• ベストアンサー

楽天セール、本当に誤表示でしょうか?

抹茶シュークリーム通常価格10個12,000円? 京都の和菓子屋は知らなかった。 楽天、二十数店舗約1000点の商品で不適切表示。 北海道のネット販売会社が、最大77%割引優勝セールで通常価格引き上げしていた問題で、手違いで誤った表示をしたとのこと。 三木谷浩史会長兼社長は同日の決算記者会見で「正式な日本一セールは厳正な審査をしていたが、便乗して『勝手セール』をする店舗があった」と述べた。 http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-131107X336.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • master_gk
  • ベストアンサー率16% (61/365)
回答No.1

誤表示ではなく、明らかに故意ですね。 問題になっていた商品の一つとして、10個で2600円のシュークリームが通常価格12000円ということでしたが、本当の通常価格2600円のものを77%オフで販売したら600円ですよ。そんな赤字になる商品をたくさん売るわけがないですからね。 ちなみに、このニュースが出てくる前に私も楽天市場でセール品をいろいろ見ていたのですが、同じような表記の詐欺紛い品ばかりで、結局何も買いませんでした。本当に安くなっているセール品は誰も買わないようなゴミばかりで、これはお得と思えるものは1点だけ用意して客寄せに使ってるくらいでしたね。 最悪なセールだと思います。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 楽天市場では、客寄せ品だけ買えば良いのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • fukujin
  • ベストアンサー率72% (243/337)
回答No.11

楽天市場における、自称参考価格誤記ですが、 「二十数店舗」において「約1000点」は、 「手違い」と言えるとは到底思えません。 楽天としては、参考価格については、 入ってるテナントの偽装・誤表示だ。 売るための場所を貸しているだけ。 一応、不正がないようにチェックしてたんだけど とでも言いたいのでしょう。 最近、デパートに入ってるテナントの 食品偽装・誤表示で、デパート側の人間が頭を下げましたがね。 楽天の三木谷氏が考えるグローバルスタンダードに従った結果でしょうか。 それとも、はなから信頼の類で失うものがないからでしょうか。 koboの時も含め、問題が報じられた時の対応は......。 =楽天市場の体制について= 楽天市場は、 楽天が商店街・商業モールないしフリーマーケットの売買場所を作って、 出店会社がそこに出店しているとイメージしてください。 楽天として場所代、売上からの一定割合等をとる故、 上手く売るための指導・サポートをするわけです。 で。 出品者に販売拡大のアドバイスはしてても、 (儲かる要素がない)チェックが不十分でしたと。 楽天市場における、正価を偽って嘘のセールは、 今になって始まったわけではありません。 http://www.tsuhanshinbun.com/archive/2013/06/post-1539.html

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 楽天に偽セールの歴史があったとは恐いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.10

楽天って、それだけじゃないでしょ? ゲーム機の盛衰の歴史の中で、最初に大成功したのは、アメリカのアタリでした。そして、恐竜のようにあっという間に滅びます。 アタリショックで、調べられます。 楽天は、まさにその状態だと、私は思って、ホントに必要があるとき以外、近寄らないようにしています。 楽天のいう「厳正な審査」の程度が知れただけでしょう。彼らのいう審査は、消費者に向いたものでも、店舗に向いたものでもありません。ただそれだけのこと。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 通販サイトは基本的に送料上乗せだから、お得じゃないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

誤表示ではないでしょう。回答No.5のtzd78886さんがおっしゃるように近所のスーパーも元々の価格を上げて、割引セール、半額セールを行っています。楽天に参加されている店舗も元々の値段を見ると明らかにおかしいものがあります。地域のお店などで単価など十分検討し買う必要があります。小生はこの手法にひっかかりました。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 楽天は通常価格77%アップに引っかかる人がいると思っているところが恐くないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

冷静に考えましょう。 百均が 77円セールなら 何とか理解できますが 23円セールですよ 通常、小売業は 程度の差こそあれ 仕入れ60%~70% それを 20%値引きで 当たり前。 限界が 30%値引き 訳アリで40%引き それを 77%値引くわけですが、そんな商品が有るわけない。 それは、ご祝儀って 側面はあるでしょう。でも、そんなの 商売人が 付き合いますか? 真面な企業が。 で、楽天のてら銭 77%引きだったのでしょうかね? 楽天の出品者にぜひ お聞きしたいところです。 で、楽天がそれをやってないなら、自分の懐を全く傷めないセールってことになるのですが? 楽天は 何をサービスしたのでしょうか? もともと、あり得ないセールなわけです。企画する方がおかしい  

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 言われてみれば、そうですね。 昔、某メーカーで儲けは定価の約6割と習いました。 抹茶シュークリームの場合、北海道のネット販売業者の取り分があるわけですし、 そんなに安く売れないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

楽天も被害者です まぁチェックが万全じゃなかったところに落ち度はありますが 500万点の商品をすべてチェックするのは不可能だと思いますし けど個人は分からないけど出品する場合は楽天にお金払う? か会員になるか?しないといけないですよね? ってことはその時点で楽天も運命共同体なんですけどね

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 球団持っているだけに、楽天市場に払ってくれるお金の高い順に出店させていたかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.6

 楽天のセールを使った便乗商法でしょうね。 勝手に行われたためにチェックも難しいでしょう。店舗数も多いですが、過去にもトラブルを起こす店舗もありますからね。  楽天が悪いと言うより、店舗が悪いと。  元の値段が飛んでもない値段に成っていて、都合のいいような値段に成るようになっているので、間違いとかのレベルではないでしょう。明らかに詐欺的なものだと思います。通常価格であれば、普段からその値段で販売されているということですから、普段からぼったくりの値段で販売してたことにもなります。セール用に調整されたのが明白でしょう。  今後、セールの際には勝手なものか正規かの判断が出来るようにするでしょうね。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 77%割引だったので、みんなが偽装に気が付いて誰も買わなくて良かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.5

この手のことはどこでもやっていますよ。 近所のスーパーでは、「半額セール」の時、元々の値段が跳ね上がります。しょっちゅう来てるのでわかりますが、そうでない人は勘違いするかもしれません。消費者庁もすべての店舗をチェックできないでしょう。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 全くどこもかしこも偽装三昧ですね。 日本の信用が危ぶまれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>楽天セール、本当に誤表示でしょうか? 悪徳商人の言うことを真に受けてはいけません。 「人よりも安く買おう」という我欲の強い消費者が割引につられてだまされるのですから、どっちもどっちですけどね。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 確かに77%割引・・・悪徳の臭いプンプンですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.3

確信犯だと思いますよ。 私も今年の6月にここでの質問で楽天の半額セールがおかしい、 皆さんどうお考えですか?という質問をしています。 その時は、楽天のスーパー半額セールというのをやっていて、 全く今回と同じように、通常価格を引き上げて、いつもと同じ値段なのに半額だと謳って行っていました。 なので、今回に始まった事ではありませんし、 もう何年も同じようなやり方で消費者を騙してセールとやらを行っていたのです。 私としては、やっとこの問題が取り上げられたか・・・というのが正直な所で、 私と同じように疑問を掲げていた人は沢山居たのだと思います。 ちなみに、その時の私の質問では、 そんな事に不平不満を唱えてもしょうがない、おかしいと思ったら買わなきゃ良いだけ、 という意見(回答者)の声が多かったですね。 やる方もやる方なら消費者も消費者で、みんな結構いい加減なんだな・・・と思ってました。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 通販サイトは楽天以外にもあるので、吟味して買えば良いということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 18OSX
  • ベストアンサー率42% (553/1290)
回答No.2

誤表示と言うのなら「本当はどう表示したかった(するべきだった)」のかを言うべきですよね。正原稿があるはずですから。 でも産地偽装も含めてどこもそれを発表しない。つまりはその誤表示原稿が正原稿だったと言うことでしょう。 明らかに故意です。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 やはり偽装ですよね。 ネット誤表示も、バナメイエビのように1件出ると芋づる式になりそうですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 楽天の社長か会長か知りませんが、三木谷?何もん!

