歌ってみたのミックスで質問です

このQ&Aのポイント
  • ニコニコ動画で歌い手をしている方が、ミックスのやり方について質問しています。具体的には、マキシマイザーやコンプ、リミッターの使い方について不安があります。マキシマイザーはボーカル以外のオケにもかけるべきか、コンプやリミッターはどれを使えばいいのか、またこれらのエフェクターは重ねるべきかどうかなどです。回答をお願いします。
  • ニコニコ動画の歌い手が、ミックスの方法についての質問です。具体的には、マキシマイザーやコンプ、リミッターの使い方が分からず困っています。マキシマイザーはボーカル以外のオケにもかけるべきか、コンプやリミッターはどれを使えばいいのか、またこれらのエフェクターは重ねるべきかどうかなどです。アドバイスをお願いします。
  • ニコニコ動画の歌い手の方が、ミックスのやり方について質問しています。具体的には、マキシマイザーやコンプ、リミッターの使い方について迷っています。マキシマイザーはボーカル以外のオケにもかけるべきか、コンプやリミッターはどれを使えばいいのか、またこれらのエフェクターは重ねるべきかどうかなどです。アドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

歌ってみたのミックスで質問です

歌ってみたのミックスで質問です ただいまニコニコ動画で歌い手をしているものなのですが 今回は良い作品を作りたくて5時間ほどミックスやっています ですが音圧のあげ方がわからなくて困っています そこで質問です ・マキシマイザーなどのエフェクトはボーカル以外のオケにもかけるのか 僕はsonar x1 producerを使っているのですが boost11というマキシマイザーをボーカルトラックだけのバスにかけています ですがマキシマイザーはマスターの方にかけたほうがいいのでしょうか? ・コンプ、リミッター、マキシマイザーはどれを使ったほうがいいのか もしくは全部使っても構わないか 僕は先程のマキシマイザーとミックス用のコンプエフェクターとEQもボーカルバスにかけています ですが上の3つのエフェクターは重ねないほうがいいのでしょうか? もしくはマスターにかけたほうが良いエフェクターはあるでしょうか? たくさん聞いてしまいましたが回答お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

それじゃあ、音圧を上げようとしても「音が潰れて汚くなるだけ」で、いつまでたってもまともなミックスにならんでしょうな。 >マキシマイザーはマスターの方にかけたほうがいいのでしょうか? マスターにかけるのが常識。 というか、完璧を期すなら、ミックスが完成したトラックを書き出して、改めてステレオミックス済みの音源とEQ、マキシマイザだけで最終音圧を調整する方が、技術的に学べる点が多いでしょう。 なんでも一発で済まそうとすると、かえって技術の袋小路に落ち込んで、二度と這い上がれなくなります。 以上が >・マキシマイザーなどのエフェクトはボーカル以外のオケにもかけるのか に対する回答。 改めて言えば、 「マキシマイザは、全体のミックスを確定させてから、その全体に対してかけるものであって、個別トラックに使うべからず」 です。少なくとも初心者はね。 >・コンプ、リミッター、マキシマイザーはどれを使ったほうがいいのか 個別トラックには、コンプ以外はかけるべきではないです。 特に、歌のトラックなら。 リミッタは、例えば生ドラム音源トラックなどなら、必要なこともありますが、歌トラックでリミッタが必要になったら、それ以前に録音が失敗していますから録り直しです。 そして、しつこいですが、最終音圧は全体でバランスの良い(この時点では、むしろ音圧は不足気味くらいで良い)ミックスが完成してから、その完成形全体の音圧を上げる方向で使うものです。 個別トラックでマキシマイザを使わないとダメなくらい音圧が低いなら、録音の失敗です。

その他の回答 (1)

noname#189246
noname#189246
回答No.1

人によって自由なので個人的なやり方を紹介します。 オケは元々綺麗になっているのでかけない方が良いと思いますけど。私はボーカルや自分のコーラスだけリミッターで高圧縮して、音圧のための加工はそれでおしまいです。カラオケ程度の動画でプロみたいに凝ったミックスをしても仕方ないというか、いじり過ぎると素人には危険な気がしますので。リミッターを一回かけるだけでも充分だと思います。これの目的はボリュームを上げた時に音が割れないということなのですから、それが果たせればそんなに凝る必要はないと思っています。 リミッターの「高圧縮」とはSound Engineについている項目で、スレッショルドが-30db、アタック1ms、リリース200ms、レシオ25、ステレオリンク100%、マキシマイズ99%などとなっているものです。細かい意味はよく分かりません。これを1回かければ波形が平均的になり、音量を上げた時の音割れが極力防げます。他のソフトでも多分このような項目はあるんじゃないでしょうか。 それでも原曲よりかは、オケを含めて全体的に数db音量を下げなければなりません。そうしないと割れてしまいますね。下げるのは合わせる前にやります。割れてから下げても割れたまま音が小さくなるだけなので。 どうしてもこだわりたいなら、「ミックス師」という専門の人を探すしかないんじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • L1 マキシマイザーをコンプとしてつかう

    L1マキシマイザーを買いました。 最初用途がわからずに(マスターに一点挿すだけという)各トラックにかけてコンプのつもりでした。 後でマキシマイザーとコンプは目的が違うという事を知り、とりあえず体験版のC1コンパンダーをコンプとして各トラックに挿し、マスターにL1を一点挿すと音が違ってきました。 体験版も終わると思うので今度はL1マキシマイザー付属のL1リミッターで各トラックをコンプをかけてみたいです。 実際wavesにもボーカルトラックにL1リミッターをかける・・・とか書いてありました。 ですが、プリセットがわかりません。Voiceというプリセットをボーカルにかけても音が多少割れて?違和感がありました。 ピアノトラックやギターのトラックにかけるようなプリセットはないみたいだし、L1リミッターのコンプとしての使い方がわからずに困っています。 どなたか使い方教えてくださいませんか?

  • ミックスダウン時のボーカルトラックの扱い

    ミックスダウンの時にボーカルがどうしても浮いた感じと言うか、 オケになじまない感じになってしまいます。 録音の仕方はコンプを通してトラックに録音してEQでいじってみたりしてますが、いまいち、というか話になりません・・・ コーラスも同じくです、パンやレベルもいじってはみていますが”なじむ”にはほど遠い状態です。 どなたかご助言いただける方がいたらよろしく御願いします。

  • DTMで音圧を上げる

    各パートごとに、EQ→コンプをかけたあとに、 リミッターで音圧を上げるのと、 ノーマライズで音圧を上げるのには、 何か差があるのでしょうか? また、どちらの方がいい、どこがまずい、他にもっとこうした方が良いとかあれば、教えてください。

  • オーディオデータの音圧を上げる方法

    Macintoshにデジタルパフォーマーを入れて、 音源を制作しています。 ミックスしたデータが、ノーマライズしても 音圧がとても小さくて、聞こえにくいです。 どうずれば、市販のCDのような音圧になるでしょうか?? マスタートラックと、AUXトラックに コンプやリミッターをかけてみましたが、 聞こえる音は変化しても、 録音してみると、 コンプをかける前と変わっていません。 教えてください!

  • DAWソフトについて

    今、SingerSongWriter8.0VSを使って(音源はSD-90)生演奏やMIDIから録音したオーディオデータのMIXを行っているのですが、コンプ、EQの性能がおそまつすぎるので、しっかりしたDAWソフトが新たに欲しいです。 コンプ、EQ、マキシマイザーの性能が優れるソフトを教えてください。 あとオーディオデータのある一部分の音量やピッチ(ボーカルの軽い音程調整等)を自然に変えられる機能があるソフトはあるんでしょうか? あまり高価なのは手がでないのでそこそこの値段でお勧めのがあれば教えてください。 SONAR、Samplitude辺りに目をつけているのですがこれらのソフトはどうでしょうか?

  • 音圧を稼ぐ方法。コンプレッサーの使い方

    タイトルの通り音圧を稼ぐ方法を知りたいです。 DTM、ソフトはSONAR6を使用し、作曲をしているのですが、上手な方と比べどうしても音が小さいです。 私の現在の制作手順は MIDIをオーディオ化→各パートEQで不要な部分をカット、ほしいところはブースト、ただしカットが基本→センドでリバーブをかける→マスターでマキシマイザーをかける この順番です。 しかし最近マキシマイザーよりコンプのほうがいいと聞きまして、使いたいのですが、マスターでどのような設定にすればよいのか検討もつきません。 アタック、リリース、レシオ、スレッショルドなど意味はわかっていますが、それをどのように組み合わせるのかがわからないのです。 各パート単体では0db以内ですが、同時に演奏させると0dbを超え、コンプをかけると、さらに超えてしまいます。 音は確かに大きくなってはいますが、パラメータの設定法がわからず、ぐちゃぐちゃで聞けたものではありません。 曲によって掛け方は変わってくると思いますが、 何かしらパラメータの外套手段や設定手順をお聞きしたいです。 アウトプットなら圧縮後だいたい何dbほどあげるのが定番なのか? アタック、リリース、レシオ、スレッショルドは何を手がかりに決めればよいのか? そもそもマスターだけでなく各パートでどんどん使うべきものなのか? あとインプットは0以外する理由、つまり入力を上げたり下げたりする理由がさっぱりわかりません。 このあたりのコンプの使い方、パラメータの決め方をお教えいただきたいです。 特にアウトプットの音量なんかはかなり影響の強いところでもありますし、定番はどの程度なのか気になります。

  • DTM各トラックにコンプレッサーで音圧が下がった

    cubaseを使用しています。 独学で10年以上はやってるのですが、なかなか難しいですね。 前までは全トラックをオーディオミックスダウンしたのち、コンプレッサーとマキシマイザーを使用していたのですが、よくないと思い。 今は各トラックごとにコンプレッサー(楽器ごとに値は変えました)をかけて全トラックをミックスダウンしたのちマキシマイザーという感じにしました。 前より楽器ごとに音がクリアになりました。ピアノの音も前は少し埋もれた感じがしたのですが、くっきりしたように思えます。 ですが、前のやり方より音圧は下がってしまいました。結構下がりました。何故ですか? どっかで設定間違えているのでしょうか? リミッターは使用してないのですが、マキシマイザー使っていたら使用しなくて良いですか? よろしくお願いします。

  • PA 機材配線の順番(チャンデバとコンプ)

    PA現場の機材の配線順序について質問です。 チャンデバとコンプの位置についてです。 レコーディング、ミックスをかじっているので機器のパラメータの知識はありますが、音響に関してはこれからやろうという素人です。 (1)ミキサー⇨EQ⇨チャンデバ⇨コンプ⇨アンプ⇨スピーカー (2)ミキサー⇨EQ⇨コンプ⇨チャンデバ⇨アンプ⇨スピーカー どちらの方法が一般的でしょうか? 個人的には(1)だと思うのですが・・。 ちなみに、コンプと書いていますが、バンドライブではなく基本的にはDJメインというのと、現代音楽の音圧バリバリの圧縮された音にさらにコンプをかけると曲の抑揚があまりにも失われるのではないかという考えから、全体の音を整えるというよりもスピーカーとアンプ保護のリミッターとしてアタック最速、レシオ∞で使用します。 また、皆さんの接続例や上記にない機材など教えてもらえると嬉しいです。

  • ボーカルのコンプ/リミッターについて

    レコーディングをする際にボーカルの録音時にコンプ/リミッターをかけようと思っているのですが、コンプ/リミッターは録音時にかけるのがいいのか、それとも録音した後のボーカルにかけるのがいいのかどちらの方がいいのでしょうか?また、おすすめのコンプ/リミッターがありましたらぜひお教えください。

  • コンプレッサー、リミッターの重ね掛けについて

    永野光浩著の「音を大きくする本」で、コンプレッサー、リミッターの使い方を勉強しています。 そこで、どうしても理解できない部分があったので質問させて頂きます。 ドラムの各パート(キック,スネア、ハット)などをそれぞれ音圧上げしていく工程で、 本書の解説通りに進めると、 EQで余分帯域を削る→余裕が出来た分リミッターで上げる→コンプレッサー→リミッター という流れになります。 ここで理解できなかったのは、2番目のリミッターで音圧を上げた後、さらにコンプ、リミッターとかけているところです。 3番目のコンプレッサーの推奨設定は、例えばキックだと Threshold=-20dB,Attack=最小、Ratio=最大、Release=最小、Gain=+20dB です。 自分の理解がそもそも間違っているのかもしれませんが、アタック最小、レシオ最大のコンプレッサーは、機能的にはリミッターと一緒なのではないのでしょうか? なので自分としては、リミッター→コンプ→リミッター と重ねかけする意図がいまいち理解できません。 リミッター単体で音圧を上げるのと、実質何が違うのか、分からないでいます。 大変分かりづらい文章で申し訳ありません。

専門家に質問してみよう