• ベストアンサー

電磁接触器のしくみ

電磁開閉器と電磁接触器の違いはなんでしょうか? 同じことですか? 呼び名が違うだけでしょうか? 今電気の勉強をしていますがそのしくみがよくわかりません。 電磁接触器、実物をみると端子がいっぱいあるのですがそれぞれの端子の役割は何でしょうか? 詳しく教えていただきたいです。 本や、カタログなど見て調べたのですが詳しいしくみについては書かれていません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • grampus
  • ベストアンサー率39% (455/1147)
回答No.2

その他の回答 (2)

  • itab
  • ベストアンサー率50% (431/861)
回答No.3

目的が違うと考えれば分かりやすいのではないでしょうか。 電磁開閉器は、モータやヒータ等の負荷や回路を開閉するために、電磁接触器に安全装置であるサーマルリレーを組み合わせたもの。 電磁接触器は上記の構成要素のひとつであり、またそれ自体で、さまざまな制御回路に利用するもの・・・という具合に。 >端子がいっぱいある・・のは、 例えば制御スイッチや動作ランプ、タイマーなど色々な制御器具と組み合わせるために、たくさんの接点を持っているのと、 その開閉器/接触器自体を制御(開・閉)するための回路を組むための端子がついているためです。 制御回路は分かってくるほどおもしろいです、できればご自分で回路を作ってみるともっとよく分かるようになりますよ。

s2cool
質問者

お礼

ありがとうございました! とても参考になりました。

  • p-22
  • ベストアンサー率21% (69/320)
回答No.1

簡略的には同じと解釈して差し支えありませんが 定義としては接触器に付加機能を付けたものを 電磁開閉器といいます 具体的にはサーマルリレー(過電流継電器)などを つけたものです マグネットスイッチとも呼ばれ つまりリレーの事です 電磁石を思い出してください 電気コイルに電流を流すと磁界が発生します これを利用して別回路のスイッチを励磁コイルの 電流のon/offにより制御します これの利点は電気的には繋がっていない遠隔操作 のようなもので異電圧や大電流の制御を簡略化します 例えば大きなモーターを入り切りするには これが無いとスイッチまでバカでかくなってしまいます しかしこれを利用すればスイッチまでの配線は 極端なハナシ乾電池レベルでもOKという事になります 端子が多くあるのは 主に主回路(大きな電流を流す端子)と制御回路 (小さな電流を流す端子)と励磁コイルです リレーは自動制御の基本です

関連するQ&A

  • 【電気】「電磁開閉器」と「電磁接触器」の違いは何で

    【電気】「電磁開閉器」と「電磁接触器」の違いは何ですか? Googleの画像検索で電磁接触器と打つと電磁開閉器が上位に表示されるので違いがわかりません。 何が違うのでしょうか?

  • 電磁開閉器と電磁接触機

    初歩的な質問ですみません。 電磁開閉器と電磁接触機の違いとは何でしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 【電気】電磁接触器はどういうところに使われています

    【電気】電磁接触器はどういうところに使われていますか? あとなぜ電磁で接触する必要があるのでしょう? 電磁接触器を使う理由は何ですか? 他の接触器だとダメな理由でもあるのでしょうか? 電磁接触器の代わりとして使える接触器ってないのでしょうか?

  • 重負荷用電磁接触器について

    こんにちは。電磁接触器・開閉器について勉強している者です。 重負荷用電磁接触器を調べると最高でも主回路550Vの定格使用電流が 1200Aまでですが、それ以上の場合、何を使用するのが一般的なの でしょうか? わかる方是非教えて下さい。

  • 電磁接触器の開閉時のばたつき(チャタリング?)に…

    電磁接触器の開閉時のばたつき(チャタリング?)について 発電機を装備した装置で発電機が起動すると装置としての電源が”予備バッテリーからインバーターを介して電気を供給していた状態”から”発電機からの給電”に切り替えるための電磁接触器がありそれが開閉時に少しばたつきます(チャタリング?)。発電機が起動するとその電圧440VACが電磁接触器のコイルに印加されて励磁され接点が閉になります。その時2回程度ばたつくような感じです。発電機が停止して440VACがOFFになる時には10回程度ばたついて開になるような感じです。 電磁開閉器の容量は3相440VAC, 20KW 程度ですが負荷側の電圧は220VACで2KW程度です。負荷は動力として1/2HPのモーターが2台、他は制御回路です。私としては負荷に対して相当大きな容量の電磁開閉器が使われているように思います。 上記のような状況で以下の疑問があります。 1. 電磁接触器の開閉時の上記の程度のばたつきは電磁接触器の動きとしては通常みられるものでしょうか?装置メーカーに問い合わせたところ特に異常ではないとのことでした。 2. 電磁接触器が負荷に対して容量が大きすぎて問題になるということはないのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 電磁接触器と電磁リレー

    電気初心者です。 電磁接触器と電磁リレーの使い分け方がよくわかりません。 モーター駆動の時は電磁接触器をつかうようなことを聞きますが。。 容量の問題なのでしょうか? それかそもそも基本的用途がちがうのですか? 宜しくお願い致します。

  • 電磁接触器・開閉器の可逆型って?

    電磁接触器・開閉器の可逆型というのは何でしょうか?電流を逆方向に流せるという意味でしょうか?交流だと常に入れ替わっていると思います。スターデルタ用に組み合わせることのできる電磁接触器のことなのでしょうか? 私は完全に素人です。よろしくお願いいたします。

  • 三相モーターの電磁接触器の開閉について

    三相モーターの電磁接触器(開閉器)以後:MCとします。 でのon-offについての質問です。 1.二相のみ、MCの主接点での開閉として良いか? 条件:MCの1次側にはブレーカー有り。 2.前述1.が、NGの場合の理由もお教え頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 電磁接触機

    車のウィンチ12v50a程度を、付属のリモコンではなく、電磁接機を可逆形に組み、トグロスイッチで操作させようと思いますが、12v対応が見つかりません。24vは目にしますが… 12v50aに対応できる電磁接触機はないのでしょうか? 又、電磁接触機を使わなくても、ウィンチを正逆転させる方法をご存知の方いましたら、教えてください。 一応電気工事業ですが、普段、マグネットやリレーを扱う事が少ないので、宜しくお願いします。

  • 電磁接触器のA1/a、A2/bとはなんでしょうか?

    電磁接触器のコイル用端子はA1とA2だということは分かったのですが、三菱の資料(ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/haisei/pdf/catalogs/lv-switchgears/74109217_06a/07.pdf P153)を見てみるとA1/a、A2/bと書かれたものもありました。 実際に三菱製の電磁接触器を見る機会があったのですが、A1とa、A2とb端子は別々の端子としてついていました。 ・資料では一緒の端子のように書かれていますが、これはただの省略で、実際は別々なのかなと考えたのですがあってますでしょうか? ・端子が別々だとしたら、なぜA1とA2だけじゃなくてaとbがあるのかが理解できません。保険として2か所からコイルへ供給しているのでしょうか?仕組みを教えて頂きたいです。 ・メーカーによってはコイル端子番号はA1とA2ではない場合もあるのでしょうか? 以上3点について回答よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう