• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:19歳女、小学6年男子が気になっています。)

19歳女、小学6年男子が気になっています

neotigerhkの回答

回答No.3

男性ですけど、レスします。 個人的にはそうなってしまうあなたの心理が理解しかねるのですが、まぁ、普通に考えれば諦めるべきだと思いますよ。 諦めきれないのなら、連絡先を聞いて、あくまで友達としての関係をつないだままで、彼が大人になるのを待てばいいと思います。 そんなことをしている間にあなたにも年相応の相手ができるでしょうけどね。 それは相手にも言えること。 何にせよ、頑張ってくださいな。 と言うか、、あなたの周りの男性たちに同情しちゃいます。 小学生に負けちゃうんだから、よっぽど魅力にかけるんでしょうね。 んー!だらしない!

yuiko324
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 そうですね、今私の大学がほぼ女子校に近い状態で 出会いの場もないことも ヘンに気になるようになってしまった原因かもしれないです。 環境のせいにするのはよくないと思いますが…;; 私も相手は県外に行ってもモテモテで すぐ彼女なんてできるのではないかと思っています。 でも応援したいです。 ある意味尊敬しているといってもいいくらい その子のことをすごいと思っています。 何かに一直線に、しかも才能があり、努力していて… そういうところに、 相手は小学生なのに、憧れているのかもしれません。 皆さんのご回答を読ませていただいて考えているうちに、 もう少し、恋愛とは別で 応援したいという気持ちを優先して考えなおそうかと思いました。

関連するQ&A

  • 小学生の子との接し方

    こんばんは。 私は21歳の男で広場などで同い年の仲間とサッカーをやり、たまに小学生の子ともします。 その子供たちとはけっこう一緒にサッカーをやっていて仲が良いです。 しかし、少し接し方について2つ疑問をもっています。 一つ目は気の強い小学5年生の女の子についてです。 その子は「〇〇君(私のことです)違うって言ってるじゃん!」とか言ったり、ときおり、表情が怒っているときの女性と同じ顔になったりします。 あと、「キモッ!」と言ったりします。(ノリともとらえられるし本当に言っているともとらえらる感じでした) しかし、ふざけあってる中でのことですし、笑うところでは笑います。 そのあとも「一緒にサッカーやろう!」と笑顔で言ってくれます。 しかし、本当にこれで良いのでしょうか? やっぱり笑ってはくれますが、その時は本当に嫌がっているのでしょうか? いくらノリでもあっても「キモ」とか怒っている表情などされなくて、楽しくわいわいでるために自分を直したいのですがどのような接し方をすれば良いでしょうか? 2つ目は落ち込んでいるわけではないのですが、浮かない表情をしている小学5年生の男の子についてです。 落ち込んではいないので励ますのは変ですし、でも明るい話をしても笑わず、たんたんと返答する感じです。(普段は明るい子です) この女の子と男の子に対してはどう接したら良いでしょうか?

  • 小学一年生の一人で留守番について

    うちの子は今年小学生になった女の子です。学校のとき私が働いて5時過ぎにかえってくるので一人じゃ心配かなと思い学童に行かせていました。夏休みになり学童に行きたくない、一人で留守番すると言い出しました。学童に行きたくない理由がプールにいけないからなのです。夏休みには学校のプールに行っていいことになっていますが、学童からは行かせない方針(学童の)なのだそうです。夏休みにはプールに通えるとかなり楽しみにしていただけにいけないのがよほど嫌だったのだと思います。私的にもこの方針はちょっと???って感じなのですが決まりなら仕方ないと思いますが、プールにも行かせてあげたいし…でもプールに行くには学童に行かずに一人で留守番して近所のお姉ちゃんたちと一緒にプールに行くしかありません。 一年生なので一人での留守番は親としてはとても心配ですが本人は「大丈夫だから」と頑なにききません。 そこで小学一年生一人での留守番についてみなさんのご意見を聞かせていただきたいと思います。 ・私の仕事は9:00~5:00までで特に残業などはありません。お昼も会社から自宅が近いので帰ることは出来ます。 ・自宅は団地なので近所に自宅にいる4年生以上の子供たちはたくさんいます。 ・学童も自宅の近所で目の前です。 よろしくお願いいたします。

