• 締切済み

高齢者の脳梗塞のこれからについて

moyuru_pinkの回答

回答No.4

最初に、介護は頑張り過ぎるのは良くないですよ。 貴方が倒れたら事態はもっと大変な事になります。 3年前に曾祖母を老衰で自宅で看取りました。 そこまでの過程をお話します。 曾祖母は90歳まで一人暮らしをしていました。 まだ元気でしたが、最近良く転ぶなどの理由で、兄弟たらい回しにされた後、私の祖母の家で落ち着きました。 要介護認定を受け、行政から20万の自宅改修補助を受けスロープ手すり等をつけました。 その後寝たきりになり要介護認定の更新をし、介護してもらえる点数が増えショートステイなどを受けながら自宅で看ていました。 特養は3年かかりましたが入る事が出来、その後102歳で亡くなりました。 ケアマネさんに相談すれば 最善の方法が返ってきます。 私達もお金はありませんでしたが、そこも相談し、なんとか看取る事が出来ました。 これから大変だと思いますが 無理せずに頼れる所には遠慮せず頼って下さい。 お金の事は役所に相談してみてください。 一時金など貰えたりします。 経験だけ簡単に書いただけですみません。 どうか体調だけは気をつけて下さい。

関連するQ&A

  • 高齢者の脳梗塞

    先週 89歳の祖母が脳梗塞で入院しました。 言葉などはハッキリしていますが、片方の手が麻痺しているようです。 2週間ほど入院するようです。 遠方のため、電話で状態を聞いただけなのですが、今後のことが心配です。祖母と電話をしたら声は元気でした。 高齢のため おそらく完治することが無いことは予想がつきます。 脳梗塞で亡くなっている方も多いようなので、 大変 変な質問なのですが、祖母は もう長くは無いのでしょうか? こんなこと 身内には聞けないので、、、 よろしくお願いします。

  • 脳梗塞のリハビリ施設。

    祖母が、外科での入院中に脳梗塞になりました。 来週の9/16に今の病院を退院します。 それにより、リハビリ施設を探しています。 九州の福岡で、評判の良い、リハビリ施設はありませんか? できれば、入院をしてのリハビリが良いのですが… お願いします。

  • 高齢者の脳梗塞は、どうすれば…?

    91歳の祖父の事ですが、去年の5月に一度脳梗塞になり入院しました。一週間程で退院して、普通の生活を送っていましたが、今年の正月に、朝から右手が動かなくて、17時半頃立てなくなり救急車を呼んで検査をしたら、脳梗塞が再発していました。そのまま入院して、2,3日経ちましたが、病院側(結構大きな救急病院です)から、他の病院に転院することをすすめられたそうです。理由は救急病院だからということだからだそうですが、他のリハビリ施設の病院とかに移った方がよいのでしょうか?なにかいい施設が他にありますでしょうか?金銭の面でも高額医療や老人保健のほかに適用できる制度はありますでしょうか?何かいい案がありましたら、どうか教えて下さい。

  • 脳梗塞について

    95歳の祖母が脳梗塞で入院しました。 以前、3年程前に心筋梗塞で入院しましたが、何とか退院し、普通に自宅で生活をしていました。今度は脳の病気なので、回復の余地はあるのか素人にはわからないので、治る見込みはありそうか教えてください。 ちなみに、お盆の時の様子ですが、杖をつきながら何とか歩く。こちらから話していることはほとんど聞き取れない。言葉を発すればきちんと話すことはできる。・・・といった感じです。

  • 母は脳梗塞と糖尿病

    母は昔からお酒を飲む人で糖尿病になり施設に入ってましたが 骨盤骨折で入院して頭の検査をしたら知らぬ間に脳梗塞の後があり退院して家のベットで過ごしています入院した病院で余命されたんじゃなく先生のお手紙で近くの病院の先生にいきなり余命二年と言われ何か あんたは先がないやから孫を大事に適当な言葉 今は一年経ち最近私は死ぬんだととか孫が言ってたとか食欲もあり 夢なのか辛くて 怖くて三日連続変な事言う何故ですか

