• ベストアンサー

ノートの書き方・まとめ方

noname#7394の回答

noname#7394
noname#7394
回答No.5

こんにちは 私がやっていたやり方は、授業中の机には 落書き帳と教科書です。落書き帳はダイエーやアピタとか で売っている、結構分厚くて3冊198円のノートです。 100均で買うと1冊100もするので、ダイエーとかの 方がお得です。で、なぜこれがいいかというと、 走り書きができ、後で捨てる事ができるからです。 おまけに、暇な授業で落書きできるし、授業中に 今日の予定とか明日の予定とか書き込めるからです。 そしてこのノートを家でちゃんとしたノート(その授業の) にきれいにまとめます。すなわち、そこで、その日の 復習ができるということです。私は、補足で覚えておくこと、 覚えたい事、をそれぞれ色をきめ種類ごとにページも わけて記入していました。 間違った所は、間違ったページ(それ専用のページ) に書くです。私は赤い下敷きみたいなので隠して やるというのは、できません。 とにかく書きまくる、広告なり、いらないプリントの 裏、落書き帳の裏がわにです。 これはひとそれぞれちがいますので。 しかしデメリットがあります。それは、明日にしよ、明日 まとめよって思ううちに大変なぐらいたまってしまうことです。 これは大変でした。なんせいろんな教科を1つのノートに 書いていたからです。毎日やるということを前提で、 おすすめします。

tomomi10481
質問者

お礼

ありがとうございます。 家に何冊かいらないノートとかもあるので家できれいにまとめる方法をやってみようかと思います。 私は「また明日」と思う癖があるので、それを直すためにもがんばってみようと思います! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • ノートのとり方

    私は、授業でノートを書くときに先生の言っていたことで、板書していないことをメモとして、付箋に書いてノートに貼るという方法をしています。 ですが、わざわざ付箋に書く必要はあるのかな?って思ったり、ノートに直接書き込めばいいだけの話なのかなぁってふと思いました。 先生達とか、このノートを見て、付箋ペラペラしてて見にくいなぁとか思われたら嫌です…。 でもやっぱり、付箋は使いたいんですけど、今のノートのとり方はおかしくないでしょうか? 自分のやり方がおかしくないか不安になったので、質問させていただきました。

  • 授業ノート

    授業ではノートとるじゃないですか。 私の場合は、歴史と地理は授業のときに、 特に色ペンを使わないんです。 普通にシャーペンで書いていき、黒板に書いてあることで重要だなーと思ったことは赤シートで隠せば消えるペンの色で書いて、それをテスト前に赤シートで隠しながら覚えてるんです。 でも、よく授業ノートとそういう暗記ノート(ルーズリーフを使う人もいますが)って別々でやってる人いるじゃないですか。 そしたら、いちいち書き写すの面倒ですよね?? でも、やっぱり授業は授業。暗記ノートは暗記ノートで別々にしたほうがいいのでしょうか?

  • 地理Bノートの使いかた。

    これはアンケートに近い質問ですが、敢えて質問分野の方に投稿させていただきます。 地理Bのノート形式の参考書を買いました。 そこで、そのノートに書き込もうか、書き込まずに普通のノート(リングノートや大学ノート)に問題をみてやろうか、悩んでいます。 地理じゃなくても、このノート形式の勉強法におすすめできるやりかたがありましたらお願いします。 今のところ、自分の選択肢は (1)シャープペンで書き込む (2)書き込まない (3)オレンジ色のペンでかいて赤シートで隠せるようにする。 みなさまならどれですか? またその他になにかありましたらお願いします。 自分の買った地理Bノート↓↓ http://bookweb.kinokuniya.co.jp/imgdata/large/4010334673.jpg

  • 友達にノートを貸すことについて

    大学3年生です。 私は毎日まじめに 授業を出て、ノートもとっています。 ノートは自分でわかりやすく 一生懸命にまとめています。 授業を寝ている人や出ていない人の ためのノートではありません。 いつも頑張っているのに授業に出れなかった人には 自分から見せてあげますが、 授業中はほとんど寝ていて、 授業で寝ることを堂々と自慢するような人に 貸してといわれても貸す気にはなれません。 この3年間、仲良くしている友達なので ノートやメモしている教科書を貸していましたが 現在、テスト期間でその友達が追試になったら また私のノートや教科書を持っていかれるのはいやです。 不真面目な人がテストで追試になるのは 自業自得だと思います。 6年制の授業も難しく、留年も多い学部で 勉強面は友達同士の助け合いが 無くては生き残れない世界です。 いままで仲良くやっていた人ですが そのような不真面目な人たちは 留年すればいいと思ってしまいます。 私の考えは間違っていますか? ノートなどを貸すのは優しすぎますか?  それとも普通のことなのでしょうか?

  • ノートをとるのに夢中!授業聞けてない!(悩)

    専門学生の女です。 ノートをとるのに気がとられて、授業が全く聞けておりません。 ノートをとったら満足してしまい・・・今日の授業がどんな内容だったのかを覚えておりません。 重要な所だけをメモすればいいとよく聞きますが、 どこが重要なのかが分かっていないので 授業開始から終了まで、 ホワイトボードに書かれた事から 先生が言った事全てをメモしています。 後々 見返しますが・・・分からないです。 サラサラーと書いていて、 所々汚い所もありますがちゃんと図や絵を書いたりしております。 ノートにばっかり集中して 授業の内容が頭にはいっていないなんて・・・勉強の意味ないですよね。 どうすれば良いのでしょう? 勉強の仕方が分からないので教えて下さい。 教科書やプリントが無い授業なので 予習はできません。 ※ちなみに 授業だけを聞いて ノートをとらず、  授業が終了した後に自分の頭の中に残っている要点をノートにとる・・・という勉強方法をした事も  ありますが、ペンをもった瞬間 全部ふきとんでしまい授業の内容を忘れます(汗)  録音機で録音すれば?  携帯のカメラをつかって毎回先生がホワイトボートに書かれたことを、写真でとれば?    こういった回答はなし!の方向でお願いします。

  • ノートって何冊くらい必要なんでしょうか?

    こんにちは。 私は今、1教科に『授業用ノート』、『ワークノート』の2冊のみで学習しています。 でも、授業中は乱雑な字になってしまい、間違えた問題もそのノートでやってしまうので、復習がやりにくいのが現状です。 もう1冊、間違いを直すノートを作ったほうが良いでしょうか? また、皆さんは、どのくらいの数のノートを使って学習しているのでしょうか?

  • 英語の授業用ノートの作り方

    こんにちは! 今年から浪人することになり、河合塾で勉強していくことになりました。 春期講習の授業で、英語の長文読解の対策講座をとったのですが、ノートの作り方で迷っていることがあります。 テキストの長文をコピーして、それをノートの左ページに貼り、右のページに問題を解いたり、解説をメモしたりする方法か、 コピーは貼らず、テキストに直接メモをとり、ノートに問題を解いたりする方法か。 自分で考えてみようと思い、考えてはみたものの迷ってしまいました。 どなたかアドバイスをお願いしますm(_ _)m

  • ノートの活用方法

    中1の男子がいます。 2学期までのノートがあまりにもひどく冬休みに書き直しをさせました。 具体的には「日付を書かない」「書きなぐる」「ところどころ抜けている(黒板を写していない)」です。 書き直しに懲りたのか、3学期からは別人のように丁寧な字で写してくるようになりました。 日付も書き、カラーペンで重要事項をチェックし、先生のコメントもメモしてきます。 (息子は「大変」と言う反面、ちょっと自慢げです。でも写すのに一生懸命で授業を聞いていないのではないかと思っています) 前回まではノートがメチャメチャだったので、テスト時は改めてレポート用紙にまとめなおしていましたが、社会や理科は暗記の項目が多いので、ノートを活用してテスト勉強をしたいそうです。 今は左頁に学校の授業内容を写し、右頁をテスト勉強用に空けてあります。 左を見ながら、右に詳しいことや重要事項をまとめるつもりのようですが、それで大丈夫でしょうか? 何か良いノートの活用方法があれば教えてください。 (前回「リュックの底にグチャグチャになっているプリントの整理 」で回答をくださった皆さま、ありがとうございました。新学期が始まったばかりですが、息子のリュックの中は信じられない位に綺麗です)

  • 緑の暗記シート

    ゼブラの赤シート・緑シートってありますよね。 ノートにオレンジ色のペンで書いて、赤シートを かぶせると消えるんですが、緑シートでは何色が 消えるんでしょうか?

  • 教師に不満があります

    私の担任の授業の進め方や学校での態度について不満があります。 授業の内容について板書をしないので、聞き逃した所をノートにメモできない。 基礎的な問題をさらっと説明するだけで終わり、いきなり発展問題を解かせる。 自分で考えて答えを導き出して欲しいと言って答え合わせをまともにしない。(自分で考えて解けるようなら授業を受けないで自宅学習で十分だと思います) 学校に平気でゲームを持ってきて仲のよい学生と貸し借りしている。 別にこいつの所為で学力が低下したんだーとか言うつもりは無いですけどちょっと納得がいかないです。 てきとーに説明して、課題のプリント渡すだけ・・・そんな授業に教師が必要だとは思えません。 こんな担任についてどう思いますか?