木材の用途と樹種を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 木材の用途や樹種について教えてください。
  • 特に天井下地の赤松の使用について疑問です。
  • 玄関ポーチやバルコニーのボードの有無やポーチ屋根の施工方法についてもご指導いただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

木材の用途と樹種を教えて下さい。

雲筋交い   杉KD材 13X90 破風下地   杉KD材 21x180 開口下地   桧KD材 30x105 通気胴縁   杉KD防腐材 18x45 18x90 天井下地   赤松 30x40 こういう仕様書の内容が 適材適所なのか ネットで調べても解りません、 特に天井下地の赤松とは、一般には石膏ボード―が使われるのでは ないのでしょうか。 この赤松で良いのでしょうか。 あと玄関ポーチや、バルコニーを下から見ると 換気口の様な小さい孔のあいているボードが ある家と無い家がありますが、付けた方が良いのでしょうか。 最後にポーチの屋根は 大屋根と同じコロニアルです、施工方法は大屋根と同じですか。 長くなりましたが 是非ご指導頂きたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.3

>大引を太くした事で考えられる不都合があるのでしょうか まったくありません。もったいないだけです。 米ヒバは土台に良い木材です。

nsmz32722
質問者

お礼

どうもありがとうございました、今まで住宅展示場を廻りましたが 中々思う様な木材と設計に巡り合えませんでした。 これからどうなるか解りませんが 一生に一度の事ですので 後悔は最小限にしたいと思い、毎日ネットで情報を集め出したわけです、いままでは余り興味がありませんでした。 しかし家の勉強は 奥が深すぎてとても難しいですが 何となく先生のおかげて楽しくなってきました。 世の中には 大工さんでも知らない事を 教えて頂ける有難い方がおり、本当に感謝申し上げます。 これからも良きアドバイスを 宜しくお願いします。

その他の回答 (3)

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.4

私は大手化学メーカーで研究開発をしておりました。その時に仕事の関係で建築材料の工学博士になりました。某国立大学で仕事をしながら2年間ほど客員教授もしておりました。最近、リタイヤして暇を持て余しています。建築材料の知識のお陰で、30年前に建てた家は屋根も外壁も内装も大きなリフォームをせずに良好な状態を保っています。 貴方も建物が建った後は、問題点に気付いたら費用を惜しまず、早めに処置をすることを心がけてください。とにかく、雨仕舞と結露に対して注意することです。築30年で建て替えたら大損です。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.2

基礎の配筋やコンクリートの打ち方はそれぞれの工務店のやり方があるので、任せるしかありません。ひび割れもゼロにすることはできません。 アンカーボルトもいろいろなものがあり、各メーカーは材料認定を受けているはずですので問題はないと思います。アンカーは土台との結合だけではなく、ホールダウンアンカーと言って、基礎と大事な柱を直接結合するものです。たくさんいるものではないのですが、地震時の大きな力で建物が転倒することを防ぐアンカーです。土台と柱を小さな金具で補強しているだけでは防げないためです。 基礎には水道類の配管スリーブが設置されていますか。後から穴を開けるのではなく、打設前に作っておくのです。 本格的な寒さの前の基礎打ちで良かったですね。打設時に凍るのが一番怖いのです。コナクリート強度が出ないのです。

nsmz32722
質問者

補足

大変詳しいご説明誠にありがとうございました、早速営業の方に連絡して 田植え式ではなく 固定式に変えてもらいました、又 軒天の通気口 寄棟屋根 東西南北方向と 北側一階下屋根部分にも付けてもらう事にしました 風呂 洗面 寝室があります。 本来の基礎アンカーボルトは 田植え式で 軒天通気口は付かないそうです、ビックリしました。 本当は バルコニーやポーチにもと思いましたが 少し考えてしまいました。 地元に本社ビルがあり 古くから自由設計の土地を沢山扱い 最近は建て売りを主にしております。 先生に教えて頂いた 木材を全て注文させて頂きました。 最近材種まで拘る人は珍しい そのお陰で勉強になったと言われました。 最後に 土台105ミリ 大引90ミリ栂材を ベイヒバ無垢乾燥防腐注入材105ミリに  大引も変えてもらいましたが 何か不都合があるのか 耳がどうの 柱との関係なのか解りませんが まーいいか 削れば大丈夫だと言ってましたが 大引を太くした事で考えられる  不都合があるのでしょうか、宜しくお願いいたします。  

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.1

質問の木材は端柄材なので、特にこだわる必要がない。国産材の杉であれば、実績もあります。木材は特に問題点はありません。天井下地とは石膏ボードを打ち付ける吊り天井格子材のことです。 軒天井ボードの穴開きボードによる換気口は絶対に必要です。換気が無いと野地板の下側が結露して腐ってきます。軽カル板が多いのですが、窯業サイディング材にしておくと長持ちします。玄関ポーチの屋根も大屋根と同じにすることで、統一感がでます。 ところで、屋根材をコロニアルにすると10年ごとの再塗装や30年目の葺き替え費用で、建物の苦労を背負い込みます。陶器の釉薬瓦がお勧めです。一回分の塗り替え費用程度のコストアップです。耐震性で瓦は不安と言う人がいますが、昔の瓦の半分の重さになりました。筋交のある耐力壁を3割ほど増やすことで耐震性はコロニアルと同等になります。(壁量計算)

nsmz32722
質問者

補足

いつも適切なアドバイス有難うございます、もうすぐベタ基礎工事を始めますが どんな家でも 基礎のひび割れが起きるので 覚悟してくれと言われました。 二日位で 基礎板を外し多分 三日か四日おいて 土台作業の様です、それにアンカーボルトが 田植え式とか ひび割れ、基礎固めも気になりますが、今の施工はこれでよいのでしょうか、 度々申し訳ありませんが 宜しくお願いいたします。 

関連するQ&A

  • 変更後の見積書 プラス170万円です 妥当ですか

    一階47.2平米 二階33.12平米 延べ24.29坪の二階建てす。 基礎配筋  ピッチ30センチ を  2 0センチに  土台  米ヒバ105 グリーン材、  大引き 栂90 を  米ヒバ105乾燥防腐注入材に 管、105  通し柱 120  を  桧集成材に 梁、桁  赤松集成材 を  米松集成材に 小屋束  米栂90 ホワイトウッド105 を               米松KD材に 母屋   米栂90 赤松集成105 を                  米松KD材に 屋根垂木 米栂45  筋交い米栂45  雲筋交い 杉13 を    米松KD材に 間柱 ホワイトウッド 30 45 を                     桧KD材に マグサ 窓台 開口下地 ホワイトウッドを              桧KD材に 棟木 栂90 を                             米松105KD材に 破風下地材 杉21を                           杉KD材に 通気胴縁 米栂防腐済み15を                     米ヒバ18 防腐無しに 外壁下地 ベニヤ を                          ハイペストウッドに                                        軒天換気材90を8箇所                                        棟換気90を2つ                 

  • 木材の使用について

    新築します。 いい木材にこだわっています。 いくつか見に行きましたがTS天竜ドライの新月伐採・自然乾燥材が一番お気に入りです。 しかし値段がとても高くすべてそれでというわけにはいきません。 木材の使用箇所はたくさんあるとおおもいますがどんな優先順位でいい材を使い安い材でもいいところはどこでしょうか? 梁・垂木たくさん名称があってよくわかりません よろしくお願いします 土台 桧 特一 120. 120. 4,000. 12 0.6912 〃 〃 〃 120. 120. 3,500. 2 0.1008 〃 〃 〃 120. 120. 3,000. 20 0.8640 土台火打 桧 特一 105. 105. 3,000. 28 0.9268 大引 桧 特一 105. 105. 4,000. 10 0.4410 床垂木 桧 特一 45. 45. 4,000. 140 1.1340 垂木掛 桧 特一 36. 120. 3,000. 36 0.4680 畳下地 杉 特一 12. 180. 2,000. 2 0.0864 通柱 桧 特一 150. 150. 6,000. 11 1.4850 管柱 桧 特一 120. 120. 3,000. 14 0.6048 〃 桧 特一 120. 120. 3,000. 54 2.3328 半柱 桧 特一 60. 120. 3,000. 6 0.1296 野地板 杉、桧 12. 90~120 2,000. 34 1.4688 野垂木 桧 特一 40. 40. 4,000. 80 0.5120 化粧野地板 杉 特一 12. 110. 4,000. 34 1.4348 化粧垂木 杉 特一 90. 90. 4,500. 28 1.0220 棟木 杉 特一 120. 240. 4,000. 3 0.3456 母屋 杉 特一 120. 120. 4,000. 12 0.6912 母屋束 杉 特一 120. 120. 4,000. 16 0.9216 束 杉 特一 120. 120. 4,000. 15 0.8640 天秤 杉 特一 120. 180. 4,000. 10 0.8640 淀 杉 特一 9×36 105. 4,000. 13 0.2457 広小舞 桧 特一 36. 120. 4,000. 8 0.1384 面戸板 杉 特一 15. 150. 4,000. 10 0.0900 破風板 杉 特一 36. 180. 4,500. 4 0.1168 化粧野地板 杉 特一 12. 110. 4,000. 2 0.0844 化粧垂木 桧 特一 45. 45. 2,000. 12 0.0492 淀 杉 特一 9×36 105. 4,000. 2 広小舞 桧 特一 36. 120. 4,000. 2 小舞桟 桧 小節 25. 25. 4,000. 50 胴差 杉 特一 150. 360. 6,000. 1 〃 〃 〃 150. 360. 4,500. 5 〃 〃 〃 150. 360. 3,300. 9 梁・桁 杉 特一 150. 360. 2,000. 1 〃 〃 〃 120. 360. 6,000. 1 〃 〃 〃 120. 360. 4,000. 2 〃 〃 〃 120. 300. 3,000. 5 〃 〃 〃 120. 300. 2,000. 4 〃 〃 〃 120. 270. 3,000. 3 〃 〃 〃 120. 270. 2,000. 3 〃 〃 〃 120. 240. 4,000. 9 〃 〃 〃 120. 240. 3,500. 2 〃 〃 〃 120. 240. 3,000. 21 〃 〃 〃 120. 240. 2,000. 18 〃 〃 〃 120. 240. 1,500. 5 〃 〃 〃 120. 240. 1,000. 2 〃 〃 〃 120. 180. 1,000. 11 火打梁 桧 特一 60. 90. 1,000. 30 貫(えつり壁用) 桧 特一 30. 120. 2,000. 200 玄関マグサ 桧 芯去 特一 135. 210. 2,000. 1 マグサ 桧 芯去 特一 120. 210. 3,000. 2 〃 〃 〃 120. 120. 2,000. 13 〃 〃 〃 120. 120. 1,000. 8 窓台 桧 芯去 特一 120. 120. 3,000. 2 〃 〃 〃 120. 120. 2,000. 14 〃 〃 〃 120. 120. 1,000. 8 窓上下束 桧 特一 120. 120. 1,500. 12 窓枠 桧 特一 25. 120. 2,000. 25 戸枠 桧 特一 25. 180. 2,000. 22 鴨居 桧 芯去 特一 120. 120. 2,000. 5 〃 〃 〃 120. 120. 1,000. 5 敷居 桧 特一 60. 120. 2,000. 1 敷居 桧 特一 60. 120. 1,000. 5 胴縁 杉 特一 9. 45. 2,000. 250 〃 桧 特一 20. 45. 4,000. 100 野縁 桧 特一 45. 45. 4,000. 100 胴縁 桧 特一 40. 40. 4,000. 300 筋違 桧 特一 42. 105. 3,000. 50 上り框 桧 特一 120. 180. 1,500. 1 〃 〃 〃 120. 180. 1,000. 2 巾木 杉 特一 25. 65. 4,000. 2.5 腰壁 杉 特一 12. 110. 1,000. 3 見切 杉 特一 25. 45. 4,000. 2 廻り子 杉 特一 45. 45. 4,000. 4 天井 杉 特一 12. 110. 2,000. 4 下駄箱 天板 杉 特一 60. 400. 2,000. 1     側板 杉 特一 30. 350. 1,200. 2 仕切板 杉 特一 30. 350. 1,200. 1 庇板 杉 特一 30. 350. 2,000. 1 手摺 桧 特一 60. 120. 5,000. 1 手摺束 桧 特一 120. 120. 1,000. 2 格子 桧 特一 45. 45. 1,000. 10 巾木 桧 特一 25. 65. 4,000. 2 壁 桧 特一 12. 110. 3,000. 9 廻り子 桧 特一 45. 45. 4,000. 4 天井 桧 特一 12. 110. 2,000. 2 扉 杉 特一 30. 500. 700. 2 廻り子 杉 特一 45. 50. 4,000. 2 天井 杉 特一 12. 110. 4,000. 0.8 納戸 床 杉 特一 40. 135. 4,000. 10 巾木 杉 特一 25. 65. 4,000. 2.5 壁 杉 特一 12. 110. 4,000. 6.5 廻り子 杉 特一 45. 45. 4,000. 3 天井 杉 特一 12. 110. 2,000. 1.5 書斎 床 杉 特一 40. 135. 4,000. 10 巾木 杉 特一 25. 65. 4,000. 1.5 壁 杉 特一 12. 110. 4,000. 6 廻り子 杉 天井 杉 子供部屋・廊下 床 杉 巾木 杉 壁 杉 廻り子 杉 天井 杉 畳寄せ 桧 腰壁 杉 見切 杉 廻り子 杉 天井 杉 押入 床 杉 巾木 杉 壁 杉 廻り子 杉 天井 杉 クローゼット 床 杉 巾木 杉 壁 杉 廻り子 杉 天井 杉 寝室 床 杉 巾木 杉 腰壁 杉 見切 杉 廻り子 杉 天井 杉 リビング 床 桧 巾木 杉 腰壁 杉 見切 杉 廻り子 杉 ダイニング 床 桧 巾木 杉 腰壁 杉 見切 杉 廻り子 杉 框 桧 〃 〃 物入 床 杉 巾木 杉 壁 杉 廻り子 杉 天井 杉 キッチン 床 桧 巾木 杉 壁 杉 見切 杉 廻り子 杉 天井 杉 框 桧 垂木 杉 床下地 針葉樹合板 庇 瓦桟 桧 特一 庇 化粧野地板 杉 無地 庇 瓦桟 桧 特一 キッチンボード下地 構造用合板 特一 吊木 桧 10尺 棚板 杉積層材 引き違い戸 杉 無地 棚板 杉積層材 棚板 杉積層材 洗面カウンター 杉 上小 洗面カウンター 桧 上小 カウンター下収納 杉積層材 カウンター上棚 杉積層材 トイレ 巾木 楠 無地 トイレ 腰壁 楠 上小 トイレ 見切り 楠 無地 トイレ カウンター天板 楠 上小 トイレ カウンター下収納 楠 上小 トイレ 扉 楠 無地 枕棚 杉積層材 カウンターテーブル 桧 ウッドデッキ 床  桧

  • 杉の羽目板の施工方法

    マンションの壁のリフォームで杉の羽目板を腰壁代わりに貼ってみたいのですが、下地がコンクリの上に石膏ボードが貼ってあるだけで木下地がありません。こういう場合ってどのように施工するのでしょうか? 一度石膏ボードに胴縁を接着剤で貼りつけて、それに羽目板を打ち付けるのでしょうか? そんなことなら直接羽目板を石膏ボードに貼りつけたほうが早いように思いますが。 躯体にビスを打つわけにいかないと思うし、石膏ボードにビスを打っても効かないと思うし、どうやっているのか教えてくださいませ。

  • 木造住宅の軸組みについて

     現在自宅改装中です。既存の床・壁・天井を撤去したところ、壁の軸組みについて、想定外な軸組みだったため、皆さんのお知恵を借りたいと思います。  通常、柱間には間柱があり、ボードの下地となる横胴縁、筋交いがあるはずですが、実際壁を解体してみたところ、筋交いはほとんど無く、間柱の変わりに、30x120の横胴縁(?)が@450で入っておりました。このような工法はよくあるものなのでしょうか。また、筋交いの代わりとなる耐力を有しているのでしょうか?皆さんの経験から、良いアドバイスをお願いいたします。

  • 台所の内装のこと

    新築で熱源はガスです。(在来工法) 完全に仕切られた独立型の台所(4.5畳)です。(窓 2箇所・ドア 2箇所) 天井は化粧石膏ボードにしようと思ってます。 で、壁なんですけど、セラールにしようと思ってますが、 (1)下地に石膏ボードは必ず必要でしょうか?(石膏ボードは9.5mmでも大丈夫?) (2)石膏ボード以外で下地が必要な場合の厚みなどの規制はありますか? (2)在来工法なのですが、胴縁に直接セラールが貼れますか? (貼れない場合、何で下地をしたら良いのでしょうか?) (3)ドア、窓は規制はかかりませんか? 教えてください。

  • 破風修理価格について

    破風の修理(一部のみ)と外階段の壁修理をするのですが、見積り価格は下記で適正でしょうか? 外部足場 m2 単価 600 金額 232800円 足場メッシュシート m2 単価 200 金額 71200円 ★天井剥がし、電気工事 脱着工事 60000円 ポーチ天井 下地工事 25000円 破風撤去、軒トヨ脱着 52000円 破風板金巻 m 単価2500 金額135000円 サイディング8枚 80000円廃材処理 30000円 サイディング塗装 120000円 消費税込み 計 846300円 出来れば足場は組みたくないのですが…別の業者は足場は組まないと言っていたので、かなり価格が変わるので悩んでいます。

  • 防湿層と仕上げ材の隙間およびボード下地について

    グラスウールメーカーのHP等に記載されている注意事項について教えて下さい。 【防湿層は、室内側の内装仕上げ材に密着するように施工して下さい。 内装仕上げ材と断熱材の間に隙間が出来ると断熱効果が損なわれるおそれがあります。】 「隙間」とはどの部分を指しますか? 上記「防湿層」とは「防湿シート」を指すと思いますが、「内装仕上げ材」と「断熱材」との隙間とは、具体的にどんなことを指すのでしょうか? たとえば、胴縁の厚みは隙間に該当するのでしょうか? つまり、胴縁下地では断熱効果が低減するという事なのでしょうか? 具体的に・・・ 外壁部内装仕上げの下地についてですが、 胴縁下地・、合板下地・、下地なし の3通りの方法があるかと思います。 たとえば、仕上げとして、<石膏ボード下地AEP塗装>、<シナ合板仕上げ>を選択し場合、 合板下地とすれば、防湿層と隙間なく施工可能かと思います。 一方で、胴縁下地とした場合ですと、胴縁の厚み分隙間(空間)ができるかと思います。 ■この部分の隙間は、上記「隙間」に該当するという事になるのでしょうか? 断熱効果を発揮させるたてには、合板下地もしくは、直張り(下地なし)のどちらかにすべきなのでしょうか? ■合板仕上げや、石膏ボードAEP塗装仕上げの場合、下地として一般的なのは? ■プレカットで精度が上がっているため、下地なしで、直接柱、間柱に合板や石膏ボードを張る事も多いようですが、後に問題は生じないのでしょうか? ■天井を合板仕上げとする場合ですが、ネットで施工事例などをみましても、野縁に6ミリ厚程度の合板仕上げとする場合、6ミリ厚程度の合板2重張りとしている場合等がありますが、一枚と2枚とではどのよな違い、影響があるものでしょうか? 以上初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 内装の合板張り仕上げについて

