• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達ってどうやって出来るの? 嫌われてる?)

友達の作り方に悩む28歳女性の体験談とは

このQ&Aのポイント
  • 28歳女性の友達の作り方についての悩みを紹介します。彼女は幼少期から友達との関係に悩んでおり、大学や社会人になってもなかなか友達ができずにいます。
  • 彼女は大学時代に自分を変えようと努力し、髪型や服装を変えたり、モテる子の仕草を真似たりしました。しかし、同級生から皮肉を言われるなど、うまく友達作りができませんでした。
  • 現在彼女は職場でも友達ができずに悩んでいます。自分が面倒見がよくないのか、男性には奢られないのか、なぜ友達ができないのか理由を探っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.3

人は自分に好意的に興味を持ってくれる人に対し心を開こうとするものです 実際どうかわかりませんが、質問者さんの周囲の人は 質問者さんが 自分に全く興味を持っていないように感じていると考えられます もう少し周囲の人に好意的に興味を持って、自分から声をかけていけばいいのではないでしょうか 多少職場の年齢構成は特殊ですが 同じ人間ですので基本的には変わらないでしょう 自分の性分を知るのは大切ですが、だからこそ こう対応するという風に捉えてみてはいかが

noname#193521
質問者

お礼

確かに私は人に関心とか興味持たなすぎかなぁ?と先日思いました。 友達は作り方分からないけど交際相手とかは普通に作れます。友達と恋人は全然違う?! 友達と恋人作りはどちらが大変? 最近仲良くなるためにこちらから聞いたりはたまにしていますが、基本的に私が話しかけれるのは話しやすい人だけなんです。空気がとか落ち着いて話せるとかです。 自分から声をかけて行くですね、試みてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#189408
noname#189408
回答No.2

質問に答えない、目も合わせない、ということなら、嫌われてる可能性はゼロではないです。が、正直わかりません。 あなたがあまりに立ち入った質問をしたので答えたく無かったとか、単に耳が悪いとか、そういう人って事もあります。 なので、結局はわからないので身に覚えが無いなら、気にしない事です。 お友達が出来にくいのは、あなたが常に受身だからじゃないですか? お友達が沢山いる人は、自分からアクションを起こして、 拒絶されるリスクもなんのその、とりあえず声かける、誘う、を積極的にやってます。 あと、誘われたら、即答、喜んで行く、 話しかけられたら、リアクションをちゃんとする。 面白い話には笑う、相槌をうつ、 ちゃんと話を聞いて、覚えている。 あなたはどうですか。 もしかしたら、リアクションが薄くて、話をしてても、楽しくなさそうに相手には見えるのかも。 誘われたら、すぐに返事してますか?ただの飲み会でも、誘う方は断られたりすると気まずいので、即答ですぐ行くと言ってくれそうな人から、誘うものです。 即答してくれなくて、返事を引き延ばすとか、ちょっと考えて間があく人は誘いにくくなります。 誘って欲しいなら、笑顔でオッケーしてくれそうな雰囲気を醸し出す事です。 あと、男性のオヤジギャグが面白く無くても、笑ってあげましょう。 笑ってくれない人は、怖がられます。

noname#193521
質問者

お礼

身に覚えないと言えば無いけど、生理的に嫌われてる可能性は感じます。 以前同僚が誰かと話してて嫌いと言っていた特長に自分が当てはまってるから…。なんか、それを耳にしてから同僚を苦手意識してたのは実はありmます。 基本的に質問するのは苦手で会話に上がってるところから掘り下げてくスタイルです。 友達どんどん作って行けるような人とは積極性が違いますね。 同僚にも1回質問して答えてくれないと、もう何も喋りかける勇気がありません。その後喋りかけて居ません。 最近また不思議な出来事が…同僚が急に下の名前にちゃん付けで呼ぶようになりました。 その同僚にそう呼ばれるのは非常に慣れてないので「え?」と内心思ったけど、スルーしました。 ↑↑ 呼び方変えるのは何だと思います?? 慣れてなくて…こうやって呼んでいい?と言われずに下の名前で呼ばれる経験なんてありません。 別に仲良くなって居ないし打ち解けても居ないと思います。 以前よりも進歩といえば…皆で話してるときには話題を共有して一緒に話す機会があるようになってきました。 以前は全く無かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uitinka
  • ベストアンサー率20% (205/995)
回答No.1

時間を要するが,もう少し様子を見ていてください。そのうちに何らかの,アクションがあります。その時,自分の行動をとってください。このような場合ははしょると,まずくなることがあるので,じっくり様子をうかがいながら行動しましょう(^・^)

noname#193521
質問者

お礼

様子見していたら、最近急に下の名前にちゃん付けで呼ばれるようになりました。 どういう意味だと思います?? 私は質問の本文にあるように、答えてくれなかった時から(勇気だして声かけたのに…)勇気がなく喋りかけてません…直ぐ引っ込んでしまい、友達をどんどん作れる人とは積極性が大違いですよね。 急に呼び方変えられて「え?」と内心思いましたが、普通そうにスルーしました。 ここに絡める人は絡めるんでしょうね…私はそんな度胸なくされるがままというか…。 リアクションへの自分の行動が内心驚きつつ"無反応"ってのはやはりあまり思わしくないでしょうか? もっともっと喋る機会が増え時間も過ぎないと些細な反応や親密な挨拶や冗談言い合って笑ったりとか出来ません。そういう性格?です。 仲良くなろうと思って仲良くなれた人は少なく(…というか会社にはそういう人は居ません。) 自然と歳月の経過で普通に喋れるようになった人ならいますえ。 私って、やっぱりこのまま友達は出来ないのでしょうか? 密かに慕ってるお兄さん、密かに好きなオッサン、密かに頼ってる人、密かに甘えてる相手とか、密かに!いつも関わっています。 表に堂々と出せません。 出せる人をいいなぁ。(羨ましいのかな?)と思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おしゃれな友達が欲しい!

    21歳♀です。 高校卒業後すぐに就職してOLになりました。 人に言うと確実にカタそう…と思われるような職場で、案の定、同僚も男女ともにおしゃれに無頓着なタイプの人がほとんどです。 職場ではあまり奇抜な格好はできませんが、私は昔からお洋服が好きで、プライベートではやや個性的なものも好みます。 なので、常々自分と同じ位ファッションに興味のある人とお友達になりたいと思っています。 並んで歩くだけにしても、全くテイストの違うファッションの人と歩くよりは、同じ系統の人との方が自分も落ち着きますし、見栄えにも違和感がないのではと思います。 お世話になっている美容室のスタッフの方々はとてもおしゃれで、イベントに誘ってもらったりとそれなりに仲良しなのですが、そこまで頻繁に髪を整えるわけでもないので(大体月1くらい)「お友達」と言えるほど親密な関係を築けません。 本当は私自身もそういう仕事に就けたら一番だったのですが、現実問題ですとそれだけのためには転職を考えられません。 おかしな質問で申し訳ないのですが、おしゃれな人と出会える場所やきっかけってありませんでしょうか?

  • 好きな人ができたら、友達に教えない方が良い?

    好きな人ができたら、友達に教えない方が良い? こんにちは。私は20代前半の女性です。 現在、同じ職場に好きな人(Aさん)がいます。 私は今まで、好きな人ができても心の中に秘めておくだけで友達に打ち明けたことはありませんでした。 ですが、今回初めて、別の職場の女性の友達(Bちゃん)に打ち明けました(職場が違うから…ということもあり) 友達は、「飲み会をしよう!」などと積極的なことを言ってくれますし、それでいて私が嫌がることはしないでくれます。なので、私も安心して打ち明けたのですが… 先日、友達の同僚のCさん(男性)を含め、さらに何人かが加わり飲み会がありました。 実はもともとAさんとCさんは職場は違えど交流がある関係です。 そのときに、Cさんは私とAさんが話しているのを見て勘が働いたらしく、 「あのふたりどうなってるの!?」というようなことを後日Bちゃんに問い詰めたそうです。 そのことでBちゃんが、「うまくごまかせなかったかも、ごめんなさい」ということをなんどもなんども謝罪してきました。もしかしたら、Cさんは私がAさんを好きなことを気付いたかも、ということです。 「Aさんにバレたらちょっと嫌だな」とか、「Cさん余計なことを!」という気持ちもあるんですが、 一番強く思ったのは、 「Bちゃんに申し訳ないことをした」 ということです。 Bちゃんに気を遣わせてしまって、悪かったなぁ…と。 Cさんに問い詰められて、はらはらしただろうなぁ…とも思います。 そうすると、Bちゃんに打ち明けない方がよかったのかなとも思います。 みなさんは、友達に好きな人を打ち明けることについてどう思いますか?

  • 友達になるには…

    今同じ職場に気になる男性が居ます。 彼は同じビルの紳士服で販売をしていて私は違う階で働いていています。 ですので社員食堂で会う程度で面識はありません。 まずは友達になりたいと思い、彼のお店に行って接客して頂きました。後日食堂で会ったら「先日は有難うございました」と伝える気でいたのですがなかなかタイミングが合わず会う事がありません。 会っても同僚や上司と一緒に居て声をかけられる雰囲気じゃありません… もぅ一度売り場に行って素直に友達になりませんか?と伝えてみようかと思っているのですが職場で言うのはおかしいでしょうか? 社員食堂で会うのを(1人で居る機会を)地道に待った方が良いのでしょうか?

  • 垢がぬけない友達

    私の友達のことなんですが今年で28歳で全く垢がぬけません。 服もひどく言えば中学生のような服装。(この間間違えられました) かばんもおばさんが持つようなベージュのバックだったり… はっきり言えばダサい感じで化粧もあまりしない方です。 友達に対して失礼なことは承知です(>_<)そのままの友達でもいいかなと思うんですが 余計なお世話かと思うんですがもう少しお洒落になってほしいなと思ってしまいます。 恋愛も異性を好きになったことがまだなくて 友達自身とても性格がいい子なので今のうち、20代のうちにお洒落してほしくて… 余計なお世話ですよね?一緒に服を見に行ってもあまり服にお金をかけたくないらしく安い服しか買いません(趣味漫画やアニメにお金は結構使います)

  • 友達が少なくて惨め

    現在社会人です。 私は友達が少ないです。 小学校、中学校、高校ではそれぞれ友人はいました。 でも小学校の時仲良かった子とは中学校で疎遠になってしまったり、 中学校から仲良かった子達には裏切られ・・・。 他に仲良かった子とも連絡すらとらなくなってしまいました。(グループは一緒だったのに) 高校では体の異変のせいで自分に自信がもてず、 うわべだけの付き合いをしてきました。 そのことで男子にからかわれ、半分登校拒否。 大学時代の友達はいますが数人です。 高校を卒業したらまったくと言っていいほど地元に友達がいません。 社会人になり、良い同僚達に恵まれたのですが 会話の中で「地元の友達が~、高校の時の友達が~、 小学校からの友達と〇〇へ行った、友達は結婚してどうのこうの】 という話を聞くと、すごく羨ましく感じます。 大学の友達も、地元に友人がいるので 会うたびに、「友達が〇〇で~」等の話題が100%でてきます。 大学の友人の前で出てくる私の言葉は 【友人が】 ではなく 同期が、同期と・・・・。 1か月ほどまえ、地元の駅のカフェでのんびりしていたら 高校時代のクラスメイトに偶然会いました。 一緒に話をしていたのですが、 「地元の友達とかで結婚する予定の人いる!?」 「高校の子で誰かとあったりしてるの?」 「友達がさぁ・・・・・」 という言葉ですごく惨めな気持ちになりました・・・・。 私にはそういった話題が出来ない…。 本当に悲しいです。 3つ年上の兄がいるのですが、兄も地元の友達が何人かいて 土日になるとどこかへ出かけたりして本当に羨ましいです。 私は仕事を東京でしていたのですが、 介護をきっかけに地元へ戻ってきました。 でも地元には誰ひとり友達がいません・・・。 結婚式に呼べる人なんていません。 悲しくて悲しくて、facebookをみたらかなり落ち込みます。 なんで私にはちゃんとした人付き合いが出来ないんだろうって…。 バイト先だった仲間はfacebookでやりとりはしていますが 実際にごはんいったりはまだしていません(誘ってないからですが) 結婚式で、小学校、中学校、高校の友人と紹介できる人は0人。 悲しいです・・・・・。 地元に帰ってきて、同僚ともなかなか会えなくなったので 遊ぶ予定はほとんどありません。 惨めになってきました。

  • 友達とどういう逢い方をすればいいですか?

    30代男性です。皆さんにお聞きしたいのですが同じ職場に勤める男性と別れた女性がいるのですが私は友達として付き合いたいのですが職場の上司がややこしいことに巻き込まれる可能性があるので付き合うことに注意した方がいいといわれました。その別れた男性は切れると何をするかわからない性格だそうで職場も私が友達として付き合ったことがばれることになると事件性も考えなければならないと言われています。このままその女性と友達として付き合っていくにはどうしたらいいでしょうか?私もその友達を失いたくありません。アドバイスをいただければありがたいのですがよろしくおねがいします。

  • 大学に向けて。友達に対してこぅ思うのはヒドイ?

    今年の春、大学に入学する♀です☆ 今、大学に入ってからの友達について悩んでいます。 こんなこと言うと、ヒドイ人間かと思われるかもしれませんが、 私が高校の時に付き合ってきた友達は、正直言ってダサい子でした。 スカートも膝下で、お洒落の事は全く興味なし。 髪の毛は寝癖ついたままで普通に学校に来て、 服装も髪型も男の子みたいなかんじで。 興味のあることといえば漫画だけ、といった感じで。 何度かお洒落とかするように諭しても、全く聞き入れてくれませんでした。 私はというと高校入ってからお洒落に目覚め、 メイクをしてみたり、お洒落して買い物いったりと、普通の女子高生といった感じでした。 でも、その子はいい子だったし、私も漫画は好きだったし、中学の時から一緒だったのでずっと付き合ってきました。 そして大学では、もちろん新しい人間関係を築いていくわけですが・・・ 大学では、どっちかと言うと、地味じゃなく派手めの子と友達になりたいと思っています。 やっぱりお洒落の話とかしたいし、音楽などの話もしたい。休日は一緒に買い物行ったりしたい。 高校ではそういった事がしたくても、その子とは全然出来なかったんです。 高校で、派手めの子と話す機会は何回かありましたが、お洒落の話とか恋愛の話とかして、正直言ってそっちの方が凄く楽しかったんです。 友達に対してこんな風に思う私は、やっぱりヒドいですか? 今まで、地味めの子と付き合って来てたから、大学に行ってから派手めの子と付き合うのは難しいでしょうか・・・?

  • 女友達ができない

    質問させていただきます。20歳女です。 女友達ができないことに悩んでいます。 ここでいう友達は業務連絡以外のLINEを送れたりたまに休日遊びに行けるような人をさします。 私は昔から友達が少ないです。高校~専門はほぼ女子しかいないところに通っていたにも関わらず女の子が少し苦手です。 総人数としては少ないけれど比率が男友達の方が多く、よく友人に指摘されます。 いない訳では無いけれどほんの2.3人深く仲良い子がいるだけです。 なぜ苦手と言われると難しいのですが、何考えてるかわからなすぎるのが1番です。距離を掴みにくいというか。気楽に話せないんです。 小中学生の頃は女の子とのトラブルが多く(親友をとったとられたとか、好きな男の子をとられたとか)そもそも友達がいなかったです。 高校からは比較的社交的にはなったのですが、はじめはよく喋れても仲良くはなれません。 苦手な割には実は女友達としか出来ないこと、例えばおしゃれなカフェに行ったり服を選びに行ったり、恋愛相談したりということにすごく憧れがあるので、女友達が欲しいです。 看護師で女子の多い職場という事もあって上手くやりたいのですが、アドバイスいただきたいです。

  • 友達が出来ないことについて

    25歳の男性社会人です。 小さい頃から友達が出来ず、ずっと一人でした。 特に中学校なんかでは行事の度に孤独感を感じ、本当に一人ぼっち・・・。高校・大学も結局一人でした。  自分は相手を友達だと思っていても、相手は自分を友達と思っていないことが多く、電話してもなかなか出ない、メールを送っても帰ってこない、いつの間にか冷たい態度をとられるようになった等と、とにかく友達が寄り付かないのです。  本当の友達は一人いればいいのはわかっていますが、自分の場合はそれ以前の問題で、一緒に遊びに行ったりする友達がなかなか出来ません。自分には何が足りないのでしょうか。  この年になってもまだ彼女も出来ません。  真剣に悩んでいます。  どなたかアドバイスお願いします。

  • 友達を作る

    私は現在49歳独身男性です。二十代のかなり若い男性からも同じ質問がここにあったのを拝見致しましたが、私の場合年齢的にほとんど絶望的とは思うのですが敢えて質問させて頂きます。私はこの年齢で新しい友人を作るのは不可能でしょうか?そりゃあ二十代の頃色んなサークルに入ったりして努力はしましたよ。しかしそうして出来た三人の「友達もどき」とは私がある宗教に入った事が原因で大喧嘩の挙げ句絶交‥謝るつもりもないし、頭下げてまで付き合うつもりもない。因みに私は田舎に住んでいて小中の友達は都会へ出て行き付き合いもなくなりました、(これは喧嘩ではなくて)高校は事情があって通信制高校でした。(通信制高校は私の頃は年配の方ばかりで同世代がいなかった)いまから対等に付き合える新しい友人を作るのは可能でしょうか?情けない話ですが世の中にはこんなオジサンもいるのです!ついでに、私は非常に個性が強い人間だと思います。昔はともかく今は女性も男性も個性の強い人間は敬遠されるみたいですが違うでしょうか?それと私の経験から、こちらが友達になりたいと思っていても向こうにその気がなければ友達にはなり得ないものですね。なかなか難しいとは思うのですがよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう