• ベストアンサー

国の経済を分析

企業を成長させるためのフレームワークはたくさんありますが、 効率よく国の経済の現在を分析し、発展につなげるような解決策を考えたいのですが、 国を問題点を評価するフレームワークなどはあるのですか?

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.4

>問題点を評価するフレームワーク 一応、学問としては「マクロ経済学」があって、マクロ経済(=国の経済)を評価する指標もあります。 名目GDP・実質GDP・失業率・貿易額・etc. でも、それを総合して評価する体系が日本にはまだありません。 まあ、日本にないからといって、他国にあるかどうかというと、それもまた微妙なんですが。 現状、何が問題かというと各種指標を元に、処方箋を書くべき「マクロ経済学」が一つでないこと。 ぶっちゃけ、世界的に主流なのは「ニュー・ケインジアン」と「新古典派経済学」なんですが、 「ニュー・ケインジアン」と「新古典派経済学」では、書く処方箋がまったく正反対だということです。 ※日本の場合、これに加えて財務省が主導する「何が何でも財政黒字」を目指す一派がいます。  思想的には「新古典派経済学」に近いですが、彼らは自由放任ではなく政府の積極的な経済関与を是とします。  白川前総裁の頃の日銀経済学と同じく、マイナーな日本固有の一派と考えた方がよいでしょう。 つまり、不況対策一つをとってみても、  ・ニューケインジアン:金融緩和だ、財政出動だ  ・新古典派経済学:金融緩和だ、財政出動をカットし規制緩和せよ と、言ってることが真逆です。まあ、金融緩和だけは一致しているので、金融緩和だけが政策として実施されています。 とりあえず、両派で殴り合いをしながら、それぞれの思想を複数の国で実施し、結果を見守りながらどちらの考えが正しいのかを時間をかけて判断するしかないでしょう。 個人的には、「ニューケインジアン」一択だと思っていますが。

Raiki77
質問者

お礼

感謝します。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

国の問題点は、国民を資産として育てるか、負債として育てるかの視点が欠けていることでしょう。ちなみに、資本金がなければ活動できませんが、資本金を赤字算入してしまう愚かな問題が一番大きいでしょうか。

Raiki77
質問者

お礼

感謝します。ありがとうございます。

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.3

国を問題点を評価するフレームワーク >>このサイト。あまりにも悲しい(爆笑)。しかも一部の人たちだけ。やらせで、逆のことを書く人もいます。 アメリカのFRBは失業率の低下とインフレ率に注目して、アメリカの経済発展にめざましい成功を収めつつあります。日本も日銀法を改正して、失業率の低下とインフレ率の設定のふたつを日銀のメジャーな仕事とすることを明記し、総裁やその他の人事権、罷免権を国会にもたせるようにさせるべきです。黒田総裁は2%インフレターゲットを熱心にやっているので、今のところはいいのですが、昔の総裁はひどいものでした。黒田総裁のあとも安心はできません。 ついでに、安倍さんもクビにして消費税は5%のままが良いでしょう。

Raiki77
質問者

お礼

感謝します。ありがとうございます。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

> 国を問題点を評価するフレームワークなどはあるのですか? いわゆる「マクロ経済学」がそれですね。 といっても、実行段階まで口を出すことはほとんど出来ないため、忠告・警告を無視したり逆効果の政策を行ったりすることも多く、その結果として景気が良くならなかった場合の責任だけ押し付けられていますが。 もう一つ問題があるのは、経済学はどのような政策がどのような結果をもたらすのかは予想できますし助言できますが、どのような状況を目指すべきなのかについては経済学が扱う範疇ではなく、社会全体で考える問題です。 例えば、社会保障は手厚い方が良く、税は低い方が良いに決まっています。しかしながら、社会保障費を手厚くするためにはお金がかかるため、税を上げる(または将来の税収を先食いする)ことになります。また、誰が社会保障費を負担するのか、という問題もあります。 高福祉高負担がよいのか、低福祉低負担がよいのかという選択肢だけでも、経済学が決めることでも考えることでもなく、社会全体で考える問題(≒政治の問題)です。

Raiki77
質問者

お礼

感謝します。ありがとうございます。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

社会主義なんていうのは、その一つと思われますが どうでしょう。 しかし、こういうことを国家レベルでやると 大概悲惨な結果をもたらすんですよね。 止めた方がよいと思います。

Raiki77
質問者

お礼

感謝します。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 経済力がある国でプロスポーツが無い国

     経済的にある程度成長できているのに、プロスポーツが無いorあまりスポーツ文化が発展していないorさほど国が力を注いでいない国ってありますか?  

  • 高度経済成長の出来る国出来ない国

    私はこういった事に疎いので教えていただきたいのですが、 日本は戦後の焼け野原から劇的な発展を遂げてきましたが、 他の国々は何故日本のような高度経済成長が難しいのでしょうか? あと、今後の日本に高度経済成長は有り得ますか? 仮に有り得ないとするなら、それは現在の日本が既にその必要がないくらいのレベルになってしまったという事でしょうか?

  • 経済発展の要因について

    日本は、第二次大戦後に高度経済成長を遂げて先進国の仲間入りをしました。 最近ではスゴイ勢いで中国や韓国は成長を続けています。 けれどアフリカ諸国ではまだまだ貧しい国が多く、発展途上国と言われていますよね。 なぜ日本や東アジアでは経済発展に成功し、西アフリカや南米諸国では経済を発展させられないのでしょうか?? 発展した国とそう出来ない国の差に何があるのでしょうか? 社会的、文化的、経済的、どんな視点でも構いません。 何か分かることがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 人口が減ろうが経済を強くする方法

    中国の成長やその他の発展途上国を見てもわかるように人口というのは大変重要なファクターであるのはわかります。ですが、人口が減る日本において諦めるのではなくて、人口が減ろうがより強い経済の仕組みを作る、イノベーションを発達させる、外交に力を入れるなどを通して人口が減っても経済を強くしていく方法などはないのでしょうか。 問題をどう解決するか、そういう視点で物事を考えていったほうがよほど前向きで良いと思います。 過去の歴史上人口減少に悩まされた国で経済を発展させた具体的な例などあれば教えてください。

  • 日本の今後の経済について

    日本企業の海外進出に伴い、日本経済は低迷している。 再び高成長させるにはどうしたらいいのか。解決策はありませんか?

  • 業界分析や競合企業分析をする為の情報収集の仕方

    現在経営の勉強をしているのですが、本をを読んでいると、業界の分析をしたり競業企業の分析を通じて、各種フレームワークを使い問題解決に道筋をつけるやり方を多く見られます。そのやり方自体は分かるのですが、上記のように、業界の詳しい情報、競業企業の詳しい情報をどういうところから入手したらよいか分かりません。 例えば○○企業の△△製品のシェアを調べたい等の場合はこれを調べたら良い。□□企業の△△製品における変動比率を調べるにはこれを調べたら良い等の、情報源を統括的にまとめた書籍、もしくはそれを調べられるサイトがあれば非常に助かります。 何でも良いので、教えて頂けますでしょうか。

  • 高度経済成長

    高度経済成長についての質問です。 (1)第二次世界大戦前までは「ブロック経済体制」をとっていましたよね。 そして、第二次世界大戦後に「ドル体制」となりました。 このことが経済発展につながっていると習いました。 では、どうしてブロック経済では経済は発展せず、 ドル体制になれば経済は発展したのですか? (2)日本は産業政策が成功した国だと教わりました。 なぜ他の国では成功できなかったことを成功できたのでしょうか? 機械などでは他国の方が勝っていると思うのですが・・・。 どちらかだけでもいいので、説明していただけるとうれしいです。

  • 貨幣経済の分析 と  配給経済

     = = = = = 貨幣経済 貨幣経済(かへいけいざい)とは、貨幣によって商品の交換を媒介している経済の一形態。 現在、世界経済のほとんどが大なり小なりこの貨幣経済により成り立っており、経済学による主要な分析対象である。 _ 貨幣経済は、貨幣によって交換を媒介するために、まず貨幣となるような普遍的な商品が必要である。 貨幣経済は、交換や蓄積が効率的なため、経済的繁栄の必要条件となる。特に紙幣が効率性が高い。 不換紙幣を貨幣とする場合は、貨幣の信用が重要となるため、安定した政府などが必要である。 一般に、政府が信用されない場合、紙幣の流通がうまくいかなくなり貨幣経済は衰退する。また、自国の通貨よりも外貨がもてはやされる事態も発生する。 そのため、内戦が頻発する国や、著しく財政規律が乱れた国は、貨幣経済の維持・運用が困難となり、インフレーションの誘発や経済活動の縮小をもたらし、貧困が多発する。 (Wikipedia)  = = = = =  貨幣経済の概要が記されていますが、 貨幣が商品の交換を媒介しているのは、わかる。 経済学による主要な分析対象である。 経済学の経済的繁栄の必要条件となる_ 貨幣の信用が重要となるため、安定した政府などが必要である。 経済学イコール政府でありそれが信用されない場合、貨幣経済は衰退する。  経済学が言われ、経済的繁栄が言われ、政府の繁栄が言われていますが、政府および経済学の私利私欲がやたら見え隠れしてはいないでしょうか? それらは、貨幣がある限り 貨幣王 である。 王ではあるが、所詮、 貨幣王 である。 経済的繁栄、すでに経済学の私利私欲と読めないでしょうか? すべての人々の生命・生活に責任を有する国家政府が、貨幣経済_経済学の私利私欲このようなものを、利用してよいのでしょうか? それに人々の良識ある未来は無いのでは?  貨幣経済、そのインチキぶりにより、リコール(他の製品欠陥と同様に)リコール回収とかんがえられますが、所見など ?  = = = = = 所得格差の是正から貨幣の廃止へ  ~ 配給経済  http://okwave.jp/qa/q7061333.html  http://www.paradism.org/index_ja.html  = = = = =  経済学と政府の私利私欲および怠慢が見え隠れしますが、 “ 現在のあらゆる経済および財政体制が世界中で崩壊したとき、今よりひどい壊滅的な経済恐慌によってさらに人々が苦しむことになる ”  世界人類の救済、所見、対応、対策など?

  • 南アフリカの経済について。

     南アフリカはBRICsと呼ばれ経済発展が著しいようなことがある本に書いてあるのですが、どの程度の経済レベルなのでしょうか?日本となじみのあるような国で例えてもらえないでしょうか?中国のように急成長しているのでしょうか。国が違うので比べること自体が無理があるような気がするのですが、あえて教えていただけないでしょうか?イメージがわかなくて困っています。  それからアフリカ大陸では発展の状況としては上位にいるのでしょうか。どうしてもエジプトとかしか浮かばないんですが、エジプトよりも発展しているのでしょうか?

  • 経済発展について

    こんにちは。今、様々な国の経済について勉強しているのですが、インドとパキスタンについてお聞きしたいのですが、この二つの国はどのようにして経済発展を遂げてきたのでしょうか?その時の相違点なども知りたいです。詳しい方はご回答お願いします。