• ベストアンサー

婿入りした伯父の妻は自分とどういう続柄になるか?

父親の兄(伯父)が婿入りしています。 その婿入りしている伯父の妻は親族に該当するのでしょうか? 自分とは戸籍上どのような関係に当たるのかを教えてください 結婚式をすることになって、招待はするつもりなのですがふと気になったので・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

あなたにとって伯父であることに変わりはありません。伯父の妻ですから伯母になります。

typezero000
質問者

お礼

婿入りしていようがいまいが変わらないのですね すっきりしましたー ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんにちは。 伯父の妻なら伯母さんです。 ちなみに父親の兄なら伯父・伯母で弟叔父・叔母です。

typezero000
質問者

お礼

ありがとうございます!婿入りすると戸籍上関係なくなるのかどうなのか? 考え過ぎてましたね。疑問が解けてすっきりしました。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 婿入りについて(男性の意見が聞きたいです)

    友達(女性)の話ですが、彼女は法律関係(?)の仕事をしていて、 結婚しても、姓をそのまま使うつもりでいます。 そして彼女はある事務所を持っているんですが、 その協会の決まりが「戸籍の名前で事務所を構えること」となっているので、 彼に婿入りしてもらいたいと思っています。 ここで男性の方に質問ですが、 「婿入り」についてどう思いますか? ちなみに友達の彼は三男で、特に仕事はしておらず、 彼女と結婚したら家事育児をするという約束をしています。

  • 婿入り

    婿入りしてもらう場合、気を付けなければならないこと?、面倒なことって何かありますでしょうか?? 私の彼は、自分の家は縁起が悪い(親族の仲がとても悪かったり等)ので、私にこっちに入ってもらうのは良くないと言ってきました。 彼の親も同じ見解だそうです。 また、夫婦別姓という手もあるかと思うのですが、この場合もどういった不都合が起こり得ますか? 子供の姓はどちらになるのでしょうか? どちらを名乗っても良い、成人した時に決める?

  • 戸籍上は叔父の兄と結婚できますか?

    私の父はバツイチで、腹違いの兄がいるのですが 兄は父の父、つまり祖父の養子となり戸籍上は父の弟になりました。 戸籍上の関係は叔父と姪で、一緒に住んでいたこともないので 兄妹という感覚はまったくなく私は5つ上の腹違いの兄に好意をもってしまいました。 なんとなくその気持ちを悟ってくれているのか、そしてまんざらでもないのか たまに抱きしめてくれたりおでこにキスしてくれたりします。 もし、お互いがその気になれば結婚できるんでしょうか?

  • 伯父の住所を知りたい。

    伯父の住所を知りたい。 20年以上連絡を取っていない伯父(父の兄)の住所(連絡先)を知りたいのです。 私の今の住んでいる住所は知らせていないのですが、どこから調べたのか、送られてきました。 伯父から簡易書留が送られていたようですが、不在通知に気付かずに返送されてしまいました。 書留で送られてくるくらいなので、重要な要件があったものと思われます。 この20年近くまったく手紙も電話もしていないし、あちらからもきていないので、とても気になります。 なんとか連絡を取りたいのですが方法はありますでしょうか? 私の戸籍から、伯父の戸籍(附表)までたどり着くことはできるでしょうか? ちなみに父はすでに他界、母は行方不明、祖父母もすでに他界しています。 また、行方不明の母親ですが、私が幼少のころに蒸発してしまい、私自身、施設(児童養護施設) に入っておりました。その母親が見つかったとしても、私の伯父や兄に辿りつく可能性は低いような気がするのですが、私自身が直接伯父の戸籍附表を請求することは不可能になってしまいますか? 今現在、親族で連絡先が分かっている人はいません。 乱文申し訳ありませんが、回答よろしくお願いいたします。

  • 親族の範囲について

    結婚式に招待する親族の範囲について教えてください。 私の兄の嫁の親は招待するべきなのでしょうか? そもそも兄の嫁の親が親族(姻族)に該当するのかもよく分かりません。 親族図などを見ても兄の嫁までは載っているのですが、兄の嫁の親までは載っていません。これは、私から見れば親戚でもなく、赤の他人ということでしょうか? 招待しなかったことによって、兄と、兄の嫁の家の関係が悪くなったりしないか心配です。 ご招待したい気持ちはあるのですが、遠方なこともあり、かえって招待しない方がいいのか迷っています。 いいアドバイスをお願いします。

