• 締切済み

睡眠時無呼吸症候群

耳鼻科で簡易検査を行い「重症疑いなので大学病院の担当医(肥満のため通院中)に判断してもらってください」と言われ、 本日簡易検査の結果資料を受付窓口(医師は読んだと思います。)に提出したのですが何も言われないまま診療が終わりました。 次回内分泌科診療日(25日)までこのままで良いということなのでしょうか? ※以前、内分泌担当医は胃酸の件で消化器内科にコンサルトをとってくれました。

みんなの回答

  • buke7
  • ベストアンサー率16% (151/936)
回答No.3

重症なら早くCPAPを使いましょう

hufgred2
質問者

補足

ありがとうございます。 担当医を経由し相談してみようと思います。 そして必要に応じ関係各科に紹介してもらおうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

肥満の人は、 睡眠時無呼吸症になってしまう 傾向があるのですが、 肥満の原因は明確になっているのでしょうか。 過食はないのでしょうか。 あるようでしたら精神神経科で診察を受けませんか。 で、睡眠障害があることも伝えましょう。 不満があり、 信頼関係の築けない医療機関との 関係性は良好になることがありませんので、 お早目に、変えませんか。 お大事に!

hufgred2
質問者

お礼

精神神経科については別件で通院中です。

hufgred2
質問者

補足

ありがとうございます。 肥満については内分泌担当医の方で二次性肥満かどうか現在 精査中です。 現在の病院の内分泌担当医は信頼しているのですが、 大学病院という性質上、不在日が多いんです。 今日は消化器内科医から「胃酸逆流が激しいので入院検査等はしないほうがよい」と言われました。 また、近々県外に転居予定があるため転院は考えていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • b301
  • ベストアンサー率75% (31/41)
回答No.1

睡眠時無呼吸症候群は呼吸器内科が専門になります。肥満の事で通院されているのであれば、もう一度こんな結果だったので呼吸器内科を受診したいとはっきり伝えてみてはいかがでしょうか?今すぐに受診をとは言えませんが、日中眠いとかだるいといった睡眠時無呼吸症候群の症状がなければ次回の受診時にははっきり伝えてみてください。 どうぞお大事になさってください。もし症状があれば、ご都合のつく時に早めに受診されるのがいいと思います。

hufgred2
質問者

補足

ありがとうございます。 最近は勉学の関係で夜更かしが多くなっていますが、 日中は特に眠気等はありません。 ひとまず内分泌担当医に相談し、必要に応じ呼吸器内科に コンサルトしていただきます。 既往歴(逆流性食道炎疑い・呑気症疑い・扁桃炎・扁桃肥大・肥満)の性質上、内分泌科・消化器科・呼吸器科・耳鼻科間の連携が必要かもしれないので...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 睡眠時無呼吸症候群

    19歳男です。 自宅でできる検査をしたところ「睡眠時無呼吸症候群 重症」の疑いが強いことが分かりました。 突然死しやすいと知り怖くなってしまいました。 大学病院に通院しているのでその時に相談するのでも間に合いますでしょうか? また、肥満を解消するとまた違ってくるのでしょうか?

  • 睡眠時無呼吸症候群の検査について

    私は昔から鼻が詰まっていたり、扁桃腺が腫れ気味なようです。 何度か耳鼻科に行っていますが、アレルギー性鼻炎や蓄膿症などの診断を受けて、薬局に売っているような鼻スプレーとか薬をもらうだけです。色々な医者に行って同じ結果なので深刻な病気ではないと思っていました。 最近、ネットなどで「睡眠時無呼吸症候群」というものがあることを知り、興味を持ちました。 昔から学校などではよく居眠りをしていました。特に私は午前が酷く眠く、朝眠いのを不思議がられたりします。 現在働いているのですが、どちらかと言えば危険の多い仕事です。 金属を加工するため回転物や高圧力を扱うので非常に手元が危険だとわかっているのですが、何度も意識が飛ぶことを自覚しています。 一瞬夢を見たり、踏み込めば電気が流れるペダルに足をかけたまま意識が飛んでいたり・・・。 いつか自分はこの症状で指でも失ってしまうのではないかと日々思います。 ただ危機感が無いのか、集中力が足りないのか自分でもわかりません。 Gooの過去の質問を色々読んだのですが、大変参考になりました。 肥満ではないのですが、鼻の病気で起こる可能性もあると書いてあったので心配です。 検査入院も不安解消のためにしてみたいとも思っています。 アドバイスいただきたい事は、 ・この文を読む限り、病気の可能性はあるか? ・検査入院となるとお金はどのぐらいかかりますか? ・その他、解消法などございますでしょうか。 一方的な事で申し訳ないのですが、アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 鼻呼吸でも睡眠時無呼吸症候群?

    40歳男です。あまり眠れないので睡眠薬を使っています。 私は細身で低血圧で大抵鼻呼吸だと思うのですが、ここ何か月か喉が詰まって息をしていないときに目が覚める事があります。その時はやっぱりしんどいです。 睡眠時無呼吸症候群と言うと口呼吸でいびきをかいている人がなっているというイメージがあります。鼻呼吸でもなるものでしょうか? いびきは稀でぐったり疲れた時ぐらいしかかいていないようです。 調べていると口呼吸をしている太り気味で高血圧の人がなるようなことが書いてありますが…。 けっこう費用が掛かるようですね、治る病気なのでしょうか。

  • 睡眠時無呼吸症候群を持っており呼吸が苦しい

    体重増えるのが原因で睡眠時無呼 吸症候群になってしまい呼吸が… 苦しいのですが,どうすれば良い ですか。夜中も9時に寝たとして も11時とかに起きてしまいます。 起きた後,家族と会話しようと すると声が喋りにくくなり声が 小さくなってしまい,その際は 飲み物を飲むと何とか治り ます。

  • 睡眠時無呼吸症候群と睡眠薬

    母が、かなり高い可能性で睡眠時無呼吸症候群ではないかと 思うのですが、 昼間に眠くなるのは飲んでいる睡眠薬が効き目がありすぎるのだと言い がんとして病院に行ってくれません。 睡眠薬の効果が 昼間もずっと切れずに、 1日中効きすぎるなどという事があるのでしょうか? 母の症状 ・朝は起きるが、朝食を食べながら今すぐにでも居眠りしそう。 ・無呼吸症候群特有のいびき ・睡眠中に せきこむ(息が止まっていて苦しいのか?) ・昼間に団欒してても、次の瞬間眠っている ・一年中 調子が悪い ・調子が悪いのは軽いうつ病だと思い、実際に精神安定剤を飲んでる ・ここ数年で急激に太った。 あと胸は上下に動いていても、息が口や鼻から出てこなければ 無呼吸の疑いがありますよね?

  • 睡眠時無呼吸症候群について

    入院してから症状がわかったのですが重度の睡眠時無呼吸症候群になっていました。 現在CPAPで治療中ですが、ここ最近1日中頭痛がしています。 5時間連続では寝れません。 この先どうすれば? 頭痛の原因はなんでしょうか?(後頭部と首が痛みます) よろしくお願いいたします。

  • 睡眠時無呼吸症候群について教えて下さい。

    私は現在睡眠時無呼吸症候群と診断され、CPAPを使用し始めて2年強になります。 医師はCPAPを使うと劇的に昼間の眠たさが解消されると言っていますが、私にはその感覚が無く、現在も毎日睡魔に襲われています。 CPAPを使い始めて1年間は大学病院で受診していましたが、1年前から提携している町医者でチェックをしていますが、質問しても「個人差があるから、平均AHIが11から7.9に下がっているから効果は出ている」としか返答がありません。 正直、CPAPを付けて寝ているメリットを感じません。 何か他に改善策があるのでしょうか、あるいは個人差で私の場合は昼間の眠気は無くならないのでしょうか。 例えば、CPAPに酸素ボンベを付けて酸素濃度を40%程度に高めると効果が出るものなんでしょうか。 検査入院の時、Po2は90%前後だったと記憶しています。 ちなみに先月1カ月の使用データですが、 使用率                      100% 最大使用時間                  8時間18分 最低使用時間                  2時間14分 平均使用時間                  5時間29分 4時間以上使用                 88.6% Auto-CPAP                    8.2hPa 平均ピーク圧                    9.6hPa 90%時間の圧                   9.9hPa 1日における無呼吸の平均持続時間      4.3分 1日におけるラージリークの平均持続時間   6.9秒 平均AHI                       7.9  でした。 宜しくお願い致します。

  • 睡眠時無呼吸症候群?

    夜、鼻づまりが酷くなるのですが、先日夜中に息苦しくなり目が覚めました。鼻がつまっていて点鼻薬をさして鼻づまりはすぐに解消したのですが息苦しさだけは続きました。口から吸っても吸えないような、空気がたりないような感じが30分ほど続きました。呼吸を弱く落ち着かせると落ち着いたのですが、鼻づまりで酸欠をおこしていたのでしょうか?最近は起きている時も鼻づまりの違和感で息苦しさがあったりします。

  • 睡眠時無呼吸症候群?

    睡眠時無呼吸症候群のこと 24の男です。 数年間、昼間の強い眠気、朝起きた時の頭の重さだるさ、起床時の喉のヒリヒリした渇き、などが続き躁鬱で精神科に通院中なので先生に聞くも良くならず、ひょっとしたら睡眠時無呼吸症候群かと思い今週中に主治医に話しにいって大学病院なので診てもらう予定です。 最近は食べ過ぎていないのにやたらゲップが出て胸焼けがして、睡眠時無呼吸症候群と逆流性食道炎の併発を知ったんです。 時々長距離の運転をするのですが、眠気が強くこのままではいつ事故を起きしてもおかしくないですし今は療養中ですが働くにしても不便です。 (1)主治医に電話するとそこまで辛くてひどいとは思わなかったと言われ腹が立ちましたが、きちんと伝えられなかった僕がいけないんでしょうか? (2)逆流性食道炎って怖い病気でしょうか (3)仮に睡眠時無呼吸症候群かもしれないですねと言われたら機械を借りて家で調べるんでしょうか? 診察料などはいくらくらいでしょうか? (4)重度じゃないならマウスピースをつけるそうですが、一生つけて寝ないといけないのでしょうか? 友達の家に泊まるときなど一日だけどうしてもつけたくない日ははずしていいんでしょうか? (5)睡眠時無呼吸症候群だとしたら考えられる原因はなんでしょう?(6)睡眠時無呼吸症候群って死んじゃうんですか? 治るとしたら、どの位で治るんですか?

  • 睡眠時無呼吸症候群なのでしょうか?

    ダンナのことです。肥満気味で酒好きです。 前々からいびきがうるさいと思っていました。 でも最近、そのいびきが突然止まり、10秒~20秒ほど静かになるのです。 私も寝ているので正確な時間や回数は分かりませんが、1日に何回もそのようなことがあると思います。 これはひょっとして、睡眠時無呼吸症候群なのでしょうか? そうであれば、どのような病院に行って、治療を受ければ良いのでしょうか? また、ほおっておくとどうなるのでしょうか?(病院嫌いなので行かないかもしれない) 教えていただけると助かります。

このQ&Aのポイント
  • 現在21歳の三年目消防士が地元市役所への転職を考えています。受験や内定後に過去の休職がバレるか、共済や調査が入るかなど不安に感じています。
  • 受験過程や内定後に不眠症から体調を崩し、病気休暇を経て休職したことがバレる可能性はありますが、面接で聞かれなければ答える必要はありません。
  • 受験先が県内か県外かによるバレやすさの違いはありますが、具体的な調査が行われるかは分かりません。正直に事情を話すのは採用の際になるでしょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう