• 締切済み

将来の事で悩んでます

自分は神戸在住の高3なんですが自分の将来について悩んでます。悩んでいるのは主に3点。 1将来ディーラーになりたいのですがそのためにはどのような会社に就職すればいいのでしょうか? 2大学には進学するつもりなのですが海外留学もしたいと思っています。ディーラーとしての資質を磨くには海外留学は必要でしょうか? 3自分は関西在住で関西大好き(?)だから将来も関西で働きたいと思っています。しかし職業の事を考えたらやはり上京すべきなのでしょうか? 自分では頭はそんなに悪くないつもりなんですがやはり将来が不安です。全部とはいかなくとも一点だけでもアドバイス頂けたら幸いです。

みんなの回答

回答No.2

こんばんは。 ディーラーというのは、海外留学とおっしゃっているので 証券や金融系のディーラー希望なのでしょうか?それともカジノのディーラー? そちらの知識はないのですが、就職活動を経験した上で『3』について回答させていただきます。 その職業について上京すべきかはわかりませんが、将来関西で・・・という希望について。 今は大体就職活動中盤。リクナビ2006で、募集している企業を数だけで表すと (関西地区の限定が曖昧になりそうなので、東京と大阪のみで比較しました) ■本社所在地 東京/3174 大阪/690 ■主な勤務地 東京/4594 大阪/3013 となっています。 数だけで考えたら、上京したほうが就職には有利です。 行きたい会社にもよりますが・・・。 step-by-stepさんは男性の方でしょうか? 男性は大体の人が転勤を経験するようです。(職業や職種によっても変わると思いますが) step-by-stepさんの志望先によっては海外なんてことも・・・。 就職活動をする上で、勤務地にこだわるのはあまり得策ではありません。 私自身、勤務地が東京限定の会社を受けてみたら、札幌配属になりました。 逆に考えたら、上京しても関西で働くチャンスもあるということです。 将来関西で・・・と思っているとしたら、 ●関西に支店のある会社を選ぶ ●関西に本社のある会社を選ぶ がなるべく可能性があるでしょう。 就職をすると、どこの勤務地になるかはわかりません。 関西がお好きなら、学生時代は関西で過ごされてもいいのでは?とも思いますが、東京で行きたい企業があった場合 交通費と相談になります。 長々と失礼しました。頑張ってください。

step-by-step
質問者

お礼

参考になる意見ありがとうございます。自分は男です。一応証券ディーラーを目指しているんです。やはり関西にこだわると就職に支障が出ますよね。友人に関東嫌い(関西好き)が多いせいかあまり東京にいいイメージがありませんがやはり自分のやりたい事をするにはどこに住むのかはこだわるべきではないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lone_Star
  • ベストアンサー率49% (152/309)
回答No.1

ディーラーと言っても色々ありますよ。 為替ディーラーから証券、債券、金先、商品先物、自動車のディーラーもディーラーと呼ばれます。 もし、金融商品関連のディーラーになりたいのであれば、将来就職すべき会社は金融機関が中心になります。他にもメーカーや商社の財務部門などには金融商品や商品先物のディーラーがいます。 いずれの銀行/会社でも、入社したらだれでもディーラーになれる訳ではありません。最初に所属した部署で実績を上げて、配属希望を聞いてもらえるくらい評価されないと、好きな仕事に付ける訳ではありません。その為には、総合的な能力、知識を身に付けている必要があります。 海外留学はディーラーとしての資質を磨くために必要とはなりませんが、総合的な能力、資質を身に付けるためには役に立つ場合もあります。留学して何をするかによりますが、良い機会にはなると思います。 関西で金融商品を扱えないと言う事はありませんが、やはり日本の金融マーケットの中心は東京であり、世界で見るとニューヨークやロンドンになります。 将来も関西から出たくないと言う事になると、ディーラーとしての活躍の場が制限される事になると思います。

step-by-step
質問者

補足

貴重な意見ありがとうございます。大体の事は理解出来ましたがひとつ質問があります。証券ディーラーと為替ディーラーとはどう違うのですか?おそらく私のなりたいのは為替ディーラーだと思うのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 映画監督

