音楽隊の演奏が元気がない理由

このQ&Aのポイント
  • 音楽隊の演奏が元気がない理由について、考えられる要因をまとめました。
  • 中国やロシア軍の合唱団や音楽隊と比べ、音楽隊の演奏が地味で迫力に欠ける理由は何なのでしょうか。
  • 中国やロシアの音楽隊との比較、音大のレベル、演奏の加工、威圧感の有無、政治的な要素、給料の問題など、様々な要因が考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

音楽隊の演奏が元気がない理由

素人の感想ですが迫力がなくて地味な印象を受けます。ライバルとなる中国やロシア軍の合唱団や音楽隊のビデオと比べると特にそう感じます。音大でもトップレベルに楽器がうまくないと音楽隊には入れないそうですが、なぜその天才集団であるはずの音楽隊の演奏はぱっとしないんでしょうか。 素人なりに原因を考えてみたんですが 1.中国ロシアの音楽隊の動画は音声が加工編集されている 2.聴く人が威圧感を感じるような大迫力の演奏は好ましくないと音楽隊が考えている 3.政治家や偉いお客が穏やかな演奏を好んでいてそれに応えてるだけ 4.給料が安いからやる気が出ない 5.そのほか 理由はどれでしょうか?なぜ音楽隊の演奏は元気がないのか、理由を知ってたら教えてください。確証がなくてもいいのでこうではないのかとか、こう考えられるというのがあったら教えてください。

noname#194073
noname#194073

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

迫力だけが、演奏の魅力ではありません。 各音楽隊魅力は違って当然です。 迫力が魅力な楽団もあれば、繊細差を出そうとする楽団もあるかもしれません。 勝手は感想ですが、 肺活量や、ガタイを考えると、日本人に派手さや迫力がかけるのは致し方ないかもしれませんね。 そこで勝負はしていないのでは? ですが、日本人だからこその繊細差や美しさや魅力が必ずあると信じたいです。(見てないだけに

noname#194073
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 日本人は完璧にしようという感じで真面目な感じですが、外国は楽しんでいるという感じはあります。  国民性の違いでしょうね。  

noname#194073
質問者

お礼

ありがとうございました

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

音楽隊と言っても星の数ほどあります。 内外共に、具体名を補足して下さい。

noname#194073
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • ヴェルディのCDと迫力のある大合唱を教えて下さい!

    壮大なヴェルディのレクイエムが聴きたいのですが、 こういうものってCDとかで出ているものなのでしょうか? レクイエムは総演奏時間が確か1時間半くらいあるのでどうなのでしょう。 『怒りの日』とかで区切られているのかな? 合唱と演奏を入れたら300人近く行きますよね。 もしそんなCDをご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。お願いします。 今はとにかく迫力の凄い、圧倒的なものをききたいのです。 ベルディのレクイエムの他にもビリビリ威圧されるような大合唱があれば教えて下さい。

  • 素人がティンパニを演奏します。

     女子中学生です。私の学校で今度、11月に合唱祭があります。 そのときの吹奏楽部の演奏でティンパニをピンチヒッターとして、引き受けることになってしまいました。 私は弾ける楽器はリコーダー程度の音楽のど素人です。 音譜も読めませんし、人よりも不器用です。 昨日、初めてティンパニを教えてもらったのですが、手首のスナップ(?)させて叩くというのが上手くできず、腕を振って叩いていると指摘されます。 演奏するのは簡単な曲だというのですが、自信がありません。 ということで、上達するコツなどを教えてほしいです。 ティンパニがない家での練習方法などもあるのなら教えていただけると幸いです。 もちろん、やる気はあります。 アドバイス、宜しくお願いします。

  • 音楽科で極めるか、視野を広げるべきか?

    はじめまして、中3のmisomokkoといいます。 今回は受験のことについて、質問したいことがあります。 私は、5歳からエレクトーンを習い始めて、10年になります。ちなみにヤマハエレクトーン演奏グレードは6級です。ピアノは習ってませんが、小学校を中心に、合唱の伴奏を5年やらせてもらったことはあるので、それなりの形なら弾けます。 話は変わって、私は将来やりたいことが決まらなくて進路に悩み、とりあえず興味を持った高校何校かには見学に行きました。 それで、最近になって、音楽を続けて極めるという選択肢もアリかな・・・と思い始めました。前にもそう思ったときもあったのですが、年々ピアノを習っている人のすばらしい演奏を聴くたびに、自分の腕の未熟さにむなしくなり、他の職業目指すためにもっと経験をつもうと思いました。ですが、同時に、もっともっと表現力を向上させたいと思う自分がいて、県内唯一の音楽科も進学の視野に入れようと思いました。 ただ、ピアノを習ってないので明らかに実力が劣りますし、1学級でほぼ女子なので、私のもう1つの望みであった人間関係の幅を広げるのは難しそうです。そう考えると、前から考えてた進学校でいろんな経験をつんで、視野を広げるのがいいとも感じました。しかし、音大に入るつもりなら、音楽科に入るべきだとも思い、その一方で、はっきりプロになると決めたわけでもないので、そんな曖昧なら、音楽科にも音大にも行く意味がないのかな・・・と。 こんなカンジで悩んでます。受験に関しては、進路選択は最終的に私が決めることです。ですが、客観的にみたらどうなのかと思って質問しました。音楽科に進学した方やその他音楽経験がある方、音楽に関する進路選択において、なにか助言・経験談ありましたら、どんなことでもいいので、くださるとありがたいです。

  • ポップス・フォーク等のアーティストの演奏レベルは?