  • 小学6年生の12歳です。

    モテる方法を教えてください! 私の性格・見た目はこんな感じです↓ ・髪が短い ・顔が可愛くない ・勉強ができない ・スポーツができない ・好き嫌いが多い(野菜全般、フルーツほとんど) ・言葉遣いが悪い ・自己中 ・カッコイイ人の前だけいい子ぶってしまう ・緊張して、挙手ができない ・夏休み、プール行きまくって肌が黒い ・オシャレと言われます ・笑い方が上に上がってしまいます「アハハハー(右上矢印)(右上矢印)」 (高い声で笑ってしまいます) ・声が低い ・男子にちょっかいかけられるとすぐ叩いてしまう ・しつこい ・字が上手と男子に言われます。 です。 こんな感じなんですが どうしたらモテると思いますか? できれば詳しく教えてください。 たとえば「髪をサラサラにするとモテる」なら どうすればサラサラになるのか、とか・・。 あと可愛い仕草とかも 教えてください。

  • 小学2年生の娘について来る男の子

    小学校2年生の娘がいます。海外の小学校に通っているのですが、クラスメートの男の子が後ろからついてくることがあまりにも多くて困っているようです。 その子は授業中机から離れて皆で床に集まる際にも、必ずついてきて、何度場所を変えてもずっとついて来るのだそうです。隣に座った後は動物の鳴きまねをして、やめてもいっても続けるそうです。(先生の話し中) 図書館で本を選ぶときにも、常に後ろから一緒についてくるので、先生に娘が話し、注意してもらったそうですが、それでもついてくるようです。 娘には別のクラスに大親友がおり、その子と昼休みはべったりなので、その時間はあまりついてこないらしいのですが、本人的には今の状態でかなりストレスらしいのです。 その子とは公園で以前から顔見知りでしたが、去年春から学校の帰りに一緒に遊んだり、家を行き来するようになりました。話も合うようでとても仲良くしていました。なので何がきっかけなのか娘に聞いてもよくわかりません。 私は去年の夏に男の子が娘の口にキスしようとしているのをみて、かなり引きました。「だめだめ!」と言って止めましたが。 お母さんも物静かで話しやすいので、休日も一緒に誘って4人などで、でかけたりもしました。 その出かけた際に、娘が不機嫌になりその男の子に「ついて来ないで!」と強い口調でいう場面が10月にあったので、家に帰って注意したのですが、その頃から、娘にとって見れば「つきまとい」が始まっていたようなのです。 その男の子は口数はあまり多くなく、大勢の子と遊ぶタイプではないので、どうやらいつも娘と一緒にいたいようですが、娘は男の子に比べれば社交的な方なので、常につきまとわれるのはいや、もしくは男の子とは何か合わないものを感じ始めているのだと思います。 私はお母さんとよい関係で、学校のことを時々相談したりする仲です。また私がその方を誘ったのですが、今では同じ場所で英語も習っています。 娘はあまりにもしつこいので、つい口調もきつく、「やめて!!」といっているそうなのですが、先日先生から、「人に何かをやめてもらうときにも、親切にいいましょう」というような内容のメモを、毎週もらうコメントの中にもらってきました。先々週ももらったのでこれで2回目です。 先生は何が起きているのかはすでにご存知だと思いますし、危害があるわけでもないので相談しにくいです。ただ娘も嫌がっているので、もうこれは相手のお母さんに言ったほうがいいかと考え始めたのですが、相手はこんな事を言われたらいやですよね。それに男の子も方にもわかってもらえるか不安です。どのように話せばよいか、ご意見いただけますか。よろしくお願いします。

