• ベストアンサー

協同組合について

kusirosiの回答

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

株式会社は 他人(株主)を儲けさせるために働く営利法人 協同組合は 自分たち(組合員)の儲けのためにのみ働く非営利法人 zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

momon39812
質問者

お礼

どうもありがとうございます 勉強になりました☆

関連するQ&A

  • 協同組合とは法人になりますか?

    協同組合とは法人になりますか? 今不動産の使用料等の支払調書を作成しているのですが、協同組合に土地を借りており、組合が法人になるのかどうかわかりません。 初歩的な質問ですが、回答よろしくお願いします。

  • 協同組合の保険等について

    協同組合の保険等について 現在、協同組合設立に関して手順を調べているのですが、その中で気になった事があります。 協同組合を設立後、組合員の保険や税金についてです。 そもそも、株式会社のように社会保険(労働保険・雇用保険・健康保険・厚生年金)に加入することになるのでしょうか? また、協同組合の納税等は株式会社と同様なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 漁業協同組合法について

    漁業協同組合法について 漁業協同組合は組合員のために各種事業を行っていますが、その中で購買事業があります。事業内容は漁民が操業に必要な燃料や漁具、養殖えさ、または、生活に必要な食品などを供給するとなっております。教えていただきたいのは、購買事業はあくまでも組合員のための販売事業であり一般の消費者を対象とした販売ができるのでしょうか?漁業協同組合自体、国や市長村より多額の補助金を支給されていますが、ある漁協では民間に燃油の販売等を行っており民間の販売業者に不利益を与えています。補助金を支給されている組合が民間の消費者や民間企業にたいして販売が認められているのでしょうか?

  • ○○協会と○○協同組合の違いとは?

    業務内容が同じ業態でも 株式会社○○○と登記している会社もあれば ○○協会、または○○協同組合というものまであります。 質問です。 ●個人事務所で商売(営利目的)する場合は株式会社とは謳えませんが ○○協会、または○○協同組合と謳っても法的によいのですか? ●○○協会や○○協同組合と社名をつけたいのは一般的に信頼できる または営利目的の匂いを消したいからです! 消費者は一般的に○○協会と○○協同組合ではどちらのネーミング が信頼して頂けるでしょうか?同じような印象でしょうか? ●もしかして登記しないと○○協同組合と社名をつけては いけないのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 協同組合で働く人

    一般的に存在する協同組合、たとえば、農業協同組合(JA)で働く人々、営業活動をしたり、農家に農産物指導したり、市場へ出荷をする人たちなどは、組合員とは違うのですか? あの人たちは、株式会社等で働く人たちとは違うのでしょうか。 どんな違いがあるのか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 協同組合の仕組みと年収

    協同組合へ転職を考えておりますが協同組合は非営利と認識しております。 非営利ということは利益を重視してるわけではないと思うので、将来的な賃金が心配です。 ですがだからと言って株式会社がすべて良いというわけではないことは分かっておりますが、 協同組合で勤めてる方はどのような仕組みでお給金が出ているのでしょうか? もちろんどの組合かで色々と変わってくるとは思いますが、非営利という組合に勤めた場合妻と子供1人がいたとして満足な生活が出来るのでしょうか? 年収なども気になりますが調べてもあまり出てきません。 分かる方、知ってる範囲で結構なのでご教授願えませんでしょうか?

  • 協同組合について

    製造業に勤めています。 複数の同業者との間で、コスト削減のため製造販売を融通しあい、不況を乗り切ろうと考えています。 まだ、組織しているわけじゃありませんが、何等かの法律的な制限があるものと思います。 協同組合を設立するに当って、設立方法ではなくて「運営」に関して勉強しないといけないのですが、どの法律を学べばいいのでしょうか? 独占禁止法が関係あるのでしょうか?

  • 協同組合と株式会社の税率の違い

    中小零細業者だけで協同組合を つくろうとしましたら 資本金の大きい会社が 俺も仲間に入れてくれ と やってきました ところが ある程度資本金が大きな会社が メンバ-になると 協同組合の組織に なることができないので 仕方なく 全企業で出資して 株式会社に しました そこで また問題と思われるのが 税率で 協同組合は 税率が低く 株式会社は 高いと 聞きましたが 実際は どういうものなのでしょうか 教えてください 宜しくお願いいたします

  • 農業協同組合法 員外利用について

    農業協同組合法 員外利用について 農業協同組合法第72条の8第3条において、員外利用は「当該事業年度における組合員の事業の利用分量の総額の5分の1を超えてはならない。」とされていますが、その少し前に「第1項第1号の事業を行う農事組合法人は、~~」と記載があります。 共同施設の利用も行っている2号法人の場合は、員外利用は行えないということになるのでしょうか? しかし以下のページでは「2号法人の~(略)~、組合員および組合員と同じ世帯に属する者以外の者の数は、その常時従事する者の数の3分の2を超えてはいけません。」と記載があり、2号法人でも組合員以外の方(員外)が従事(利用)することが可能な記載だと思うのですが、解釈を教えてください。 http://www.pref.fukushima.jp/keieishien/kyoudoukumiai/noujikumiaihoujin.htm

  • 事業協同組合が株式会社化することのメリット、デメリットを教えてください。

    事業協同組合が株式会社化することのメリット、デメリットを教えてください。 今現在、私は全国的な事業協同組合に勤めているのですが、今後株式会社に企業形態を変更した方が良いという意見が理事から出ています。 今の職員や役員のまま、会社の形態だけ株式会社にしたからといって、業績が変わるとは私は思えません。 よろしくお願いします。