  • 祖母の脳梗塞について

    90歳になる私の祖母が3月21日に脳梗塞で脳神経外科に入院しました。 脳梗塞により右半身が動かなくなり言語もかなり聞き取りにくなり、肺炎にならないかと心配しておりましたが、入院より17日後の4月7日に肺炎と診断されました。 医師の話では、今入院している脳神経外科には祖母に合う薬が無いからこれから探すとのことです。 そんなのんびりしていても祖母が弱っていくだけだと思うので、近くにある総合病院へ転院したらよいのではないかと思っています。 もしかすると祖母に合う薬があるかもしれないので… 以上のように考えてはいるものの、私には知識が無くどうしたらよいのか分かりません。 どうかアドバイスをお願い致します。 祖母についてですが、13年前に一度脳梗塞になりましたが、そのときは普通に生活出来るまで回復し、それ以来13年間普通に生活してきました。(もちろん歩行、言語共に問題なしです。) そのときの脳梗塞の発症部位は今回とは異なります。 また、今回の脳梗塞が発症する2週間ほど前にインフルエンザにかかり、総合病院に入院しましたが1週間ほどで退院しました。 最後に、現在入院している脳神経外科は個人で運営されているそうです。 以上、どうぞよろしくお願い致します。

  • 脳梗塞

    先日(4/6)仕事中に父(69歳)がめまいと吐き気で病院に運ばれました(救急車ではなく同僚が連れて行きました)。 翌日、少し症状が治まってきたのでCTなどの検査をしました。 脳には特に異常は見当たらず、耳から来るものだろうということで耳鼻科に移され、めまい専門の先生に診てもらったところ「メニエール病」との診断をされました。 その後めまいを抑える点滴をし、症状もだいぶ改善してきたので4/16に退院ということになりました。 その前に念のためということでMRIを撮ったんですが、そしたらなんと脳梗塞が見つかりました。 幸い、梗塞が小さかった?らしく麻痺や痺れといった症状も特になかったのですが、もちろん梗塞が見つかった以上その日の退院は中止になり、内科に転科して今度は血液が固まりにくくなる薬の点滴をすることになりました。 そして今日、再度MRIを撮りました。 父は、右足のふくらはぎと足の平が少し痺れるような感じがするということなので、その事も脳外科の先生に話をしました。 先生からは「それらは梗塞からきているものだと思うが、前回のMRIと比べて梗塞に進行はない」と診断され、主治医の先生の許可も頂き、本日退院することができました。 これからは通院しながら治療していくことになります。 ただ、入院していた病院は自宅から遠く通院は困難なため、自宅近くの病院に転院することにしました。 MRIのコピーも頂き、紹介状も書いてもらいました。 あとは病院に行くだけなんですが、その前に皆さんに教えて欲しいことがあります。 前の病院では主治医は内科の先生だったので、新しい病院でも内科に掛かったほうがいいのでしょうか? それとも脳梗塞ということで、やっぱり最初は脳神経外科を受診したほうがいいのでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • 脳梗塞?

    母が脳梗塞になりました。しかも脳幹近くです。幸い後遺症はありませんが、不思議です。退院した翌日に救急車で再入院しました。 いままで血圧は130と正常、糖尿でもなくコレステロールも低くく健康そのものでした。なぜ脳梗塞になったのか、またどういうふうに気をつけていったら良いかわかりません。 入院後はワルファリンを服用してますが退院翌日に急に血圧が190まで上がり気持ち悪さを訴え手足が異常に震え痺れだしました。自律神経の影響かどうかもわかりませんが、血圧の低い人が突然高くなるのに、なんの処置もなく命の危険性はないのでしょうか? このままでは怖いため他の病院に外来で見てもらえるつもりでいます。脳神経内科に行くのでしょうか?教えて下さい。

  • 脳梗塞で倒れた

    祖母が先日脳梗塞で倒れたと聞きびっくりとショックです そこで簡単に質問させてください 脳梗塞で倒れた、、、倒れたということは危険な状態になってしまうのでしょうか? 詳しくは分からないのですが聞いた話によると体が動きにくい感じで言葉もうまく発せないみたいなんです 前の喋れる普通の生活に戻ることは厳しくなってしまうのでしょうか? 今は入院しています

  • 今、頭痛と共に片目が見えなくなりました。脳梗塞の前触れ?

    たった今、45歳の母が「左目が見えにくい」と訴えてきました。 かすんで見えるらしいです。 よく本やテレビで片目がみえにくくなるのは脳梗塞の前兆の一つと紹介されていますし、母の兄が昨年、くも膜下出血で倒れたのですが「そういえば片目が霞んでて見えにくかった」と言っていたのを思い出して心配になりました。 視力の低下と共に、左頭頂葉らへんも痛いとも言っています。 それ以外には麻痺や言葉の出にくさはないみたいです。 病院には母を連れて明日行くつもりですが、今夜のうちに脳梗塞になったりはしないのでしょうか? これはやはり脳梗塞や脳出血の前兆なのでしょうか? 教えてください。