• 締切済み

【大学生】アルバイト、扶養控除オーバーについて 

扶養控除を受けている家庭の大学生です。 先日、扶養控除所得超過の為、課税証明を提出せよ、との通知が税務署から届きました。 それを受けて役所に課税証明を取りに行った所、一昨年の収入が105万と、103万を超えていました。これで私は扶養から外されるという実態です。103万と130万のボーダーはネットで調べていますので概要は知っています。 ここで質問なのですが、以前働いていた派遣のバイトで、交通費として月に1万円程度支給されておりました。しかし、これらの交通費はその月のお給料と一緒に振り込まれていたように感じます。そこでなのですが、交通費は非課税、と存じておりますので、派遣先に申請して「お給料の中に交通費も一緒に含まれていました。交通費は総額でいくらでした。」という証明書を発行してもらい、税務署に申請するといったことは出来ないでしょうか。 またもしも、どうしようも無いとう場合、増税額はいくら程度になるのでしょうか。 もちろん家庭によると思いますが。

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.2

>扶養控除を受けている家庭… いきなり揚げ足取りで申し訳ありませんが、「所得税」「個人住民税」ともに「個人」にかかる税金ですから、「家族の誰かが扶養控除を申告して、税の優遇を受けている」ということかと思います。 >…派遣先に申請して「お給料の中に交通費も一緒に含まれていました。交通費は総額でいくらでした。」という証明書を発行してもらい、税務署に申請するといったことは出来ないでしょうか。 もちろん、交通費が【通常の給与とは別に】「実費(相当額)」で支給されていた場合は可能です。 『電車・バス通勤者の通勤手当』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2582.htm >>役員や使用人に【通常の給与に加算して】支給する通勤手当や通勤定期券などは、一定の限度額まで非課税となっています。 >>1 電車やバスだけを利用して通勤している場合 >>この場合の非課税となる限度額は、…最も経済的かつ合理的な経路及び方法で通勤した場合の通勤定期券などの金額です。 『確定申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その過不足を精算する手続きです。 『還付申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2030.htm 『【確定申告・還付申告】>Q22 確定申告書を提出する際に必要な書類はどのようなものですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/06.htm#q22 >>(3)給与所得がある場合:給与所得の源泉徴収票(原本) >…どうしようも無いとう場合、増税額はいくら程度になるのでしょうか。 これは、「扶養控除」を申告していた方が「給与所得者」の場合は、以下の「簡易計算機」で簡単に試算できます。(ただし、給与以外に収入がない場合) 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ 『各種控除一覧表|彦根市』 http://www.city.hikone.shiga.jp/somubu/zeimu/shiminzei/juminzei_koujyo_mi.html ※「扶養控除」の「所得控除の額」は、控除対象者の「年齢」によって違いますのでご注意ください。 なお、「給与以外に収入がある」場合でも「所得金額」が同じになるように「給与収入」の額を調整すれば試算可能です。 ***** (その他参考URL) 『所得金額とは|一宮市』 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shiminzei/guide/shiminzei/syotoku.html 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ --- 『扶養控除の否認』(2007/07/28) http://masasan.blog69.fc2.com/blog-entry-122.html --- 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm 『国税庁>ご意見・ご要望』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm --- 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2013年05月13日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ (多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>扶養控除を受けている家庭の… 配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中にもらったりもらわなかったりするものではありません。 親が会社員等なら今年の年末調整で、親が自営業等なら来年の確定申告で、それぞれ今年分の判断をするということです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm >先日、扶養控除所得超過の為、課税証明を提出せよ、との通知… ああ、去年の話ですか。 >これで私は扶養から外されるという実態です… 間違って取ったのだから外されるのは当たり前のことです。 >しかし、これらの交通費はその月のお給料と一緒に振り込まれていたように… 交通費は、給与本体と明確に区分して支給されているのでない限り、給与のうちです。 >派遣先に申請して「お給料の中に交通費も一緒に含まれていました。交通費は… そんな証明書など、公的には通りません。 まあ、所轄の税務署長宛に嘆願書でも書けば何とかなるかも知れませんが、保証の限りではありません。 >どうしようも無いとう場合、増税額はいくら程度… 【去年分の所得税】 ・本来の所得税不足分・・・63万×税率 (税率は親の所得額により 5~40%) ・過少申告加算税・・・不足分の 10% ・延滞税・・・3/16より納税日までの日割で年 14.6% http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm 【今年分の住民税】 ・本来の所得税不足分・・・45万×10% = 45,000円 ・他に国税と同様なペナルティあり 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養控除について