  • 4歳児を小学生とどうつき合わせるべきでしょうか。

    4歳児を小学生とどうつき合わせるべきでしょうか。 4歳の息子がいます。 ご近所にたくさんの子供たちがいて、気がつくと誰かしら外に出ていて、いつの間にか一緒に遊んでいます。 ただ、息子と同じ年中さんは他に一人しかおらず、後は小学2、3年生が大半です。 今日は小学生たちがビニールプールで遊んでいました。 息子も入りたそうでしたが、時間が17時過ぎと遅い時間で、18時には家に帰るお約束なので、入らせませんでした。 息子は気になるようで、近くで遊んでいました。 でも見ているだけではつまらないようで、ちょっかいばかり出していました。 「なにしてんだー!」と幼稚園のお友達の真似をして叫んでみたり、プールのふちをぐっと下におして、わざと水を外に出させてみたり、意味もなく奇声を発してみたり。 はっきりいって、ウザいと言われてもおかしくない行動ばかりしてました。 その都度私は息子に注意をしてましたが、それでも楽しそうにちょっかい出し続けてました。 すると小学3年生の男の子が、「うるせー。お前帰れよ!!」と息子に言いました。 言いたい気持ちはわかるし、言葉だけだったので、何も言わずに見ていました。 息子はその子が怖い顔して言っているのに、わからないのかそれさえも楽しそうに笑ってました。 今度は息子がプールのふちを押して、水が外に流れた時、その男の子がキレて息子を叩きました。 年齢が離れているだけでなく、その子が普通よりも体格がいい子だったこともあり、さすがに手を挙げるのはどうかと思って注意しました。 年下の子に手を出すのはやめて、口で言って、それでもダメで本当に嫌なら私に言ってと言いました。 一緒にみていた他のお母さんも、息子の行動とその小学生の行動を見て、手を挙げるのはいけないと言ってくれました。 息子は叩かれても泣いたりすることもなく、やっぱり楽しそうでした・・・。 その小学生は息子がもう少し小さい頃は相手にしてくれていたのですが、最近息子の口が達者になってきてうるさいので、息子のことをよく思っていないと思います。 相手にしたくないと思っていると思います。 でも息子はそんなことわかっていません。 その小学生は、もともと好き嫌いが激しく、嫌いな子にはとことん暴言を吐いていじめるので、今後どうつき合わせればいいのか悩んでいます。 同じ近所にどうやら嫌いらしい2年生の女の子がいるのですが、平気で道路や電信柱に、○○(名前) 死○ とチョークで書いてしまいます。 また別の2年生の男の子(仲間に入りたいけど素直に言えなくて、近くをウロウロしたり、ちょっかいを出す子)にも、「うるせー、くんな!」と言ってました。 勝手に我が家の壁を乗り越えて我が家の庭を通って行ったりもします。 通って行ったかと思ったら戻ってきて、カースペースでウロウロして、さらに反対側に通り抜けようとしていたりと今の時代では問題行動と思えるようなこともします。 息子はその子が外で遊んでいると、嬉しそうに近寄って行きます。 明らかに迷惑そうな顔をしているので、あっち行こうと誘うのですが、ずっと彼らのすることを眺めていたりするのです。 親の私が見ている前で平気で叩けるくらいなので(というか、カッとなるとおそらく大人が見てる見てないは関係なく手が出てしまうのかもしれません)、もう少し大きくなって私が一緒に付き添って遊ばなくなったら、どんなことをされるかわかりません。 もちろんその子が怒るきっかけを作っているのはうちの息子なので、家に帰ってからもう一度「やめて」と言われたらすぐにやめなくちゃいけないとは言い聞かせました。 あの子は本気で嫌がってたよ、怖い顔してたのにわからなかった?と聞いてみましたが、あまりわかっていなかったようです。 おそらくまた同じようなことを繰り返すのではないかと思います。 息子自身はその子のことも嫌いではないので、どうしたらいいのか悩んでいます。 私としては、今後何があるかわからないので、できることなら付き合わせたくないのですが、あの子と遊んではいけませんと言いづらいし・・・。 お友達が嫌がることをする息子が悪いのだから、少しくらい痛い目に遭ったほうが、嫌がることはやっちゃいけないと学べていいのか?とも思いますが、嫌がることをしていたからと言って、息子が目の前で大きいお兄さんに叩かれるのを見て、心臓がドキドキしてしまいました。 何かよいアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • いじめっ子への対処方法

    1歳2ヶ月になる男の子がいます。 近所に、2歳半になる男の子がいて、その子のお母さんとも親しくしているのですが、最近、子供を交えて会ったりするときに、その男の子がうちの子にちょっかいを出すようになりました。 いきなり抱きついて倒す、おもちゃで頭をたたく、遊んでいるおもちゃを取ったり、わざと向こうへ放り投げてしまう、一緒に遊んでいるのかと思いきや、いきなり手を思い切り噛む・・・。と、挙げたらきりがないのですが。その子のお母さんも、その都度きちんとしかってくれているのですが、効き目がありません。 その子は、見ているとほかの子にもちょっかいだしているのですが、うちの子にはひどいような気がします。そしてやった後に、お母さんの顔ではなく、私の顔をじっと見ているのです。これも気になるのですが、どうしてでしょうか? その子のお母さんとは、まだお互い子供がいないときから仲良くしており、当然、その子も赤ちゃんの頃から知っていて、何回も一緒に遊んでいます。 その子のお母さんは今妊娠されていて、そのことも原因の一つでしょうか。 うちの子もどちらかと言えばおとなしい方なので、やられやすいのかなとも思うのですが、最近はその子が近づいて来ただけで、私の後ろに隠れるようになりました。 その子のお母さんとは、近所だしこれからもおつきあいをしていくと思いますし、会うたび子供がやられているのでは私もさすがにつらいです。このような場合、皆さんはどうされるでしょうか。1、2回、私もその子を叱ったことがありますが、それはどうなのでしょうか? アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 小学生の性欲って…?

    プールでアルバイトをしている20歳女です。小学生を相手に水泳を教えています。 生徒が小さい子も多く私からスキンシップを構わずしてました。しかしバイトの先輩(男性)から、小学5、6年生の男の子へは少し控えた方が良いと冗談っぽく言われました。 本当に小5、6で女の体を性的な目で見るようになるんですか? それともやっぱり冗談なんでしょうか?

  • 男子とばかり遊ぶ小学5年生女

    小学5年生の娘について相談です。 幼稚園のころから男女わけへだてなく遊ぶ子でした。 小学校に上がり、休み時間のドッジボールに夢中になりました。 低学年のころは男女半々くらいで遊んでいたのですが、 5年生の今では、(体力的に?)ドッジボールに参加している女子は娘一人。 休み時間のすべてをドッジボールにささげている様子。 純粋にドッジボールを楽しんでいますが、 一方で女子の会話(アイドルやドラマなど)には付いていけないという本音もちらり。 女子同士のめんどくさい関係にはうんざりという様子で、一匹狼をきめこんでいるもよう。 しかしありがたいことに、そんな娘と仲良くしてくれる女子もおり、 移動教室に一緒に行こうと声をかけてるれるAちゃん(年賀状もくれた)、 友チョコを渡してくれたBちゃん(年賀状もくれた)など、 そっけない娘のどこに魅力を感じてくれるのか、向こうからじゃれてきてくれています。 (授業参観などで、チラリと見た感じです) おかげで、林間学校や遠足のお弁当などは友人の多い(リーダー格の?)Aちゃんに(なぜか真っ先に)誘われてあぶれることなく過ごしています。 放課後は、約束がなくてもいつもの公園でいつもの仲間(ほぼ男子)と自然発生的にドッジボールや鬼ごっこ。 Aちゃんとも毎週のように約束して遊んでいますが(外でゲームやかくれんぼ)、Aちゃんが誘う他の女の子とは話が合わなくて苦手な模様(娘から会話を振ることはないとのことなので、きっと相手も苦手に思っていることでしょう・・・)。 4年生の担任の先生(新任・女性)には、「特別に仲の良い子がいない。他者との間に壁がある」と言われました。(子どもが苦手な先生だったのできっと先生に壁を作っていた) 5年生の担任の先生(中堅・女性)には、「友達と共依存関係になくてよい。女の子ってめんどくさいからね~」と理解を示されました。(子どもは先生に心を開いている) 娘は身長も高いほうで、スポーツも勉強もそこそこできるほうですが、めんどくさがりなので学級委員などをやるタイプではありません。 体を動かすことが好きですが、読書も大好きで、雨の日の休み時間は教室で本を読んでいるようです。 こんな娘ですが、ますます女子の人間関係が複雑になる中学校でやっていけるのか不安です。 中学生って休み時間にドッジボールなんてしてませんよね・・・。 実は私も女子グループ苦手です。 特定の仲良しを作らず(作れず?)、余りものだったみじめな記憶が。 自分のトラウマを娘に追わせたくはありませんが、無理してつきあうのもかわいそうですよね。 私が娘の友人関係に何もしてやれないのはわかっていますが、 娘の将来に漠然と不安を抱いているこんな私にアドバイスをください。

  • 小学1年の娘の友達について悩みです

    小学1年の娘の友達について悩みです 他の書き込みも見て、参考にしていたのですが、、 私がもてあましぎみの困っているお友達が2人います。 我が家に上がりこんできてしまい「外で遊んでね」と伝えていますが、 「喉がかわいた」「トイレに行きたい」といっては 娘と一緒に家に上がってしまいます。 娘も「〇〇ちゃんが喉かわいちゃったって」と連れてくるので仕方ないですが、 私は働いているので、娘が学童から帰ってきてから遊びます。 1人の子は、気付くと、玄関先から家に上がりこんでいたり しかも「えーお茶しかないの?!」とか 「甘いの飲みたいー、あ、あそこにジュースあるじゃん(空だったのですが)」とねだってきて、 「あれは空なのよ」と言っても「本当に?」と勝手にジュースを持ちます。 そのお友達は、幼稚園出身なので、幼稚園の子は躾が厳しいのかな。。?と先入観があって 初めビックリしてしまいました。お母さんの連絡先は知りません。。 またもう1人のお友達は、共働きのおうちの子なんですが ご両親とは挨拶程度の面識しかありません。連絡先もしらないので お父さんやお母さんの前ではとてもおとなしい子なんです。 私も第一印象はおとなしい子だなと思っていたら 娘をよびに家にくると、「マジやばい」「それキモ!」「っていうかバカじゃない」と 玄関先で娘に強く言っていてビックリしました。 やっぱりその子も家にあがりたがるのですが、 「外で遊ぼうね」と伝えてからは 娘に「おうちからお菓子持ってきて」「飲み物持ってきて」と言っているようで、 そのたびに娘は家に走って帰ってきて食べ物を探す様子です。 「今日は家になにもないよ」と娘に伝えると「えぇ、〇〇ちゃんに怒られちゃう。。」という始末 「だって、持ってこなかったら、私がいないとこで、私のことキモイから遊んじゃだめって言われちゃうもん」と言うので、正直驚きました。 どうもその子は気にいらない子がいると、「キモイから遊ばない方がいいよ」と他の子にいうらしく、 うちの娘も、その子が気にいらない子と遊んでいると、逆に睨まれてきたらしいのです。 2人目の子は、学校のクラスはちがうのですが、学童でもよく遊ぶらしく。。。 なんて伝えたらいいのか。。 こういった場合、どのように対処するのがいいか 困っています。。。 同じような経験をされた方、アドバイスをいただければ助かります。

  • 男子のいたずら(小学校低学年)

    こんにちは。2人の娘がいる母です。下の娘の事で皆さんのアドバイスを受けたく投稿させていただきます。 新学期も始まって間もないせいもあると思いますが、男の子から悪口や(○○うんこ等)ちょっかいをされ悩んでいるので、「きっとその子もあなたに興味があるのよ」となんとか慰めましたが、本人はやっぱり嫌な様子です。(本人は無視しているそうです) 実は昨年も同じ用な事があり、でも2学期頃に意地悪な子のお母さんに「好きみたい」と言われ、本人もその頃にはやっと仲良く遊べる用になったのですが、やはり時間の問題なのでしょうか。 同じ様に子どもがちょっかいを出された方がいらっしゃいましたら、お子さんにどうアドバイスして乗り越えていったか、教えて下さい。宜しくお願いします。