• 締切済み

大学で1人暮らしをしたいのですが・・・。

nabe710の回答

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.2

読めない、言い換えるといくらでも節約できるのは電気・ガス・水道と食費・服。 電気などは暖房や調理(湯沸かしポット、炊飯ジャーなど「保温」は特に時間が長く使い続けますからね。) など「電気を熱に変える」器具をどれだけ使うか使わないかでかなり違ってきます。 照明やオーディオなどは使ってもたかが知れてます。 食費もまだまだ食べ盛りかと思いますが3食とも外食(コンビニ弁当含む)と、3食自炊とではかなり違ってくるでしょう。 (極端な話し、「米・ご飯」を買うか、炊くかでかなり・・・) 娯楽は皆目見当も付きません。 大学生となればコンパなどあれば1回で安い店でも二次会込みで4~5千円は簡単に飛んでいくでしょう。 (普段、一食2~300円であげる生活をしていても、その何食分もコンパで飛んでいきます。米と塩、ミソ、ふりかけならば数十円で上がりますが。) 先ずは最初のひと月、ふた月を10万であげる意識で暮らしてみる。 かなり寂しい新生活が続くでしょうが、どの程度の生活でどのくらい掛かるか、目安が出来ます。 (10万はさほど厳しくはないかも?一食50円、100円生活でひと月というのがどういう物か、あなたが身体で体験するしかありません。) 参考までに ・家賃3万 ・電気ガス水道1万 ・娯楽(自宅でのテレビやネットは別)1万 食費3万(1日1000円)、計8万を目安に暮らしてみてからでしょう。 厳しいと思いますけど。 最後に交通費は頭になくて良いのかな? その後、ご両親との相談か、わずかでもアルバイトをするか。 先の説明の暮らしをしてみて、月に一万、二万でもバイト代のありがたみ、働くことの尊さを痛感するでしょう。 最後に・・・どこにお住まいになるのか家賃3万は破格ですよ?

関連するQ&A

  • 一人暮らしの費用について

    現在一人暮らしを検討中なのです。 一人暮らしをするのは初めてなので、諸費用等どのくらいかかるのかさっぱりわかりません。 毎月の収入:17万円 ・毎月支払うもの 4万円(奨学金・携帯電話・プロバイダ)  交通費は会社の定期で行動範囲内の移動ができるのでほぼなしです。  車は乗りませんので費用はかかりません。 娯楽費:3万円 現在こんな状態なのですが、一人暮らし後もこうだった場合 水道+ガス代+電気代=1万くらいでしょうか? 食費= 2万? 家賃6万7千くらい? 水道、ガス代、電気代、食費というのはどのくらいかかるものでしょうか? 家賃はどのくらいがいいのだろうかと悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 一人暮らしの生活費

    こんにちわ。 一人暮らしで1ヶ月に絶対差し引かれるお金 (家賃、電気ガス水道、電話、携帯、交通費、保険料等) 以外(洋服代、食費、娯楽等)で 一ヶ月でだいたいどれくらいのお金を使いますか? いつも節約しなくてわ!!って思いながら、何かとお金を使ってしまいます。。 特に食費は一番かかってしまいます~ みなさんは1ヶ月だいたいどれくらいに抑えて生活してるのか目安を知りたいので宜しくお願いします!

  • 大学生の一人暮らしについて

    春から大学生になり一人暮らしを始めるのですが、親から仕送りの10万から家賃を引いて大体6万8000円くらいだと言われました、その中から、(水道代、電気代、ガス代、携帯料金、インターネット料金、食費)を自分で出せと言われました、これらの出費を引いたとしてどのくらい残ると思いますか?、またどのくらいの生活水準が見込めますか?※福岡県内です。

  • 一人暮らしの大学生の月の支出収入は?

    今年受験生で、もし大学に合格できたら一人暮らしするつもりです。 ちなみに千葉市です。 資料などを参考にして自分なりに計算してみたのですが、 ・家賃(共益費込み) 6万 ・食費(自炊して昼はお弁当) 1.5万 ・水道、電気、ガス代 1万 ・交通費(定期代) 0.5万 ・携帯電話代 0.5万 ・インターネット代 0.5万 ・その他、娯楽費(外食費や定期以外の交通費、服代など全て) 3万 合計 13万 という感じで考えて大丈夫ですか? 学校からもらった資料に東京で一人暮らしの 費用平均合計は12.5万となっているのですが、 千葉市なのにそれを上回るって贅沢でしょうか? 収入は、 ・奨学金 12万 ・バイト(希望としては、4時間×平日二日、土曜9時間程度) 6万 という風に考えています。 しかし家の経済的な事情で奨学金で学費全て補うという仮定で進学するので、 奨学金は全額収入と考えないつもりです。 なので、バイトで6万を差し引いた残り7万は実質親の仕送りになります。 現在は私はバイトをもちろんしていないので、 定期代(約7000円)や親がお弁当作らないことがよくあるので、そのコンビニ代、 服やその他全部娯楽費で月平均2万親が私にくれます。 なので大学進学したら今までより5万親の負担が 増えるという計算であってますか? 夏休み、春休みなどの長期休暇はバイトを増やして 月10万は稼ぐ予定でいます。 現役大学生の方の支出・収入を教えていただけたら とても参考になります。 あと節約法なども教えて欲しいです。 お願いします。

  • 大学生の一人暮らしの費用について質問です。

    大学生の一人暮らしの費用について質問です。    ・食費15000円  ・ガス代7000円  ・電気代3000円  ・水道代2000円  ・家賃40000円  ・その他28000円   合計95000円で生活はできますか?

  • 一人暮らしの人に質問です。

    一人暮らしの人に質問です。 家賃、ガス水道電気携帯代、ネット代、食費、衣食住を含めた1年間の生活費っていったい幾らぐらい使っていますか?

  • 来年、大学受験に成功したら一人暮らしを考えています。

    もう、住みたい物件は決まっています。家賃3万円 その他に一般的には費用(食費や水道代やガス代や電気代など)がどのくらいかかるでしょうか?奨学金をひと月に5万円借りて、バイトもする予定です。学費以外は、自分でどうにかしようとも考えています。 一人暮らしをしている皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らししたいです

    一人暮らししようと思ってます ・家賃28000円~35000円目安 ・食費朝200円以内(約6000円程~10000円以内)、夜賄い ・水道代1600円程(主にシャワー、週に4回程銭湯) ・ガス、電気5000円 ・交際費(飲み会)5000円 ・娯楽費3000円 ・通信費3000円以内 ・wifiただ ・医療費月5000円(繰り越し) と考えています。 基本無趣味で携帯も課金をしませんし、無駄な消費はしません

  • 一人暮らしの方へ(生活費について)

    こんにちは。ずいぶん前にも一人暮らしについて質問させていただいたものです。 大学進学を機に一人暮らしをはじめたいと思っているのですが どうも生活費の目安が分かりません。 電気代・ガス代・水道代・携帯電話代・通信費・食費・家賃などなど… 皆さんは月々どの位のお金を費やしておられますか? 沢山の方の意見を聞きたいです。 それから何か、とっておきの節約法(笑)みたいのが有ったら是非とも教えていただきたいと思います。 親にはこれから学費だけで迷惑をかけてしまいそうなので 生活費だけでも自分で何とかしたいと思うのです。 それでは、たくさんの方に答えていただけると嬉しいです。お待ちしています!

  • 6月から初めての一人暮らしをすることになりました

    6月から初めての一人暮らしをすることになりました そこでなんですが、一人暮らししていく上で必ずかかる経費類を教えていただきたいです 家賃 電気 水道 ガス 食費 の他に思いがけない出費類を教えていただきたいです。 把握しているのは 税金各種 国民保険 アパートの契約更新料、火災保険更新料 などです このほかにお金のかかることはありますでしょうか? ヨロシクお願いします。

専門家に質問してみよう