• ベストアンサー

扶養をはずすようにお願いしたのですが・・・

私の子供が、来年4月に卒業して働く予定にしています。 そこで、私が勤めている会社のほうに、来年度(1月分の給料)より扶養をはずして所得税の計算をしていただくようにお願いしたのですが、「1月から扶養をはずすと、社会保険の扶養も同時にはずれる」との回答でした。(子供は3月までは所得がありません) 私とすれば、たった3ヶ月ですが、年末調整で追徴になるより、月々に所得税を納めていたほうがよいと思ったのですが・・・。 本当に所得税の扶養をはずすと、社会保険もはずさなくてはいけないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.5

私は、質問者様が正しく、会社が間違った取り扱いをしているだけと思いますね。 そもそも、扶養の要件とはずす理由などをいろいろと言われている回答者様もいらっしゃり、わからないでもありません。 しかし、制度が別であり、要件も異なるわけですので、セットにして考えたり、同時に扶養からはずさなければならない理由はどこにもありませんからね。 1月からアルバイトを始めたから所得税の扶養を外すという理由にしてみたらいかがですか? 月給ベースでの扶養の判定であれば、アルバイトの金額次第では所得税の扶養から外れることにはなりますが、社会保険の扶養の要件の範囲内である可能性があるのですからね。 あと、扶養からはずす為の手続きを会社に頼むとありますが、年末調整に関する資料の提出の際に、扶養控除等申告書へそのお子さん名を書かなければよいのです。書いていなければ、会社は扶養の人数を変更しなければなりません。そして、社会保険も扶養から外れると説明を受けたとしても、収入面から社会保険の要件を満たしていることを理由に、社会保険の扶養の変更の書類に署名捺印をしなければよいのです。 会社であれば、源泉所得税事務で管理するファイルと社会保険事務で管理するファイルは全く別物で、共通にしていることの方がおかしいのですからね。 ただ、雇用されている立場としては、なかなか強く言えないことでしょう。 数カ月であれば、追徴となっても金額は少ないと思います。追徴とならずに還付額が少額となるだけかもしれません。我慢されるほうが無難かもしれませんね。 私の会社では、扶養の相談を受けるたびに、社会保険と税金の区別をしたうえで対応しています。

misora-menn
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 やっと私と同じ意見の方が現れていただきました。とてもうれしいです。 所得税法と、保険法は別ですよね。会社の怠慢か、認識不足ですよね。 ご意見を参考にして会社に掛け合ってみます。但し、できるだけ穏便に。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#246942
noname#246942
回答No.4

すいません。 仰る事は分かるのですが、ちょっと違います。 No,1様へのお礼の内容についてですが、 >健康保険法と所得税法は全く別物ですよね。 >それを会社の管理上セットにしていることが間違いじゃないのでしょうか? 法律上では確かに別物ですが、別に、「会社側の都合」でセットにしている訳ではありませんよ。 だからこそ、年末調整や確定申告がある訳なんですから。 「納得が行かない」という事ですが、冷静に考えて見て下さい。 話を整理すると、 ・来年4月から、子供さんが自分で働く予定がある事は分かっている。 ・その時点で、全ての扶養から外れる事も理解している。(自身の会社の社会保険に入られると推測します) そこまではいいですよね? 大事な事はここからです。 では、一体「何の為に1月から所得税の扶養を外したい」と思うのか? と言う事になる訳です。 もちろん、「上記の事が分かっている」、つまり「扶養から外れる事が分かっている」からですよね。 だからこそ、 >私とすれば、たった3ヶ月ですが、年末調整で追徴になるより、月々に所得税を納めていたほうがよいと思ったのですが・・・。 という考えになる訳です。 しかし、これは、客観的に考えて「あなた側の都合」だと思いませんか? 一言に「扶養から外して下さい」と言っても、扶養を外すには外すなりの「理由」がある訳です。 今までずっと扶養でいたのは、「学生であったから」、つまり「収入が無かったから」と言う事になります。 その為に、(大学生や専門学生なら)本年度の控除も受けられるはずです。 そして、来年「一月」になっても、「その状況はまだ何も変わっていない」訳です。 ここまで言えばご理解出来ますでしょうか? 要するに、今までと何も変わっていない状況で、所得税の扶養を外すには、それなりの理由を付けなければならない。 それは、4月から働く、つまり「来年度は扶養から外れる」という「予定」、つまり「推定」になる訳ですが、その「推定」を通して所得税の扶養から外したいのであれば、同じ「推定」として、自動的に「社会保険の扶養」も外さなければ「矛盾」が生じる事になるのです。 ですから通常は、学生でいる間は「そのまま」にしておきます。 本来、これらは「事実」として、4月から自分の社会保険に入る、もしくは、年末調整や確定申告等により、扶養から外れる実証を得るなどして、通常は判断されるべき事なのです。 このように、事実に基づく証拠があるからこそ、その後の「所得税法」と「健康保険法」が別々に適用されるとも言えますね。 ですので、その「事実」無くして、「推定」のまま一月から扶養を外したいというのであれば、それなりの合理性が求められる事になります。 この場合、それが「所得税」や「社会保険」と言った個別のものでなく、「扶養」全体とした「セット」となる訳です。 納得行かれましたでしょうか? ちなみに、来年度の追徴課税分も、さほどの金額ではないと思われますよ。 その分、四月以降でも多めに取られると思いますので。 恐らく行っても3~4千円くらいではないでしょうか。 参考程度まで。

misora-menn
質問者

お礼

ご丁寧なご回答、ありがとうございます。 おっしゃることは、良くわかります。 但し、所得税は年末調整・確定申告で年間課税計算いたしますよね。保険法は、所得が発生した時からの年間の見積りで適用だと思いますが・・・。どうでしょう? 【同じ「推定」として、自動的に「社会保険の扶養」も外さなければ「矛盾」が生じる】は保険法の基準にそぐわないと思います。 従いまして、所得税の年税額のブレを少なくするには1月から行なったほうが良いと思うのですが。また、月額350,000円の給料であれば、所得税は、(扶養1人と0人では)3,240円/月違うのです。月額の所得税を少なく払うのであれば違法ですが、たくさん払うのですからいいと思いますが。どうでしょう。 低所得者にとって、年末の1万円はきついものがあります。(特にボーナスとかの支給が無い時は) 申し訳ありませんが、keitisanのお話は、私には少し杓子定規な意見に聞こえますが、もう少し柔軟に考えられないものでしょうか?

  • kadakun
  • ベストアンサー率29% (356/1200)
回答No.3

no1です。 「ただ、私の中では納得できかねます。理由といたしましては、健康保険法と所得税法は全く別物ですよね。それを会社の管理上セットにしていることが間違いじゃないのでしょうか?」 確かにその通りでしょう。 でも現実はそう言い切れないのも事実です。 現にセットでやっている会社が多数あるのに、指導されたり、訂正するように強制はされません。 まあ、おっしゃるようにちゃんとした人事部が存在し、管理監督しているような大会社なら別ですが・・・ 中小企業では、総務と言えば、人事・給与・経理等々ほとんどの雑務が仕事です。 その中で、いちいち個々に区別管理というのは、事実上不可能です。 長年そうやって来ている実情も、それを物語っていますけどね。 正しいことと出来る事は違うと思います。 残念ながら、キチンとすべきと思うなら、キチンと出来る会社へ勤めるしか無いのでしょう。

misora-menn
質問者

お礼

すみません。お礼が遅くなりました。 ご回答ありがとうございます。 ただ、Kadakunさんの意見には納得しかねます。「キチンと出来る会社へ勤めるしか無いのでしょう」というのは、その状況から逃げることになりませんか?間違っていることは、ちゃんと伝えるべきだと思います。そうでないと、同じような不満を持った人が次々に出てくるのではないでしょうか? 改善すべき所は皆で議論して変えていかないと・・・。

  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.2

税法の扶養と社会保険の扶養はリンクしていないので、本来は別々に独立して考えればよいはずです。税法上の扶養から外したからといって社会保険の扶養から外さなくてはいけないことはありません。 会社側が社員の扶養親族の把握管理等の理由で、一緒でないとだめ、と言っているに過ぎないと思います。 会社側に強く出るのもありですが、ことを荒げたくなければお子さんが就職した時点で扶養を外すほうが無難ではないかな、と思います。

misora-menn
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 やはり、考え方は別々なんですよね。ただ、法律で決まっていることを自分たちの都合で決め付けていることに腹が立つのです。しかし、半泣き寝入り状態ですね。中小企業の弱い所ですね。大きい会社であれば、ちゃんと知識のあるしっかりした方が管理しているのでしょうが・・・。 最後は愚痴になってしまいましてが、ありがとうございました。

  • kadakun
  • ベストアンサー率29% (356/1200)
回答No.1

だいたいの会社はセットになっています。 扶養から外すと言う事は、収入がある=年金、保険も払える・・・となりますから。 4月入社なのですから、そのまま4月迄扶養に入れておけば良いです。 そして、実際に入社してから外すように依頼しましょう。 まあ、1-4月分の分は、年調で再計算すればとられるかも知れませんが、結果としては同じ事ですから。 入社するまで、収入も無いのに国民健康保険・年金に加入するのは馬鹿げています。 その方が大損ですよ。

misora-menn
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ただ、私の中では納得できかねます。理由といたしましては、健康保険法と所得税法は全く別物ですよね。それを会社の管理上セットにしていることが間違いじゃないのでしょうか? 年末調整で調整されることなのですが、ざっくりと計算しても1万円前後は追徴じゃないでしょうか? 折角ご回答いただいたのに意見をいたしまして申し訳ありません。どなたか私を納得させてください。

