• ベストアンサー

ラーメンに入っていても、取り除いてそのまま食べる?

santana-3の回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

Bかな。 実際に入っていたのは、スポンジタワシの切れ端。

be-quiet
質問者

お礼

ポリ袋のの切れ端は、多分食材を入れてあったものじゃないかという想像が出来ますね。 スポンジタワシの切れ端は、食器洗い用でしょうか。器をよくすすいでいなかったとすると、ちょっと危なそう? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小さな羽根アリに刺されたみたいです。朝起きたら足が痒くて、最初はうっす

    小さな羽根アリに刺されたみたいです。朝起きたら足が痒くて、最初はうっすら腫れているような感じだったのですが、翌日から赤紫のミミズ腫れのようになっていて(5cm四方くらいスジ状に赤くなって)、すごく痒くて血が出るくらい掻いてしまいました。蚊に刺された症状とは明らかに違うし、2mmくらいの小さな羽根アリみたいな虫を見かけたので、それではないかと思います。また刺されないようにその虫を退治する方法、今後その虫を寄せ付けない対策などありましたら、アドバイスいただけないでしょうか?あと、この痒みを抑えるのに効果的な薬など御存知でしたら、教えていただけると助かります。ちなみに、キンカンを塗ってみたのですが、さすがに血が出るほど掻いていたため、とてもシミて痛かったです。その後、時間が経過すると痒みが再発したので、キンカンはあまり効かないみたいです。

  • 虫の名前が知りたいです

    部屋を飛んでいて腕に止まろうとした虫を殺したんですが、口が蚊のようになっていて、血を吸いそうな感じでした。特徴を書きますので、思い当たる虫がいたら教えてください。 大きさは1cm弱。 羽が黒っぽくハエの羽のよう。 飛んでいる姿が蚊よりも大きくゆっくりしていて黒っぽい。 口が蚊のように尖っている。 胴体は細長く黒と茶色の縞々でお尻が針のようになっている。 アカイエカ、縞蚊ではないように思われる。 潰したら血のような赤い液体が少し出てきた。 場所は京都市の市街地のマンションの5階。 見た日は6月11日午前11時くらいです。

  • 水周りの小さな虫

    恥ずかしながら台所の水周りを不潔にしていたら(料理をあまりしないので)小さな虫が増えてきました。 その虫は1ミリ程度で羽が生えて飛ぶのですが何の虫なのか分かりません。 見た感じ蚊とは似ていなくむしろ極小のハエに見えます。が、かなり小さくしかも飛ぶ虫です。そんなに速くは飛びません。 綺麗に掃除しようとは思いますが虫の正体と撃退方法などアドバイスがあればお願いします。

  • 室内に妙な害虫が~!!

    新築アパートに住んで8ヶ月になりますが、1Fのためアリが入ってきたり蚊や小バエがいたりするのは納得であきらめていたんですが・・・ 昨日(1日中雨の日)洗面所の勝手口付近の床に妙な虫を発見してしまいました! 体長1~1.5mmの黒っぽい茶色のような羽根の無い虫です。捕まえようとしたらピョーンと飛んで移動してしまうのです。 もしや見たことは無かったけど「ノミ」でしょうか? しかしうちにはペットも居ないし掃除もまめにしています。もしノミならなぜ???小さい子供も居るので困っています。解明と駆除のアドバイスあればお教えください。おねがいします。

  • 白ねぎ使ってどうやって食べていますか ?

    ごく普通に、私の場合ですが・・・ 焼き鳥屋さんで時々食べますが、普通に塩を降って焼いたり またはたまにしていますが白ネギを5cm位に切って爪楊枝で3本程度刺して それを天ぷらにしています。 焼きねぎのお浸し https://delishkitchen.tv/recipes/163814221488849299 これは初めて知りました。 みなさんは白ネギをどのようにして食べますか ?

  • おが屑を発泡スチロールみたく固める方法

    今度、子供たち相手に、おが屑で雪だるま(15cmくらいの小物サイズ)を作ろうと考えています。 そのために、おが屑を糊で固めて発泡スチロールみたくしようとしたのですが、 上手くいきません。 子供たちが、あとから爪楊枝や枝などを刺したりできる程度の硬さに固めたいのです。 どのような糊がいいでしょうか? または、何か別の方法はございますか? お願いします。

  • もみじに虫がたかってます

    盆栽のもみじを購入して一週間程経過しました。 朝晩の水やりと日光浴もかかさずに育ててます。(外に置いてます) すると今朝、謎の虫が約20匹ほどたかってるんです。 その虫は約2~3mm程度の大きさで、羽があり、蚊~ハエの中間的な太さです。 個人的には夏場の夕方くらいになると頭などに大群でたかってくる虫に 似ていると思うのですが・・・。これだけしか情報としてお伝え出来ませんが この虫の名前と駆除方法をご教示願えないでしょうか? 初めての盆栽(植物を育てること自体はじめて)で色々調べても分かりません。 よろしくお願いします。

