• 締切済み

家の名義はどちらがいいですか?

senbei99の回答

  • senbei99
  • ベストアンサー率55% (876/1588)
回答No.4

No.3の方も書かれていますが、住まない方は相続しない方が懸命です。 質問者様かお兄様のどちらかがお母様と同居していてその家に住んでいるなら、その方とお母様の共有名義にするのも良いと思います。 私の家も父が亡くなった時にその家に住んでいた母と姉の共有名義にしています。 住んでいる人が相続するのは、相続税でも優遇措置があります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4124.htm

関連するQ&A

  • 家の名義人変更について

    彼のことで相談します。 10年前30年ローンで彼の父が家を購入。 当時55歳だったため、父1人の名義では住宅ローンを組めず、当時30歳の彼の兄との共同名義にする。 ところが、兄というのがあちこちで借金を重ね、住宅ローン返済どころの生活ではない。 父や弟(彼)の名前まで勝手に使い、ヤミ金で借金を現在も繰り返す。 実際、弟の彼の職場までヤミ金の取立て屋が朝から来ている有様。 この状態だと、残り20年のローンなどとても支払えないため、父と兄の名義から父と弟(彼)の名義にしたいと考える。 母が国庫(?)に行き、名義を変更したいと話したところ、「変更はできない」と言われた。 そう言われても、父も高齢で、兄はアテにならないので、このままだと家を手放すしかなくなってしまう。 名義を変更する方法はないものでしょうか?

  • 家の名義について

    ちんぷんかんな質問ですみません。自分はよくわからないのですが… 今、家の名義は父と兄になっています。ですが、家の事情で、兄の名義をはずすことになりました。 ここまではいいのですが、先日、母がどこから聞いてきたのか、「名義変更は一回目はいいけれど、二回目以降は変えるのが難しくなる」と言い始めました。 そういうこと(制度)はあるのですか?

  • 家の名義変更

    家の相続に関して、教えてください。 父が亡くなった場合、母が健在の場合は母が相続(名義変更)するのが普通だと思います。 この件に関して教えてください。 1.名義変更に際し、母と子供の一人が共同の名義とすることができるのでしょうか。 2.相続税は配偶者はかからないと聞きましたが、共同名義になるとどうなるのでしょうか。 3.共同名義が出来た場合、所有後の固定資産税とか他にどんな費用が発生するのか分かりませんが、これらは共同の場合、折半となるのでしょうか。 こういう手続きがよくわからないので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 現在→父と兄名義 父と私(派遣社員)名義に変更できますか

    はじめまして。 現在私が住んでいる自宅は父と兄の共同名義です。 兄は結婚して家を出ていて実際に住んでいるのは父と母と私です。 兄が自宅購入を検討しているようでして、実家の名義から外してほしいとのことです。 実際に住宅ローンの支払をしているのは父ですが、年齢と収入から見て兄を外して父の単独名義にすることは無理なようで、父と私の名義に変更してほしいとのことです。 私は20代の派遣社員(勤続8ヶ月)で独身の女です。 月収は月平均25万円程度です。 勤続も短く派遣社員で親との共同名義というのは可能なのでしょうか。 教えていただけますか。 よろしくお願いします。

  • 家(自宅・一軒家)の名義の書き換えについて。

    家(自宅・一軒家)の名義の書き換えについて。 全く法律に対して無知です。それを前提に御回答いただけると助かります。 昨年母が急逝しました。自宅の名義は父と母の連名です。 亡くなって分ったのですが、母には借金があり負の財産分与について決断を迫られています。 その負の財産分与は父がすべてを引き受ける事で話がまとまっています。 ここからが本題です。 現在自宅は父が一人で住んでいます。 父も余命の事が気になるらしく、自宅を子(私)との共同名義にしたい意向があります。 その祭に考えられるメリット、デメリット、そしてアドバイスを頂きたくお願いいたします。 一応、固定資産税の部分だけ知識があります。 自宅は評価額2000万円程度の古い物件です。

