• ベストアンサー

酸素欠乏症

酸素欠乏症をWIKIで読んだのですが わからないので教えて下さい >>一回でも酸素16%以下の空気を吸うと肺胞毛細血管中の酸素が >>逆に肺胞腔へ濃度勾配に従って引っ張り出されてしまう とありますが 「濃度勾配によって引っ張り出されてしまう」とは 具体的にどんな状況なのでしょうか 呼吸によって肺のなかの空気を 体外に排出(息を吐く)をしない限り 文字通り体外に排出されないのだから 上記のように勝手に引っ張り出されるような感じにはならないと思うのですが 濃度勾配によって引っ張り出されてしまう とは どのような現象なのでしょうか バカにでも解かるように解説して頂けませんか(><

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.2

>呼吸によって肺のなかの空気を体外に排出(息を吐く)をしない限り 文字通り体外に排出されないのだか上記のように勝手に引っ張り出されるような感じにはならないと思うのですが このお考えは、肺の中の空気と体外の空気との間のお話ですよね? >>逆に肺胞腔へ濃度勾配に従って引っ張り出されてしまう 「肺胞腔へ」と書かれていて「肺から」とは書かれていません。 つまり、呼吸によって空気が肺に出入りすることではなく、肺の中で起きている現象の話です。 肺は一つの袋ではなく、小さな袋の集まりです。 この小さな袋が肺胞です。 Wikipediaには 肺胞はガスを溜める肺胞腔と、これを囲む肺胞上皮からなる・・・・・肺胞内ガスと血液ガスの交換を行う。 と説明されています。 この説明文の最後に「肺胞内ガスと血液ガスの交換」と書かれています。 ご質問の「濃度勾配によって引っ張り出されてしまう」というのはこのガス交換の話です。 吸い込んだ空気中の酸素の濃度が、血液に溶け込んでいる酸素の濃度よりも高ければ、酸素は血液の方へ移動します。 逆に、吸い込んだ空気中の酸素の濃度が低ければ、血液に溶け込んでいる酸素が肺胞腔にある空気の方へ移動します。 この血液から酸素が出ていってしまうのを「濃度勾配によって引っ張り出されてしまう」と表現したのが、ご質問の文章です。 「濃度勾配」というのは隣どうしの濃度の差と考えて下さい。 酸素のような気体は濃い方から薄い方へ広がっていく性質があります。

senjinnokata
質問者

お礼

非常に解かりやすい解説ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

? 文字通り「濃度の濃い方から薄い方に移動する」というだけでしょう.

関連するQ&A

  • 肺胞における酸素の拡散について質問です

    肺胞における酸素の拡散について質問です。 肺胞において酸素は拡散によって毛細血管に移動しますよね。肺胞内の酸素分圧は100torrで毛細血管内の酸素分圧は40torrです。この時、私が読んだ本には肺胞内と毛細血管内で、拡散によって酸素が移動し、平衡状態となり毛細血管内の酸素分圧は、肺胞内と同じ100torrになる、と書かかれているのですがこの部分がよくわかりません(><) 肺胞内の酸素が、毛細血管内に移動することで肺胞内の酸素分圧は下がらないのでしょうか? また、両方同じような体積なら、(100+40)÷2で、肺胞も毛細血管も70torrになるのでは?と思ってしまったり・・・。 おそらく分圧の考え方の物理的に正しく理解していないため、こんなこともわからなくなってしまうのかもしれませんが・・・。真剣にわからないのでどなたか教えてください。よろしくお願いしますm(__)m

  • 一酸化炭素中毒?酸素欠乏症?

    車の中で暖をとろうと 車の中でしめきったまま 練炭をたいていました 1~2時間くらいなら大丈夫と思い 換気をせずにいました まず練炭に火つけると 一時間ふたをしてると きれいな火が出て危ながったので コンロのふたをはずしました するとマッチ練炭の穴から火が出ています これは、一酸化炭素が燃えているんですか? さらに一時間たつと 呼吸を30秒くらい我慢したあとのような うーーーという苦しみが襲ってきました 息は止めていないし しっかり呼吸していました 新鮮な空気を吸おうとマドを開けたがまだ苦しい そこで、ドアを開けようとすると 思考能力が低下し錯乱していたようで ドアが開けられない(ドアをどうやって開けるのかすら わからなくなっていました) 窓を開けてみたり エンジンをかけてみたり意味不明な行動をとっていました やっとの思いでドアを開けて社外へ出ると 頭がクラクラして失神しそうでした たぶん一酸化炭素中毒だと思いますが 酸素欠乏症もありえますか? 練炭燃やすと酸素濃度も相当少なくなって 酸素欠乏症にもなりそうですが よろしくお願いします 一酸化炭素を甘くみすぎていました 気をつけます

  • 何故人は酸素濃度の低い空気を吸うとすぐ意識を失うんですか?