  • 埋め込みタイプの室内灯の取替え

    洗面所の蛍光灯が切れかかっているので取り替えようと思うのですが・・ 天井を見ると30cm四方のスチール製(おそらく)のカバー(外枠)が付いていて(幅3cmくらい)その中に型ガラスがはめ込んであり、その向こうに蛍光灯がぼんやりと見えます。はめ込んであると言っても固定されているわけではなくて指で押すとカタカタと動き、外枠との間に隙間ができます。(多分、枠の上にただ乗っているだけという感じ)隙間から覗いて見てもビスの1本もありません。一体どういう仕組みで天井に固定されているのでしょうか。ちなみに外枠と天井のクロスはピッタリとくっ付いていて、爪楊枝一本入る隙間もありません。金属製なので外枠を強引に曲げることもできません。別にガラスは必要無いので最悪、ガラスを割ろうかと考えもしましたが、どなたか知識のおありの方がいらっしゃいましたら幸いです。

  • いかの加工品

    イカにもち米かな?(ご飯)が詰めてあって、爪楊枝のようなもので括っている大きさは4~5cm程度で 味付けはしてなく、煮付けて食べていました。 これを以前にはネットに業務用としてあったりしたのですが、久しぶりに探すとわからなくなってしまいました。まったく検索ヒットせず・・・ そもそも、この商品名というか、どんな名称だったか記憶がないのです。 名前、またもし取り扱いのショップなどご存知でしたら教えて下さい>< 画像もなく、てがかりはこれくらいです

  • あなたのとっておきの「裏技」教えて!

    ジャンルは問わず、あなたのとっておきの人生お役立ちの裏技を教えてください! とっておきと言っても 細々した内容で全然構いませんので是非お願いします(^^) 【内容】 【必要な物】 【方法】 その他必要な項目は適当に追加 その裏技と出会った【キッカケ】 以下 私から(^^)2つ 【内容】 ハエ捕り、羽虫捕り、蚊捕り 【必要な物】 アルコール除菌スプレー、掴み取り用のティッシュ等 【ターゲット】 蚊、羽虫、小蝿(飛んでてもOK) デカいハエ(壁などに留まってる時で) 【手順】 1)アルコール除菌スプレーをシュッとすれば 羽根がやられてポトリと墜落。 2)落ちるとすぐ走り出すので逃げる前に掴み取って捨てるなり逃すなり。 小さい虫はそのまま貼り付いて溺死する事も。 【注意】 スプレーの風で向こうに吹き飛び転がります。スプレーする際は背景に注意。 1度やってみてコツを掴めばもう大丈夫。 【コツ】 ハエについては動きが素早く難しいかもしれません。 しかしハエを仕留めるのに更に裏技があります。*後述 アルコールスプレーじゃないとダメです。 水は弾くから効果なし! アルコールは揮発が早いので濡れた後ほっといてもOk 【キッカケ】 コンビニのバイトでハエが多すぎて思いついた。 *'::;;::'*'::;;::'*'::;;::'*'::;;::'*'::;;::'*'::;;::'*'::;;::'*'::;;::'* 【内容】 ハエの死角?掃除機でハエ捕り 【必要な物】 掃除機 【ターゲット】 天井や壁に留まっているハエ 【手順】 1)ハエがお尻を広い空間に向けて留まるのをじっと待つ。 2)1秒間に5cmくらいのゆっくり速度で 電源オフの掃除機の吸い取り口(できれば家庭用掃除機の、頭を外した筒の状態)をハエの真後ろに近づける。 3)ハエの後ろ5cmくらいまで近づく頃にはもっとスロウで。そこまで近づいたら電源オン! で吸い取る。 【コツ】 ハエたたきはハエが潰れて汚いし、場合によってはウジが散らばって悲惨なことに(なりました;)。 ハエの時間の経過は人間の2倍とか。 つまり人間の動きがスロウに見えるので、速さで競っても勝つの大変。 逆にスロウで近づけば、止まって見えるみたい。全然逃げません。 前脚をゴシゴシこするような動きをしてれば逃げづらいみたい。 ハエの死角はお尻方向。そこから近づけばもっと逃げづらい。 掃除機で吸い取れば、吸い取られて壁にぶち当たった衝撃で死ぬそうです。 *1つ目のスプレー裏技の時も尻からゆっくり行けばOK 【キッカケ】 なんかの番組で掃除機の裏技を見ましたが、それに自分の知識を加えました。