  • 家の名義につきまして

    旦那の実家のことで質問です。 旦那の家族は父(1月に死去) 母  兄(別居) 旦那(次男) 私達は、旦那の実家で10年ほど同居してましたが実家は長男と義理父の親子ローンで13年前に建てられた家です。 私たちが同居前兄は1番目の嫁と子供と暮らしていて義理父と家を建て替えましたが1年もたたずに帰宅しなくなり浮気で浮気相手に子供ができて1番目の嫁と離婚しました。1番目の嫁は2年ほど離婚は我慢してローンは自分が働き子供は義理親にみてもらい生計をたててましたが、浮気相手に子供ができたことで離婚しました。 私たちは兄の1番目の嫁と離婚する直前に子供が出来たためそのまま同居することになりましたが実家のすぐ近くに中古住宅を購入したばかりでした。 そのままその中古は私(次男嫁)の親に住んでもらい実家には私たちが暮らしてましたが実家は旦那の父と兄のという現実がありましたので私たちは中古で購入した家をリフォームしてローンも組み換えして実家を出ました。その時点で兄に実家はという思いも暗黙の了解でした。 兄は2番目の妻と子供1人を連れて私たちが出てから新学期に引っ越しをと言ってましたが春になっても引っ越してくることはなく、3年前の5月に2番目の嫁が子供を置いて家を出て離婚になりました。 3年ほど私たちが実家を出てから父が亡くなるまで月日は経ってますが一人娘が内気で学校が変わるのが無理との理由で引っ越しはまだしてませんでした。なので実家には義理の両親だけが暮していました。 義理父が亡くなりいろいろな理由で義理母は私たちと実家に暮らしたいと言い出しました。 悩みましたが新しくリフォームした家は売却して実家に入ることにしましたが、実家は土地と家の半分が義理父の名義だったため義理母に変更しましたが家の半分が兄になっているのと住宅ローンの親子ローンの現時点での残りは兄名義の残高です。支払いは1年もしておらず住民票なども離れたところにずっとあります。家の名義変更はまだ家が13年で税金が高いのでこのままにして年数が経てば家も古くなり税金も下がるとアドバイスを受けました。 私たちの家が売却できれば旦那は住宅ローンがなくなるので兄が組んでいる親子ローンの残りの組み換えをと思いましたが住宅ローンの名義変更はできるのかできないのかいまいちわかりません。 今後住宅ローンが兄になっていることで何か支障が出るのか心配です。 今回の母が私達と暮らすということに兄は納得できないと言ったそうです。 他の株や母が最期に残せた株と現金はすべて渡すと言ってもそんなはした金みたいな言い方をしたそうです。 母は今まで800万ほどの借金を作り義理父が生前返済したことや今までの生き方をみて実家は守れないしすぐ売却されてしまうと判断したので私達に実家をお願いしたいそうですが、私は自分たちの家を売却して最期兄が家の半分名義になっていてローンも兄だからと追い出されてしまうのかなど不安がいっぱいです。 有効的な遺言を書くとは言ってますがそれだけでよいものなのでしょうか。。。

  • 家の名義について

    先日祖父がなくなりました。 土地は私の父の名義なのですが 家の方は、持分「父5分の4」「祖父5分の1」というふうになっていました。 父に家の名義の事をたずねると、手続きがややこしいとか、 名義変更に費用がかかるからという理由で父は動こうとしません。 父には兄弟が5人いますので時間が経つにつれて、 後で変更しようと思った時に、ややこしくなる気がします。 登記には祖父名義の土地はなく、家の持分が5分の1になっているだけです。 家の名義ぐらいだと、このまま放置してても問題ないでしょうか? 名義変更の費用も結構かかるものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 家や土地の名義について。

    質問です。 先日、父が亡くなりました。 まだ実感もないところでもありますが、 家族では家の名義について少しづつ話し合われています。 今まで名義人は父だったので、妥当にいけば母が継げばいいのですが、 母が認知症を患っており、どの程度かというと、 先日父が亡くなり、お葬式もあげたのですが、 お葬式に出席したことも、父が亡くなったことも、 病院で毎週看病にいって、亡くなった時も病院に かけつけたことも(私が車に乗せて)すべて忘れてしまいました。 ただ、このようなことって前にも似たようなことが あったので、しばらくすると思い出します。 あとご飯と食べたり、トイレに行くことは可能ですが、 買い物など少し遠くにいくことは目も悪いせいか無理です。 このような状態で土地や建物の名義人になることは 可能でしょうか? また家にはローンが残っており、連帯保証人には 兄2人(長男、次男(ともに会社員))がなっています。 名義人は母で大丈夫か?それとも兄なのか? また司法書士さんに頼んだりするらしいですが、 いくらぐらいかかるか? 詳しい方がおりましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 持ち家の名義について

    持ち家の名義について 以前に、父と兄の親子ローンで家を購入しました。兄は結婚して家を出ています。 私(女)は父と母と主人と購入した家に住んでいます。 父はまだ働いてローンを払っていますが、退職したら私と主人で払っていく予定です。 家の名義が、父と兄になっているらしいのですが、父と私の名義に変更することは出来るのでしょうか? 出来るのならば、費用はどのくらいかかりますか? また、こういった相談は、どちらにすればいいのか、おわかりの方、ご回答お願い致します。

  • 家の名義変更

    先日、主人がなくなり、家の名義変更をしようとしていたところ、共同名義で、主人と義父(主人の父親)なのですが、その義父も他界しており、私名義に変えるときは、どういう手続きをすればよいのでしょうか。母、義母は健在です。