    楽天市場~楽天イーグルス優勝セール~77%オフ~正価を偽って嘘のセール価格で販売~この出店業者に対し~勝手にやったセール~楽天側は認めなかった~だから出店中止処分~との楽天三木谷社長の会見。 薬のネット通販~部分的にも認めないという法律~全く納得できない~行政訴訟を起こす~ネットでの販売の方が店舗での対面販売より遥かに安全性が確保できる~との三木谷社長のコメント。 そこで、疑問が…。 たかが、楽天イーグルスの優勝記念セール程度で、20社ほどの出店者らが便乗嘘価格での勝手セール実施、こんなことが出来てしまい、こんなことすら規制できない、という楽天市場ネット通販、人の命にも関わる可能性も有るかもしれない薬の販売で、薬剤師との説明対面による実店舗販売より安全、と宣った、三木谷という楽天社長。 支離滅裂では!?、この三木谷という楽天の社長か会長か知りませんけど。 何を抜かしているのですか、このオッサンは!? 自分の言っていることが、真に本当に解っているのですか、このオッサンは? 三木谷という、このオッサン、何者なんですか、一体…? 理解不能です。 教えてください。 ビックリ仰天です…。

  • 楽天のシュークリーム不当表示事件で三木谷さんの行動

    楽天のシュークリーム不当表示事件で三木谷さんの行動はMBAでは合格ですか? 楽天の三木谷浩史さんはシュークリーム不当表示事件が社会問題として大きくなると悟ると、問題視された会社の出店を取り止め、閉店にして逃亡させました。 そして、購入者に全額返金ではなく、全額返ポイントとして不当表示はあったけど詐欺ではなかったよ。こちらとしては法律として合法だという見解だけど社会情勢から見て返ポイントすることにしたという態度を社会に見せつつ、、、 メディア関係者にはうちの父親が亡くなった。今はそっとしておいてほしい。後で幾らでも社会批判は受け入れるから、お通夜と葬儀の間は問題を大きくしないでくれ。 というオーラを出す意味で、父親の死のプレスリリースを大々的に打ってシュークリーム不当表示事件をニュースのトップに出ない&記事には楽天のトップの父親が死!という本来、訃報記事に載るものが2面、3面、トップに載り、シュークリーム不当表示事件は載らず。 そして、葬儀が終わった頃には次の社会ニュースで世間は騒いで楽天市場シュークリーム不当表示事件は闇に消える。 三木谷さんのこの行動はMBAで学んだんでしょうか? 政界で悪代官になる素質がありそうです。

  • 楽天の優勝セールでお買得になったメンズ腕時計は?

    楽天が日本一優勝セールをしているので 普段の出品価格より、さらに安く買えて、お買い得なメンズ腕時計があればと思い 探しています。 普段からよく腕時計を実際の店舗(ヨドバシとか)や、ネットなどで見てまわっています。 楽天優勝セールを見ていると、メンズ腕時計は普段の通常のネット出品価格より、 さらに安くしているというものは、なかなかなくて、日本一大セール 半額以下アイテムとか 表示はあるものの、普段の出品価格と変わらない価格だったり、 ポイント10倍とかあるんですが、ポイントも価格もヨドバシで買っても同じ 値段だったりして、 お買い得商品を探すのが面倒になってしまいました。 前回の優勝セールも結構見てまわったのですがなかなか見つかりませんでした。 メンズの腕時計で優勝セールだからいつもより値段が下がっている おすすめがあれば教えてください。

  • 楽天優勝セールで価格を偽装表示した店舗名

    よろしくおねがいします。 楽天優勝セールで価格を偽装表示した店舗名は 公表されていますか? 詳細はうろ覚えですが、 みかん(2.5kg)が777円くらいで、安いからと友人から 共同購入を頼まれて2箱買いました。 友人も2箱買ったそうです。 店舗名がわからないのですが、12月初旬から順次発送でした。 熊本のお店だったような・・・。 4箱買えばさらに2箱おまけで、しかも楽天ポイントが500ポイントつくという。 2.5kgという少なさも、自分で調べて分かったことで、 2.5kgで777円なら安くないんですよね。 なんだか友人は私を利用して、自分は1箱あたり随分安く購入したなと わかっておもしろくなくて。 しかも、偽装価格の店舗だったら、購入金額分が楽天ポイントで 返還されるのだったような・・・。 小さな金額なのに、小うるさいようですが、 一主婦としては、見逃せないところです。 事実が分かったところで、友人に文句はいいませんが、 ただ、私がその店舗のページを見たことは話したので 届いてからおまけを付けてくれるか、2箱しかよこさないか、 ひそかに友人の動向を楽しみにしているところです。 店舗名が分からないのですが、店舗名が公表されているのか また、この条件のみかんをご存じでこの店舗が 該当店舗かわかる方がいらっしゃいましたら 教えてください。 店舗名を見れば、見たことある名前か思い出せるかもしれないので。

  • 楽天スーパーセールの半額商品の値段について。

    今回、引越し先にお米が安く売っているところがないのもあり CMにつられて初めて楽天で お米を30kg通販で買おうと思って調べたのですが 今は半額だから安くなっているとは言え、 元の値段が25000~30000円と異常に高いお米が多いのです…。 楽天の通販のお米はこんなもんなんでしょうか。 それともその分、スーパーなどで売っているお米より 良いお米ということなんでしょうか? http://search.rakuten.co.jp/search/event?sitem=%E7%B1%B3+30kg&g=0&f=1&v=2&ev=24&s=1&p=1&min=&max=&sf=0&st=A&nitem=&myButton.x=0&myButton.y=0 友人に聞くと表示されてる通常価格が半額を煽った不当な価格だから 今の表示価格は楽天のスーパーセール関わらず いつもの値段だと思うよと言うのですが。

  • 楽天半額スーパーセールをどう思いますか?

    皆さんは本音としてどう感じてますか? TVやCMで大々的に半額と宣伝しているので私も期待してみたのですが、 ほとんどの商品がいつもと変わらない値段で販売されています。 唯一変わっている部分としては、 値段の上に「通常価格」として定価?の様な高額値段が表示されているだけです。 結果的に、理屈としては定価の「半額」もしくは「半額以下」と言える事になりますが、 実際問題としてはいつもと変わらない値段なんですよね。 客を呼び込む為の宣伝文句、と言ってしまえばそれまでですが なんだか騙された気分で、軽く不快な想いすら抱かされてします。 私の心が狭いだけでしょうか? いつもと変わらない値段で販売しているのに「セール中」「半額以下」とする事に みなさんは本音部分で「当たり前」と感じているでしょうか? 商売だから仕方がない、とは理解しつつも「やりすぎ宣伝」「嘘宣伝」と思えてなりません。 やはりこの様な問題はJAROに相談しても無駄なのでしょうか・・・? あまりこの様なスタイルが浸透して欲しくはありません。

  • ポンパレの価格設定は適正?

    ポンパレでとあるレストランのクーポンを購入しました。 内容は、「通常価格7000円→3500円50%オフ」と言うものです。 実は、このレストランは半額セールが一般的な店の様です。 この店舗では、ポンパレと同じリクルートのホットペッパーグルメや、ぐるなびでも似た半額サービスをやっています。 更に、店の前の呼び込みで、「半額でコース提供します」とやっています。 ポンパレの商品は、ホットペッパーの商品と多少商品を変えて、特別料理っぽさを出しています。 そして、「通常価格」とは、通常お客様に提供している価格のことを指し、その料理の定価、或いは上代を指すものではないと考えます。 従って、半額セールを定常的にやっている店舗においては、通常価格とはこの半額セール価格を指すのでは?と考えます。 と言うのは、余りにも陳腐な料理で、3500円でも支払う価値のないもので、ある意味悔しいので。 ※ この憤慨しているのは私だけでなく、他の方もブログで愚痴っています。 因みに、ポンパレのHPのメールFAQで「通常価格」について下記の様に説明されています。 ------------------------------------------------------------------------------------ ポンパレでは、ポンパレでの販売価格に対する比較対象の価格として、当該商品・サービスの通常価格を表示しています。 チケットを提供する店舗・企業の通常の販売活動において、一般の消費者の方に対して販売実績のある価格、または、今後一定期間継続して当該店舗・企業の通常の販売活動において、一般の消費者の方に対して販売することが確かである価格を通常価格としています。 ------------------------------------------------------------------------------------(FAQ: http://ponpare.jp/doc/faq.html) 質問は、 Q1)  その店舗が一般の消費者に提示している価格の中で、 (1) クーポンを利用した価格 (2) 呼び込みのお兄さんに提示された価格 (1)(2)とも、「特別価格」になるのでしょうか? それとも「通常価格」になるのでしょうか? Q2) 半額での提供が定常化している店舗の通常価格とは、半額の価格、或いは定価 のどちらになるのでしょうか? 最終的には、返金を求めたいと考えています。 宜しくお願いします。

  • 謝罪会見でノーネクタイってどうなんでしょう

    楽天の三木谷社長が、価格不当表示の問題で謝罪会見をしていましたが、ノーネクタイでしたね。 楽天という企業の性格からしても、日常的にはラフスタイルというのは分かるのですが、このような世間を騒がせた件での謝罪会見の場でノーネクタイっていうのはどうなんでしょう? テレビに映っていた周りの人はみんなネクタイをしていました。 もうとっくにクールビズのシーズンは終わっていますので、ものすごく違和感を感じました。

  • googleウェブマスターツールの重複するデータ

    重複するメタデータ descriptionsについて。 カラーミーのカートを使ってネットショップをしています。 通常価格のページとセール価格のページを作り、セール期間中は通常価格のページを非表示としてました。 今はセールが終わったので、セールページは削除し、通常価格のページしかありません。 しかし、セールが終わった後の更新日付(ウェブマスターツールのHTMLの改善の更新日) で 重複するメタデータがどんどん増えてます。 今はもうないページなのでどうしたらいいものかわからず困ってます。 どうして、ページを削除した後の更新日なのに、新たに「重複」が増えてしまうんでしょうか? この今はもうなページをインデックスから削除するには 「URLの削除」をやらないとずっと残るのですか?

    • ベストアンサー
    • SEO
  • 家電の価格について

    昨日、秋葉原電気街へ足を運び、暇つぶしにキッチン家電をメインに見てまわりました。 いくつかの電化製品がタイムセールなどで通常価格より安くなっていたようです。  思わず衝動買いしそうになる商品(通常\38,800→\34800-)があったのですが、その場ではとりあえず抑えて、念のため事務所で仕事中の主人に「型番○○はいくらか、価格.comで調べて!」と電話で確認しました。 結果、比較にならないほどの価格(\29800-)でしたので、店舗で買うこともなく帰りました。 自宅に戻り、その他の家電の価格も調べましたが、私が興味のある家電製品は全て店舗販売価格の方がかなり高いようです。 通常価格であれば当然ですが、目玉商品だった物もです。 価格.comのレビューを読んでいると、物によっては店舗販売の方が安いこともあるようですが、基本的には目玉品とうたっていても、大多数の商品はネット販売の方が安いと思っていても良いのでしょうか? 情報・知識を得るために店舗へ行くことも必要と思いますが、目の前で見てしまうとついつい欲しくなってしまいます。 でも、「ネット販売の方が安い」とわかっていれば、ムダな出費を抑えられるかなぁ、と思いまして。 家電の価格などに詳しい方、ご意見をお聞かせ下さい。 それ以外にも、賢い家電の選び方、買い方もご存知でしたらお教えください。 宜しくお願い致します。