来れば観光をすることが好きだからそれに関わる仕事に就けれたらと安易にかつ漠然と考えていました。しかし、就活をしていく中で自分が本当にしたいことは何かを考え、遅れながらも夢や目標を見つけました。それは、バイヤーになることです。もともと、海外が好きで興味があり、学校で海外研修の授業をとったりプライベートでも海外に行って(旅行)いました。また、アルバイトでもアパレルをしていたので、好きなことと経験に関わる海外買い付け人(バイヤー)になりたいと思いました。しかし、どのようにしたらバイヤーになれるのか調べると語学がかなり必要なことがわかりました。私は、まさか自分がバイヤーになりたいとゆう夢を持つと思っておらず、見つけるのが遅かったため今まで、全然英語に力を入れておらず初級レベルです。もっと勉強しとけばと後悔しました。なので、大学卒業後に1~2年、語学留学しようと考えましたが、調べてみるとあまり大学卒業後の留学はオススメしないとみなさん言っていますし、ただでさえ新卒でも就職は厳しいのに、既卒で、きちんとバイヤーの仕事があるのか不安です。今も、念のため就活しています。 せっかく自分が初めてやりたいってことを見つけたので実現させたいです。 大学卒業後に語学留学して語学と経験を積みアパレル業界に就職してからのバイヤーを目指すのか、大学卒業後にアパレル業界に就職して働きながら英会話スクールに通いバイヤーを目指すのか、 何からどうすればよいのか、わかりません。どうすべきだと思いますか?よいアドバイスをくれたら幸いです。

  • 将来のことについて悩んでいます

    私は、ニュージーランドの高校に留学生として通う、二年生の女子です。 いま、将来のことについてなやんでいます。 私は将来、世界中をとび回る仕事につきたいと思っています。 イメージとしては、日本でよく見るような、タレントさんと一緒に世界を旅して回るテレビカメラマン、とか、 カメラマンの取材の通訳者、とか、そういうイメージです。 そういった職を持ちたい思い、今フランス語と中国語を習っているのですが、正直、どんなものがあるのか、調べてはみたのですがまだわかりません。 貿易関係や海外コンサルタント、ツアーコンタクターなどはぴんとこなく、どっちかというと、一つのところに留まらないようなもののほうが、やりたいです。 どういう職があるでしょうか。 また、それになるためには、どのような道を進めばよいでしょうか。 海外を含めた大学進学も視野に入れてはいるのですが、そこで何を学べばいいのかもわかりません。 よろしければ、ご意見をいただきたいです。 おねがいします。

  • 将来の夢(ちょっと長文

    新高3です。 私は小さなころから警察官にあこがれてずっと自分の 将来の夢でした。しかし私は持病を持っているんです。血液の 血液の病気っていっても正直深刻な病気ではなく現実に私は 小3~中3までサッカーしてましたし今は武道していますので 運動ができない体ではないんです。だけど警察官は 体が勝負の仕事ですし試験にも身体検査があるので引っかかる という変な自信があります。もし受かったとしても将来一生 この持病が職務に支障がでないともいえるものでもありません。 だから自分はあきらめるつもりです。 正直悔しいんです。 警察官の試験は公務員試験なので学校の勉強と別に勉強を必死 でして模試ではA判定がつきました。その分この病気さえなかっ たらって思うんです。今は将来のことについて悩んでいて勉強 していません。他に興味があるとしたら防衛省職員か警備会社に 就職ぐらいです。防衛省職員は事務職の中で一番興味のある 仕事だし公務員なので難しいですが将来も安泰です。だけど 本当にやりたいと思うのは警察官とはかけ離れているかも しれませんが安全を守る警備職の方です。 しかし、警備職は民間なんで怪我でもしたら将来どうなるか 分かりませんし、給料なども考えると不安しかありません。 もうこの二つしか考えられる職業はありませんが相当悩んで います。ただやりたい仕事を選ぶか公安系の職業はあきらめ 事務職の中で一番やりたい仕事でいっぱいメリットがある 仕事を選ぶか。めちゃくちゃ悩んでます。 なにかアドバイスいただけたらうれしいです。

  • 将来の夢・・・

    現在高校一年の女子です。 現在、将来の就職について考えることがあります。 わたしはまだ将来の夢が決まっていないのです・・;  ほかの友達はもう決まっている。というわけでもないのですが・・・ みなさんは将来の夢ってどういう風に形になっていくと考えますか?  以前、「夢をかなえるゾウ」という本を読んだとき、(8割覚えてないので全くにつかないかもしれませんが;)たしか自分の好きなものを仕事にする・・・ようなことが書いてありまして・・・(たしか漫画家さんが病室のベッドでも漫画を書いていた話しです)  わたしはそれを読んで、確かに好きなものを仕事だったらやめたいなぁ~って思わないと思ったのです。 ですが・・わたしの好きなものって?と考えたとき、思いつかなかったのです。  このままなにもなりたい職業がなければ、学校の波にのりそのまま高卒で事務系の仕事に就くと思います。(私は商業高校でそこでは高卒就職者が60%ほどです) 話がながながとなってしまいましたが・・(すみません)  あと3年後、わたしが働いているなんて考えられないし・・かといって就職したくないがためにわざわざ大学(大学といっても私の頭じゃ低レベル)に行くのも時間・お金の無駄にならないか・・心配で>< 本題に戻りますが、皆さんは将来の夢・なりたい職業ってどうやって形にするものでしょうか?? 文才能力がなくてすみません>< ここまで読んでくださり本当にありがとうございます。

  • 将来の夢

    こんにちは。 高1女子です。 いま、将来の夢で悩んでいます。 看護師か栄養士になりたいと思っていました。 資格をとれて安定した職だと思うので・・ だけど私、NHKの「世界ふれあい街歩きという番組」がすごく好きで おしゃれな人や美しい欧州の景色や人(仲のいい夫婦とかかわいい子供とか学生)、 おうちや「自分の街を愛してる」といってる人にすごく憧れています。 それと古いものを大切にしているような考え方も素敵だと思います。 それでヨーロッパに憧れるようになりました。 だからできたら将来ヨーロッパに、古いけどそれが味になっているような家に住んで 美しい景色をみれて、コミュニケーションを楽しめる・・ そんな将来にしたいと思うんです。 (あと留学もしてみたいな~ て思うんですけど 親に負担をかけるし、国内で進学するより大変ですよね・・? だから国内の大学を卒業した後でヨーロッパに行きたいです。) でもヨーロッパで働くんならどんな職業があるんでしょうか? できれば、資格がある安定している仕事だといいなって思います。 母に 「将来ヨーロッパに行きたい」 って言ったら 日本と考え方が違うし言葉の壁とかで苦労するだろうから 「海外に行くのは旅行だけにしておいたほうがいい」 と言われました。 たしかに英語とか外国語話せないんで、言葉の壁に苦労すると思うし・・ でも道端アンジェシカさんが独学で英語を習得したって前テレビでみました。 だから頑張れば自分でも話せるようになれると思います。 (ハリーポッターを字幕でみるのも効果あるでしょうか? どうやったら独学でも英語を話せるようになるでしょうか?) 考え方が異なるのは、仕方ないと思うしそれを逆に楽しみたいと思います。 年をとってから外国に行きたいって言っても行けないと思うけど若いうちなら行きやすいと思います。 一度しかない人生ですし、ヨーロッパに住みたい夢を叶えたいです。 助言、お願いします。

  • 将来の職業

    私は今大学2年生です。私の悩みは、将来どんな職業に就くか決められないことです。自分自身が考え決めなければならないことは重々承知していますが、どんなに考えても決められないんです。 私は英語や外国語、外国が好きでそういう勉強を大学でしています。なので、将来は英語や外国語を生かしながら働ければいいなと思っていますが、具体的に何をしたいのかと言われても答えられません。こんな状態では、就活で普通に落されますよね… 将来というか、大学在学中に長期留学することが私の目標でした。しかし、親はこの不況で留学したことが就活の際にたいしたアピールにはならないのではないか、それよりも4年間でしっかり卒業し安定した職業に就いた方がいいと言います。親の言いたいことは分かっています。学費を払ってくれているのは親ですし…でも海外で勉強したいことがあるので、私の留学したいという思いは変わらないです。海外留学という経験は就職に関しては、たいした意味をなさないのでしょうか。私は就活の際に自分のアピールポイントがありません。 質問したいことが明確化されていなくて申し訳ないですが、何かアドバイスをいただければ助かります。