    扶養控除について 私は、現在サラリーマンです。兄がここ数年、経済的に苦しく金銭支援をしておりました。 兄は現在、私と一緒には暮らしていないのですが、過去5年間遡って扶養控除に出来ると知り ご質問させて頂きます。 居住区の税務署に問い合わせさせて頂いたところ、兄の課税証明を持ってきてくれとの事でした 兄は小さなバーを5年前にしておりましたが、今現在は廃業しております。 5年前の課税証明を見たところ営業所得が51万となっておりました。(給与所得は0円と記載) 4年前と3年前の営業所得はマイナス表示でした この場合は控除の対象に入れる事は可能でしょうか? あと、金銭支援は現金をそのまま渡すか振込をしていたのですが、振込用紙は直近の分しか有りません。 税務署は認めて頂けるのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 扶養控除について。

    税金について質問です。 昨日、時間が空いたので、派遣のバイトを4日間だけ予約しました。 そこで、このように言われました。 扶養控除は2枚出せないので、出せない場合、税金が高くなる。 今、もうひとつバイトをしていて、その場では扶養控除の紙を提出しました。 今日、実際、振り込まれた、給料を見たら、6400円から約800円くらいひかれていました。 扶養控除を申請しない場合、これぐらい引かれるのは、正常なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 扶養控除等の控除誤りの是正について

    社会人2年目の者です。 父の会社宛に税務署から「扶養控除等の控除誤りの是正について」の通知がなされているようです。 内容としては、平成24年(学生の最終学年の年)の私のアルバイト給与収入が所定額を超過しており、扶養家族から外れるべきところを、父が「扶養家族」として申告していたとのこと。 そこで税務署からは平成23年から平成25年の源泉徴収票の提出を求められております(提出しないと会社に税務監査が入ると父が焦ってます)が、、、 (1)源泉徴収票の再発行をバイト先(短期・派遣が多く15社ほど)に求めているところですが、バイト先によっては「情報が失効していて再発行できない」や「もともとうちでは源泉徴収票は発行していない」など発行を拒否されるケースがあります。こちらは、税務署に事情を話せば、飲み込んでもらえるものなのでしょうか? もしくは、源泉徴収票の再発行は義務であり、情報を失効していたとしても、何らかの形で発行してもらう必要がありますでしょうか? (2)平成24年のアルバイト収入が所定額を超えていたとのことだったので、役所に「平成25年度相当分(平成24年中)の所得証明書((非)課税証明書)」をとりにいったのですが、そこには「合計所得金額0」、「給与収入がだいたい25万前後の金額」と記載があり、所定額を超えていませんでした。 税務署は役所から、扶養家族を外れている情報を取得している認識で、そもそも上記の内容だと「扶養家族」で合っているのではと思っています。所得証明書では所定額を超えていないが、「扶養控除等の控除誤りの是正について」の通知がされるということはあり得るのでしょうか? 不勉強で税周りの知識が乏しく、かつ、日曜ということで税務署へも質問ができず、お詳しい方のお力添えをいただきたく。どうぞよろしくお願いします。

  • 扶養控除の出し忘れ

    当方、大学2回生で勤労学生です。 今年の4月だけ短期派遣のバイト(A社)をやっていました。 5月からは別のところで長期のバイト(B社)をしています。 A社で働いたのは4月のみですが、まだ籍は残っていると思います。 先月B社から、扶養控除申請書などの年末調整の書類を 提出するように言われたのですが、A社で扶養控除申請書を 提出したので、B社への提出は不要と思っていました。 しかし、A社に提出したと思っていたのは勘違いでして、 実際、今年はどこにも提出しない形になってしまいました。 B社への提出期限も過ぎており、このままでは親の扶養控除が 無くなってしまうので、どうすればよいのかあたふたしている状態です。 A社の給与は3万程度、B社の給与は月9万程度で、 今年の給与の合計は80万程度になりそうです。 個人で税務署に書類を提出、若しくは税金を支払い後に 還付という形で処理することはできませんでしょうか? 申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • 扶養控除について

    現在派遣の仕事をしてます。 いくつか質問があります。 1.派遣の給料が103万円超えた場合、主人の所得が1000万以上 ある場合は扶養控除がなくなり、働き損となるのでしょうか? 2.主人の所得が1000万だとして、私が103万以上収入を を得て、扶養控除がなくなったとしても、年間いくらの給料が あれば、言葉は変ですが損をしなくなるのでしょうか? (友達は月に15万ぐらいと言っていました) 3.派遣で今は月3~6万程度ですが、所得税が引かれています。 この所得税は年末調整で戻ってくるのでしょうか? また所得税が引かれた差し引き支給額が私の所得となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 扶養控除申請書について

    派遣会社で働いておりそちらに扶養控除申請書を提出しているのですが、5月から別の派遣会社で月~金まで働き、元の派遣会社は土日のみのパートに変更しました。新しいほうの会社から扶養控除申請書の提出を求められてるのですが、元の会社ですでに提出済みの場合はどうすればよいのでしょうか?

  • 初めての扶養控除申告書教えてください

    いつもお世話になってます。主人が19年度の扶養控除申告書を会社からもらってきました。 私達は去年結婚し、今年の2月から扶養に入りました。それで書き方が分からないのですいませんが教えて下さい。 私は今年パートと派遣でおそらく30万前後の収入しかありません。今は、妊娠中で働いていません。 それで、「主たる給与から控除をうける」の平成19年中の所得の見積額の欄は、30万と書くのでしょうか?それとも0円でいいのでしょうか?パートも派遣も扶養内で働いてたので、バイトみたいなものですが・・。パート先と派遣会社からは、源泉徴収?はこないのですか?あまりの無知ですいません。もし30万と書いたら証明か何か添付しないといけないのでしょうか? 2枚目に保険料控除兼 配偶者特別控除申告書がありますが、去年は確定申告で税務署でしましたが、書かないといけないのでしょうか? 自分達で主人の源泉徴収もって税務署でしていいのですか? 最後に配偶者特別控除申告書これはかくのですか? ここにも収入金額とありますが、書くのならば30万でしょうか・・・。 本当にあまりの無知ですいません。いろいろ覚えたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 扶養控除について

    先日、旦那の会社から、源泉所得税について、被扶養親族に該当しない人を誤って申告し控除を受けていると思われます…と税務署から言われました…と連絡があり、私の「課税証明書」3年分を用意してほしいと言われました。 源泉徴収表で書き漏れがあった為なんでしょうか?

  • 扶養控除が可能?

    扶養控除?扶養特別控除?いろいろあってわかりません。 親は、89歳一人で年金暮らし、私は、結婚後死別で一人暮らしのサラリーマンです。 住所は別(同居ではない)親のところまで同一県内で車で2時間ぐらい。 高齢なので会社の休みの日は、実家に帰って身の回りの世話や食料の1週間分の買い物をしています。 今まで扶養控除申請したことありません。先日知人との会話で住所が別でも扶養控除申請を年末調整時にしたらどうか?と言われました。 住所が別でも問題ないのでしょうか? ネットで調べたがよく判りません。 生計を同一とは同居が前提なのでしょうか。また食料の出費では生計が同一とはならないのでしょうか? 親の生活費の全てが扶養者の出費の条件だとしたら、そのお金の出所はどうやって証明するのでしょうか? 可能であれば、申請方法も教えてください。役場に申請に行く必要ある?税務署に申請に行く必要ある?年末調整時に申請だけでいい? よろしくお願いします。

  • 去年の扶養控除申請を取り消せるか

    離婚して障害のある子ども(成人)と暮らしています。 昨年7月から今年の一月までパート勤務しました。 月20時間程度なのでいくらも稼いでいません(非課税世帯)が、扶養控除申請の手続きはしたと思います。 毎月養育費を送ってくれているもと夫から、それを取り消してほしいと言われた(扶養控除申請がだぶる)のですが、昨年のものに対して今から修正ができるのでしょうか。するとしたらどんな手続きをしたらいいか、教えて下さい。

印刷が半分で出てくる
このQ&Aのポイント
  • 製品名【MFC-J6973CDW】で印刷時に半分の大きさで印刷されるトラブルが発生しています。
  • ドライバーを再インストールしても問題は解決されず、A4の半分の大きさで印刷されてしまいます。
  • 環境はWindows10で無線LAN接続し、ひかり回線を使用しています。関連するソフトウェアやアプリは特にありません。
回答を見る