  • 彼のご両親が婿入りに反対

    私は3人姉妹の長女です。 私の父は長男で自営業をしており、正月などのイベントになると親戚も集まる本家です。 来年結婚をする事になり、 彼氏は次男の為、婿入りをしてもらえるように話を進めていました。 本人はお兄さんもすでに結婚しており、婿入りには前向きです。 でも彼氏のご両親は婿入りに大反対をしています。 理由は婿にいったら自分の息子ではなくなる・・・ 孫が生まれたら自分が好きな時に会いにいけないと・・・ すぐに私の親と同居するつもりもありませんし、彼を生んで育ててくれた親ですし、 苗字は変わっても自分の親には変わりないと思いますが、実際結婚すると変わるものなのでしょうか? 私の両親も大げさではありますが、 彼のご両親が反対するのであれば結婚は急ぐことはない、と言っています。 妹が二人いますし、彼のご両親の言い分を聞き、嫁に行った方がいいのでしょうか? 皆様の率直な意見を聞かせてください。

  • 続柄にこだわることについて

     私は40代、公務員です。  妻は、某婚活サイトで知り合い、昨年結婚しました。  結婚したのはいいのですが、時折妻が口にする言葉が妙に気に障ります。  というのも、私は次男なのですが、そのことを妻が嬉々として語るのが、何かレッテルで自分を見られているようで正直嫌なのです。  妻も私も、親には、知り合ったきっかけを伝えてはいません。知っているのは、血縁関係のない、妻の友人だけです。私のほうは、親にも職場の人にも、適当にぼやかしています。  妻のお母様は、「公務員で次男なんて、よく見つけたね」と驚いていたらしく、妻自身、自分の友人たちに「公務員で次男の人と結婚した」と語っているそうです。友人たちもやはり、「公務員で次男!」と驚かれたようです。  田舎(といっても東京から意外と近いのですが)に育った妻にとって、家を継ぐとか親と同居とかはシビアな問題らしく、相手の続き柄を気にする気持ちはわからないでもありません。  一方、私の父親は三男ですが、父方の祖母(祖父は私の生まれる前に亡くなっています)は、父の兄と同居せず、父の弟と同居し、そのあと最終的にアパートで父の妹と暮らして一生を終えました。  母方の祖父も私が小さいころ亡くなったのですが、母方の祖母は、母の弟(長男)の世話になることはなく、ずっと借家に住み続け、体の自由がきかなくなったころに施設に入り、そこで亡くなりました。  というわけで、私には結婚して親と同居、という話しが何か遠い世界の話のように思えるのです。  妻からしてみれば、実家の父親も、家業を継ぐために婿に入った方ですし、家を継ぐとか夫の親と同居して苦労する話は嫌というほど見聞きしたらしく、そう考えれば、実際生活していくうえで、相手の職業や続柄は気になるのも仕方ないとは思います。  ただ、どうしても、「公務員で次男」と時折自分の友人たちに自慢げに語っているのを聞くと、嫌悪感を抱くのも事実です。  妻は、一人暮らしした経験はなく、結婚するまで実家で暮らし、弟さんが先に結婚し二世帯住宅を建て、そこに暮らしていました。結婚する直前の仕事もアルバイトで、とても自活できる収入ではありませんでした。  そんな妻にとって、家を出る=結婚だったのですが、知り合った私が「公務員で次男」というのは、よほど幸運だったらしいです。  なんだか、私はアウトレットの掘り出し物みたいで、人間として見られているのか訝しがりたくなることもあります。  私は精神疾患の持病があり、知り合った当初からそのことを伝えており、妻も、「支えられるのは自分しかいない」と思ってくれたそうで、私にとっては最高の妻なのですが、やはり時折口にする「公務員で次男」という言葉を聞くと、「本当に人として自分を愛してくれているのか」と疑問に思うこともあります。    私も40過ぎて独身ですし、先述のとおり精神疾患を抱え、とても結婚してくれる相手を探すような立場ではなかったのですが、今は妻が何から何まで支えてくれて、幸せな生活を送っています。  それなら、少しくらいのこと気にするのもどうかとは思いますが、「公務員で次男」という言葉が時折口に出されるたびに、うんざりしています。  現実的に考えれば、相手の職業や続柄が気になるのはわからないでもありません。自営業だったら絶えずお金の心配をしなければならないですし、夫の親と同居するとなると、息苦しい生活が待っていることでしょう。  生活していく以上、何が起きるかわからないですし、そういった諸々のことを考えれば、スタートからいきなり「親と同居」とか「相手は自営業」といった、心配事がセットでついているような生活が約束された環境で暮らすのは妻にとっては嫌だったそうです。  それゆえか、今二人きりでの結婚生活を送っているのは妻にとっては夢のような暮らしらしく、私は「しかも公務員」ですから、さぞ幸せらしいです。  妻の言葉に嫌悪感を持つ自分が狭量なのか、それとも自然な感情なのでしょうか。  自分にとって今の環境は恵まれすぎています。「公務員で次男」と言われたくらいで気に障るくらいでとやかく言う自分のほうがよっぽど問題だとは思います。  どなたか私を叱ってください。