    私は大阪在住の高3で、将来は映画監督になりたいのですが、やはり映画業界に入ろうと思えば、大学進学を機会に上京したほうが将来的にはチャンスがあるのでしょうか。

  • 将来の職業

    私は今大学2年生です。私の悩みは、将来どんな職業に就くか決められないことです。自分自身が考え決めなければならないことは重々承知していますが、どんなに考えても決められないんです。 私は英語や外国語、外国が好きでそういう勉強を大学でしています。なので、将来は英語や外国語を生かしながら働ければいいなと思っていますが、具体的に何をしたいのかと言われても答えられません。こんな状態では、就活で普通に落されますよね… 将来というか、大学在学中に長期留学することが私の目標でした。しかし、親はこの不況で留学したことが就活の際にたいしたアピールにはならないのではないか、それよりも4年間でしっかり卒業し安定した職業に就いた方がいいと言います。親の言いたいことは分かっています。学費を払ってくれているのは親ですし…でも海外で勉強したいことがあるので、私の留学したいという思いは変わらないです。海外留学という経験は就職に関しては、たいした意味をなさないのでしょうか。私は就活の際に自分のアピールポイントがありません。 質問したいことが明確化されていなくて申し訳ないですが、何かアドバイスをいただければ助かります。

  • 将来を考えてくれているか?

    付き合って2年半の彼がいます。 今は遠距離恋愛中です。 (私30、彼28) 私は将来、彼と結婚したいと思っています。 そこで、彼も同じように 将来私との結婚を考えてくれているか不安です。 もちろん、本人と話し合えばいいんでしょうが、 みなさん、どう思うか教えて下さい。 まず、 ・彼は数年のうちに転職を考えている。  今の会社に一生いるつもりはないと言っている。 ・彼は関西出身で今は関西にいますが、  上京も検討している。 →よって、まだ生活が安定していないので、結婚なん て考えてない? ・海外旅行が好きで、転職の間などに  長期的な旅行をしようという願望がある。 →まだ一人で遊びたい? ・同じ年齢くらいの友人カップルについて  "この年齢なら結婚を意識するのが普通だろう"  ということを言う。 →じゃぁ、彼も考えてる? こんな感じです。 なにか他にも判断材料になるようなことがありましたら、 教えて下さい。

  • 将来と彼

    私は芸術を学んでいる21歳の大学生です。 今このまま進学するか就職をするかの選択で悩んでいます。 進学したら留学したいし日本でも学びたいしとあと4、5年は学生したいです。 親も好きにしていいと言いますが、さらに進学するのは親に申し訳ない、約束された将来ではないので不安なのと私は早めに結婚したいのでもうそろそろ現実見たほうがいいかなと思い就職も考えています。 私には二つ上の彼氏もいて文系院生です。彼は研究者になりたいらしく博士課程まで進む予定です。(留学もするらしい) 両家公認でいつか分からないけど結婚しようねと話をしています。 彼とのことを考えると私が進学したら私のことと彼のことでますます将来が見えなくて不安になりそうです。結婚も遅くなるし、いつまでたっても安定した収入が望めません。 就職は特につきたい職業はありません。おそらく一般事務などになりそうです。 私が就職したら彼を支えることができるかなと思います。 最初は彼のためならそんな選択もいいかなと思っていましたが最近はそんな人生どうなの?と思いはじめました。 今、情緒不安定で彼といても強くあたってしまうので少し距離を置いています。 彼は自分がすぐ社会人になればこんな悩ませなかったのに。ごめんねと謝ってくれます。 私がゆっくり考えてまた仲良く付き合っていきたいと言っています。 私はどうしたらいいでしょうか。

  • 将来について…

    今とても迷っています。 私は高校1年生で冬までに文理選択しなければならないのですが、 ・大学に行ってから今独学で学んでいる語学→韓国か中国に留学したい ・けれど将来の職業は看護婦に魅力を感じる! ・専門より大学看護にすすみたい(大学なら保健師?の免許も頑張ればとれるみたいだから) ・理数が壊滅的な成績 ・英語国語の方が得意 ・春休みにカナダに短期留学するつもり こんな感じです。 ちなみに矛盾してるのは分かってます。 大学看護すすむなら留学は諦めないといけませんし・・・。 親は金銭面がどうのではなく就職が決まらないこのご時世、需要があって安定した職業についてもらいたいみたいだから私が「看護婦になりたい」と言ったら すごく喜んでましたけど、「あなたの将来だから最終的には自分で決めるんだよ」と言ってくれています。 私も正直分からないのですが三者面談で先生にきくと 今のままいけば、 文系なら1番いいクラスで 理系なら普通下クラスになるそうです。 でも絶対将来 留学はしたいんです。 以前は 心理学を学びに一度日本の大学に入ってからアメリカに留学したい(心理学はアメリカの方がすすんでいる?みたいで)と思いましたが、働ける場が かなり限られているみたいなのでやめました…。 海外で看護婦として働くことも考えましたが、それなら普通に留学して帰国して日本で看護婦目指した方がいいのか…みたいな。 長々とまとまっていない文章でごめんなさい(>_<)! 結局何を言いたかったのかも分からないですよね。 とりあえず 文系か理系かどうしましょう。 幅広く いろいろな方の意見が欲しいです…。