  • 将来のこと

    今現在、自分が就く職業について悩んでます。 私は今までいろんな仕事をしてきましたが、1年以上続いた職業がありません。臨時で働き任期満了やアルバイトなど含めて。 今現在は今年4月からパートとして金融機関に勤めています。 しかし、現在の仕事を将来的にずっと働いて行こうとは思えません。 出来るのであれば、観光に携わる職に就きたいと考えています。 公務員試験などの就職試験を毎年受けていますが、何もかもが中途半端になり良い結果に結びつけません。しかも今年は今の仕事がとても大変で、毎日勉強する体力もないくらいです。 いろんな仕事をして経験値をためるのも良いことかもしれませんが、なかなか安定した職に就くことができないでいます。 そろそろ安定した職に就きたいと考えています。 こんな私に何かアドバイスをお願いします。

  • 将来の事で悩んでます

    自分は神戸在住の高3なんですが自分の将来について悩んでます。悩んでいるのは主に3点。 1将来ディーラーになりたいのですがそのためにはどのような会社に就職すればいいのでしょうか? 2大学には進学するつもりなのですが海外留学もしたいと思っています。ディーラーとしての資質を磨くには海外留学は必要でしょうか? 3自分は関西在住で関西大好き(?)だから将来も関西で働きたいと思っています。しかし職業の事を考えたらやはり上京すべきなのでしょうか? 自分では頭はそんなに悪くないつもりなんですがやはり将来が不安です。全部とはいかなくとも一点だけでもアドバイス頂けたら幸いです。

  • 将来のことで悩んでいます

    職業の選択で悩んでいます 僕はいまハタチの男です 今年の4月から専門学校に行って 将来のために資格を取りたいと思い 美容業界かアパレル業界に興味があり 迷っています 両方興味がありずっと悩んでます 美容師になる場合は一人暮らしのため 通信制の美容学校に通いながら 仕事したいと考えています 美容師の仕事については友達が美容師なので厳しい、辛い、安月給なのは分かっています それも覚悟のつもりです もう一つはバンタンデザイン研究所という 専門学校卒にならない学校らしいですが そこでファッションの勉強したいんですが たかが一年通って卒業したとします 就職は可能なのでしょうか? アパレル系の仕事はあまり詳しくないので 教えて下さい バイヤー、デザイナーなどにはなれるでしょうか? 親に相談したのですが国家資格の美容師の学校に行けと言われています 美容師からアパレルはなれるがアパレルから美容師にはなれないからと言われました ファッション業界はこれといった国家資格がないのでやりたい気持ちはあるんですが わからないので不安です どなか詳しい方よろしくお願いします

  • 将来につながる進路

    将来は自分で貿易ビジネスをしたいと考えてます。 会社起業というほどまで大規模ではなく、収入が確保できる規模からやりたいと考えてます。 海外で買い付け国内で流通させたり、逆に国内のものを海外に流通させることに興味あります。 現在はアパレル企業で貿易輸入事務(生産管理)をしてます。 本当はバイヤーとか海外営業の仕事についたら、そのための経験が積めると思うのですが、 求人をみていると大卒、実務経験者ばかりで足元にも及びません。 自分の売りは貿易の資格(通関士・貿易実務検定)をもっていること、海外に慣れてること、2年程の貿易事務経験があることです。 英語は貿易事務で使っていた+日常会話ができる程度なので売り込める程の英語力はないです。 海外とくにアジア方面に個人的にたびたび行くので、買い物の交渉、現地の人とコミュニケーションを取ることには自信があります。 実は、薄給+忙しい+やりがいがないということもあって転職を考えてます。 正社員で入社して7ヶ月目です。 やりがいがないというのは、 今アシスタントのアシスタント(ほぼ雑用)をしていてあと3年はこのポジションで、将来の目標があるのでそんなに長くこの会社にいる予定はなく、 自分がここにいて大したこと学べるかといったら疑問に思うからです。 部署15人程いますが、離職率が高く一年程で辞める人が多く、まず勤続4年以上の先輩がいません。 そして4年先の先輩も部長のアシスタントです。 アシスタントとは部長が買い付けてきたものを商品化するため、貿易部門でメーカーとデザイナーとのやりとりの橋渡し&その付随業務です。 貿易事務の銀行業務、通関業務は他の部署の人がやってます。 部長のアシスタントしている人は貿易歴10年以上の人ばかりで、経験浅くて入社し勤続4年の人は部長のアシスタントのアシスタントです。 仕事の醍醐味はすべて部長がやっていて、社員はその雑用ばかりで面白みがわかりません。 こんなことなら派遣社員に出戻りする方がいいのかと思う今日この頃です。 私は将来につながる仕事に就きたいです。 そこでどう進んだら良いか迷ってしまったので、良きアドバイス頂けませんでしょうか。