    音楽のド素人です。 カテ違いかもしれませんが、クラシックに詳しいみなさん、教えてください。 わたしのようなド素人が聴く分には、クラシックのコンクールなどを見ていても、1位の人と5位の人の違いなんてさっぱりわかりません。 ところで、いわゆるポップスやフォークの人でも、ピアノやバイオリンを演奏する人が沢山いますが、あの人達の演奏レベルと言うのは、クラックの方々から見てどの程度のレベルなんでしょうか? プロのレベルから見ても一流? まあ、聴いてて恥ずかしくない程度? 人前でもっともらしい顔して演奏できるレベルではない? 正直笑っちゃう? 音大の院卒の坂本龍一さん、小室哲也さんのピアノ。 さだまさしさんのバイオリン、 多くのミュージシャンのギター等教えて下さい。 音楽としての良否やジャンルの違い等は別論として、純粋にテクニック面についてお答えいただきたく願います。

  • 楽器演奏が出てくる映画を教えてください。

    こんにちは。 楽器演奏をするシーンが出てくるようなオススメの映画ってありませんか。洋画・邦画など問いません。 当方ジャズやボサノバが大好きで、自身でも素人ながら演奏しているんですが、「この映画は音楽好きにはたまらない!」とか「楽しく楽器でセッションしているシーンがある」というような映画がありましたらぜひ教えてください。見ていて楽しくなる、あるいは優雅な気分になれるのがあれば最高です。 ロックギターなどのものもあるとは思いますが、やはりジャズのセッションがあったりとかの方が嬉しいです。 自分自身で思いつくのが、「海の上のピアニスト」、「マジェスティック」、「スウィングガールズ」、「この世の外へ クラブ進駐軍」、「レイ」などでしょうか。 ジャズなどが盛り込んであるのは多くはドラッグや売春など少しドロドロとしたようなものが多いとは思いますが、できれば楽しい雰囲気のものがいいです。。また、別に音楽が主体になっている必要はなく、シーンとして盛り込まれていれば満足です。 色々条件を書いてしまいましたが、思いつくものがあれば何でも結構ですので教えてください!

  • なんの理由もなしに攻めてきたら

    近現代において、何かしらの理由があってよその国を攻めると思いますが 特に仲が悪いわけでもない南米のどこかの軍が例えば日本へ大量に戦艦で攻めてきたりしないものなのでしょうか。 まともに資本主義が機能している国であれば経済協定を結んだほうが良いに決まっていますが、ロシア中国北朝鮮とかを見ていると国際社会において「国際法」とか「常識」というものがどこまで意味があるのかって気がしますが。

  • 音大、音楽の専攻の学部(学科)の進路について

    私は高校3年で進路を今までは理学部だったのですが、"自分が本当にしたいものではない"となり、進路変更して音大か芸大の音楽の専攻の学部(学科)にしようと考えています。 そこで、質問なのですが (1)入学の時や入っている間などに莫大なお金がかかると思うのですが、普通の大学のように私立と国公立だとお金が変わって来ますか? (2)普通科で文理選択のときに(その時はまだ音楽と迷っていたので)文理どちらにも対応できるように理系を選んだので、文系にしかない音大志望の人が選ぶものが取れなかったため、音楽の理論(?)や歴史(?)がわかっていないのですが、やらなければやばいですか?また、そういうことを習えるところはあるのでしょうか? (3)個人の演奏を見るのかと思っていたのですが、そういう試験をしない大学がありました。それはどういうことなんでしょうか? (4)受けるに当たって最低限しなければならないことは何でしょうか? (5)打楽器をやるとしたら、得意不得意があるのはよくないですか? 私は昔から合唱やっていたので、声楽と部活では吹奏楽で打楽器だったので、器楽の打楽器の二つで迷っているので、二つの面から回答していただけると嬉しいです。 (なりたいものとしては演奏するひとになって、老人ホームや今であれば被災地などに行き、人々を励ましたり出来るような活動をしていくことです。) 長文すみませんでした。 回答よろしくお願いします。

  • クラシックの現代音楽の曲とか合唱曲について

    私はクラシック音楽が好きなのですが、最近の時代に作曲されたものは、旋律がなく、テンポも素人にはなじまない変拍子が多く、私などには楽器をガチャガチャ鳴らしているだけにしか聞こえず、音楽を聞く快感とか喜びを感じることができません。 また、知り合いが合唱団に入っていることでよくコンサートとかコンクールとかに行くのですが、合唱曲についても同じような傾向があり、歌う人たちの年齢層が上がるにつれて、歌う難しさばかりが追求されているような曲が多くなり、聴く側としてはまったく楽しくないのですが、そういう曲が「音楽」として評価される理由が知りたいです。 あるいは、そういった曲を「心地よい」「楽しい」と感じることができる人がいるのでしょうか?