  • 将来の職業

    今高校二年生で留学しているものです。 早いもので二年後には大学です。 将来に建築士、外交官などとても強い希望がありましたが今自分の将来の職業について大変悩んでいます。 自分に何がむいているのか。など。  職業がたくさん載っているサイト&詳細ありますか? それとなにかアドバイスお願いします。 とても将来が不安です。

  • 将来やりたいことがわからない

    22歳・女・フリーターです。将来について悩んでいます。 今カラオケ屋でバイトをしているのですが、長年勤めているせいか仕事内容に飽きてしまったので今年いっぱいで辞めることになりました。 接客業が好きなわけでもないし、何か目的があって働いていたわけでも、お金を貯めて何かしようとしていたわけでもありません。特別やりたいことや将来なりたい職業もなく、毎日だらだらと過ごすこの生活にだんだん嫌気がさしてきています。 趣味の中から自分のやりたいこと、就きたい職業が見つかるかもと思いいろいろ考えたのですが……漫画の絵を描くことが好きだけど漫画家になりたいわけじゃない、カラオケが好きだけど歌手になりたいわけじゃない。そんな感じで一向に未来が見えてきません^^; 一つ考えているのは、上京して一人暮らし。 理由は単純なのですが、単に田舎育ちなので都会に興味があるのと、一人暮らしをやってみたいからです。 目標もないのに上京などしても無駄でしょうか? どうすれば将来やりたいことが見つかるのでしょうか?

  • 将来について

    現在中2の女子です。 わたしは英語が好きで、とても興味があります。成績もそこそこです。 わたしはいま将来の夢はありませんが、 大学生になったら留学したり、海外の大学 への進学も考えています。大人になったら海外で生活もしたいと思っています。特にイギリスで (親には言ってないので金銭的に無理かもしれませんが、) いろいろしらべたのですが海外で仕事につくには英語はもちろん当たり前ですし、それに加え専門職的なことではないと難しいようですね。 大学も(イギリスの話ですが)日本に比べ専門的なことから始まるようです。 違ってたらすいません。 日本の普通の高校生が海外の大学に進学するというのはどれくらい難しいのでしょうか。 また、わたしはどうぶつ、特に犬がすきなのですがそんなわたしに会う仕事はありますか?

  • 将来

    自分は今、高3の受験生です。 大学で英語を勉強するために学部として外国語学部に入って将来的には海外で働ける仕事に就きたいと思ってるんですが、海外で働ける仕事ってどういうものがあるんでしょうか??

  • 大学生活でしておいたほうがいい事

    現在高3です。日東駒専の文系学部に進学する予定です。大学に入学できたら、就職までの4年間でなにをしておいたほうがいいでしょうか?気になっている職種はあるのですが、進学と同時に地方から上京する予定なので、新たに興味が持てる職種もあるかもしれません。なので、まだはっきりと「この職業に就きたい」というのはありません。それでも何かはできることがあると思うので、それを教えていただきたいです。また、当たり前のことですが学業に専念し、いい成績を取れるよう努めます。

このQ&Aのポイント
  • EP-883AWで作成したCDへのプリント方法について教えてください。具体的な手順や必要な設定について詳しく教えていただけると助かります。
  • EPSONのEP-883AWで作成したCDへのプリント方法について教えてください。設定や手順など詳細に教えていただけるとありがたいです。
  • EP-883AWでCDを作成しましたが、プリント方法がわかりません。EPSONのプリンターなので、EP-883AWでのプリント方法について教えていただけますか?
回答を見る