• ベストアンサー

PCでテレビ録画するメリット

 テレビの放送を録画できる環境がないので、  PCで録画できるようにするか、  HDDレコーダーを用意するかで  悩んでいます  それぞれ  良い点  悪い点  を挙げるとしたら、どういう点が挙げられるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

PC側 ・ネットに繋ぐ手間が省ける。(外出時の録画予約や動画配信サービスが受けやすい) ・手持ちのデバイスで再生できる(エンコしないといけない) ・安い デメリット ・メーカー側が著作権違反を気にし過ぎてて付属ソフトが最低。 ・画質が綺麗じゃない ・なんだかんだで出費がかさむ(スピーカー・モニター・サウンドカード・ヘッドフォン等の買換え) ・PCまで新たにTV配線を持って来るのが面倒 ・最後までやり遂げたけれどみたいTVが無い。

noname#200379
質問者

お礼

PCで揃えると手間がかかりそうですね HDDレコーダーなら テレビに繋いで終わりって感じですけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

良い点 パソコンでテレビが見れる。ぐらいですか・・・ 悪い点 バージョンアップしたらソフトを入れ替えないといけないや不具合が       出る可能性があり、お勧めではない       データの容量も気になります、       録画予約も途中で止まる可能性も・・・・・ 私は、PC録画できる富士通のパソコンを所持していますが、最初しか使用していません、 HDDの容量も気になりますし、DVDに落としている最中には何も出来ません。 その点HDDレコーダーですと、気にしないで使えます。 私はPANA派です、録画エラーはほとんどありませんが、容量が満杯の事はよくあります。 特に最近は高画質のデータがあるので、HDDはすぐにいっぱいになることがあります。 後注意点は、5年保証は入っておかれる方が良いですよ! HDDレコーダーはパソコンと一緒です、特にヘビーユーザーの方はHDDの消耗があります、 交換は高額になりますので・・・     

noname#200379
質問者

お礼

PANAはオススメの人が多いですね 5年保証に入っておきます。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

地デジ完全移行まではパソコンで録画・視聴していましたが、地デジ化に伴いHDDレコーダーに切り替えました。 ※地デジ対応PCを買ったけどCPU・チップセットの冷却ファンが壊れてしまい起動後数分でフリーズ。  修理に出すにしても、その間視聴・録画が全くできない。 PCだと録画データ以外にもファイルを保存するので今まで以上にHDDの空きを気にする必要がある。 また、地デジの著作権保護機能のお陰で大容量のHDDを追加しても、録画データを移動できないなどPCらしからぬ不便さ・柔軟性に欠けるところが気に入らず、どうせ不便なんだからHDDレコーダーのほうが安定動作するから買ってしまおう!となりました。 パソコンだとOSアップデートでテレビ関連ソフトが不具合を起こすことがあります。 インストールするソフトによっては同様な不具合が発生する。かも知れない。 ここへあがる質問にも、パソコンのテレビが起動できなくなったとか、録画できなくなったとか結構あります。 HDDレコーダーだとそういうことはまずありません。

noname#200379
質問者

お礼

なるほど 私もアナログ放送の時にPCで録画していました。 HDDレコーダーの方が安定して楽そうですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

一応PCで録画できる環境を持っていますので回答します。 PC ・メリット 初期投資が少ない。 省スペース ・デメリット PC性能が低いと録画したものを再生するときにCMなどを飛ばすことができない。(処理落ちする) これは録画画質を下げることで改善。(といってもテレビ画質をPC画面に最適な画質にしただけですが) かなりHDDの容量を使う。これも画質下げで改善 PCまでテレビのアンテナ線を引く必要がある。結構ケーブル高い。 HDDレコーダー ・メリット 当たり前だけど画質が綺麗。 専用設計なので使いやすい。 ・デメリット 初期投資が高い。 PC録画装置(内蔵)に比べて場所をとる。 私の場合家族がTVを占領するので自室で見れるようにPCでテレビを見れるようにしました。 その機械に録画機能がついていましたが、かなりPCのリソースを使うのであまり録画していません。 TVを見るだけならPCでも良いのですが、やはり録画するならHDDレコーダーのほうがいいと思います。

noname#200379
質問者

お礼

HDDレコーダーの方がいいですかね 場所をとらずに動画をPCで一括管理できるのはいい点なんですけどね、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.1

PC録画は不安定で録画失敗もある(最近はけっこう安定してきてるようですが・・・) HDDのみのレコーダーはダビング保存できず録って見て消すタイプが多い 録画映像を保存したければHDD搭載のブルーレイレコーダーがいいでしょう(DIGAがオススメ) なおアナログ放送時代のVHSデッキでも、モニタ出力付きテレビやチューナーをつなげば、アナログ外部入力で録画することは可能です

noname#200379
質問者

お礼

たしかにPC録画よりデッキタイプのほうが信頼できますよね 結局、どちらを選ぶにしても、どのメーカーの製品にするかという迷いも出ているわけですけど、オススメという話でしたらHDDレコーダーならDIGAにしておきますかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートPCでテレビ録画

    ノートPCをHDD・DVDレコーダ代わりに使うべく購入を検討しています。 テレビをHDDに録画保存できて、DVDに書き込めるタイプのものを買おうと思うのですが、録画予約なんかをしたらノートPCは電源を入れたままにしなくてはなりませんよね? たとえば、朝録画予約をしたら日中ノートPCの電源を入れっぱなしで外出することになりますよね。 それは、電気がもったいないから抵抗があります。 やっぱり、HDDレコーダを買ったほうがいいんでしょうか。 PCの電源を入れなくても録画予約できる方法があるんでしょうか?

  • PCにテレビの録画をしたい

    PCとテレビが古くなってきたので買い替えを考えています。 テレビはアクオスのLC37BD1W(デジタルダブルチューナー、PC入力端子つき)にしようと思っているのですが、 このテレビにパソコン(SOTEC BJ3512BL9JW02。テレビチューナーなし)をつなげば、 簡単にテレビ放送をパソコンに録画する事ができるのでしょうか? (PCをDVDレコーダーの代わりとして使用できるのでしょうか?) もしも何らかの不都合や注意点があるのでしたら教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。 (質問の仕方自体がおかしいかもしれないので、ご指摘もお願い致します)

  • PCをテレビ代わりに使う欠点、とっさの録画について

     駄目元な質問ですが、PCにチューナーとキャプチャーカードを付けてテレビ代わりに使っている人は多いと思います。  画質もきれいに録画できるし、カット編集なども楽なので、利用されている方は多いと思います。    しかし、使っている時に感じる唯一の欠点があります。それはとっさの録画に弱いという点です。やはりPCの起動にはそれなりに時間がかかりますよね。皆さんはこの問題にどう対応してますか?。あきらめてますか?。別にHDDレコーダーを用意してますか?。  ご意見よろしくお願いします。

  • PCでのテレビ録画をしたい。

    テレビを処分したので、PCでテレビの視聴と録画をしたいのです。 PC接続できるテレビチューナーとソフトウェア、HDDを購入する必要がありますが、どの製品にすればよいか、わかりません。 室内でみるのでワンセグはほとんどうつらないと思います。 フルセグで地上波のテレビが視聴できることと、録画ができることが希望です。 できれば予約録画ができればなおよし、という感じです。 お勧めのチューナー、ソフトウェア、HDDを教えてください。 また、HDDはテレビ録画用のHDDを購入する必要があるのでしょうか? 通常のPC用のHDDでいいのでしょうか?

  • 外国で日本のテレビ放送を見る

    今度外国に行きます。そして外国で日本のテレビ放送を見たいと考えています。 方法として考えたのは、日本で地デジチューナーつきパソコンを用意。インターネットから日本へリモートで接続して、テレビ放送を録画。録画したファイルを、海外のPCに転送してみるという方法です。 本当はHDDレコーダを使いたいのですが、海外からリモコン操作はできませんよね?HDDレコーダに蓄積した番組をPCで取り出したりできる機種ってあるんですか?

  • ケーブルテレビの録画について

    現在、大分ケーブルテレビ(デジタルプラン)にて視聴しています。 テレビがアナログ対応で、ビデオも故障気味であるため、新たに液晶テレビとHDDレコーダー (予算に余裕があればブルーレイ)の購入を予算15万円ほどで考えています。 以前、電気屋の店員に話を聞いた時、レコーダーにWチューナーを搭載していても ケーブルテレビ(福岡放送やBS)を録画しながらだと、他のチャンネルは地元の地上デジタル放送(大分放送)しか 視聴できないと言われました。そこで・・・ ・ケーブルテレビ(福岡放送やBS・アニメ等)を録画していても、ケーブルテレビで他の福岡放送やアニメ等を  視聴(可能であれば録画)したい。 ・レコーダーに録画した番組をDVD(ブルーレイ)に焼く事はない。 の条件をクリアするには、どのTVとレコーダーの組み合わせが可能なのでしょうか?!教えて下さい! 以上、よろしくお願いします。

  • PCからテレビ放送を録画する方法

    PCから地上波のテレビ放送を無料で録画する方法を教えていただきたい。PC自体はテレビ見られるような環境です。

  • 録画のぶれ

    HDDレコーダーに録画したテレビのぶれについて教えてください 先日、シャープ製の液晶テレビを買いました アナログ放送を見ています それまで、ブラウン管のテレビとHDDレコーダーを使い アナログ放送を見ていました その時はレコーダーで録画したテレビを見ていてもブレなどは感じませんでした 今回買った液晶テレビも倍速というのを買い 普段テレビを見ているだけならブレは感じません ところが以前録画したドラマを見たところブレまくりでした そして、録画したアニメはあまりブレは感じません これは、何が原因でブレるのでしょうか? 録画時の設定でしょうか? デジタル放送に向け近いうちにHDDレコーダーを買い替えるつもりなんですが 機種や性能によってブレは出るものなんでしょうか?

  • 地デジテレビ録画

    地デジテレビ(HDD外付け)もっていますが、録画機はテープレコーダーだけしか持っていないので、外付けのHDDレコーダー(録画機)かDVDレコーダー(録画機)を買いたいと思っています。そこで教えて欲しいのですが、外付けのHDDレコーダーやDVDレコーダーで録画したものは、そのテレビで再生して見れますか。できないなら再生機(プレーヤー)も買わなきゃならないですよね。

  • テレビの録画内容をPCに転送

    質問させていただきます。 今woooのP42-XP05のテレビを使っています。 HDDに録画した地デジ番組をPCに何とか転送してDVDに落とすことはできないでしょうか? 環境的にはPS3があって無線LANはつないであります。 テレビには距離の都合上、LAN接続はできていません(無理すればできますが)。 やっぱりレコーダーを買ったほうが早いでしょうか?