  • 部活の再入部の理由・納得してもらえるか・・・

    再入部の理由は、これで納得してもらえるでしょうか? 高2女子です。今度部活(吹奏楽)の再入部を承諾してもらうため、 部員の前で話をする予定です。 退部した理由、再入部する理由、これからどうしていきたいかと謝罪の言葉を述べようと思うのですが、 みなさんならこれらを聞いてどうお思いになるかをお聞きしたいと思っています。 よろしくお願いします。 退部した理由 ・音大に入学しようと考えていたが、受験の科目上、 部活を続けていると入試を受けることすら難しくなるため、(吹奏楽系の学科は志望していませんでした) 個人で入試、将来に向けて活動していこうと思っていた。 しかし、両親の離婚の話が進んでいてこの先音大に入学する事が難しくなった。 ・顧問の先生がどんな音楽をしていきたいのか、どの方向を向いて進んでいるのかよくわからなかった。 一緒に演奏していてそれらが引っ掛かり、違和感を感じていた。 しかし、退部した後、先生とお話する機会があり、そこで初めて先生の気持ちがわかった。 今まで先生の気持ちがわからなかった自分が本当に情けないと思っている。 入部したい理由 ・一人で活動するようになってから、 今自分のしている音楽の活動に違和感を感じ、一度考え直し、視野を広げて音楽の勉強をしたり、 音楽の場で活躍している方々のお話を聞き、 今しかできないこの部活で、お互いに競い合って鍛えあえるこの部活で自分自身を鍛え、 将来につなげる活動をしていきたいと思った。 進路に関しては、音大ではなく芸術系学科のある大学に進学しようと思っている。 ただ、調査書の内心を目的に部活を始めようとしているのではない。 ただ純粋に吹奏楽が好きだから、みんなと演奏する音楽が一番好きだから ここで音楽をもう一度したいと思った。 ・退部した後、先生とお話する機会があり、そこで初めて先生の気持ちがわかった。 そこで、先生の下で音楽をしていきたいと心から強く思った。 今まで先生の気持ちがわからなかった自分が本当に情けないと思っている。 これからどうしていきたいか 退部する時、同学年の誰にも相談しなかった事、それによって沢山の人に迷惑をかけてしまった事を、 本当に反省している。そして、今もこのように自分の再入部に関しても迷惑をかけてしまっている事を 本当に申し訳ないと思っている。 もしかしたら、この部活にはもう私は必要ないと思っている人もいるかもしれないけれど、 もう一度、新しい気持ちでこの部の音楽、活動に貢献していきたいと思っている。 ※箇条書きで書いたので「~である」調になっていますが、実際は「~です~ます」調でお話します。

  • 尖閣諸島。

    その右翼的発言によって大人気の石原東京都知事ですが、 報道によると、 尖閣諸島に自衛隊を配備せよと仰ったそうですね。 僕は右翼ではないのですが、国防には興味があります。 しかしながら素人なのでよくわからないことがたくさんあります。 以前このサイトで、ロシア軍と自衛隊はどっちが強いのかと質問したところ、 ロシア軍に決まってるだろという回答をいただき大変ショックでした。 そのロシア軍にも引けをとらないと思われる中国人民軍相手に戦えるんですか。 自衛隊を常駐させるということは、攻められたら島を死守せよ、命を賭けよ、 ということだと思うのですが、 本当に自衛隊で守れますか。 もし中国が本気で取りに来たらどうするんですか。 大丈夫ですか。 たぶんですけど、 大丈夫絶対中国は取りに来ない。 とか、 アメリカがいるから大丈夫。 とか、 そんなことも考慮の中に入ってるんでしょうけど、 絶対に攻めてこないという根拠はなんですか。 アメリカがへんぴな島を守るためだけに戦ってくれるんですか。 もちろん戦略シミュレーションはifですから、 先のことはわからない事ばっかりですけど、 本当に攻めてこないというなら、 自衛隊じゃなくて、死んでもいいような犯罪者とかを置いといた方がいいんじゃないですか。 自衛隊員って非常になり手の少ない貴重な人たちじゃないですか。 そんな人たちを死地に赴かせるのはかわいそうだと思います。 どうでしょうか。 刑務所を作って犯罪者を置いたら。 いい考えではないですか。