関連するQ&A

  • 扶養をはずすようにお願いしたのですが・・・。No2

    私の子供が、来年4月に卒業して働く予定にしています。 そこで、私が勤めている会社のほうに、来年度(1月分の給料)より扶養をはずして所得税の計算をしていただくようにお願いしたのですが、「1月から扶養をはずすと、社会保険の扶養も同時にはずれる」との回答でした。(子供は3月までは所得がありません) 私とすれば、たった3ヶ月ですが、年末調整で追徴になるより、月々に所得税を納めていたほうがよいと思ったのですが・・・。 本当に所得税の扶養をはずすと、社会保険もはずさなくてはいけないのでしょうか? と、前回質問しましたが、回答が私の考えと一緒でしたので、あまりのうれしさに舞い上がってしまい、「ベストアンサー」を押してしまいました。他にご回答いただける方はどうぞお願いします。

  • 所得税の扶養から外れる?

    こんばんは。 夫の会社の対応でよく解らないので教えて下さい。 私はパートで働いています。 今年一月A社、二月~十月B社、現在A社に戻って働いています。 夫の会社から今年一年の見込み額の提出を求められたので、B社からもらった源泉徴収票 支払い金額891,988円 と、A社での見込み額202,976円を提出しました。 すると会社から次のような手紙?を貰ったのですが・・ 「21年、年末調整により配偶者の年間所得が103万を超える場合、給与所得者の税金配偶者控除の対象外となります。このまま調整すると追徴金がでる様になり、来年の給料より扶養の人数が減り、月々の所得税率が上がります。ざっと計算したところ扶養3人と2人とでは21,000円程、追徴がでるかなといったところで、来年も年間通せば、月々支払う所得税にこの位の額が上乗せになるという事になります。」 私は社会保険を外れないように、と思い働いてきました。 配偶者特別控除もあるし、合計しても110万なら大丈夫かな、と思ったのですが・・。 会社からの文章には、どこにも配偶者特別控除という言葉は出てきません。 本当に来年からは所得税税に関しては扶養から外れてしまうのでしょうか? 今年は2万程度の追徴金で、来年からは年間24万も増えるのでしょうか? 110万を103万未満にしてもらえたら得ですよ、と云うのならまだ納得いくのですけど(私の所得税も還ってきますし)。 ちなみに夫の収入(給料)は年間400万位です。

  • 扶養控除について

    はじめて質問させて頂きます。 今年10月に離婚し、子供3人を扶養に入れました。 その際異動届を出したので、11月からの所得税はゼロになりました。 しかし、来年から扶養控除が廃止になると聞きました。 現在子供は中3・小5・3です。 今年度の所得税は年末調整で戻ってくるのでしょうか? また、来年からは扶養ゼロで所得税は払うんでしょうか? 母子家庭ということで多少の控除とかないのでしょうか? また、児童扶養手当は現在申請中ですが、去年の扶養が0人だったため、貰えるか微妙です。 その児童扶養手当の扶養人数も来年からはゼロで計算しなければならないのでしょうか?

  • 大学生の扶養について

    質問です。 大学四年生の息子が、来年就職する会社でインターンシップとしてバイトを始めました。 こちらは時給もよく、交通費も往復2000円にもなるので、今までのバイト料を含めると年間130万円を超えそうです。 子供を扶養から外すのは、早い方がいいのでしょうか? 友達に聞きましたら、「残りの月だけでも、主人の会社の庶務担当に言って、給料計算から扶養を外して源泉徴収してもらえば、年末調整の時追徴税が楽になる。」と言われました。 ちなみに主人は年間900万円の総所得ですが、幾らぐらい徴収されるかわかりますでしょうか? あと、130万円を超えた場合、子供の健康保険証はどうなりますでしょうか? あまり知識がないので、分かり易く教えて頂けたらと思います。 よろしく、お願いいたします。

  • 扶養家族が減るとどうなりますか?

    子供が4月から就職しました。 いろいろ、分からないので教えてください。 今迄、我が家は3人家族で主人の扶養家族に私と子供がなっていました。3月以降は子供が扶養から外れるので、主人の税金面などが、今後どの様に変わってくるのでしょうか? 例えば、年末調整が今迄よりも、減るのでしょうか? 医療費控除を毎年行っていますが、3月迄は子供の分として支払った医療費は来年の確定申告時に控除の対象になるのでしょうか? 所得税や住民税は高くなるのでしょうか? それから、子供は学生の間は国民年金を支払っていませんでしたが、4月はまだ、給料ももらえませんでしたが、5月の給料日に給料がもらえると、そこから、社会保険、厚生年金が引かれるのですが、その間の支払っていなかった分についてどうなるのでしょうか? わからない事ばかりです。とにかく、子供が就職して、働く様になったら、主人の給料が扶養家族が1人減る事でどれくらい年収が減るのでしょうか?