    ある漫画で、人体は5分余り息を止めることが出来るように作られているが、 酸素濃度の低い空気を一息吸うと即座に意識を失ってしまう、と書いてあるのを見つけました。 酸素濃度が低いとはいえ酸素があるには変わりないので息を止めていても大丈夫なら、 酸素濃度の低い空気を吸っててもしばらくは大丈夫なような気がしますが何故現実には一呼吸しただけで意識を失ってしまうのですか?

  • 酸素濃度が高いと何故肺が障害されるか

    教科書を読んでいたら、肺が弱っていると、人工呼吸などでも高い酸素濃度にすると肺組織が損傷してしまうとあるのですが、いまいちわからないのです。どうして高濃度の酸素で組織が障害されてしまうのでしょうか?教えていただけたら幸いです。

  • 酸素の量

    この問題の答え 解説を教えてください。 窒素は肺で吸収も排出もされないとすれば、人は1日に何リットルの酸素を取り入れているか。答えが少数になる時は四捨五入して整数で答えなさい。ただし人の呼吸は1分間に平均12回、一回の呼吸で出入りする気体は0,5リットルとする。 空気中 窒素78 酸素21 二酸化炭素0,032  呼気中 窒素78 酸素16 二酸化炭素4 単位は体積% すみませんがよろしくお願いします。

  • 深呼吸で潜水は危険

    「息とめで苦しくなるのは肺の中の二酸化炭素の濃度が高くなるからで、深呼吸を たくさん行って二酸化炭素の濃度を低くしておくと、苦しくなりにくい。 しかし、当然、酸素の濃度は下がる。上記の理由で苦しくなりにくいので、酸素 濃度低下に気付くのが遅れ、最悪の場合、死亡する」というようなことを聞いた ことがあります。 これは本当のことなのでしょうか? 本当なのでしょうけど、例えば、 ただ、「深呼吸をしてから息を止める」「深呼吸をしてから息継ぎ無しで泳ぐ」 「深呼吸してから潜水する」など、どのような状況で起こるのでしょうか? 教えてください。

  • 水素伝達系で酸素はなぜ優れているのですか?

    好気呼吸の水素(電子)伝達系で、最終受容体が酸素であるメリットは何なのでしょうか?酸化還元電位が極めて大きいということは、どうしてメリットになるのでしょうか?濃度勾配を大きくするのでしょうか? 困っています。教えてください。

  • 肺胞の分圧較差

    肺におけるCO2とO2の移動は肺胞と毛細血管の間における各物質の分圧較差によって生じるそうですが、分圧較差とはどんな意味・仕組みですか?教えてください。

  • 低酸素状態で昏倒

    酸素濃度が7%以下の空気を吸うと、一呼吸で失神すると言いますが、その場合に重要なのは、吸った気体に対する酸素の割合か、吸った気体の酸素の分圧かどちらですか。 つまり、全圧0.24気圧、酸素分圧0.06気圧は、酸素濃度は25%ですが、これを吸うと気絶するか、また全圧1.33気圧、酸素分圧0.08気圧は酸素濃度6%ですが、気絶するかということです。 もし7%という数字が間違いなら、それを正しい数字にした後同じような条件を考えてください。

  • 高濃度酸素治療はホントにいいの?

    高濃度酸素って体にいいのですか? ベッカムが怪我したときに高濃度酸素で回復を早めたとかでブームになって今では、酸素喫茶などもできていますよね。 酸素は確かに呼吸するのに必要ですが、一方では活性酸素になり、細胞毒性を示したり、DNAに損傷を与えたりするはずです。 以前も同じ質問をしたところ活性酸素にならない酸素だ。という回答をいただきましたがそのような酸素はあるのでしょうか? あるとしたらどうして活性酸素に変換されないのでしょうか? あと医者の間では、40%以上の濃度の投与は肺障害を起こすというのが常識だそうですが、高濃度酸素治療で用いるのはこれよりはるかに濃い、100%近くの濃度です。 これは大丈夫なのでしょうか?