    天井、壁の内装仕上げの一部を「シナ合板やラーチ合板、OSB合板の塗装仕上げ」で考えています。 (塗装はDIY予定) ■合板張りの場合、石膏ボードあるいはラワン合板下地の上に張る事が基本のようですが、 ローコストにしたいがため、捨て張りなしでと考えています。 いろいろと問題が生じるでしょうか? 天井は野縁に直張り、壁の場合は、柱、間柱に直張りという意味です。 強度、施工性の問題以外具体的にどのような問題が生じるでしょうか? ちなみに防火指定は法22条区域です。 壁には胴縁は入れるべきでしょうか? 石膏ボード+AEP仕上げとする箇所は柱に直張りで考えています。(胴縁なし) 吹き抜け等大面積の壁面には胴縁を入れてもらうつもりです。 ■合板の厚みは天井・壁それぞれ何ミリが適当(一般的)でしょうか? ■他にローコストでお奨めの仕上げ材がありましたらお願いします。 以上、アドバイスよろしくお願いします。

  • パナホーム住宅

    細かなタイル張りの外壁が素敵で 気に入ってあちこち見て廻りました 基礎は丈夫そうな布基礎で あとに中の土間CONでした 木ではなく鉄骨の構造でした 出来上がって持って来たパネルで外壁が出来上がりました そのパネルの内部は不明です その後も見に行きましたが 工事が進むうちに???と思ってきました 外側が形になっても建物の中はガランドウでした 木造で言う土台や柱や大引きがないみたいでした その後には 厚みは解りませんがコンパネみたいな木の平らな捨て張りの1F床の上に長いビスで間仕切り壁を固定していました そこに取り付けた間仕切りでは 木の骨に石膏のボードの箇所や 店舗建築などで簡易な間仕切り下地の軽テン材に石膏ボードの箇所もありました 壁厚は骨の両面にボードを貼って70mm程度でした 断熱材=吸音材などは入っていませんでした   天井の下地も軽テン材でそこに石膏ボードでした そこには5cmほどの断熱材が入っていました  2階の床は木ではない何か・・・ また 最近の新製品では 2F床材がALCらしいです これもまたALCの上にフローリングみたいです コンクリート?石膏?と木のフローリングはどうやってくっつけるんでしょう? 基礎や骨がしっかりしていれば建物自体は丈夫なのかもしれませんが 「ここに鉄」で「ここは木」 「でもそこは鉄」「その横は木」 さらにALCまで・・・ 適材適所とは言いますが あちこちにいろんな材使って問題無いのでしょうか? また薄い壁では 音が通ってしまいませんか? 他のプレハブ住宅もこんな物なんでしょうか?

  • 天井に穴を開けたい。石膏ボード?に打ってある釘の間隔が短いのが心配。

    天井に埋め込み式のスピーカーを取り付けたく、天井を見てみると化粧石膏ボードが有り。 ボード寸法:60cmx30cm(便宜上60cmを縦、30cmを横とします。) ボード一枚に釘は均等に縦5個x横3個の15個が打たれています。 これにスピーカーの穴26cmを開けたいのですが、釘の間隔が狭くて、避けて穴を作る事はできません。 これは釘を外してしまって構わないのでしょうか? 色々なサイト検索すると、天井には下地で野縁なる角材が張られている様なのですが、ここまで細かい張り方にボードへの釘の打ち方をネット上では見られません。 素人目には釘の数が多過ぎる感じがするのですが、どこに穴を空けていいのかもよくわかりません。広い間隔で打たれている釘なら壁うらチェックでも買って調べて空けられるのですが、完全に手詰まり状態です。 どなたかお助けお願いします。