  • 共働きでどちらに扶養をしたらいいか悩んでます。

    共働きの主婦です。。 夫も社会保険、私も社会保険です。 年収は旦那の方がやや多いです。 総所得は、旦那が250万くらいで、私が220万くらいです。 子供は3人いて、今年小学2年生、年長(5歳)、年少(3歳)です。 世帯主は夫です。 平成18年度に土地を購入し家を新築しましたので、 夫は住宅借入特別控除などで源泉徴収分は戻ってきています。 現在、夫が上の子供2人を扶養に入れて、私が一番下の3歳の子供を 扶養にいれています。 給与からは、所得税が主人も私も200円くらい引かれています。 夫は、年末調整額が0で、私は9000円くらいでした。 私は、2000円くらい年末調整で返還されました。 私が子供を2人持つ方が、保育料は変わらないとは思いますが、 今後の所得税額や、年末調整額、住民税などが 変わってくるのでしょうか? 私が子供を扶養にした方がいいか? また、できるのか?すみません。教えてください。 追記 会社の扶養手当は 主人が子供1人 2,000円で 私は、子供1人 5,000円です。

  • 扶養内とは?

    3月末に派遣を退職しました。 1月から3月までの派遣収入67万ほどで自身で社会保険加入。 失業保険受給後の8月より主人の会社の健康保険と厚生年金の扶養に 入っています。 そこで質問ですが、年間103万までであれば所得税がかからない ようですが、今年1月から3月まで引かれている所得税は 来年の確定申告をすれば戻ってくるのでしょうか? また年内は仕事をしてもパートを検討しています。 もちろん社会保険も付与されない程度の仕事で 103万以内にするつもりです。(所得税も社会保険も問題なし) 例えばパートを掛け持ちして103万を超えても 130万までならそう変わらないと聞いたことがあるんですが 簡単に教えてください。 また主人の年末調整で103万を越えたことが判明した場合、 社会保険についても外されてしまうんでしょうか?

  • 年度の途中で扶養をはずれた場合の所得税は?

    もしもパート収入が103万を超える(130万は超えない)と夫の所得税の扶養からはずれることになりますが、その場合(月87000円を超えない月には課税されていなかったので)年末調整で追徴課税ということになるのでしょうか? その場合どれくらいの所得税になるのでしょうか? (自分なりにいろいろ調べましたが対象となる金額がわからなかったので・・・) 夫の方も扶養家族が減ったことで追徴課税の可能性はありますよね?

  • 社会保険の扶養と年末調整の扶養について

    自分で調べたらよい話かもしれませんが、調べ方も分からないので 教えてもらえると助かります。 年末調整の話ですが、社会保険の扶養と年末調整の扶養が違うようなのですが、勝手な認識で社会保険の扶養に入れたら、年末調整の扶養に入れないといけないと思い込んでいました。 社会保険の扶養に入れたとしても、年末調整の扶養には記入しなくてもよいのでしょうか? そのおかげで、今回は、追徴課税になりますなどと会社に言われて悩んでしまってます。 もしかしたら常識的な話かも知れませんが教えてもらえたら助かります。 お願いします。

  • 妻が夫の税法上の扶養を外れたとき増える夫の所得税

    昨年まで、103万に抑えていたのですが、今年は103万円を超えてしまいました。 しかし、夫の住民税の控除では、扶養されていた時と同じ控除を受けられる110万以内にどうにか納めるつもりです。ただ所得税の扶養控除は受けられなくなり、配偶者特別控除(36万控除)となります。 その場合、夫の所得税が年、いくら増えるのかざくっと計算してみたのですが、下記の計算の仕方あってますか? 私の収入、今年度108万(所得43万) 夫900万(所得690万)として、、、、 配偶者特別控除36万受けられますが、扶養控除を受けていた時に比べ2万控除が減るので、 20000×23%=4600円 毎月の給与は、月額税額表より(扶養3人から2人(子どものみ)に欄が変更されるので)月額約2000円、ボーナス2回分で約20000円所得税が上がるとして、 年額合計2000×12ヶ月+20000+4600=48600円が、103万に抑えていた時より夫の所得税が増えると考えてあってますか? 本当にざくっとですが、、、 おそらく今年の年末調整で、上記の金額に近い金額が夫に追徴課税されると思うのですが不安です。 もっと追徴されたらどうしよう…。 来年、私を抜いた扶養人数(子どものみ2人)で計算され所得税が引かれていっても、来年私が103万に抑えれば、夫の所得税が扶養一人分(私分)年末調整で戻ってきますよね? 急いで入力しました、文章が分かりずらくなってしまったことお許しください。

専門家に質問してみよう