  • 新郎の叔父のスピーチ

    私の従兄弟の結婚式のことで質問です。 叔父である私の父が、親族代表の挨拶をしてくれと、新郎の父親に頼まれました。 親族代表の挨拶って普通父親がするものなのではないでしょうか? それとも、主賓のような感じでスピーチをするパターンもあるのでしょうか? 私は、叔父がスピーチをする披露宴に出席したことが無いので、どのようなことなのかわかりません。 たとえば、どのようなスピーチをすればよいのでしょうか? (今回結婚する従兄弟とは、ほとんど交流はありません) 要領を得ない質問ですみませんが、教えて下さい。

  • 叔父のことが好きなんでしょうか

    この1~2年叔父のことが気になっています。 叔父は父親の弟で、とても優しい人です。 子供好きということもあって、私が子供の時は すごく可愛がってくれて、よく一緒に遊びました。 最近気付いたことなのですが、私が好きになる人は 大抵叔父に似ています。 父親があまりかまってくれなかったので、いつも 可愛がってくれた叔父の面影を無意識のうちに探してしまうのかもしれません。 子供の時、叔父はふざけて私と結婚したいと言って、 抱っこしてくれました。 しかし叔父自身は現在40代なのですが、未だに独身で、過去に付き合った女性もいないようです。 また人付き合いが苦手なようで、親しい友達もあまりいません。 精神的に弱く、心療内科に通っています。 そんな叔父を見ていると、可哀想で力になってあげたいと思うことがあります。 しかし、大人になってからは叔父と会う機会もあまりなく、深い話などもしたことがありません。 私は時々叔父と性的な関係を持つ夢をみます。 苦しんでいる叔父を私が恋人のような存在になって慰める夢です。 また、男の人と付き合うと、急に叔父が夢に出てきます。 私は叔父のことが好きなのでしょうか。 もちろん家族として好きですが、時々それ以上の感情を持っているように感じることもあります。 このような気持ちを自分でどのように捉えれば良いのかがよく分かりません。

  • 母と確執のある叔父を結婚式に招待すべきか・・・

    来月身内のみで結婚式を挙げる予定ですが、母方の叔父を招待するかどうかで悩んでいます。 叔父と母親との間に確執があり、両親と叔父夫婦との仲はよくありません。 かなり前から折り合いが悪く、最近では祖父母の介護問題でひと悶着あったようです。 母親に叔父の招待をどうするか尋ねたら、呼ぶ必要はないとのことでした。 呼んで気まずくなるのならと思い、私もそのつもりでいたのですが、叔父本人から電話で結婚おめでとうと電話が入り、会うことになりました。 結婚の事を誰が伝えたのは確認していないのですが、招待しないのは失礼ですよね?  私直接は叔父とは何の利害関係もありません。親同士中が悪いというだけです。 私は呼んだ方が良いだろうと思いますが、来てほしくないと母親は思っています。 常識から考えて、叔父にどのように話したら良いでしょうか? 式まで一ヶ月と迫っているので、至急回答いただけると助かります。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう