• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:とても自信をなくし、泣いてばかりです)

苦しい転職活動で自信を失った私の心情

jatapの回答

  • jatap
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

こんにちは。就職活動、大変ですね。確かに企業はあなたよりいい条件の方が現れたらその方を採用するでしょう。そういうものです。でも少なくともあなたはまだ20代です。いくらでもやり直しはききますよ。 自分が惨めで惨めでしかたないことは誰にでもあるのではないでしょうか。私は決して裕福な家庭に生まれたわけでもないのに、一人で自立し立派な女性になりたくて海外大学の留学をさせてもらました。親は海外受験のために借金までして必死に頑張ってくれました。私は当時、夢を沢山抱いて、いつか必ず親に恩返しするのだと思い留学しました。ですが3年も経たずにその国で出会った男性との間に子供ができてしまい、大学を諦めました。 私と同い年の人は日本の名のある大学を出て、そこから姉妹校へ留学したりして確実に私なんかより立派に自立しています。こんなはずじゃなかった、私だって彼女たちみたいに強くなりたくて、みんなの選ぶ道とは違う道を行きたくて。ひたすらに英語を勉強して頑張ってきたのに、と惨めで仕方なかったです。両親も失望させ、親戚一同からも見放されました。結婚式は私の親族は誰も出席しませんでした。とても惨めな結婚式でした。今でも日本に帰ることが怖くて怖くて出来ません。不意に思い出したとき、惨めで惨めで涙が止まりません。 でも、私は大切な人に出会えて、その人との間に可愛らしい子供まで授かれて、それだけで十分幸せだと。そう思うように最近はなってきました。人間、だれもそんなに強くありませんよ。強くならなくてもいいじゃないですか。今辛いこともいつかは過去になるはずです。自信を持ってください。自分を卑下しないでください。私は仕事さえもしていないただの専業主婦なので仕事の見つけ方などは分かりません。ごめんなさい。 ですがあなたの>真面目で正しい人になって、助けてくれた人に恩返しがしたいです。この質問に自分を重ねてしまいました。 私は親に恩返しがしたいです。あれから10年が経った今でも私は向き合えていない状態です。いい加減前を見なければいけませんね。 ですが、あなたの言う正しい人とはいったいなんでしょう。無理やりに自分を押し殺して頑張り続ける人でしょうか。正しい人、強い人になろうとしてなれるものではないと思います。 あなたがこれから先困難にぶつかり、それを乗り越える度にそれがあなたの強さ、正しさとしてつのっていくのではないいでしょうか。必ずいつかは何でも過去になるのです。今現にあなたは一生懸命、こんなに苦しみながら職を探しています。素晴らしいことではないですか。仕事を放棄して親に甘えまくっている人だって沢山いる中、あなたは頑張っているではありませんか。もっと自信をもってください。あなたを恩返しをしたいと思っているように、あなたの周りの人もあなたを心から助けたいと思っているのでしょう。幸せなことではないですか。変な仕事にひかかるぞ!とアドバイスしてくださる人もいる、誇れることではないですか? 長文失礼致しました。

asitaneko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あなたの話は、とても切ないですね。 こんなはずじゃなかったと思うことが私にもたくさんありました。 その度に、次はもうしないと決めて頑張っています。 でも、それが臆病になる原因なのかもしれません。 私も、幸せになりたいだけなのに、こんなに阿呆みたいに悩むのは、何が幸せかとかまだわからないからなんだろうなと感じました。 私が思う正しい人は、あなたのようにきちんと自分がしたことに後悔して、認めて、他人を正義感で押し付けないような人です。 自分も他人も支えられる正しく強い人です。そうなりたいです。 もっと前向きに考えられるよう努力します。 自信を持てるよう、いいことをたくさん考えてみます。 いつかお子さんとご両親を日本で会わせてあげられるといいですね。 家族と仲良く年末迎えてください。 私もよくよく考え直して、一生懸命がんばろうと思います。 丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • もう生きていく自信がありません。

    もう生きていく自信がありません。 いつもアドバイスを参考にさせて頂いています。現在39歳で事務職正社員で転職活動をしています。 最近、もう自分が生きていくことが辛くなってきました。転職活動も年齢のこともありうまくいきません。ハロワで私は求人を見て応募をしています。(転職サイトは低スキルや年齢のこともあり使っていません。)ハロワで事務職の求人を探していると応募に100人や200人の応募があったりして、書類も50社ぐらい不採用です。書類通過が無理なので直接面接に行くとやはり若い人が採用されたりして、「もう私は社会に必要がないのかなぁ」と怖気づいてしまいます。書類も4回ぐらい書き直しました。 夜も将来の不安から眠れません。(ネットばかりしてしまいます。) 「私は今後どうやって生きていくのだろう。ず~っとこのままで低い給料で働いていくのだろうか」とか考えてしまうと死にたくなってきます。 一度、「転職活動を暫く休みにして休憩したほうがいいかなぁと思うのですが、そうすると40歳になって今より厳しくなってしまう。」とまた考えごとをしてしまいます。 もう、本当に疲れてしまって…。よろしくお願いします。

  • 23才 女 転職活動中です。

    こんにちわ。今転職活動中です。短大卒で今までバイトをしていました。脱フリーターをしようと5月にバイトを辞め、しばらくはパソコン教室に通い基礎ぐらいはできるようになったのですがなかなか就職先が見つからず10件ぐらい、不採用で自信がなくなってきました。仕事は事務希望です。精神的にもきつくなってきてしまい、マネキンが給料いいらしいんで短期でしながら転職活動をしようかなって考えてます。それかこのままいつでも面接行けるように失業中を続けるか悩んでます。 どちらが、良いでしょうか、、? あと、仕事探しは主にハローワークですが採用率は求人雑誌に比べ低いのでしょうか。 助言をお願いします。

  • 選考前にいい印象を採用担当者様に与えなかった場合

     私は求職活動をしながら求職者支援訓練を受けております。  今日、ハローワークに行って、求人に応募したときのことです。2つのことです。  採用担当者様がハローワークの職員の方から私に電話を代わるように申したのですが、電話応対に自信がなく、代わることができませんでした。そういうことがあるとは思っていなかったので、心の準備もできませんでした。  その会社の仕事内容の中には電話応対がございます。  二つ目は面接日時を決めた時のことです。 一度は面接練習や応募書類の添削を訓練施設の先生にしてもらったのですが、まだ自信がないことがあるためにせめてもう一回練習や添削をしてもらわないと不安で、それと病院に行かないといけない用事もありますから、一週間後以降を希望いたしました。  そういうこともあり、採用担当者様にいい印象を与えたとは思っておりません。  こういう人は、面接で挽回することができる可能性はあるのでしょうか?  不安ですが、精一杯頑張りたいです。  ご回答をお願いいたします。

  • 人材派遣会社勤務です。

     現在、人材派遣会社に勤務しております。 求人チラシやハローワークからの紹介を主に採用活動を行っていますが、求職者の数が少なく(どこの業者にも共通している悩み)内定しても、赴任当日にキャンセルされるなど採用実績も芳しくありません。私の活動内容としてはハローワークでの面接会や雇用促進住宅へのポスティングなどが主な活動内容ですが、正直、真剣に仕事を探している方になかなかお目に掛かれないのが現状です。どうしたらよろしいでしょうか?県外の求人が多く自動車や電子部品組立の仕事です。こんな私にぜひアドバイスをお願いします。

  • 自分に自信が持てません。

    今年3月に美術系短大を卒業するのですが、未だに就職が決まっていません。 地元で就職するため、中途採用でデザイナーの求人を出している広告代理店で新卒でも面接をしてくださった会社をいくつか受けたのですが、面接でも「できれば地元でデザインの仕事がしたいです」と言う風に自信がない答えをしてしまいます。 本当はガチガチに真面目な訳ではないのですが、面接だからと変に真面目ぶってしまいます。 友達や学校の先生の前だとそうではないのですが、 面接でも自己主張がはっきりできる友達が羨ましいです。 一番痛感しているのは就活ですが、就職に限らず、自分は何をするにも自分を卑下してしまい、すぐ「自分なんかまだまだだから…」と思い、諦めてしまうことがあります。 友達には「意志弱いんじゃなくて人のために自分の意志を押し殺してるだけだよ。自信持て」と言われますが、どうしても自信が持てません。 自信を持て、と言われてもどう自信を持てば良いのかわかりません。 無理に自信を持とうとすると自意識過剰な気がして嫌になります。 どうすればいいでしょうか。

  • ハローワークの職員の対応に腹立たしさを感じます。

    ハローワークにて、求人の紹介をお願いしたところ、担当者から 「この求人の仕事、全てできますか、できないなのなら、企業様に余分なお時間とお手間を取らせることになるので、確認はします。」 と言って、求人内容の確認の電話をしました。 「この求人は、貴方には、無理です。」 とあっさり断られてしまいました。 後から別の職員に聞いた話では、途中、電話が入り、その電話の内容に立腹したとのことで貴方に非はないと言われましたが、ハローワーク職員が電話内容に対して、怒りの矛先を、求人者にぶつけてきますか。 ”ハローワークは、親方日の丸”と感じました。 後、ハローワーク職員も企業に媚びすぎと感じます。 ”面接して頂く”とか”お時間を頂戴する”とか。 企業の人事担当者は、それが仕事でしょ。 そんなこと言ってたら、求人者は、面接できませんよ。 確かに、謙虚な気持ちは大切だと思うけど、ハローワークの職員が言うべきことじゃないし、求人者個人の自覚として持てばよいと考えます。 私も就職活動して長いけど、”この職種の経験が無いがら無理”と言われたら、仕事なんてないわ。 ある程度は、無理せんと、ハローワークで落とされたら何してるかわからん。 綺麗と言われる”履歴書”と”職務経歴書”を作成したところで、採用される確率は、低い。 増して「精神障害者手帳をお持ちの方ですが、面接を希望してるのですが、宜しいですか。」 と念を押された日にゃ、不採用同然です。 良く似た質問をしてますが、ハローワークでの求職活動を諦めなければなりません。 新聞、ネット、派遣などから探すしか、方法はありません。 同じ様に、ハローワーク職員に、嫌な思いをされた方、いらっしゃいますか。

  • 転職活動の上で、自信を取り戻したいのですが。

    転職活動をしなければいけないのですが、 前職での失敗等をひきずっていて、なかなか転職活動にふみきれていません。 自信を失っている状況です。 求人サイトを見ていても、 前、上手くいかなかったから無理だろう、とか 自分はこういう仕事には向いていないだろう等と思ってしまい、 応募する段階へと進めない状況です。 自信を取り戻して、前に進んでいける為に、 よい方法やアドバイス、 同じような経験をお持ちの方なら、こうしてその状況を抜け出した等、 教えて頂けませんでしょうか。 何卒宜しくお願い致します。

  • 自信がない職種で成功した人はいますか?

     自信がない職種を受けて、実際に働いてみた結果・・・その職種に自信を持てた人はいますか?  私は現在転職活動中です。学校で日商簿記2級、PC検定(ワード・エクセル)2級等を取得しました。折角頑張って取得した資格なので、活かせる職種(事務職)に就きたいのですが、電話応対や接客、書類作成(社内・社外文書)等、仕事内容が難しそうで・・・私はあまりテキパキ行動できる性格ではないのですが、じっくり正確に物事に取り組むことに自信はあるつもりです。  「事務職の面接を受けたい、事務職に就きたい」と思うのですが、なかなか一歩を踏み出せません・・・受けようと思うと、ハローワークに行く前日から緊張して、心臓がバクバクし、脇に汗をかいてしまいます。  販売職か、サービス業の方が合っているのか・・・と考えてしまいます。未だに自分の適職が分かりません。実際に働いてみるべきですよね。  効率的に仕事を進めるのも、接客も電話応対も訓練し、経験を積むことですよね。訓練すれば性格も変われますよね?  明日、ハローワークに行こうと思っています。

  • 嘘の求人に騙され採用されました

    ハローワークで見つけた求人で職種は、清掃作業。 月収は、忘れましたが土日祝休み。仕事内容にも清掃に関する事しか記入がありませんでした。 なんていい内容なんだと思い面接へ行くと警備会社でした。 面接官が「掃除の仕事は、そんなにないんだよ。警備やってもらう」と求人を出してきました。 シフト制の警備員の求人でした。 後日採用の電話がありましたが「話が違う」と断りました。 警備員の経験もなく茶髪で面接行って採用ってのも怪しいです。 今思えばその後どこへ面接行っても不採用だったので長続きしなくてもやっとけばよかったと思いましたがそんな嘘の求人出す会社は、辞めて正解でしたか?

  • 在職中に転職先なんてどうやって見つけるの?

    転職したいという相談があると、決まって次を決めてから辞めた方が良いとアドバイスする人が出てきますよね。 でも、辞めないと就職活動って無理じゃないですか? 少なくとも辞表を提出して辞める日を決めてからでないと。 辞める日を決めて、それに向けて就活をしないと求人出してる方もいつ来てもらえるか分からないので採用なんてしないですよね。 そもそも求人出してる会社はすぐにでも人が欲しいから求人出してるのに、採用決めて一ヶ月後にならないと来てくれないような人を採用なんてするんでしょうか? だいたいそんな会社をどうやって探すんですか? 一度自分も在職中に探してみようとしましたが、ハローワークではすぐに来てほしい求人しかないとか言われましたし、じゃあどこで探せば良いんだよ?と。 ネットの求人サイトもだいたい翌月から来てほしいという求人ばかりで、面接とかしてたら一ヶ月は余裕で切りますよね。 採用決まっても一ヶ月前に辞表を出さないといけない会社が多いでしょうから、こんなん無理でしょう。 まあ労働基準法では2週間前までに言えば良いことになっていますが、できれば円満退社したいのは誰でも同じだと思います。 それとも好条件の転職をしてる人は、そんなこと気にせずに2週間ギリギリで辞めますと言って不義理な辞め方をしてるんでしょうか? 話を最初に戻しますが、在職中に転職先なんてどうやって探してるんでしょうか?